CDせどりのジャンル別仕入れ基準完全版
どのようなジャンルが売れやすいのか、そのジャンルに膨大な数のCDの中からどのような商品を狙えば良いのかなど、CDを仕入れる際の仕入基準をまとめています。
今回取り上げているCDのジャンルはJ-POP、サウンドトラック、ヒーリング・ニューエイジ、キッズ・ファミリー、ダンス・エレクトロニカ、歌謡曲・演歌、スポーツ・カルチャーです。
J-POPの仕入れ基準
J-POPというと広いジャンルとなってしまうため、ここで言うJ-POPはAKB48、浜崎あゆみ、ミスターチルドレンといった方々が出されているCDに限定します。アニメやクラシック、オルゴールなどのジャンルは除外しています。せどりの傾向を分析する際の基準として、小銭を積み上げるアマゾンランキングの良い回転系の商品と、大きいのを狙うアマゾンランキングの悪い高額商品、という2つのパターンを使用しています。
J-POPは小銭を積み上げるアマゾンランキングの良い回転系の商品に当てはまります。
でもこのジャンルはせどり向きではないです。特に薄利多売のせどりには向きません。
せどりに向かない1つ目の理由は販売数の多さです。
アマゾンマーケットプレイスでは市場に出回る数が多ければ多いほど出品者数が増え、その結果として激しい価格競争が起きてしまいます。そのため少し年度が古くなると1円CDが多くなります。
せどりに向かない2つ目の理由は需要の多さです。
J-POPの場合、1円になる前に仕入れて売らなければいけないのですが、発売された当初はライバルも多く仕入れ値が上がってしまうために仕入れることがまず出来ません。有名アーティストになればなるほど厳しくなります。
このジャンルがせどりに向かないということが前提となりますが、狙い目としては「自分の知らないアーティスト」はチェックしてみると良いかもしれません。
自分の知らないアーティストという言葉は非常に曖昧な表現ではありますが・・・。
サウンドトラックの仕入れ基準
サウンドトラックというのは、テレビドラマや映画などで流れる音を集めたもので、「サントラ」とも呼ばれています。せどりの傾向を分析する際の基準として、小銭を積み上げるアマゾンランキングの良い回転系の商品と、大きいのを狙うアマゾンランキングの悪い高額商品、という2つのパターンを使用しています。
サウンドトラックは小銭を積み上げるアマゾンランキングの良い回転系の商品に当てはまります。このジャンルはせどり向きです。
サウンドトラックをゲーム・アニメ、パチンコ・スロット、日本ドラマ・映画、海外ドラマ・映画、演劇・ミュージカルの5ジャンルに分けて傾向を見ていきます。
● ゲーム・アニメのサウンドトラックについて。
一番好きなので最初に持って来ました。ブックオフのことはまったく分かりませんが、ヤフオク→アマゾンの電脳せどりの場合は利益の出せる商品が見つかりやすいです。
ゲームの王道サウンドトラックはファイナルファンタジーで間違いないです。1987年から現在に至るまで数多くのシリーズが発売されており、1度プレイしたことのある人であれば、あの綺麗な音楽を覚えているのではないかと。
もちろん、かなり昔に発売されたファイナルファンタジー5マンボdeチョコボのような長方形のシングルCDは厳しいですが、2004年に発売されたFINAL FANTASY VII ORIGINAL SOUNDTRACKなどは現在でも中古の最安値が2,000円以上をキープしています。
他にもゲームのサウンドトラックの狙い目はスーパーロボット対戦、ウイニングイレブン、ドラゴンクエスト、ビートマニア、戦国無双、龍が如く、ロックマン、モンスターハンターなど。
アニメの王道サウンドトラックはディズニーです。
ディズニーがアニメかアニメではないのかは微妙なラインなのですが、とりあえずディズニーのサウンドトラックは人気です。
ファイナルファンタジーと同じく、ディズニーのサウンドトラックも発売日が10年以上も前なのですが、現在でも最安値が高めに推移しているのが特徴的です。
アニメのサウンドトラックは狙い目が多過ぎて逆に紹介しきれないほどなのですが、ポケモン、ガンダム、ドラゴンボール、セーラームーン、ドラえもん、アルプスの少女ハイジ、クレヨンしんちゃんルパン三世、聖闘士星矢、銀河鉄道999、宇宙戦艦ヤマト、ウルトラマン・・・。
逆に人気がありますがアマゾンマーケットプレイスの最低価格が低くなっているものもあります。ワンピース、ナルト、とっとこハム太郎、幽☆遊☆白書、タッチ、アンパンマン、エヴァンゲリオン・・・。
● パチンコ・スロットのサウンドトラックについて。
まずは実際にアマゾンマーケットプレイスにはどのような商品があるのかご紹介します。
残念ながらパチンコやスロットは数年前に比べて人気がかなり落ちています。
実際に僕も行かなくなりましたし、特にスロットは爆発力が減ってしまい面白くなくなってしまいました。これについては個人的な感想になってしまいますが。
でも全国規模で見てみると、パチンコやスロットをやっている方は多く、実際に打っている機種の大当たり中に流れるBGMは根強い人気を誇っています。
ただし、過去に大ヒットした機種に関しては、サウンドトラックもその分市場に出回っていて、アマゾンマーケットプレイスでも1円になっているものがあります。ちょっと古い吉宗のサウンドトラックなんかがその典型的な例です。
狙い目としては、ここ3年以内に出された機種のサウンドトラックになります。ホールを賑わしている人気機種よりは、そこまで人気のない機種の方が仕入れやすくなっています。
● 日本ドラマ・映画のサウンドトラックについて。
ドラマの最後によく宣伝されていることもあり、日本ドラマのサウンドトラックは売れやすいです。
ただし、最近まで放送されていたドラマなどはライバルが多くなかなか仕入れることが出来ないという現実があります。値付けも強気です。さらに販売数も多くアマゾンマーケットプレイスで1円となっている商品も目立ちます。
狙い目としては、映画の方になります。アマゾンマーケットプレイスの傾向としても、ドラマよりも映画の方が出品者数も少なく、アマゾン最安値も高くなっています。
例えば1リットルの涙のサウンドトラック。
ドラマ版と映画版の現在の数を比較してみると、ドラマの方が最安値220円、映画の方が最安値1,629円となっています。
また、映画だとジブリ関連のサウンドトラックもアツいです。古いものでも継続した人気があり、こちらも継続してチェックしていれば仕入れる機会は生まれてきます。
最近のものよりはかなり前に放送された風の谷のナウシカ、天空の城ラピュタ、となりのトトロ、魔女の宅急便、紅の豚、耳をすませば、あたりですね。
● 海外ドラマ・映画のサウンドトラックについて。
海外のドラマなんかは数年前から日本でもかなり人気です。
海外のCDに関して、最初に知っておかなければいけないことは、国内盤と輸入盤が存在するということです。これはせどりをする上では重要なポイントとなります。
(1) 国内盤の特徴
CDせどりをしている人なら知っている人も多いと思いますが、日本のCDには再販制度というものがあります。日本では書籍や雑誌にもこの再販制度が定められています。
再販制度とは、一定期間定価販売を義務付ける制度です。例えば書籍であれば、出版社が定価を決めて、アマゾンなどの販売業者は指定された価格で販売しなればいけないということになっています。
CDに関しては、帯に定価販売をする期間が記載されています。2012年12月31日まで定価販売が禁止されているCDだったら帯に「12.12.31 (再) 」のような表示があります。
値段に関しては、輸入盤よりも国内盤の方が高いです。輸入盤と国内盤で定価が2倍近く変わるものもあります。また、国内盤には輸入盤にはないボーナストラックが追加されていることもあります。
(2) 輸入盤の特徴
日本の再販制度が適用されておらず定価がありません。日本盤よりも安く、為替状況によっても値段が変化します。
また、帯や歌詞カードが付いていないものが多いです。国内盤に歌詞カードが付いている理由は、再販制度により輸入盤よりも価格が高くなってしまうため日本語訳で付けられています。国内盤にボーナストラックが追加されている理由も価格によるものですね。
● 演劇・ミュージカルのサウンドトラックについて。
このジャンルはかなり異質なジャンルで、新しいCDがまったくなく、アマゾン最安値も1,000円を超えるものが多く、非常にせどり向きのジャンルとなっています。
分かりやすいジャンルでもあり、オペラ座の怪人と劇団四季に関するCDだけを覚えておけば問題ないです。日本国内というかヤフーオークションでは、この2種類がメインに動いています。
ヒーリング・ニューエイジの仕入れ基準
ヒーリング・ニューエイジというのは、病院などで流れている心を癒す音楽です。せどりの傾向を分析する際の基準として、小銭を積み上げるアマゾンランキングの良い回転系の商品と、大きいのを狙うアマゾンランキングの悪い高額商品、という2つのパターンを使用しています。
ヒーリング・ニューエイジは小銭を積み上げるアマゾンランキングの良い回転系の商品に当てはまります。このジャンルに関しては1万円を超えるような価格で売れたことはないです。
全体的に少し特徴がありまして、新しいければ新しいほど良いに越したことはないのですが、2000年やそれ以前に発売されたものでも、アマゾン最安値、アマゾンランキング、両方とも良いものが多いです。つまりせどり向きのジャンルとなります。
仕入れやすい激アツの狙い目があります。それは赤ちゃんに聞かせるようなCDです。
鉄板にも関わらずなかなか仕入れることが出来ないのがヨガ系のCDです。
数年前は仕入れやすかったのですが、ここ最近は厳しい状態が続いています。
キッズ・ファミリーの仕入れ基準
キッズ・ファミリーというのは、まあアンパンマンです。せどりの傾向を分析する際の基準として、小銭を積み上げるアマゾンランキングの良い回転系の商品と、大きいのを狙うアマゾンランキングの悪い高額商品、という2つのパターンを使用しています。
キッズ・ファミリーは小銭を積み上げるアマゾンランキングの良い回転系の商品に当てはまります。このジャンルはせどり向きのジャンルです。
狙い目で激アツではあるが、あまりせどり向きではないのが、先ほども名前が出ましたアンパンマンのCDです。せどり向きではない理由として、人気がありすぎてなかなか仕入れることが出来ないことが挙げられます。
アマゾンマーケットプレイスにあるアンパンマンのCDは他のCDとは異なる特徴があります。2000年あたりに発売されたCDでもアマゾンランキングが良いのは普通のことなのですが、新品の出品者がかなり多いという特徴があります。
個人的に好きなのがセーラームーンです。この言葉を実家の母に聞かれたらもう帰ってこなくて良いと言われるかもしれません。せどり向きなので好きです。(一応)
このセーラームーンのCDの特徴はアマゾンランキングはそこまで良いとは言えないが、1ヶ月~3ヶ月で売れています。何よりも仕入れやすいです。あと、万超えもある点も特徴の1つです。あとあと、全体的に古い商品しかないためせどり向きであると言えます。
キッズと言えばこれも忘れてはいけません。キッズせどりの王道ミッフィーさんです。昔から現在に掛けて、どんどん新作が発売されています。
また、ヒーローモノのCDも良いですね。
日本の伝統音楽・芸能の仕入れ基準
日本の伝統音楽・芸能というのは、落語や宗教といったジャンルです。せどりの傾向を分析する際の基準として、小銭を積み上げるアマゾンランキングの良い回転系の商品と、大きいのを狙うアマゾンランキングの悪い高額商品、という2つのパターンを使用しています。
日本の伝統音楽・芸能は大きいのを狙うアマゾンランキングの悪い高額商品の商品に当てはまります。あまりブログやメルマガには取り上げられないジャンルですが、非常にせどり向きのジャンルです。
せどり向きのジャンルである理由として、出品者数が少ないジャンルであること、そして古い商品でも売れることが挙げられます。
このジャンルで誰でも知っている有名人は綾小路きみまろさんで、この方のCDに関しては、仕入れる際にライバルが多く、アマゾンマーケットプレイスの出品者数も多いです。そうなると必然的にアマゾン最安値は落ちていきます。つまり狙い目ではありません。
落語にはかなりせどり向きのシリーズがあります。朝日名人会ライヴシリーズと落語名人会シリーズです。電脳せどりで比較的仕入れやすく、アマゾンマーケットプレイスには出品者があまりいない商品です。
まずは、朝日名人会ライヴシリーズです。このシリーズはかなり商品数が多いのです。
次に、落語名人会シリーズです。こちらはアマゾンマーケットプレイスのカタログが手抜きです(笑)
この2つのシリーズの特徴として、レビューの入りも良いことが挙げられます。それぞれのシリーズの商品のレビューを見てみましょう。
まずは、朝日名人会ライヴシリーズ。
「掛取万歳を最初に聞いたのは飛行機の中での出来事 こんな腹を抱えて笑う話があるのかそれでいて歌のうまさの凄さと言ったら文句なし!飛行機の中でもあっちこっちで笑い声が聞こえるほどもう、待ってました~! 芸は身を助ける!」
次に、落語名人会シリーズ。
「この噺は、ばらばらにやるものだという先入観が私にはあった。特に「中」は死に絶えた話と思った。師匠自身がまくらで触れてるように、上中下を一気に演じる意味があるかは、最初は疑問であった。しかし、独演会で自由に時間が使える中で一気にこの噺を演じられると、全ての登場人物の心の葛藤が一気に明確になっていくように思える。この噺は、この実験的口演によって、一味違った、しかし大きな変革を遂げたと思う。すばらしい!」
日本的な感じと言いますか、風情のあるレビューですね。残念ながら僕自身は落語は無知であるため語ることは出来ません。上記のシリーズだけではなく、落語系のCDは全体的にアツいので是非チェックしてみて下さい。
ダンス・エレクトロニカの仕入れ基準
ダンス・エレクトロニカというのはご存知の方も多いと思いますがハウスやトランスといったクラブミュージックのことです。せどりの傾向を分析する際の基準として、小銭を積み上げるアマゾンランキングの良い回転系の商品と、大きいのを狙うアマゾンランキングの悪い高額商品、という2つのパターンを使用しています。
正直このジャンルは大きいのを狙うアマゾンランキングの悪い高額商品に当てはまりますが、全体的にせどり向きのジャンルではないです。特にヤフオク系電脳せどりにおいてはです。
このジャンルといえばDJ~さん系のCDが沢山存在するのですがその多くはインポート系で、売れ残りを覚悟して仕入れを行わなければならないことが多く、全く手を出していません。かと言ってこういった俺様価格系の商品も大事な戦力となるわけで、その切り分けが難しいところです。
そんな厳しいジャンルとは言えども狙い目はあるわけで、ピンポイントとなりますが、日頃から狙い続けている商品はあるのでご紹介しておきます。
まずは頭文字D。ユーロビート系CDの有名所ですが、ヤフーオークションでも数多く出品されており、かなり仕入れやすいと思われます。
次にビートマニア。中学生の頃に流行っていたのを思い出しますが、今でも流行っているようですね。
人気商品で新品のないものは俺様価格になりやすい傾向があります。
アマゾンマーケットプレイス上のすべての商品にこの傾向があればせどらーはウハウハなのですが、残念ながらそう上手くは動いてくれません。
歌謡曲・演歌の仕入れ基準
演歌がどのようなジャンルなのかはご存知だと思いますが、歌謡曲とJ-POPの区別は曖昧ですね。1990年以前の音楽は歌謡曲だという認識ですが、はっきりとした分け方は無いようです。せどりの傾向を分析する際の基準として、小銭を積み上げるアマゾンランキングの良い回転系の商品と、大きいのを狙うアマゾンランキングの悪い高額商品、という2つのパターンを使用しています。
このジャンルは小銭を積み上げるアマゾンランキングの良い回転系の商品です。全体的にアマゾンランキングも高く、売れるスピードも早いです。ただし、アマゾン最低価格がJ-POP同様低い商品が多く、残念ながらあまりせどり向きではありません。
古い商品が多く、CD以外のレコードやカセットなどが紛れ込んでしまうため、仕入れの効率が落ちてしまいます。タイトルに「LP」などのキーワードを入れて
くれない出品者の方も多いです。このジャンルを狙うよりは、他のせどり向きのジャンルを狙った方が良いです。
とは言っても狙い目はあるのでご紹介します。全体的に「ベスト」または「全曲集」という名前のCDはアマゾン最安値が高い傾向があります。
そして、このジャンルの鉄板は間違いなく美空ひばりです。
アマゾンマーケットプレイスにおいて、美空ひばりさんのCDの最安値は高く、ほとんどのCDはアマゾン最安値が1,000円以上です。アマゾンランキングは良いものから悪いものまであります。ただ、悪いものであっても半年経っても売れないということはないと思います。
次に80年代ベストや90年代ベストといったように昔の曲をまとめたオムニバスアルバムです。
10年ほど前に発売されたCDであってもアマゾンランキングが良いのが特徴的です。
スポーツ・カルチャーの仕入れ基準
スポーツ・カルチャーというジャンルは、野球やサッカーはもちろんのこと、学校の音楽だったり、人が成長していく過程で必ず聞く音楽のことです。いわゆる文化というやつですね。せどりの傾向を分析する際の基準として、小銭を積み上げるアマゾンランキングの良い回転系の商品と、大きいのを狙うアマゾンランキングの悪い高額商品、という2つのパターンを使用しています。
このジャンルは小銭を積み上げるアマゾンランキングの良い回転系の商品です。このジャンルは恐ろしいほどせどり向きのジャンルなので、数多くの商品を扱っています。
まずはキッズ番組「おかあさんといっしょ」に体操のお兄さんとして出ていた佐藤弘道さん(ひろみちお兄さん)。この方のCDはどれも人気があります。
ただし、ひろみちお兄さんの場合は体操系だけで、ひろみちお兄さんが単体で出しているシングルCDは残念ながらせどり向きではありません。
シングルCDに関してはひろみちお兄さんに限らず全体的に言えることです。
幼稚園の体操や運動会などの教材用CDは全体的にアマゾンランキングが高く、アマゾン最安値も高いです。古いCDであっても人気があるという特徴があり、非常にせどり向きです。
でも幼稚園の体操や運動会のCDの一番の特徴はアマゾンカスタマーレビューがどれも良いという点ですね。アマゾンカスタマーレビューは購入層、どのような人が購入するかによって大きく変わってきますが、このジャンルの購入者さんは心がおおらかな人が多いようです。見習いたいところです。
学校関係で言うと、さらに狙い目があります。吹奏楽のCDで、今のところライバルが少ないジャンルとなっています。
アマゾンランキングは良いCDが少ないのですが、好きな人は好きそうですね。マニアの方もいるようなので、俺様価格狙いにはちょうど良いジャンルです。
電車もおそらくこのジャンルだと思うのでご紹介しておきます。
東京や大阪に住んでいる人だったら当たり前のように普段から電車を利用していると思いますが、山口県などの田舎だと電車には縁が無いかと思います。
過去に電車オタクが話題になりましたが、それもあってか電車関係のCDの需要も高まっています。
関連記事
人気記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 930円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
