宅急便コンパクトの専用BOXをミニストップでは買えないのでその対処方法



ヤマト運輸の宅急便コンパクトの専用BOXをミニストップでは買えないのでその対処方法についてです。

コンビニでは宅配便の受付窓口の役割も担っていてヤマト運輸系と日本郵便系の2種類に分けられます。ミニストップは日本郵便系となり、ヤマト運輸のサービスである宅急便コンパクトの専用BOXを購入することが出来ません。

ヤマト運輸の宅急便コンパクトの専用BOXの購入場所は、ヤマト運輸の営業所、またはセブンイレブンやファミリマート、デイリーヤマザキといったヤマト運輸と提携しているコンビニになります。

またはAmazonや楽天市場、ヤフーショッピングなどのネット通販で宅急便コンパクトの専用BOXを購入することもでき、自宅から出ることなく専用BOXをGETすることも可能です。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションの取り引きで宅急便コンパクトで荷物を発送予定の方はぜひ参考にしてみてください。

ネット通販で宅急便コンパクトの専用BOXを買う



宅急便コンパクトの専用BOXはヤマト運輸と提携しているコンビニで購入可能ですが、地方在住でヤマト運輸の営業所や該当するコンビニが近くにない場合はAmazonや楽天、ヤフーショッピングなどのネット通販で専用BOXを購入する方法もあります。

宅急便コンパクトの梱包資材には箱型専用BOXと薄型専用BOXの2種類があり、箱型専用BOXは縦20cm・横25cm・高さ5cm、薄型専用BOXは縦24.8cm・横34cmの大きさで、それぞれ1つ70円(税込み)です。

◼︎宅急便コンパクト(厚みのある専用BOX)

宅急便コンパクト 専用 梱包箱






◼︎宅急便コンパクト(薄型で横に広い専用BOX)

宅急便コンパクト 専用 薄型 梱包箱






ネット通販で専用BOXを購入する際には専用BOXの金額が定価よりも高くなっていないか購入前によく確認するようにしましょう。Amazonでたまに開催されるタイムセールを狙って専用BOXを購入すると定価よりも安く買えます。

Amazonや楽天などのネット通販で専用BOXを購入する場合は基本的に一度に大量の枚数を注文しなくてはなりません。商売としてフリマアプリやヤフオクなどを利用し、宅急便コンパクトでよく発送するという方には向いている購入方法となるでしょう。

またネット通販で専用BOXを購入することによって現金と同じように使えるポイントを獲得することができるため、楽天市場等で開催されるポイント還元率の高いセール期間を狙って購入するのもおすすめです。

他のコンビニで宅急便コンパクトの専用BOXを買う



ミニストップでは宅急便コンパクトの専用BOXが購入できないため、ヤマト運輸と提携しているセブンイレブンやファミリーマートといったコンビニで購入します。

宅急便コンパクトの専用BOXは店頭に陳列されていますので、薄型か箱型かを選びレジに持ち込み購入します。どちらの専用BOXも税込み70円でヤマト運輸の営業所で購入する場合と同じ金額で購入できます。

セブンイレブンとファミリーマートの宅急便コンパクトの専用BOXの支払い方法は以下の通りです。

セブンイレブンでは、現金・nanaco・クオカード・電子マネー(Suica・Edy・QUICPay・iDなど)・クレジットカード・デビットカード・7&i共通商品券等です。

ファミリーマートでは、現金・Tポイント・Tマネー・Apple Pay・電子マネー(Suica・WAON・Edy・QUICPay・iDなど)・クレジットカード・クオカード等です。

セブンイレブンやファミリマート等のコンビニでは宅急便コンパクトの荷物を受け付けることもできるので、専用BOXをコンビニで購入後にそのまま荷物を差し出すことも可能です。

ヤマト運輸の営業所では早朝や深夜に荷物を持ち込むことのできる店舗は限られているため、営業所よりも身近にあり24時間365日いつでも専用BOXが購入でき発送までできるコンビニを上手く活用すると良いでしょう。

ヤマト運輸の営業所で宅急便コンパクトの専用BOXを買う



宅急便コンパクトはヤマト運輸のサービスなので当然ヤマト運輸の営業所でも専用BOXを購入することが可能です。ヤマト運輸の営業所では専用ボックスを1枚から購入することができて、そのまま送ることも出来ます。

ヤマト運輸の営業所から宅急便コンパクトの荷物を発送した場合、荷物1個につき100円の持込割を受けることができるメリットがあります。

なお、クロネコメンバーズ会員の方が営業所に荷物を持ち込み、クロネコIDでログインのうえデジタル送り状を作成し発送した場合、荷物1個につき計210円の割引を受けることが出来ます。

コンビニ発送ではスタッフによってヤマト運輸への知識はまちまちですが、ヤマト運輸の営業所から発送すればヤマト運輸のスタッフと直接話すことができ、送ってはいけないものや割引き制度について詳しく教えてもらえます。

営業時間は営業所によって多少の違いはありますが、平日は基本的に朝の8時~夜の19時30頃まで営業していて、夜の19時までに荷物を持ち込めばその日のうちに発送してもらうことが出来ます。

また、コンビニとは違い営業所なら宅急便コンパクトを着払いで送ることが可能です。

宅急便コンパクトで送った荷物が届くまでの日数

宅急便コンパクトで発送した荷物がいつ届くのか、発送から配達まで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼群馬県から埼玉県に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
荷物受付 10月31日 15:43 館林営業所(館林城沼)
配達完了 11月01日 09:23 川口北営業所(東川口)

10月31日(月曜日)の午後に群馬県館林市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月1日(火曜日)の朝に配送先である埼玉県川口市に配達が完了しています。

◼山梨県から宮城県に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
荷物受付 10月31日 15:25 富士吉田営業所(上吉田)
輸送中 11月01日 04:19 宮城ベース
配達完了 11月01日 09:15 古川小野営業所(古川江合)

10月31日(月曜日)の午後に山梨県富士吉田市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月1日(火曜日)の朝に配送先である宮城県大崎市に配達が完了しています。

◼山梨県から島根県に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
荷物受付 10月31日 15:21 富士吉田営業所(上吉田)
配達完了 11月02日 12:39 出雲営業所(出雲渡橋)

10月31日(月曜日)の午後に山梨県富士吉田市から発送された宅急便コンパクトは、2日後の11月2日(水曜日)のお昼に配送先である島根県出雲市に配達が完了しています。

関連:セブンイレブンから荷物を送る方法!宅急便や宅急便コンパクトでの発送が可能

宅急便コンパクトの専用BOXをローソンでは買えないのでその対処方法



ヤマト運輸の宅急便コンパクトの専用BOXをローソンでは買えないのでその対処方法についてです。

大手コンビニの1つであるローソンは日本郵便と提携しているため、日本郵便のサービスであるレターパックやスマートレター等の専用資材を購入することは可能ですが、宅急便コンパクトの専用BOXを購入することは出来ません。

ヤマト運輸のサービスである宅急便コンパクトの専用BOXの購入場所は、ヤマト運輸の営業所、またはセブンイレブンやファミリマート、デイリーヤマザキといったヤマト運輸と提携しているコンビニになります。

またはヤマト運輸が運営しているクロネコマーケット、あるいはAmazon、楽天市場、ヤフーショッピングなどのネット通販で専用BOXを購入する方法もあります。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションの取り引きで宅急便コンパクトで荷物を発送予定の方はぜひ参考にしてみてください。

ネット通販で宅急便コンパクトの専用BOXを買う



宅急便コンパクトの専用BOXの購入場所はヤマト運輸の営業所、あるいはセブンイレブンやファミリマートといったヤマト運輸と提携しているコンビニになります。

地方在住でヤマト運輸の営業所や該当するコンビニが近くにない場合はヤマト運輸が運営するクロネコマーケット、もしくはAmazonや楽天、ヤフーショッピングなどのネット通販で専用BOXを購入することも可能です。

宅急便コンパクトの梱包資材には専用BOXと薄型専用BOXの2種類があり、専用BOXは縦20cm・横25cm・高さ5cm、薄型専用BOXは縦24.8cm・横34cmの大きさで、それぞれ1つ70円(税込み)です。

◼︎宅急便コンパクト(厚みのある専用BOX)

宅急便コンパクト 専用 梱包箱






◼︎宅急便コンパクト(薄型で横に広い専用BOX)

宅急便コンパクト 専用 薄型 梱包箱






クロネコマーケットは専用BOXを1枚から購入することができ、さらに送料も無料です。

Amazonでは専用BOXの価格が常に変動するため、購入前にしっかりと1枚あたりの金額を確認してから購入しましょう。Amazonでたまに開催されるタイムセールを狙って専用BOXを購入すると定価よりも安く買えます。

ネットで専用BOXを購入する場合、基本的に一度に大量の枚数を購入しなくてはならないので、ハンドメイド作家さんなどで普段から宅急便コンパクトをよく使っている方に向く買い方となります。

近くに専用BOXを購入できる店舗がなく少量必要な場合は、送料無料で1枚から購入することができるクロネコマーケットで購入することをおすすめします。

他のコンビニで宅急便コンパクトの専用BOXを買う



ローソンでは宅急便コンパクトの専用BOXが購入できないため、ヤマト運輸と提携しているセブンイレブンやファミリーマートといったコンビニで購入します。

宅急便コンパクトの専用BOXは店頭に陳列されていますので、薄型か箱型かを選びレジに持ち込み購入します。どちらの専用BOXも税込み70円でヤマト運輸の営業所で購入する場合と同じ金額で購入できます。

セブンイレブンとファミリーマートの宅急便コンパクトの専用BOXの支払い方法は以下の通りです。

セブンイレブンでは、現金・nanaco・クオカード・電子マネー(Suica・Edy・QUICPay・iDなど)・クレジットカード・デビットカード・7&i共通商品券等です。

ファミリーマートでは、現金・Tポイント・Tマネー・Apple Pay・電子マネー(Suica・WAON・Edy・QUICPay・iDなど)・クレジットカード・クオカード等です。

セブンイレブンやファミリマート等のコンビニでは宅急便コンパクトの荷物を受け付けることもできるので、専用BOXをコンビニで購入後にそのまま荷物を差し出すことも可能です。

ヤマト運輸の営業所では早朝や深夜に荷物を持ち込むことのできる店舗は限られているため、営業所よりも身近にあり24時間365日いつでも専用BOXが購入でき発送までできるコンビニを上手く活用すると良いでしょう。

ヤマト運輸の営業所で宅急便コンパクトの専用BOXを買う



宅急便コンパクトはヤマト運輸のサービスなので当然ヤマト運輸の営業所でも専用BOXを購入することが可能です。ヤマト運輸の営業所では専用ボックスを1枚から購入することができて、そのまま送ることも出来ます。

ヤマト運輸の営業所から宅急便コンパクトの荷物を発送した場合、荷物1個につき100円の持込割を受けることができるメリットがあります。

なお、クロネコメンバーズ会員の方が営業所に荷物を持ち込み、クロネコIDでログインのうえデジタル送り状を作成し発送した場合、荷物1個につき計210円の割引を受けることが出来ます。

コンビニ発送ではスタッフによってヤマト運輸への知識はまちまちですが、ヤマト運輸の営業所から発送すればヤマト運輸のスタッフと直接話すことができ、送ってはいけないものや割引き制度について詳しく教えてもらえます。

営業時間は営業所によって多少の違いはありますが、平日は基本的に朝の8時~夜の19時30頃まで営業していて、夜の19時までに荷物を持ち込めばその日のうちに発送してもらうことが出来ます。

また、コンビニとは違い営業所なら宅急便コンパクトを着払いで送ることが可能です。

宅急便コンパクトで送った荷物が届くまでの日数

宅急便コンパクトで発送した荷物がいつ届くのか、発送から配達まで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼大阪府から長崎県に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
荷物受付 10月31日 17:11 富田林錦織営業所(錦織)
配達完了 11月01日 15:14 佐世保大野営業所(佐世保大野)

10月31日(月曜日)の夕方に大阪府富田林市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月1日(火曜日)の午後に配送先である長崎県佐世保市に配達が完了しています。

◼大阪府から沖縄県に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
荷物受付 10月31日 16:01 大東営業所(大東住道)
輸送中 10月31日 19:55 関西ゲートウェイベース
配達完了 11月05日 19:03 石垣島営業所(真栄里)

10月31日(月曜日)の夕方に大阪府大東市から発送された宅急便コンパクトは、5日後の11月5日(土曜日)の夜に配送先である沖縄県石垣市に配達が完了しています。

◼山梨県から島根県に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
荷物受付 10月31日 15:21 富士吉田営業所(上吉田)
配達完了 11月02日 12:39 出雲営業所(出雲渡橋)

10月31日(月曜日)の午後に山梨県富士吉田市から発送された宅急便コンパクトは、2日後の11月2日(水曜日)のお昼に配送先である島根県出雲市に配達が完了しています。

関連:セブンイレブンから荷物を送る方法!宅急便や宅急便コンパクトでの発送が可能

スマホショルダーストラップを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



スマホショルダーストラップをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにスマホショルダーストラップを出品する方も参考にしてみてください。

スマホショルダーストラップを一番安く送るなら定形外郵便で、スマホショルダーストラップを速達級の速さで送りたいならレターパックライト、複数個のスマホショルダーストラップを送りたいならレターパックプラスで送るのがおすすめです。

一般的な送り方であるゆうパックや宅急便でサイズの小さい品目を送ってしまうと無駄に高い送料を支払うことになります。

スマホショルダーストラップのようなサイズの小さい品目に対応した送り方がきちんと用意されているので、ぜひ活用してみてください。

スマホショルダーストラップの梱包方法

まず初めに、スマホショルダーストラップは肩にかけて使うアイテムのため軽量に作られているものがほとんどです。素材はプラスチックや合皮が多く、壊れ物ではないため梱包方法にそこまで神経質になる必要はありません。

フリマアプリ等で使用済みのスマホショルダーストラップを送る場合は、スマホショルダーストラップに付いた皮脂や汚れをウェットティッシュ等で綺麗に拭きあげます。

次に輸送中に雨などで濡れないようスマホショルダーストラップをOPP袋に入れます。

透明OPP袋 テープ付き






スマホショルダーストラップは壊れ物ではありませんが、フリマアプリ等で売れたスマホショルダーストラップの場合は、スマホショルダーストラップをOPP袋に入れた後にプチプチで覆ってあげるとより丁寧な梱包となり取引相手からも喜ばれます。

プチプチ袋 A4サイズ 3層






最後に茶封筒や専用箱にスマホショルダーストラップを入れたら梱包は完成です。

定形外郵便でスマホショルダーストラップを送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 210円
予想サイズ 150g以内(規格内)
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

スマホショルダーストラップを一番安く送るなら日本郵便の定形外郵便がおすすめです。定形外郵便の料金は荷物の重量によって変動しますが、配送先がどのエリアであっても料金は全国一律で安く送ることが可能です。

定形外郵便は厚さ3㎝以内の規格内と厚さ3㎝以上の規格外のサイズ区分があり、規格内には長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内という決まりがあります。

角2封筒 A4サイズ 茶






スマホショルダーストラップの大きさは大体10×5×1cmくらいで重さは80g程です。厚さ3cm以内には梱包できるため、定形外郵便の規格内で送ることになります。

定形外郵便の規格内の料金は重さ50g以内なら120円、重さ100g以内なら140円、重さ150g以内なら210円、重さ250g以内なら250円、重さ500g以内なら390円、重さ1㎏以内なら580円なので、上記のスマホショルダーストラップの場合、送料は140円もしくは210円です。

定形外郵便の料金は梱包材の重さも含めた総重量で決定されます。スマホショルダーストラップは壊れ物ではないため、梱包は簡易包装で済ませ、重量をあまり重くしないようにすることが送料を安くするポイントです。

定形外郵便は送料が安い代わりに追跡や補償などのサービスは一切付かないため、フリマアプリ等で売れたスマホショルダーストラップや高価なスマホショルダーストラップを送る場合にはリスクの高い送り方となりますのでご注意ください。

関連:定形外郵便の送り方

レターパックライトでスマホショルダーストラップを送る

レターパックライトの基本情報
送料 370円
サイズ A4サイズ・厚み3cm以内
重さ 4kg以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

スマホショルダーストラップを速達級の速さで送りたいなら日本郵便のレターパックライトで送るのがおすすめです。レターパックライトは基本的に休日も含めて毎日配達しているため、その配達スピードは速達並みです。

レターパックライトは送りたい荷物を専用封筒に入れて送る送り方でA4サイズ・厚さ3cm以内・重量4kg以内の荷物を対象としています。送料は全国一律料金で全国どこへ送っても370円だけで送ることができます。

スマホショルダーストラップは文字通りスマホを入れて持ち運べるショルダーケースになるため、厚さはスマホよりも少し厚いくらいの大きさで、余裕で厚さ3cm以内に収めることができるでしょう。

日本郵便 レターパックライト






スマホを入れるポケットのほかに、カードや小銭、鍵なども収納できる多機能なスマホショルダーストラップでも厚み3cmを超えることはないため、レターパックライトの専用封筒に3、4個のスマホショルダーストラップを入れることも可能でしょう。

例えば、1個100gのスマホショルダーストラップを定形外郵便の規格内で2個送った場合の送料は梱包材の重さも含めると250円~390円程になります。定形外郵便で390円を支払うのであれば370円で利用できるレターパックライトを利用しましょう。

さらにレターパックライトは追跡機能付きで配送状況をいつでも確認することが出来るため、定形外郵便で送るよりも安心して荷物を送ることが出来ます。

専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。

専用封筒には品名を記載する欄がありますが、こちらにはより具体的に「スマホショルダーストラップ」と記載するようにしましょう。

関連:レターパックライトの送り方

レターパックプラスでスマホショルダーストラップを送る

レターパックプラスの基本情報
送料 520円
サイズ 制限なし
発送場所 郵便局の窓口
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

複数個のスマホショルダーストラップを送りたいならレターパックプラスで送るのがおすすめです。レターパックプラスはレターパックライト同様に送りたい荷物を専用封筒に入れて送る送り方で全国一律520円で利用することができます。

レターパックライトと違い、厚さに制限はなく専用封筒の封が閉まる荷物であれば送ることができ厚手のセーターや子供用サンダルなども送ることができます。

日本郵便レターパックプラス






厚さ制限のないレターパックプラスの専用封筒内にスマホショルダーストラップを最大5個くらいは入れて送ることが出来るでしょう。レターパックプラスは重さ4kgまで対応しています。

レターパックプラスに補償はありませんが追跡番号が付与される送り方となっているため、フリマアプリ等で売れた商品を送る場合にも重宝する送り方となっています。また、配達スピードは速達並みです。

専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。

発送方法は厚さ3cmを超えるレターパックプラスの場合はポスト投函不可のため、郵便局の窓口からの差し出しとなります。専用封筒には品名を記載する欄がありますが、こちらにはより具体的に「スマホショルダーストラップ」と記載するようにしましょう。

関連:レターパックプラスの送り方

フリマアプリ「メルカリ」の場合



◼スマホショルダーストラップを一番安く送るなららくらくメルカリ便のネコポス

メルカリにはメルカリがヤマト運輸と提携しているらくらくメルカリ便のネコポスという格安の配送サービスがあります。ネコポスは厚さ3㎝以内・重量1㎏以内の荷物に対応していて全国一律210円という破格の安さで送ることができます。

シンプルなデザインのスマホショルダーストラップは厚さ1~2㎝前後の物が多く、厚さ3cmもしないためネコポスで送ることが可能です。

重量100gを超え150g以内のスマホショルダーストラップを定形外郵便で送った場合の送料は210円です。定形外郵便の送料も安いですが追跡や補償などのサービスは一切付きません。それに比べてネコポスは匿名配送や追跡ができるなどサービス内容も充実しています。

さらにメルカリ便では配送時のトラブルにはメルカリ事務局が対応してくれます。定形外郵便で送料210円を支払うのであれば、メルカリ便のネコポス(送料210円)を利用することを強くおすすめします。

◼高価なスマホショルダーストラップを送るなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクト

高価なスマホショルダーストラップを送るなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクトがおすすめです。宅急便コンパクトは専用箱に送りたい荷物を入れて送る送り方で、送料は全国一律450円(別途箱代70円)です。

ブランド物のスマホショルダーストラップはメルカリ内で3万円~8万円くらいで販売されていて、そのような高額な商品を追跡機能や補償のない定形外郵便などの送り方で送ってしまうのはマナーとしてあまり良くありません。

メルカリ便の宅急便コンパクトであれば匿名配送ができ追跡機能付きで、配送時のトラブルにはメルカリ事務局が対応してくれるなど安心安全に利用できるサービスが用意されていておすすめです。

厚さ5㎝まで対応している宅急便コンパクトの専用箱であれば、化粧箱付きのブランドもののスマホショルダーストラップでも問題なく宅急便コンパクトの専用箱に収めることができるでしょう。

スマホショルダーストラップが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックライト、レターパックプラスでスマホショルダーストラップを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼北海道から愛知県に発送されたレターパックライト

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/20 12:06 引受 函館中央郵便局 北海道
09/21 12:32 到着 名古屋中郵便局 愛知県
09/21 14:44 お届け先にお届け済み 名古屋中郵便局 愛知県

9月20日(火曜日)のお昼に北海道函館市から発送されたレターパックライトは、翌日の9月21日(水曜日)の午後に配送先である愛知県名古屋市に配達が完了しています。

◼東京都から東京都に発送されたレターパックライト

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/15 14:48 引受 世界貿易センター内郵便局 東京都
09/16 03:47 到着 渋谷郵便局 東京都
09/16 09:14 お届け先にお届け済み 渋谷郵便局 東京都

9月15日(木曜日)の午後に東京都港区から発送されたレターパックライトは、翌日の9月16日(金曜日)の朝に配送先である東京都渋谷区に配達が完了しています。

◼北海道から東京都に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/07 19:22 引受 函館中央郵便局 北海道
09/08 16:14 到着 葛飾新宿郵便局 東京都
09/08 18:48 お届け先にお届け済み 葛飾新宿郵便局 東京都

9月7日(水曜日)の夜に北海道函館市から発送されたレターパックプラスは、翌日の9月8日(木曜日)の夕方に配送先である東京都葛飾区に配達が完了しています。

◼北海道から広島県に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
08/31 15:47 引受 函館石川郵便局 北海道
09/02 05:07 到着 安佐南郵便局 広島県
09/02 15:06 お届け先にお届け済み 安佐南郵便局 広島県

8月31日(水曜日)の午後に北海道函館市から発送されたレターパックプラスは、2日後の9月2日(金曜日)の午後に配送先である広島県広島市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

ポータブル電源を郵送で安く送る発送方法と梱包方法



ポータブル電源をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにポータブル電源を出品する方も参考にしてみてください。

ポータブル電源の一番安い最安値の送り方は日本郵便のゆうパックですが、ヤマト運輸の宅急便でも送ることが可能です。

リチウムイオン電池が内蔵されたは電子機器は基本的には航空搭載ができず全て陸送での配達となります。リチウムイオン電池が使用されているポータブル電源の場合、通常の配達日数よりも1日~4日程度遅れる可能性があるため注意が必要です。

ポータブル電源の梱包方法

ポータブル電源はリチウムイオン電池を使用していますので梱包には注意点があります。

まず、輸送中に雨などで濡れないように水濡れ対策としてポータブル電源全体をビニール袋に入れ保護します。

OPP袋 大きい物のラッピングに最適






ポータブル電源は物によっては20万円を超える物もあるため、輸送中に傷がついたり壊れたりしないようにポータブル電源全体をプチプチで何重にも巻きつけます。

プチプチロール 幅600mm×10M






次にポータブル電源のサイズに合ったダンボールを用意し、ダンボールの底には丸めた新聞紙、もしくは緩衝材を敷き詰めます。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






ダンボールの中にポータブル電源を入れたら、ポータブル電源とダンボールの隙間にも再度緩衝材を詰め、ダンボールの中でポータブル電源が浮いている状態を作ります。

こうすることにより輸送中に加わるポータブル電源への衝撃を最大限抑えることができます。

最後にダンボールの蓋を閉め、しっかりとテープで固定します。ダンボールに貼る伝票の品名の欄には「ポータブル電源、リチウム電池使用」としっかりと記載するようにしましょう。

ダンボールにワレモノシールを貼っておくと配達員の方が荷物の取り扱いを慎重に行ってくれる可能性が高まりおすすめです。

ワレモノシール





ゆうパックでポータブル電源を送る

ゆうパックの基本情報
送料 810円〜
サイズ 60サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

ポータブル電源を送る場合、日本郵便のゆうパックが最も安い送り方となります。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。

ソロキャンプ等で活躍する小型のポータブル電源のサイズは3辺の長さの合計が‎50cmくらいで重量が2kg以下と携帯しやすいサイズ感になっています。小型のポータブル電源はどのメーカーも大体60~80サイズくらいには収まるサイズ感となっています。

ダンボール 段ボール 60サイズ






ポータブル電源は主にリチウムイオン電池・リチウムポリマー電池・リン酸鉄リチウム電池の3種類が採用されていて、このように電池が内蔵されている電子機器をゆうパックで送る場合には注意が必要です。

リチウムイオン電池は安全のため航空機による輸送が制限されていて、基本的に陸送での配達となります。そのため通常の配達日数よりも1日~4日程度荷物の到着に時間がかかることがあるため、余裕を持ったスケジュールで発送することが大切です。

ポータブル電源を送る際、郵便局の窓口で電池の有無を確認されますが、リチウムイオン電池ありときちんと伝え、ゆうパックの送り状にも「リチウム電池あり」と記載しておけば、後の配達手続きがスムーズに行われる可能性が高いです。

電池の有無に関して言わなければバレることはありませんが、後々トラブルが発生する可能性がゼロではないため、郵便局へは正直にリチウム電池ありと申告をしてから発送するようにしましょう。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便でポータブル電源を送る

宅急便の基本情報
予想送料 1,850円〜
予想サイズ 120サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

ポータブルはヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。宅急便は3辺の長さの合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象で、最大170サイズのゆうパックよりも大きいサイズ、または重い荷物を送ることができます。

災害時用にも使えるくらいの大容量で大型のポータブル電源となると、荷物サイズが100サイズを超えてくるものが多く重量も重くなり、重量が15kg~28kg近くあるものもあります。ここで注意が必要なのが宅急便の重量制限です。

ダンボール 段ボール 120サイズ






宅急便は100サイズだと重量10kg以内、120サイズだと15㎏以内、140サイズだと20kg以内、160サイズだと重量25kg以内、180・200サイズだと重量30kg以内というようにサイズ区分ごとに重量制限が設けられています。

たとえ120サイズに収まるポータブル電源であっても重量が21kgあると、荷物サイズは160サイズとして扱われ送料は高くなります。

ヤマト運輸の宅急便も日本郵便のゆうパック同様に、リチウム電池を含む製品を送る際は航空搭載に制限があるため、航空搭載ができない製品は、沖縄や北海道、九州などへの配達が1日以上送れる可能性があります。

発送する際に、送り状の内容欄には「電池あり」だけではなく「ポータブル電源・リチウムイオン電池あり」などと具体的に荷物の種類や電池の種類まで記入しておくと、その後の配達手続きがスムーズに行われる可能性が高いです。

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷を依頼して発送します。

関連:宅急便の送り方

フリマアプリ「メルカリ」の場合


◼ポータブル電源を送るなららくらくメルカリ便の宅急便

メルカリにはメルカリ独自の配送サービスであるゆうゆうメルカリ便のゆうパックと、らくらくメルカリ便の宅急便があります。サービス内容に大きな違いはありませんが、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックの対応荷物サイズは100サイズまでとなっています。

大容量の大型のポータブル電源は120サイズくらいが予想されますが、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは最大100サイズの荷物までしか送れないため、100サイズを超える荷物はらくらくメルカリ便の宅急便一択となります。

らくらくメルカリ便の宅急便の料金は全国一律で60サイズなら750円、80サイズなら850円、100サイズなら1,050円、120サイズなら1,200円、140サイズなら1,450円、160サイズなら1,700円で、非常に安く送ることができます。

◼ポータブル電源を着払いで送るなら通常のゆうパック

ポータブル電源を着払いで送りたい場合はメルカリ便のすべての送り方で着払いで送ることが出来ないため、通常のゆうパックで送ることをおすすめします。ゆうパックでは170サイズ以内で重量25㎏以下の荷物であれば着払いで送ることができます。

ヤマト運輸の宅急便でも着払いで送ることが可能ですが、宅急便はサイズごとに重量制限が設けられているため、重量が15kg~20kg近くするポータブル電源を送るには全てのサイズで重量25kgまで対応しているゆうパックで送った方が良いでしょう。

重量のある重たいポータブル電源は無理に自分で窓口に持ち運ぶよりも出来る限り無料の集荷を依頼し発送した方が良いでしょう。集荷は着払いにも対応していて、伝票が手元になければ集荷時に持って来てもらうことも可能です。

ポータブル電源が届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でポータブル電源を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼福岡県から東京都に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/24 15:17 引受 筑紫野郵便局 福岡県
10/24 19:35 中継 新福岡郵便局 福岡県
10/25 13:36 中継 新東京郵便局 東京都
10/25 15:56 到着 小石川郵便局 東京都
10/25 20:32 お届け先にお届け済み 小石川郵便局 東京都

10月24日(月曜日)の午後に福岡県筑紫野市から発送されたゆうパックは、翌日の10月25日(金曜日)の夜に配送先である東京都文京区に配達が完了しています。

◼福岡県から兵庫県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/26 15:10 引受 筑紫野郵便局 福岡県
10/27 06:39 中継 新大阪郵便局 大阪府
10/27 13:22 到着 尼崎郵便局 兵庫県
10/27 18:44 お届け先にお届け済み 尼崎郵便局 兵庫県

10月26日(土曜日)の午後に福岡県筑紫野市から発送されたゆうパックは、翌日の10月27日(日曜日)の夕方に配送先である兵庫県尼崎市に配達が完了しています。

◼宮城県から宮城県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 09月06日 18:56 多賀城営業所(多賀城伝上山)
輸送中 09月06日 22:11 宮城ベース
配達完了 09月07日 09:07 名取営業所(名取植松)

9月6日(火曜日)の夕方に宮城県多賀城市から発送された宅急便は、翌日の9月7日(水曜日)の朝に配送先である宮城県名取市に配達が完了しています。

◼福岡県から大分県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
荷物受付 08月19日 18:48 博多駅東1丁目センター
発送済み 08月19日 18:48 博多駅東1丁目センター
配達完了 08月20日 09:50 大分光吉営業所(光吉)

8月19日(金曜日)の夕方に福岡市博多区から発送された宅急便は、翌日の8月20日(土曜日)の朝に配送先である大分県大分市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

トレッキングポールを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



トレッキングポール(登山ストック)をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにトレッキングポールを出品する方も参考にしてみてください。

軽量のトレッキングポールの送料が一番安い送り方は日本郵便の定形外郵便で、大量のトレッキングポールを送るならゆうパック、トレッキングポールと一緒に登山グッズ一式を送る場合は宅急便で送るのがおすすめです。

専用箱で送る宅急便コンパクトや専用封筒で送るレターパックプラスでは、サイズ的にトレッキングポールを送ることは難しいでしょう。

トレッキングポールの梱包方法

フリマアプリ等で使用済みのトレッキングポールを送る場合は、ポールに付いた土や汚れを除菌シートなどを使って、できる限り綺麗にしてから梱包を開始します。

トレッキングポールは基本的に収納できるようになっているため、折り畳んだり、伸縮させたりして最小サイズに設定します。

トレッキングポールのサイズを小さくしたら、水濡れ防止のためにOPP袋に入れます。

OPP袋 大きい物のラッピングに最適






輸送中に傷が付かないようにトレッキングポール全体をプチプチで覆います。

プチプチロール 幅600mm×10M






トレッキングポールのような細長いダンボールを手に入れることはなかなか難しいため、そんな時はどんな形状の荷物でも梱包できる巻きダンボールの利用がおすすめです。

巻きダンボール






巻きダンボールは一重だけでは強度に不安があるため、最低でも二重はトレッキングポールに巻き付けるようにしましょう。巻き付けた後は、ダンボールの上からガムテープでしっかり固定し強度を高めてください。これで梱包は完成です。

この他、郵便局に行けば下記のようなポスター等を梱包するのに便利な細長い三角ダンボールが用意されていますので、こちらを使うのもありでしょう。

三角ポスターケース 宅配80サイズ





定形外郵便でトレッキングポールを送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 250円
予想サイズ 250g以内(規格内)
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

超コンパクトサイズで軽量のトレッキングポールを一番安く送るなら日本郵便の定形外郵便がおすすめです。定形外郵便の料金は荷物の重量によって変動しますが、配送先がどのエリアであっても料金は全国一律です。

定形外郵便は厚さ3㎝以内の規格内と厚さ3㎝以上の規格外のサイズ区分があり、規格内には長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内という決まりがあります。

角2封筒 A4サイズ 茶






超コンパクトサイズのトレッキングポールの大きさは、全長32cm程度でパイプの太さは太くても直径1.6cm程のため定形外郵便の規格内で送ることが可能です。また、軽量のカーボン製のトレッキングポールであれば重さは大体170~220g程です。

定形外郵便の規格内の料金は重さ50g以内なら120円、重さ100g以内なら140円、重さ150g以内なら210円、重さ250g以内なら250円、重さ500g以内なら390円、重さ1㎏以内なら580円です。

定形外郵便の料金は梱包材の重さも含めた総重量で決定されるため、上記のトレッキングポールの送料は250円~390円くらいが予想され、この金額は他のどの配送業者よりも安い金額となっています。

ただし、定形外郵便は送料が安い代わりに追跡や補償などのサービスは一切付かないため、フリマアプリで売れたトレッキングポールや高価なトレッキングポールを送る場合にはリスクの高い送り方となりますので注意が必要です。

関連:定形外郵便の送り方

ゆうパックでトレッキングポールを送る

ゆうパックの基本情報
送料 1,280円〜
サイズ 100サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

大量のトレッキングポールを送りたい場合はゆうパックがおすすめです。ゆうパックは縦・横・高さの3辺の長さの合計が170cm以内でかつ重さ25kg以下の荷物であれば送ることができ、一般的なものから業務用の荷物まで送ることが可能です。

トレッキングポールの長さや重さは様々ですがトレッキングポールを20本送る場合でも、ゆうパックの重量制限(最大25㎏)に引っかかることなく送ることが出来るでしょう。

ゆうパックの送料は荷物のサイズと配送地域によって決まります。トレッキングポールを20本送るなら荷物サイズは100サイズくらいが予想されます。

ダンボール 段ボール 100サイズ






例えば、100サイズの荷物を東京都から神奈川県へ送った場合の送料は1,330円かかり、東京都から北海道へ送った場合の送料は1,760円かかります。当然荷物サイズが大きくなるほど、配送距離が長くなる程ほど送料は高くなります。

先に説明した定形外郵便は全国一律料金のため遠方へ送る場合でも送料はとても安いのですが、ゆうパックは送料が少し高くなった分、追跡サービスや万が一のトラブルの際には最大30万円までの補償が付くなどサービス内容が充実しています。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニへ送り状と一緒に荷物を差し出せば完了となります。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便でトレッキングポールを送る

宅急便の基本情報
予想送料 3,060円〜
予想サイズ 180サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

トレッキングポールはヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。宅急便は縦・横・高さの3辺の長さの合計が200cm以内かつ重量30kg以内の荷物が対象で、日本郵便のゆうパックよりも大きいサイズ、または重い荷物を送ることができます。

例えば登山旅などでトレッキングポールと一緒に登山グッズ一式を送る場合、登山用の大型ザックに荷物を詰め込んで送ることになりますが、容量65Lのザックは大体170サイズくらいには収めることができるため宅急便で送ることが可能でしょう。

宅急便には170サイズというサイズ区分は存在しないため、上記の荷物は180サイズで送ることになります。

宅急便は160サイズだと重量25kg以内、180・200サイズだと重量30kg以内とサイズごとに重量制限が設けられています。65Lのザックとトレッキングポールの重さを合わせても大体15~20kgくらいなので、重量制限の問題はクリアできるでしょう。

ダンボール箱 180サイズ【62×62×50cm】






宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。

宅急便とゆうパックの配送サービスに大きな違いはなく、利用料金も微差のため双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。

また、クロネコメンバーズの会員になれば、デジタル割りや持ち込み割り等の様々な割引を利用することができるので、積極的に利用してみると良いでしょう。

関連:宅急便の送り方

フリマアプリ「メルカリ」の場合



◼小型のトレッキングポールを安く送るなら定形外郵便

メルカリにはA4サイズ・厚さ3㎝以内・重量1㎏以内の荷物を全国一律210円で送ることのできるメルカリ便のネコポスという格安配送方法が用意されていますが、トレッキングポールは短いものでも全長32cm程あるためネコポスの規定内には収まりません。

ネコポスが使えないとなると次に安い配送方法として考えられるのは日本郵便の定形外郵便です。定形外郵便も全国一律料金で荷物の重量によって料金が決まり、重量の軽い小型のトレッキングポールの送料は250円~390円くらいが予想されます。

定形外郵便の料金は確かに安いですが追跡や補償などのサービスは一切付かないため、万が一商品が紛失、破損した場合は郵便局に訴えても対応してもらうことは出来ませんので、その点を十分に理解した上で利用する必要があります。

◼追跡付きでレッキングポールを送るなららくらくメルカリ便の宅急便

通常の宅急便の料金と違い、らくらくメルカリ便の宅急便の料金は配送距離に関係なく全国一律料金で設定されているため、遠方にトレッキングポールを送る場合でもかなり安く送ることが出来ます。

メルカリ便の宅急便の料金は60サイズなら750円、80サイズなら850円、100サイズなら1,050円、120サイズなら1,200円、140サイズなら1,450円、160サイズなら1,700円で、トレッキングポールは最小サイズの60サイズで送ることができるでしょう。

らくらくメルカリ便は送料が安いだけでなく匿名配送や追跡ができたり、万が一のトラブルの際にはメルカリ事務局が適切にサポートしてくれたりと、安心安全に利用
するためのサービスがとても充実しています。

同様の配送サービスであるゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでしか送れず、また、配送料金もらくらくメルカリ便の宅急便よりも少し高く設定されているため、基本的にはらくらくメルカリ便の宅急便での発送をおすすめします。

トレッキングポールが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でトレッキングポールを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼︎福岡県から奈良県に送られたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/21 15:47 引受 筑紫野郵便局 福岡県
10/22 07:25 中継 新大阪郵便局 大阪府
10/22 11:12 中継 奈良中央郵便局 奈良県
10/22 13:05 到着 生駒郵便局 奈良県
10/22 14:05 お届け先にお届け済み 生駒郵便局 奈良県

10月21日(金曜日)の午後に福岡県筑紫野市から発送されたゆうパックは、翌日の10月22日(土曜日)の午後に配送先である奈良県生駒市に配達が完了しています。

◼︎福岡県から神奈川県に送られたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/24 15:17 引受 筑紫野郵便局 福岡県
10/24 19:36 中継 新福岡郵便局 福岡県
10/25 13:56 中継 川崎東郵便局 神奈川県
10/25 16:13 到着 神奈川県 神奈川県
10/25 18:45 お届け先にお届け済み 神奈川郵便局 神奈川県

10月24日(月曜日)の午後に福岡県筑紫野市から発送されたゆうパックは、翌日の10月25日(日曜日)の夕方に配送先である神奈川県横浜市に配達が完了しています。

◼東京都から東京都に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 8月19日 17:09 日野東営業所(日野多摩平)
輸送中 8月19日 21:13 西東京ベース
配達完了 08月20日 10:18 三鷹営業所(三鷹上連雀)

8月19日(金曜日)の夕方に東京都日野市から発送された宅急便は、翌日の8月20日(土曜日)の午前中に配送先である東京都三鷹市に配達が完了しています。

◼新潟県から東京都に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 8月19日 18:21 新津営業所(小須戸)
輸送中 08月20日 03:48 流山ベース
配達完了 08月20日 10:54 葛飾柴又営業所(葛飾新宿)

8月19日(金曜日)の夕方に新潟県新潟市から発送された宅急便は、翌日の8月20日(土曜日)の午前中に配送先である東京都葛飾区に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

スポンサードリンク


Page 13 of 400First1112131415

このページの先頭へ