メルカリの代金を郵便局で支払う方法!郵便局留についても





iPhoneやAndroidのスマートホン用フリマアプリのメルカリで商品の代金を郵便局で支払う方法と、購入した商品を郵便局留で受け取る方法についてです。

メルカリでは商品を購入した際の支払い方法でいくつかの選択肢があります。このうち銀行ATMと呼ばれる方法で支払う場合に郵便局が運営するゆうちょ銀行で支払うことができます。

また銀行ATM支払いではPay-easy(ペイジー)という決済方法を用いていますので、それを利用可能なゆうちょ銀行のネットバンキング「ゆうちょダイレクト」でも決済することが可能です。

また郵便局のサービスとして配送物の郵便局留というサービスがあります。これは郵便物を自宅ではなく指定した郵便局に届けてもらいそこまで取りに行くという受取方法です。

局留めは郵便局の営業時間内であればいつでも商品を受け取ることができますので、近くに24時間営業の郵便局があれば配達時間内に家にいない方でも商品を受け取ることができます。

しかしメルカリではこの郵便局留めという発送方法は規約で禁止されており、残念ながら通常は利用することはできません。

郵便局留めでの発送を出品者にお願いして運営に通報されてしまった場合にはペナルティを受けてしまう可能性があります。

ただし、コンビニ受取をする方法と同じように、少しイレギュラーな方法を使うことで郵便局留めをすることもできます。

郵便局での支払い方法、郵便局留めの使い方の順に見ていきましょう。

銀行ATM払いを選ぶ

郵便局のゆうちょ銀行のATMで支払いをするためには、支払い方法で銀行ATM払いを選びます。

1.商品を購入する際に支払い方法で「コンビニ/ATM」を選択して購入を確定します。



2.支払い方法の選択画面において「銀行ATM」を選択します。



この画面に表示されている支払い方法に関しては、一度選択した後でも支払いを完了する前であれば選択し直すことができます。

3.収納機関番号とお客様番号と確認番号を控える。



支払い時にこの3つの番号が必要となりますのでメモを取るかスクリーンショットを取っておくようにしましょう。

またメールアドレスを登録していればメールが届いているはずなのでそれが見れる状態であれば大丈夫です。

以上で郵便局のゆうちょ銀行のATMで支払いをするために必要な各種番号の発行が完了しました。

続けてATMの操作方法およびゆうちょダイレクトからの支払い方法です。

郵便局のATMでの支払い方法



それでは具体的な操作方法です。

1.まずはATMのトップ画面からです。「お預入れ」「お引出し」「通帳記入」「残高照会」「ご送金」「定額・定期お預入れ」「各種諸届」「料金払込(ペイジー)」と並んでいるので「料金払込(ペイジー)」を押します。

2.払込書を読み取るのか手入力するのか選択する画面が表示されますので「手入力」を押します。

3.各種番号の入力画面が表示されます。まずは控えてきた「収納機関番号」を入力します。続いて「お客様番号」を入力します。最後に「確認番号」を入力します。入力が完了したら間違っていないか確認して大丈夫であれば「確認」を押して次へ進みます。

4.商品の確認画面が表示されます。払込先や名前、内容などに間違いが無ければ次へ進みます。

5.支払い方法の選択画面が表示されます。払込金額を確認しましょう。現金または通帳・カードで支払うことができます。通帳・カードでの支払いの場合はゆうちょ銀行の通帳かキャッシュカードが必要です。支払いをしたい方を選択して次へ進みます。

6.内容確認が表示されますので確認して次に進みます。次の画面で電話番号を入力します。この電話番号はメルカリに登録してあるものと同じである必要はありません。

7.支払いをします。現金またはキャッシュカードを入れて支払いをします。キャッシュカードの場合はこの次に暗証番号を入力します。

以上でATM支払いが完了しました。明細表が出てくるので受け取りましょう。ペイジーは土日でも夜間でもすぐに情報が反映されるため、メルカリにもすぐに反映されます。

ゆうちょダイレクトで支払う方法



ゆうちょのネットバンキング「ゆうちょダイレクト」で支払う方法です。基本的な操作方法はATMと同じです。

1.ゆうちょダイレクトにログインします。「口座を見る」「受入照会」「送金払込」「各種設定」のうち「送金払込」の項目にある「税金・各種料金の払込み」をクリックします。

2.各種番号の入力画面になります。「収納機関番号」を入力し次に進みます。「お客様番号」「確認番号」を入力して次に進みます。

3.確認画面が表示されます。支払い内容に間違いがなければ次に進みます。

4.暗証番号を入力する画面が表示されますので入力し「実行する」を押します。

5.確認用の表示が出ますので「OK」を押します。

以上で支払いが完了しました。支払い完了後の画面を印刷またはキャプチャーして保存しておきましょう。

メルカリで郵便局留めをする方法



メルカリでの規約上は郵便局留めを利用して配送してもらうことはできません。

そのため、郵便局で商品を受け取るためには以下のどちらかの手順を行う必要があります。

1.商品の配達担当の郵便局に電話をして支店で受け取りたいと伝える
2.不在通知を持って配達担当の郵便局で受け取る


1の方法についてですが、支店で受け取りたいという連絡をするタイミングは商品が発送された後です。

メルカリで発送通知が来た後に連絡をします。できれば追跡番号を出品者からもらい、きちんと発送されたことを確認してからの方がいいです。

受け取れる時間に家にいない、など受け取れない理由があれば話はスムーズです。商品の受け取りはゆうゆう窓口となります。

注意点としては受け取り時に本人確認が必要ですので、宛先に記された名前と住所と一致する身分証明書を持参しましょう。現住所と身分証明書記載の住所が違う場合には、住所と名前が記された公共料金の領収書も一緒に持っていきましょう。

2の方法についてですが、一度留守の時に家まで配達してもらうと不在通知が入れられます。通常は不在通知に書かれている電話番号に連絡をして再配達をするのが多いですが、担当の郵便局に取りに行ったり、電話で希望する郵便局を伝えればそこで受け取るという事もできます。

こちらの場合も1の方法と同様に本人確認が必要ですので身分証明書を忘れないようにしましょう。

どちらの方法も厳密には郵便局留めではありませんが、郵便局で受け取るという目的で郵便局留めを利用するのであれば大丈夫です。

もし自宅の住所を知られたくないなどの匿名性を求めて郵便局留めを使いたいのであれば、配送方法として出品者にらくらくメルカリ便を使ってもらうように希望してみましょう。


郵便局留めが規約で禁止されている理由考察



メルカリで郵便局留めが使えない理由としては、やはりトラブルを未然に防ぐという目的が一番大きいと考えられます。

郵便局留は購入者がわざわざ郵便局まで商品を取りに行かなければなりません。そのためめんどくさかったり、忘れていたりという理由で商品を受け取りに来ない購入者がいてもおかしくはありません。

また局留は本来受取人の住所も書く必要がありますが、実は書かなくても指定の郵便局まで届く上に荷物を問題なく受け取ることもできるため、家を知られていないという安心感から余計に荷物を放置する原因になります。

荷物を受け取らないことはトラブルの原因としてはかなりメジャーなものですので、これを懸念して局留めを禁止していると考えるのが妥当です。

局留めは上記で紹介した方法でできなくはないですが、もし家で受け取りたくないという理由であれば、ヤマト運輸の配送方法に限りますがコンビニで受け取る方法もあります。

詳しくは別ページで解説していますのでそちらを参照してください。

関連:メルカリでコンビニ受け取りをする方法




関連記事

ローソン2ローソンなどメルカリでコンビニ支払いする方法
三菱UFJ銀行クレジットカード不要!メルカリで銀行ATM支払いする方法
赤い財布メルカリでドコモのdケータイ払いプラスで支払う方法と手数料
赤い財布メルカリの支払い期限・振り込み期限
メルペイペイペイメルカリのツケ払い「メルペイスマート払い」の利用条件と選択できないときの対処法
当サイトで人気の送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
レターパックライト 370円 日本郵便
ゆうパック 810円〜 日本郵便
宅急便 940円〜 ヤマト運輸
ゆうメール 180円〜 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

送料が安い送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
ミニレター 63円 日本郵便
定形(普通郵便) 84円〜 日本郵便
定形外(普通郵便) 120円〜 日本郵便
スマートレター 180円 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

用途別の一番安い送り方
【小型】小型で送料が一番安い送り方 【大型】大型で送料が一番安い送り方
【追跡】追跡できる一番安い送り方 【着払】着払できる一番安い送り方
【速達】速達がある一番安い送り方 【補償】補償がある一番安い送り方
【複数】複数荷物の一番安い送り方 【日時】日時指定の一番安い送り方

近くのコンビニから送る
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法

送り方を探す
場所から送り方を探す

コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。

料金から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。

品目から送り方を探す

本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。

割引から送り方を探す

送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。

日数から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。

目的から送り方を探す

着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。

小さい荷物の送り方

本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。

大きい荷物の送り方

大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。


このページの先頭に戻る

このサイトのトップページへ


このページの先頭へ