切手やクレジットカードなどゆうパックの料金支払い方法8個




 
郵便局やローソン・ミニストップ・セイコーマートといったコンビニから荷物を送ることが出来る日本郵便のゆうパックの支払い方法についてまとめました。

ゆうパックの支払い方法には、現金だけでなく、切手・着払い・クレジットカード・電子マネー・QUOカード・代金引換・料金後納があります。

ゆうパックはヤマト運輸で言うところの宅急便に該当する、大きい荷物を送ることが出来る発送方法で、その荷物のサイズと配送する距離で料金が決まります。

1.現金での支払い



現金での支払いはもちろん可能で、現金であれば郵便局やコンビニなどゆうパックを出せるすべての場所での支払いが可能です。

郵便局でもコンビニでもお釣りはもちろん貰えるので、通常の買い物と同じように、1円玉・5円玉・10円玉・100円玉・500円玉・1000円札・5000円札・1万円札すべて利用することが出来ます。

多くの人がゆうパックの送料を現金で支払っています。

2.切手での支払い



ハガキなど小さい郵便物によく貼ってある切手なのですが、ゆうパックでも切手を貼って送ることが出来ます。

ただし、ゆうパックに切手を貼って出せる場所は限られており、ローソンなどのコンビニからの発送では利用出来ず、郵便局の窓口か自宅まで送る荷物を取りに来てもらう集荷による発送となります。

また、ゆうパックの運賃のうち83円分だけ切手で支払うなど、切手と現金の併用での支払いも可能ですので、自宅に切手が残っている方はもったいないのでゆうパックの送料として使い切るようにしましょう。

街中にある金券ショップでは切手を通常よりも安く買うことが出来ますので、金券ショップで切手を買いその切手でゆうパックの料金を支払うことにより、通常よりも安い料金でゆうパックを送ることも出来ます。

3.着払いでの支払い



ゆうパックは荷物を送る人が運賃を支払うのではなく、荷物を受け取る人が運賃を支払う着払いを利用することが出来ます。

郵便局、コンビニ、集荷、どこから送っても着払いで送ることが出来ます。

郵便局とコンビニに荷物を持ち込んだ際には、持込割引としてゆうパックの運賃から100円が減額されるサービスがあるのですが、発送時の支払いではなく着払いであってもこちらは適用されます。

着払いで荷物を送られてきた人が、荷物の引き受けと同時に支払う運賃の支払い方法は現金と切手のみとなっており、受取人はクレジットカード・電子マネー・QUOカードでの支払いをすることは出来ません。

4.クレジットカードでの支払い



郵便局の窓口と一部のコンビニであればゆうパックの運賃をVISAカードやMasterCardといったクレジットカードを使って支払うことが出来ます。

ゆうパックを出せるコンビ二にはローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ・ポプラは出すことが出来ません。

(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ・ポプラはゆうパックと同様のサービスであるヤマト運輸の宅急便が利用可能)

ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ

5.EdyやSuicaなど電子マネーでの支払い



郵便局の窓口と一部のコンビニでは電子マネーを使ってゆうパックの運賃を支払うことも出来ます。

例えばローソンの場合、iD、QUICPay、楽天Edy、ビザタッチ、スマートプラス、Suica、PASMO、Kitaca、TOICA、ICOKA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、manacaといった電子マネーで支払うことが出来ます。

6.QUOカードでの支払い



さらにコンビニではQUOカードを使ってゆうパックの運賃を支払うことも出来ます。

同じ日本郵便のサービスである切手やハガキの購入時にQUOカードでの支払いは出来ないのですが、ゆうパックのみQUOカードでの支払いが可能となっています。

クレジットカード、電子マネー、QUOカードで支払う場合は、他の支払い方法との併用は出来ませんのでご注意ください。

7.代金引換(代引き)での支払い



代金引換(代引き)は荷物を配達した際にその代金を受取人から預かり、差出人にその受け取った金額が送られるオプションサービスです。

主にヤフオクなどのネットオークションや通販で利用され、そのメリットとしては荷物の受取人が料金を支払ったのに荷物が送られないというトラブルを回避することが出来ます。

代金引換(代引き)で送る場合は、郵便局の窓口か自宅まで荷物を取りに来てもらう集荷となり、コンビニから送ることは出来ません。

ゆうパックやゆうメールを代金引換(代引き)で送る方法や手数料など


8.料金後納での支払い



毎月50点以上の郵便物を発送するという条件がありますが、1ヶ月分の支払いを翌月にまとめて支払う料金後納も利用することが出来ます。

Amazonの出品者さんなど毎月多くの荷物を日本郵便から送る方の場合、この料金後納という支払い方法にしておくと、毎回切手を貼ったり現金を用意する手間が省けるため効率的な業務を実現することが出来ます。

ゆうパックを料金後納で発送する場合には、料金後納のスタンプを押すか文字を入れ、ゆうびんビズカードを提示する形となります。

関連:ゆうパックの送り方




関連記事

郵便局のトラック2ゆうパックは速達で送れる?郵便局から速達で発送出来る郵便サービス
郵便局3ゆうパックの送り状伝票ラベルがもらえる場所と印字印刷する方法
郵便局のトラック2配達中のゆうパックの宛先の住所を途中で変更する方法
ダンボール梱包1160サイズのダンボール箱の大きさの測り方と安く買う方法
郵便局のトラック1ゆうパックの紛失率と紛失時の対処法
当サイトで人気の送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
レターパックライト 370円 日本郵便
ゆうパック 810円〜 日本郵便
宅急便 940円〜 ヤマト運輸
ゆうメール 180円〜 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

送料が安い送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
ミニレター 63円 日本郵便
定形(普通郵便) 84円〜 日本郵便
定形外(普通郵便) 120円〜 日本郵便
スマートレター 180円 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

用途別の一番安い送り方
【小型】小型で送料が一番安い送り方 【大型】大型で送料が一番安い送り方
【追跡】追跡できる一番安い送り方 【着払】着払できる一番安い送り方
【速達】速達がある一番安い送り方 【補償】補償がある一番安い送り方
【複数】複数荷物の一番安い送り方 【日時】日時指定の一番安い送り方

近くのコンビニから送る
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法

送り方を探す
場所から送り方を探す

コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。

料金から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。

品目から送り方を探す

本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。

割引から送り方を探す

送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。

日数から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。

目的から送り方を探す

着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。

小さい荷物の送り方

本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。

大きい荷物の送り方

大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。


このページの先頭に戻る

このサイトのトップページへ


このページの先頭へ