メルカリ専用出品ツール「フリマキング」を使うメリットとリスク





iPhoneやAndroidのスマートホン用フリマアプリのメルカリで利用できる出品・管理ツール「フリマキング」を使うメリットとそのリスクについてです。

フリマキングは現在販売中止となっています。

というのも2016年12月にメルカリが自動出品ツールに対する大型の対策および規制を行った結果、フリマキングを含むほぼ全ての自動・再出品ツールが駆逐されました。

このメルカリ側の規制によりフリマキングなどの自動出品ツールが抱えるリスクが表面化することとなりました。

2016年末のメルカリの規制

2016年12月にメルカリ側が外部ツールを規制するために、メルカリの上位表示アルゴリズムを修正しました。

具体的には出品ツール・再出品ツールの類を利用して出品されている商品および利用しているユーザーの出品している商品が、上位に表示されないだけでなく検索しても表示されないというペナルティを受けるようになりました。

これはフリマキングだけでなく基本的に外部ツール全てに対して有効な対策となりました。

フリマキングに限って言えばその後もこの規制に対する打開策を出せずにそのまま販売終了となりました。

もともと抱えていたリスクとして「サーバーへの負担増加やその他の要因によってペナルティの対象となりうる」というものがありましたが、この規制ではそれが表面化した形となりました。

以下のこのページの記事の内容は規制前のものとなります。参考のために残しておきますので何かしらの役に立てば幸いです。

フリマキングの概要

フリマキングはメルカリ専用の出品ツールです。

「PCからの出品機能」「過去の出品情報の再利用」「予約出品機能」「CSVファイルアップロードによるまとめ出品機能」「自動再出品機能」「お宝商品自動抽出機能」など、メルカリを利用した利益を出すのに必要な機能を大量に詰め込んだツールとなっています。

メルカリは、そこで商売し利益を出すユーザー(以降業者)よりも、家庭にある不用品を処分したりする目的の商売を目的としないユーザー(以降一般ユーザー)をターゲットとしているため、業者が利用するには不便な点が大量にあります。

そしてフリマキングはそれら不便な点を解決してくれるツールとなっています。

フリマキングを利用するメリット

まずフリマキングには使える機能ごとに「フリマキング」「フリマキングPro」「フリマキングUltimate」の3種類がありますが、以降の説明は基本的に「フリマキングUltimate」とします。

フリマキングを利用するメリットはいくつかありますが、以下がその中でも大きいメリットと言えます。

1.PCから商品を出品できる

ヤフオク!やAmazonでは当然の機能であるPCからの出品がメルカリではできません。

商品を多数出品する場合、スマホで出品するよりもPCから出品する方が早く、また画像の処理なども簡単です。

フリマキングではどのエディションであってもこの機能は利用できます。

2.CSVファイルアップロードでの出品ができる

商品の出品を一点一点行うのではなく、ファイルをアップロードすることでまとめて行うことができます。

出品数が少ないうちは一点ずつ出品するのもそこまで苦ではありませんが一日数十点出品するようになるとかなりの労働となります。

フリマキングを利用することでCSV形式ファイルでの一括出品ができるためかなり労働量が減ります。

3.自動再出品機能

メルカリでは新規出品商品が上位に表示されるため購入される可能性が高く、一定時間以上売れなかった商品は出品し直して上位表示させる必要があります。

しかしメルカリには自動で再出品してくれるような機能は備わっておらず、手動で行う必要があります。これも出品の場合と同じで数量が少ないうちはそこまでの作業量ではありませんが数が多くなると大変な労力となります。

フリマキングではこの自動再出品機能を利用することができます。

デメリット・リスク

利用するメリット前述したようなものがありますが、フリマキングを利用するデメリットやリスクと言ったものはあるのでしょうか?

フリマキングを利用する上で一番のデメリット・リスクは無料では無いことでしょう。フリマキングは有料ツールですので当然のことながら無料ではありません。

もしメリットの部分を考えた時にツール代を下回る価値しかないと考えるのであればこの点が一番のデメリットでありリスクとなります。

逆にメリットが価格を超えているというのであれば、この点はリスクでもデメリットにもなりません。

また意図しない規約違反によるリスクが発生する可能性があります。

メルカリは基本的に業者ではなく一般ユーザー向けのプラットフォームです。そのため業者が使いやすいアプリではなく一般ユーザーが気軽に使える造りになっています。

その一例としてメルカリには自動再出品機能は付いていません。

この点はフリマキングが売りにしている点の一つでもあるのですが、この機能がメルカリにデフォルトでついていない理由はサーバーの負担を減らすためということが考えられます。

データの転送が発生する出品作業は何度も行うことでサーバーの負荷を高めてしまいます。特に業者が大量の出品商品を高頻度で再出品した場合にはサーバーに高負荷がかかることは想像に難くありません。

サーバーへいたずらに負荷をかける行為はアカウントをバンされる可能性もある規約違反行為です。

このようにツールの機能で意図せず規約違反を冒す可能性が無いとは言えません。

この点に関してはツールに任せきりにせず、自身できちんと規約などを確認しながらツールの設定を行うことが大事です。


フリマキングの価格

メルカリ用の出品ツールはフリマキング以外にもあり、PCからの出品ができたり自動再出品ができる出品ツールはあります。有名なところでは「らくめる」あたりでしょう。

比較対象として「らくめる」の場合は月額定額制の料金となっており、初回29,800円、以降は毎月12980円を支払い続ける必要があります。

一方でフリマキングは1度の買い切り制のツールとなっています。

価格も全機能が使える「フリマキングUltimate」でも29,800円です。買い切りですので継続使用料などはかからずこの金額のみです。

らくめるを1年間利用したとすると172,580円です(初回料金含む)。一方でフリマキングは何年利用しても29,800円です。

PCからの出品や自動再出品機能などが必要というのであれば、フリマキングの方がかなり安く使えることになります。

らくめるは毎月のサポートがついているのですが、そこに毎月1万円超の価値を感じるのであれば逆にらくめるを利用するのもありです。

どちらにしろ必要な機能を自身で把握し、その中でもできる限り出費を抑える選択をするのが最良であると言えます。




関連記事

郵便局配達バイク2メルカリで購入者が受取評価をしてくれない場合の対処法
お金と電卓メルカリで0円出品できない理由と最低出品価格
メルカリ「つつメルすぽっと」を使うメルカリの無料梱包での発送方法
ローソン1ローソンでのメルペイのコード払いとiD払いの使い方
セブンイレブン2セブンイレブンでのメルペイのコード払いとiD払いの使い方
当サイトで人気の送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
レターパックライト 370円 日本郵便
ゆうパック 810円〜 日本郵便
宅急便 940円〜 ヤマト運輸
ゆうメール 180円〜 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

送料が安い送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
ミニレター 63円 日本郵便
定形(普通郵便) 84円〜 日本郵便
定形外(普通郵便) 120円〜 日本郵便
スマートレター 180円 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

用途別の一番安い送り方
【小型】小型で送料が一番安い送り方 【大型】大型で送料が一番安い送り方
【追跡】追跡できる一番安い送り方 【着払】着払できる一番安い送り方
【速達】速達がある一番安い送り方 【補償】補償がある一番安い送り方
【複数】複数荷物の一番安い送り方 【日時】日時指定の一番安い送り方

近くのコンビニから送る
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法

送り方を探す
場所から送り方を探す

コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。

料金から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。

品目から送り方を探す

本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。

割引から送り方を探す

送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。

日数から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。

目的から送り方を探す

着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。

小さい荷物の送り方

本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。

大きい荷物の送り方

大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。


このページの先頭に戻る

このサイトのトップページへ


このページの先頭へ