ゆうパックの仕訳・勘定科目と消費税の課税非課税を現役経理が解説



元払いのゆうパックで書類や商品を送った場合、着払いのゆうパックで受け取り代金を支払った場合の仕訳はどのように行えばよいのか、実際に税務署で確定申告をした経験がある株式会社セラーバンクの経理担当が、使用する勘定科目、消費税の課税非課税などをすべて解説します。

書類発送など会社の業務でゆうパックを使っている方はもちろん、フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。

日本郵便のゆうパックは郵便局の窓口・ローソンやミニストップなどのコンビニ・送る荷物を会社や自宅まで取りに来てもらう集荷といった出し方がありますが、仕訳の方法としてはどの出し方であっても同じです。

ゆうパックの勘定科目



発送したゆうパック代金の仕訳を行うときの勘定科目には主に「荷造運賃」と「通信費」の2つがあります。

どちらを使っても良いというわけではなく、ゆうパックで商品を送りその商品から売上が上がる場合には「荷造運賃」、ゆうパックで取引先や関係会社に書類等を送るなど売上が上がっていない場合は「通信費」を使用するという明確な違いがあります。

「荷造運賃」は商品を発送する際の運送費を意味する勘定科目で、「通信費」は商品以外のものを発送する際の運送費を意味する勘定科目です。

とはいえ「荷造運賃」と「通信費」どちらも勘定科目を使用していても問題等はなく、今回のゆうパック代金はどちらを使うのかが、しっかりと統一されていれば大丈夫です。

ゆうパックの仕訳(元払い)



ゆうパックで荷物を送る人が送料を支払う元払いで送った場合の仕訳を「現金支払い」「クレジットカード支払い」「月末締め請求書支払い」それぞれ解説します。

1つ目の例として、ネット通販で売れた商品を購入者にゆうパックで送り、その送料を現金で支払った場合の仕訳は以下の通りです。

◼︎現金で800円を支払い商品を発送

借方 金額 貸方 金額
荷造運賃 800 現金 800

2つ目の例として、取引先に依頼された書類一式をゆうパックで送り、その送料をクレジットカード(キャッシュレス決済)で支払った場合の仕訳は以下の通りです。

◼︎クレジットカードで800円を支払い取引先に資料を発送

借方 金額 貸方 金額
通信費 800 未払金 800

◼︎後日クレジットカードに登録している銀行口座からゆうパック代金が引き落とされた

借方 金額 貸方 金額
未払金 800 普通預金 800

3つ目の例として、後でまとめて払う月末締め請求書支払いでゆうパックを送った場合の仕訳は以下の通りです。

◼︎請求書支払いで800円を支払いお客様に商品を発送

借方 金額 貸方 金額
荷造運賃 800 買掛金 800

◼︎後日送られてきたゆうパック代金の請求書を銀行振込みで支払った

借方 金額 貸方 金額
買掛金 800 普通預金 800

ゆうパックの仕訳(着払い)



着払いのゆうパックで受け取り代金を支払った場合の仕訳を「現金支払い」のパターンで解説します。

例として、取引先から書類一式が着払いのゆうパックで送られ、受け取り時にその送料を現金で支払った場合の仕訳は以下の通りです。

◼︎着払い代金として現金で800円を支払い書類を受け取った

借方 金額 貸方 金額
通信費 800 現金 800

ゆうパックの消費税



まず課税非課税区分について、EMSといった国際郵便など海外の国に郵便局から送る場合は非課税になるのですが、今回のゆうパックは国内取引なので必ず課税対象となります。

そして、ゆうパックの消費税は運賃の中に含まれる内税金額となっています。

消費税10%を加味した場合の仕訳は以下のようになります。

◼︎現金で800円を支払い商品を発送

借方 金額 貸方 金額
荷造運賃 720 現金 800
仮払消費税 80

ちなみにヤマト運輸の宅急便や佐川急便の飛脚宅配便も今回のゆうパックと同様に運賃の中に消費税が含まれており、仕訳の方法や勘定科目も同様となります。

関連:年賀状の仕訳・勘定科目と消費税の課税非課税を現役経理が解説

伝票の処分方法!住所氏名など個人情報を守る捨て方と処分時期



日本郵便のゆうパックやヤマト運輸の宅急便の配送伝票の処分方法について、燃えるゴミ燃えないゴミなどの分別方法、記載された宛名・住所・電話番号など個人情報を守る捨て方にも扱った上で解説します。

使用済みの伝票は再利用することはできないので、基本的に捨てて問題ありませんが、捨てるタイミングとしては荷物が受取人に到着してからとなります。

また、伝票には住所や氏名、電話番号など個人情報がたくさん記載されているため、そのまま捨てることは避けてください。

自宅で処分する際は家庭用のシュレッダーを利用するか、ハサミで細かく切り刻んだ上で、その地域ごとの分別方法の資源ゴミや燃えるゴミとして捨てる必要があります。

伝票から分かる個人情報と漏洩リスク

一般の個人が発送するゆうパックや宅急便の伝票は、配送が終了した後は再利用することもないので、保管せずに捨てて問題ないものとなっています。保管しておいても何枚も溜まってしまい管理が煩雑になってしまうため、処分することをおすすめします。

ただし、伝票には宛先である自分と差出人それぞれの住所・氏名・電話番号などたくさんの個人情報が記載されているので、ただそのままゴミ箱に捨ててしまうことは個人情報漏洩のリスクがあり、おすすめしません。

これらの情報を活かすと、宛先または差出人になりきって電話でのオレオレ詐欺などに利用できてしまうので危険性が高くなります。これらの伝票を捨てる際は後述する個人情報を正しく隠す方法で捨てるようにして下さい。

伝票を捨てるタイミング



会社や事業者ではない一般の個人が発送したゆうパックや宅急便などの伝票は、前述したように捨てて問題ありませんが、伝票を捨てるタイミングとしては荷物の配達が完了し、受取人に荷物が渡った後に捨ててください。

その理由としては、配送が完了していないのに伝票を捨ててしまうと、追跡番号がわからなくなってしまうので荷物の追跡が行えなくなってしまうからです。

また、万が一荷物が紛失や破損してしまった場合、損害賠償を受けるためには伝票を元に手続きを進める形となっているので、手元にないと補償が受けられない可能性も出てきてしまいます。

なお、将来的に荷送人と受取人の間でトラブルが発生し、受取人から荷物が送られていないと言いがかりのようなことを言われた際にも、伝票を保管しておくと送ったことの証明になるので、配達が完了してからも一定期間は保管しておくと安心できます。

ただし、家族間など信頼のできる相手とのやり取りの場合は、やはり前述のように受取人の手に荷物が渡ったタイミングで伝票は捨ててしまって問題ありません。

個人情報を守る正しい捨て方

上記したようにゆうパックや宅急便の伝票にはたくさんの個人情報が詰まっているため、ただゴミ箱に投げ入れるような捨て方は全くおすすめできません。個人情報を守るためには以下のような捨て方がおすすめです。

◼自宅で捨てる

自宅で伝票を処分する際はゴミ箱にただ投げ入れるのはもちろんNGですが、手で破ってから捨てるのもあまりおすすめできません。

破っただけだとどうしても住所や氏名の一部は残ってしまいますし、複写式の伝票を手で破くと手が真っ黒に待ってしまいます。

そのため、以下のような家庭用な小型のシュレッダーを活用するか、もしシュレッダーがなければハサミで可能な限り細かく切り刻むようにするのがおすすめです。

家庭用シュレッダー






また、シュレッダーほど本格的なものでなくても、手軽に個人情報欄だけを消したい方には、以下のような個人情報保護スタンプが安く購入できるのでおすすめです。

このようなスタンプは読み取れない文字の羅列のスタンプを押すことによって、個人情報欄を読み取れなくする仕組みとなっています。

個人情報保護スタンプ






◼郵便局や営業所で捨てる

郵便局では過去には使用済みの郵便物を回収するための回収箱というものが設置されていましたが、現在は撤去されてしまっているので郵便局でゆうパックの伝票を捨てることはできません。

ヤマト運輸も同様に回収は行っていないので、宅急便の伝票を営業所で捨てることはできません。

ただし、一部の郵便局では現在でも1月〜2月頃にその地区の市区町村の自治体と協力して不要な郵便物の回収箱を設置している局もあるため、近くの郵便局で見かけた際はそこで伝票を捨てても良いでしょう。

◼コンビニで捨てる

ローソンやミニストップ、セブンイレブンなどではゆうパックや宅急便の伝票を貰うことはできますが、使用済みの伝票を捨てることはできません。

間違っても家で出た不要な伝票を近所のコンビニのゴミ箱に捨てることは家庭ゴミの持ち込みとなり、不法投棄に問われる可能性もありますので、くれぐれも行わないようにして下さい。

ただし、唯一ナチュラルローソンの一部の店舗に限り、「個人情報書類回収BOX」という箱が設置されてあり、ここで不要なゆうパックや宅急便などの伝票も捨てることができるようになっています。

このBOXでは、一般家庭から出された個人情報書類を厳重なセキュリティ対策を施した上で、安全に再生原料としてリサイクルすることを目的しているので、安全に捨てられるだけでなく、環境にも配慮した処分方法と言えるでしょう。

伝票処分時の分別方法

シュレッダーなどで細かくした伝票を自宅で処分する際は、通常の紙ゴミと同様、お住まいの地域の分別方法に従って紙くずを捨てて下さい。

神奈川県の横浜市や川崎市などのように古紙回収を行っている地域であれば他の紙ゴミと同様資源ゴミとして、古紙回収を行っていない地域であれば他のゴミと同様に燃えるゴミとして捨てるようにして下さい。

また、地域によっては資源ゴミを回収するセンターなどを設けているところもあるので、そのような施設に紙くずを持ち込んで捨てるのも良いでしょう。

これらの分別方法は、実際のその地域によっても異なってくるので、詳細な分別方法は一度お住まいの地域の分別方法を調べて確認するようにしてください。

関連:茶封筒とクッション封筒の処分方法!住所氏名など個人情報を守る捨て方

ゆうパックの値上げ推移!時期と理由を全解説【2024年最新版】



消費税増税や人件費アップなどの影響により、ゆうパックの送料はいくらからいくらになったのか、いつから変わったのか、これまでのゆうパックの値上げ推移を解説します。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。

ゆうパックは2019年10月1日から、消費増税により増税額分の値上げが行われました。

また、ゆうパックは近年の日本郵便の人員不足やそれに伴う人件費の高騰、荷物量の急激な増加の影響を受けて、2018年や2015年にも増税とは別にサービス料金の値上げを行っています。

2019年10月の消費税10%増税による値上げ

発着地 サイズ 増税前の値段 増税後の値段
東京都→東京都 60サイズ 800円 810円
東京都→大阪府 60サイズ 950円 970円
東京都→福岡県 60サイズ 1,280円 1,300円
東京都→東京都 100サイズ 1,260円 1,280円
東京都→大阪府 100サイズ 1,410円 1,440円
東京都→福岡県 100サイズ 1,730円 1,760円

2019年10日1日の消費増税によるゆうパックの料金改定は、上記表のようにそれぞれの発着地やサイズによって10円から最大で60円の値上げが行われました。

発送地と配達地の距離が遠くなるほど、またサイズが大きくなればなるほど値上げ率も多くなっています。

ゆうパックは着払いにして送ることも可能ですが、着払いにゆうパックに関しても同様の値上げ率となっています。

関連:2019年10月の消費税10%増税による郵便料金の値上げ金額

2018年3月のゆうパック料金変更による値上げ

発着地 サイズ 値上げ前の値段 値上げ後の値段
東京都→東京都 60サイズ 690円 800円
東京都→大阪府 60サイズ 840円 950円
東京都→福岡県 60サイズ 1,170円 1,280円
東京都→東京都 100サイズ 1,130円 1,260円
東京都→大阪府 100サイズ 1,280円 1,410円
東京都→福岡県 100サイズ 1,600円 1,730円

ゆうパックは2018年3月に、ゆうパック荷物量の急激な増加や人件費の高騰を理由に、それぞれのサイズで平均12%ほどの値上げを行いました。

それぞれの値上げ率はサイズごとによって変わり、沖縄県以外の場所では60サイズと80サイズで110円、100サイズで130円、120サイズで160円、140サイズと160サイズで190円、170サイズで230円の値上げとなりました。

沖縄県の場合は80サイズまでは沖縄県以外の場所よりも低い値上げ率ですが、100サイズ以上になると沖縄県以外の場所よりも高い値上げ率となっています。

また、この値上げのタイミングで通常のゆうパックで送れる最大重量が30kgから25kgに下がり、25kg〜30kgの荷物に関しては重量ゆうパック扱いとなり通常送料+500円の料金が加算されるようになりました。

関連:2018年3月1日のゆうパック運賃の値上げ前後の料金比較

2017年6月の郵便料金変更による値上げ

発着地 サイズ 値上げ前の値段 値上げ後の値段
東京都→東京都 60サイズ 690円 690円
東京都→大阪府 60サイズ 840円 840円
東京都→福岡県 60サイズ 1,170円 1,170円
東京都→東京都 100サイズ 1,130円 1,130円
東京都→大阪府 100サイズ 1,280円 1,280円
東京都→福岡県 100サイズ 1,600円 1,600円

日本郵便では2017年6月1日に、増税とは関係なく人件費などの配送コストの高騰を理由に、一部の送り方で値上げを行いました。

値上げ対象となった送り方は、はがき・定形外郵便・ゆうメールの3つで定形外郵便とゆうメールには規格内と規格外という規格が導入され(後にゆうメールの規格外は廃止)、大きな荷物の場合は以前よりも配送料がかかるようになりました。

しかし、この値上げのタイミングではゆうパックの値上げは行われず、それまで通りのサイズで据え置きとなりました。ゆうパックについては前述した翌年2018年3月に値上げとなりました。

関連:2017年6月1日の郵便・切手の値上げ一覧!ゆうパックやレターパックなど完全網羅

2015年8月のゆうパック料金変更の値上げ

発着地 サイズ 値上げ前の値段 値上げ後の値段
東京都→東京都 60サイズ 610円 690円
東京都→大阪府 60サイズ 810円 840円
東京都→福岡県 60サイズ 1,130円 1,170円
東京都→東京都 100サイズ 1,030円 1,130円
東京都→大阪府 100サイズ 1,230円 1,280円
東京都→福岡県 100サイズ 1,540円 1,600円

ゆうパックは2015年8月に、荷物量の急激な増加や人件費の高騰を理由に、それぞれのサイズで値上げを行いました。

それぞれの値上げ率は発着地とサイズごとによっても変わりますが、30円から最大で240円の値上げとなりました。

なお、このタイミングでの値上げの際、ゆうパックの割引サービスでの値引き額が拡大され、持込割引と往復割引が100円から120円、同一あて先割引と複数口割引が50円から60円に拡大されました。

関連:2015年8月1日のゆうパック値上げ前後の料金比較

2014年4月の消費税8%増税による値上げ

発着地 サイズ 値上げ前の値段 値上げ後の値段
東京都→東京都 60サイズ 600円 610円
東京都→大阪府 60サイズ 800円 810円
東京都→福岡県 60サイズ 1,100円 1,130円
東京都→東京都 100サイズ 1,000円 1,030円
東京都→大阪府 100サイズ 1,200円 1,230円
東京都→福岡県 100サイズ 1,500円 1,540円

ゆうパックは過去にも2014年4月の消費税率が5%から8%へ上げられた際、上記表のように値上げが行われました。

ダンボール 段ボール 100サイズ






この送料の中には消費税も含まれており、このタイミングでの値上げについては消費税分を除くと送料自体のサービス価格は実質変わっていません。

また、ゆうパックにはセキュリティサービスや代金引換料金、チルド料金など各種オプションサービスも付けられるようになっていますが、これらのオプションも同時に値上げとなっています。

関連:2014年4月1日の郵便料金改定による値上げ前後の料金比較

配達日数は値上げ前後で変更なし

ゆうパックは2019年10月に値上げが行われましたが、配達日数については値上げ前後での変更は一切ありません。

参考までに2017年と2019年に送られたゆうパックの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。

◼2017年の東京都から群馬県に1日で配達完了したゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/02 00:00 引受 新東京(ヨドバシ) 東京都
01/02 20:29 中継 新東京郵便局 東京都
01/03 05:29 到着 桐生郵便局 群馬県
01/03 11:22 お届け先にお届け済み 桐生郵便局 群馬県

2017年1月2日(月曜日)の未明に東京都江東区から発送されたゆうパックは、翌日の1月3日(火曜日)の午前中に配送先である群馬県桐生市に配達が完了しています。

◼2019年の東京都から群馬県に1日で配達完了したゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
05/26 12:10 引受 新東京郵便局(楽天) 東京都
05/27 01:36 中継 群馬南郵便局 群馬県
05/27 06:38 到着 群馬郵便局 群馬県
05/27 12:17 お届け先にお届け済み 群馬郵便局 群馬県

2019年5月26日(日曜日)のお昼に東京都江東区から発送されたゆうパックは、翌日の5月27日(月曜日)のお昼に配送先である群馬県高崎市に配達が完了しています。

◼2017年の山形県から栃木県に1日で配達完了したゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/17 11:23 引受 天童駅西郵便局 山形県
10/17 15:22 中継 山形南郵便局 山形県
10/18 01:47 中継 宇都宮東郵便局 栃木県
10/18 08:36 到着 宇都宮東郵便局岩舟分室 栃木県
10/18 09:05 お届け先にお届け済み 宇都宮東郵便局岩舟分室 栃木県

2017年10月17日(火曜日)の午前中に山形県天童市から発送されたゆうパックは、翌日の10月18日(水曜日)の朝に配送先である栃木県宇都宮市に配達が完了しています。

◼2019年の山形県から栃木県に1日で配達完了したゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/28 13:00 引受 山形南郵便局 山形県
01/28 13:55 中継 山形南郵便局 山形県
01/29 03:13 中継 宇都宮東郵便局 栃木県
01/29 07:00 到着 佐野郵便局 栃木県
01/29 08:47 お届け先にお届け済み 佐野郵便局 栃木県

2019年1月28日(月曜日)の午後に山形県山形市から発送されたゆうパックは、翌日の1月29日(火曜日)の朝に配送先である栃木県佐野市に配達が完了しています。

関連:2019年4月のゆうゆうメルカリ便の郵送料金の値上げ金額と値上げ理由

ゆうパックを偽名で送るリスク!差出人と宛名それぞれ解説



日本郵便のゆうパックをペンネームや偽名で送ってもちゃんと届くのか、ゆうパックの差出人と宛名をそれぞれの偽名で書いて送るリスクを解説します。

日本郵便ではゆうパックの発送時に記載する氏名は、差出人・宛名いずれも本名であることが原則求められているので偽名を書くことは正しく届かないリスクが高く、おすすめできません。

特に宛先を偽名やあだ名などを記載して送ってしまうとほぼ100%届かないことが想定されますので絶対にやらないようにして下さい。

ただし、その偽名が作家や漫画家などの方のペンネームであり、その名前宛に郵便物が日々大量に送られているようなケースであれば、本名以外を記入していても問題なく到着します。

ゆうパックの差出人を偽名で送るリスク



ゆうパックを差し出す際には上記画像の青色の元払い用伝票ラベルまたはピンク色の着払い用伝票ラベルを記入して荷物に貼り付ける必要があります。

この伝票には差出人の住所と氏名を記載する項目もありますが、こちらには原則差出人本人の住所と氏名を記入することが求められており、当然氏名も本人であることが求められています。

しかし、実際には差出人の名前を偽名にして送られていることも度々あるのも事実で、多くの荷物は問題なく宛先まで到着しています。

その理由として、差出人の住所や氏名はあくまで宛名不明などのときに差出人に返送するために使用されるため、宛先情報さえ正しく記載されていれば、問題なく宛先まで到着します。

また、ゆうパックの伝票ラベルに偽名を記入していたとしても、その偽名がカタカナのキャラクターの名前や珍しい名前の有名人の名前など、明らかに本名でないことが伺われるような場合でもない限り、基本的に偽名と気が付かれることもないのでそのまま送れてしまいます。

しかし、万が一発送したゆうパックの宛先情報が間違っていたり、保管期間切れにより返送となった閉まった場合に、返送先となる情報が正しくないため返送が行えない可能性が高くなります。

また、受取人がその偽名に気が付かない場合は不審な荷物だと警戒して受取拒絶をされる可能性もあり危険です。

上記のような理由からも、ゆうパックの伝票に記載する氏名は本名を正しく書くことを強くおすすめします。

ゆうパックの宛名を偽名で送るリスク



差出人とは反対に、ゆうパックの宛名面に偽名を書いて送った場合、基本的には宛先まで正しく届かないと思っておいたほうが良いでしょう。

配達を行う郵便局ではそれぞれの家ごとの名簿のようなものがあり、その名簿に基づき配達先の人の存在を確認して配達を行っています。

そのため、偽名で送ってしまった場合はその郵便局にある名簿に存在しない名前であるため、ただの住所を間違えた別住所宛ての郵便物かと判断し、配達を行わない可能性が高くなります。

ただし、宛先の人が作家や漫画家など本名とは別に仕事上のペンネームを持っている方で、ペンネーム宛てで郵便物が日々たくさん送られてくるような人であれば、問題なくそのペンネーム宛でもゆうパックは到着します。

あくまで、宛名としてふさわしくない偽名というのは、差出人と受取人双方くらいにしか通じない名前のことで、世間的にも認知されている名前であれば本名と同じように問題なく到着します。

心配な場合はペンネームと本名をどちらも記入するようにしておくと安心でき良いでしょう。

偽名で届かなかった過去の実際の追跡結果

参考までにゆうパックの宛名を偽名にしてしまったことにより、宛名不明として差出人に返送となってしまったゆうパックの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。

◼大阪府から発送され返送となったゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
04/06 12:00 引受 新大阪郵便局 大阪府
04/06 20:35 中継 新大阪郵便局 大阪府
04/07 00:05 中継 京都郵便局 京都府
04/07 08:03 到着 長浜郵便局(浅井) 滋賀県
04/07 差出人に返送 長浜郵便局(浅井) 滋賀県
04/07 16:25 中継 京都郵便局 京都府
04/08 06:25 到着 東灘郵便局 兵庫県
04/08 09:47 差出人に返送済み 東灘郵便局 兵庫県

4月6日(土曜日)のお昼に大阪府大阪市から発送されたゆうパックは、翌日の4月7日(日曜日)に差出人に返送となり、その翌日の4月8日(月曜日)の朝に配送先である兵庫県神戸市に返送が完了しています。

◼大阪府から発送され返送となったゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
04/27 12:00 引受 新大阪郵便局 大阪府
04/27 16:14 中継 新大阪郵便局 大阪府
04/28 05:23 中継 新福岡郵便局 福岡県
04/28 10:29 到着 福岡中央郵便局 福岡県
04/28 ご不在のため持ち戻り 福岡中央郵便局 福岡県
05/06 調査中 福岡中央郵便局 福岡県
05/08 保管期間延長受付 福岡中央郵便局 福岡県
05/15 差出人に返送 福岡中央郵便局 福岡県
05/15 13:46 中継 新福岡郵便局 福岡県
05/16 09:15 中継 神戸中央郵便局 兵庫県
05/16 12:25 到着 東灘郵便局 兵庫県
05/16 14:29 差出人に返送済み 東灘郵便局 兵庫県

4月27日(土曜日)のお昼に大阪府大阪市から発送されたゆうパックは、5月15日(水曜日)に差出人に返送となり、その翌日の5月16日(木曜日)の朝に配送先である兵庫県神戸市に返送が完了しています。

◼岐阜県から発送され返送となったゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
08/07 15:06 引受 岐阜中央郵便局(北方) 岐阜県
08/07 17:35 中継 岐阜中央郵便局 岐阜県
08/08 10:14 中継 群馬南郵便局 群馬県
08/08 12:13 到着 伊勢崎郵便局 群馬県
08/08 ご不在のため持ち戻り 伊勢崎郵便局 群馬県
08/17 調査中 伊勢崎郵便局 群馬県
08/18 差出人に返送 伊勢崎郵便局 群馬県
08/18 15:51 中継 群馬南郵便局 群馬県
08/19 10:22 中継 岐阜中央郵便局 岐阜県
08/19 10:22 中継 岐阜中央郵便局 岐阜県
08/19 12:27 到着 岐阜中央郵便局(北方) 岐阜県
08/20 09:14 差出人に返送済み 岐阜中央郵便局(北方) 岐阜県

8月7日(火曜日)の午後に岐阜県岐阜市から発送されたゆうパックは、8月18日(土曜日)に差出人に返送となり、その翌々日の4月20日(月曜日)の朝に配送先である岐阜県岐阜市に返送が完了しています。

関連:ゆうパックや宅急便の伝票ラベルに電話番号を書く意味

ゆうパックを宅配ボックスに入れてくれない理由と解決策



オートロックがあるマンション等、集合住宅のエントランス付近にある宅配ボックスに、ゆうパックを入れてくれない理由と不在時や再配達依頼時に入れてもらうための解決策についてです。

荷物の配達時に不在だった際、ヤマト運輸や佐川急便などでは積極的に宅配ボックスを利用するようになっていますが、日本郵便ではあまり積極的にこの宅配ボックスを活用していません。

日本郵便では確実に届けるのが目的といった理由から、間違った配達先に届けてしまうリスクを避けるためにこのような方針としていますが、別の理由として配達員がたくさんいるため再配達時には別の配達員にまかせておけば良いと思われている理由もあります。

対策としては、郵便受けに表札を出すことや、荷物の宛先や再配達依頼時に不在時は宅配ボックスを希望する旨を記載しておくことをしておくと、宅配ボックスに入れてもらえるようになります。

ゆうパックを宅配ボックスに入れてくれない理由



日本郵便では確実に郵便物を配達するためといった理由から、ヤマト運輸や佐川急便のように不在時であっても積極的には宅配ボックスを利用しない方針となっています。

また、日本郵便の場合は配達員や委託業者がたくさんいるため、そもそも不在により持ち帰りとなったところで、その持ち帰りとなった配達員が再配達を行う確率も低くなっています。

そのため、積極的に宅配ボックスを駆使してなんとか配達を完了させようというヤマト運輸や佐川急便の配達員ほどの積極性がないのも、ゆうパックでの宅配ボックス利用率の低さに繋がっています。

なお、日本郵便の場合はマンションなど集合住宅であれば、必ず郵便受けに表札が出ていることが宅配ボックス配達の条件となっています。

マンション住まいの方で郵便受けに表札を出していない方はゆうパックを宅配ボックスに入れてもらうことはできないのでご注意下さい。

ゆうパックを宅配ボックスに入れてもらう解決策



ゆうパックを配達時に宅配ボックスに入れてもらうようにする一番の対策としては、後述する郵便局に申請書を提出することとなっています。

しかし、それ以外で自分でできる解決策としては、前述したようにマンションなどでは表札が出ていないところには宅配ボックスには絶対に入れないようになっているので、表札を出していなかった場合はまずは表札を出すようにして下さい。

また、Amazonや楽天などインターネット通販で商品を注文する際に、住所欄や備考欄に「不在時宅配ボックス希望」と入力しておくことで、荷物の伝票ラベルにも印刷され、配達を行う配達員の目にも触れるようになるのでおすすめです。

それ以外にも、再配達で荷物を受け取る際、今後は不在時には宅配ボックスの方に入れて欲しい旨を伝えておくと少なくともその配達員にはその希望が伝わるので良いでしょう。

指定場所配達に関する依頼書もある



ゆうパックを配達時に宅配ボックスに入れてもらうようにするためには、上記画像の日本郵便のHPからダウンロードできる「指定場所に関する依頼書」を記入した上で、最寄りの郵便局に提出することが一番の対策となります。

こちらは宅配ボックスなど特定の指定場所に荷物を届けてもらうための申請書で、記載する内容は依頼者の氏名・依頼人の住所・自宅電話番号・携帯電話・実施希望時期・指定場所となっています。

実施希望時期は〇〇年〇月〇日(〇曜日)以降と記載することで、希望する日にち以降の配達から適用させるかを決めます。指定場所はその指定する宅配ボックスの指定場所や形状を略図で説明する欄となっています。

大まかに「一階エントランス」と書くだけでなく、その宅配ボックスの形状や大きさ、色などを細かく指定しておくことで確実に届けるための手がかりとなりますので、きちんと書くようにして下さい。

ただし、こちらの依頼書の提出に関しては、2010年から必ずしも出す必要はなくなり、基本的には不要となりました。

こちらの依頼書を郵便局に提出したところで実際の配達を行う配達員にはこの書類が渡されるわけでないので、実際の効力はほぼ無意味だったことが理由となっています。

そのため、コールセンターでは宅配ボックスへの配達を希望する場合は依頼書を出すように求めているため、コールセンターに提出を求められた場合はほとんど意味がなくとも提出しておくことをおすすめしますが、それ以外の場合はあえて出す必要もありません。

再配達依頼時に宅配ボックスに入れてもらう方法



一度不在により持ち帰りとなったゆうパックを再配達時に宅配ボックスの方に入れてもらうためには、再配達の依頼時に宅配ボックスを希望する旨を記入することで対処します。

その際、再配達依頼は電話で行うのではなく、不在票に記載されているQRコードやURLからスマホやPCでインターネットから再配達依頼を行うようにします。

再配達依頼の手続きを進めていくと、「連絡事項」という項目があるので、そこに「不在時宅配ボックス希望」といったように記載しておくことで、再配達を届けに行く配達員にも確実に目に留まるようになります。

注意点として、再配達依頼を不在票に記載されている自動受付の電話番号に掛けてしまうと上記のような「不在時宅配ボックス希望」といったメッセージを伝えることができず、またオペレーターに繋がったとしても配達員にその連絡が行くとは限りません。

そのため、どうしても電話で再配達依頼をしたい場合は、不在票に記載されている配達員直通の電話番号に掛けることで、配達員に直接宅配ボックスに入れて欲しい旨を伝えることができます。

関連:不在連絡票に宅配ボックスの暗証番号が書かれてないときの対処法

スポンサードリンク


Page 1 of 1312345

このページの先頭へ