Gジャンを郵送で安く送る発送方法と梱包方法
Gジャンをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにGジャンを出品する方も参考にしてみてください。
Gジャンを一番安く送りたいなら定形外郵便で、ずっしりと重い重量感のあるGジャンを送りたいなら日本郵便のゆうパック、もしくはヤマト運輸の宅急便で送るのがおすすめです。
デニム生地でできたGジャンは硬く、圧縮袋を使ってもそこまで小さくするこが難しいため、専用封筒や専用箱を使って送るレターパックプラスや宅急便コンパクトを利用することは難しいでしょう。
Gジャンの梱包方法
◼普通のGジャンを送る場合子供用のGジャンやプチプラ価格のGジャンであれば、簡易的な梱包で問題ないでしょう。
まず、Gジャンを丁寧に折り畳み、フード付きのGジャンであればフード部分を内側に折り込み、なるべく小さく畳みます。
次に、水濡れ防止のためにOPP袋にGジャンを入れます。
透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]() |
荷物サイズを小さくするために圧縮袋を利用する方法もありますが、今回のGジャンはデニム生地で硬く、圧縮してもそこまで荷物サイズを小さくすることは出来ないでしょう。
また、圧縮することで型崩れする恐れもあるため、Gジャンを圧縮して梱包することはあまりおすすめできません。
OPP袋にGジャンを入れた後は、サイズに合った紙袋やダンボールに入れて梱包は完成です。
◼高価なGジャンを送る場合
高価なヴィンテージのGジャンを梱包する場合は、Gジャンを折り畳む際に生地と生地が触れ合って摩擦で生地が傷まないよう、薄葉紙を挟んで畳むことをおすすめします。
![]() |
薄葉紙ホワイト![]() ![]() ![]() |
Gジャンを畳んだ後はOPP袋に入れ、サイズに合ったダンボールに入れて梱包は完成です。
定形外郵便でGジャンを送る
定形外郵便の基本情報 | |
予想送料 | 710円 |
予想サイズ | 1㎏以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | なし |
着払い | なし |
補償 | なし |
Gジャンを安く送りたいなら定形外郵便で送るのがおすすめです。デニム生地でできているGジャンは硬く、そこまで小さく畳むことができないため、専用封筒を使って送るレターパックプラスなどの格安配送で送ることは難しいでしょう。
定形外郵便の料金は全国一律で重量によって決定します。定形外郵便は荷物の厚さが3cm以内なら規格内、荷物の厚さが3cm以上なら規格外というサイズ区分に分けられますが、Gジャンは荷物の厚さが3cm以上の規格外になることが予想されます。
![]() |
角2封筒 A4サイズ 茶![]() ![]() ![]() |
Gジャンの重量は500~800gくらいで、定形外郵便の規格外の料金は、重量500g以内なら510円、重量1㎏以内なら710円、重量2㎏以内なら1,040円です。重量500g前後のGジャンであれば梱包材の重さを加味しても送料は710円程となります。
定形外郵便は配送先によって料金が変わることがないため、北海道や沖縄県などの遠方へ送る場合でも710円で送れるため、他のどの配送方法よりも安いと言えます。
ただし定形外郵便は送料が安い代わりに追跡や補償などのサービスは一切付かないため、ブランドもののGジャンや、フリマアプリ等で高値で売れたGジャンを送る場合は何か別の配送方法を考えた方が良いでしょう。
定形外郵便の荷物は郵便局の窓口か、町中にある郵便ポストからも発送が可能です。郵便ポストの投函口の厚さは約3.4~4cmくらいのため、この投函口に入る大きさの荷物であれば郵便ポストから発送することができます。
郵便ポストからGジャンを発送する際は荷物の重量分の切手を貼付する必要があるため、切手の過不足が生じないよう十分にお気をつけください。
関連:定形外郵便の送り方
ゆうパックでGジャンを送る
ゆうパックの基本情報 | |
送料 | 810円〜 |
サイズ | 60サイズ |
重量 | 25kgまで |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
補償 | あり |
重量のあるGジャンを送る場合は上記の定形外郵便では送料が高くついてしまうため、総重量が1㎏を超えるGジャンを送る場合は、日本郵便のゆうパックで送ることをおすすめします。
ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。Gジャンの梱包サイズは大体30×24×5cmくらいなので、大体60~80サイズで送れるでしょう。
![]() |
ダンボール 段ボール 60サイズ![]() ![]() ![]() |
例えば重量1㎏を超え、重量2㎏以内のGジャンを定形外郵便で送った場合の送料は配送先がどこであっても全国一律1,040円です。
ゆうパックの送料は荷物サイズと配送先によって決まり、60サイズのGジャンを東京都から神奈川県に送った場合の送料は870円で、東京都から大阪府に送った場合の送料は970円なので配送先によっては定形外郵便よりも安く送ることができます。
ゆうパックには自動的に追跡や補償などのサービスが付くため、追跡や補償のない定形外郵便で送るよりも安心感があります。定形外郵便よりも安く送れるのであれば、ゆうパックで送ることを強くおすすめします。
ビンテージのGジャンは1枚30万円近くするものもありますが、ゆうパックの補償額は最大30万円なので安心です。さらに高額なGジャンを送る場合でもセキュリティーサービスを付加することで補償額を最大50万円まであげることが出来ます。
ゆうパックの発送方法は、送り状を貼付した荷物を郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマートなど)へ差し出し、提示された金額を支払えば発送作業完了となります。
関連:ゆうパックの送り方
宅急便でGジャンを送る
宅急便の基本情報 | |
予想送料 | 1,150円〜 |
予想サイズ | 80サイズ |
発送場所 | ヤマト運輸の営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
Gジャンはヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。宅急便は3辺の合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象でゆうパックよりも送れる荷物の上限サイズに幅があります。
宅急便はゆうパックとは異なり、60サイズだと重量2kg以内、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内という制限があり、送料はゆうパックよりも少し高くなります。
秋冬用のGジャンには裏がボア素材になっていたり、フードが付いていたりと通常のGジャンに少し変化を付けた形状の物があります。これらのGジャンは通常のGジャンよりも重くなり、重量は大体800~900g程になります。
梱包サイズも少し大きくなり、梱包後の荷物の大きさは大体40×25×6㎝くらいで荷物サイズは80サイズ以上が予想されます。宅急便の80サイズでは重量5㎏まで対応しているためGジャンは問題なく送ることができます。
宅急便もゆうパック同様に荷物サイズと配送距離によって料金が決定し、80サイズの荷物を東京都から大阪府に宅急便で送った場合の送料は1,260円で、ゆうパックで送った場合の送料は1,200円です。
宅急便の料金よりもゆうパックの料金の方が少しだけ安く設定されていますが、その金額は微差で、宅急便にも最大30万円までの補償が付くため、宅急便の発送場所が自宅近くにある場合は、宅急便で送ると良いでしょう。
宅急便の発送場所はヤマト運輸の営業所、セブンイレブン、ファミリーマート等で、ゆうパックの発送場所は郵便局の窓口、ローソン、ミニストップ等です。
関連:宅急便の送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

◼Gジャンを送るなららくらくメルカリ便の宅急便
Gジャンを送るならメルカリ独自の配送サービスであるらくらくメルカリ便の宅急便がおすすめです。らくらくメルカリ便の宅急便はメルカリとヤマト運輸が提携して行っているメルカリだけで使える特別な配送方法となっています。
らくらくメルカリ便の宅急便の料金は配送距離に関係なく荷物サイズのみで決定され、60サイズは750円、80サイズは850円、100サイズは1,050円で送ることができます。
Gジャンの荷物サイズは100サイズ以内であることが予想されるため、送料1,050円以下で送ることが出来るでしょう。メルカリ便は匿名配送で送ることも出来るため、プライバシーを守りたい方にもピッタリの送り方となっています。
◼Gジャンを着払いで送るなら通常のゆうパック
Gジャンを着払いで送りたいなら、全てのメルカリ便で着払いに対応していないため、通常のゆうパックか宅急便で送る必要があります。
ただし宅急便よりもゆうパックの料金の方が少し安く設定されているため、購入者が負担する送料を出来るだけ安くするためにも、ゆうパックを選択し発送することをおすすめします。
ゆうパックでは送り状欄に発送者の情報を記入する必要があるため、顔も知らない赤の他人に自分の名前や住所を知らせたくない場合は、送料分を上乗せした金額で出品し、着払いではなくメルカリ便を利用することをおすすめします。
Gジャンが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でGジャンを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼大阪府から佐賀県に送られたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/15 16:35 | 引受 | 大阪西郵便局 | 大阪府 |
12/15 21:03 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
12/16 09:53 | 中継 | 久留米東郵便局 | 福岡県 |
12/16 12:33 | 到着 | 佐賀中央郵便局 | 佐賀県 |
12/16 16:54 | お届け先にお届け済み | 佐賀中央郵便局 | 佐賀県 |
12月15日(金曜日)の夕方に大阪府大阪市から発送されたゆうパックは、翌日の12月16日(土曜日)の夕方に配送先である佐賀県佐賀市に配達が完了しています。
◼大阪府から愛知県に送られたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/19 16:58 | 引受 | 大阪西郵便局 | 大阪府 |
12/19 20:12 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
12/20 05:54 | 到着 | 豊田郵便局 | 愛知県 |
12/20 08:19 | 到着 | 豊田郵便局(藤岡) | 愛知県 |
12/20 11:30 | お届け先にお届け済み | 豊田郵便局(藤岡) | 愛知県 |
12月19日(火曜日)の夕方に大阪府大阪市から発送されたゆうパックは、翌日の12月20日(水曜日)の午前中に配送先である愛知県豊田市に配達が完了しています。
◼愛媛県から愛媛県に発送された宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送済み | 02月12日 | 16:23 | 松山北営業所(松山内宮) |
配達完了 | 02月13日 | 09:09 | 伊予営業所(伊予) |
2月12日(日曜日)の夕方に愛媛県松山市から発送された宅急便は、翌日の12月13日(月曜日)の朝に配送先である愛媛県伊予市に配達が完了しています。
◼長野県から東京都に発送された宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送済み | 02月11日 | 18:40 | 佐久営業所(佐久平) |
輸送中 | 02月11日 | 20:49 | 長野ベース |
輸送中 | 02月12日 | 03:13 | 羽田クロノゲートベース |
配達完了 | 02月12日 | 09:33 | 三軒茶屋営業所(上馬) |
2月11日(土曜日)の夕方に長野県佐久市から発送された宅急便は、翌日の2月12日(日曜日)の朝に配送先である東京都世田谷区に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
椅子を郵送で安く送る発送方法と梱包方法
長椅子や折りたたみ椅子などの椅子をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに椅子を出品する方も参考にしてみてください。
椅子を送るならヤマト運輸の宅急便、長椅子を送るなら佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便、分解できない大きな椅子を送るならヤマトホームコンビニエンスのらくらく家財宅急便で送るのがおすすめです。
分解できない大型の椅子は一般的な送り方である宅急便やゆうパックといった送り方では送ることができません。送りたい椅子のサイズに適した送り方で送るようにしましょう。
椅子の梱包方法
椅子の梱包方法は、まず折り畳み式のものであれば折り畳み、分解できるものは分解し椅子の梱包がしやすいように準備します。準備が整ったら全体をプチプチで包装します。椅子の支えとなる脚先部分は他よりも厚めに梱包し保護しておきましょう。
![]() |
プチプチロール 幅600mm×10M![]() ![]() ![]() |
プチプチで包装後は、椅子に合ったダンボールを用意します。大きなダンボールが必要になるため、適したダンボールが用意できない場合は2つのダンボールを繋げるなどし椅子のサイズに合ったダンボールに加工しましょう。
巻きダンボールを使えばどんな形状のものでも梱包することは出来ますが、通常のダンボールよりも強度が劣るため、今回の場合は背もたれ部分や座面の一部に使うことにし、外側の梱包としては通常のダンボールを使うことをおすすめします。
![]() |
巻きダンボール![]() ![]() ![]() |
ダンボールを自作する場合は外箱の見栄えが悪くなる可能性はありますが、椅子さえ傷つかないようにきちんと梱包されていれば、配送業者に受け付けてもらえますので問題ありません。
梱包した際に椅子とダンボールの間に隙間がある場合は、緩衝材や余ったダンボール詰めて配送中に動かないよう固定しておきます。
緩衝材に新聞紙を使うのでは椅子を固定するには弱いため、専用のエアー緩衝材を使うのがおすすめです。
![]() |
エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ![]() ![]() ![]() |
ダンボールの中で椅子が固定できたことが確認出来たら、ダンボールの蓋を閉めて梱包は完成です。
宅急便で椅子を送る
宅急便の基本情報 | |
予想送料 | 2,400円〜 |
予想サイズ | 180サイズ |
発送場所 | ヤマト運輸の営業所 |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
一般的なサイズの椅子はヤマト運輸の宅急便で送るのがおすすめです。宅急便は200サイズ以内かつ重量30kg以下の荷物まで対応しているため、一般的なサイズの折りたたみ椅子であれば送ることができます。
ダイニングで使う一般的なサイズの椅子の大きさは大体47×47×80cmくらいです。これを梱包すると3辺の長さの合計は174cmくらいとなり、荷物サイズは180サイズくらいになります。
![]() |
ダンボール箱 180サイズ【62×62×50cm】![]() ![]() ![]() |
宅急便のライバル関係にある日本郵便のゆうパックでは最大170サイズの荷物までしか送れないため、一般的なサイズの椅子を送る場合は宅急便を利用した方が良いでしょう。
ただし、折り畳みパイプ椅子などの折り畳める椅子は荷物サイズが170サイズ以下になることが予想されるので、ゆうパックでも送れる可能性が高いです。
宅急便では一辺の長さは最大170cmまでとの制限がありますが、椅子の高さは大体80~90㎝ほどなので、この点は問題ないでしょう。
宅急便の料金は荷物サイズと配送先によって決まり、180サイズの椅子を東京都から大阪府に送った場合の送料は2,510円で、東京都から福岡県に送った場合の送料は2,840円です。
180サイズのような大きな荷物の送料は近場へ送る場合でも2,000円以上の送料がかかってくるため、年会費無料のヤマト運輸が提供するクロネコメンバーズの会員になってクロネコメンバーズ限定の割り引きを受けることをおすすめします。
宅急便の発送場所はヤマト運輸の営業所、もしくはセブンイレブンやファミリーマートなどといったコンビニになりますが、コンビニでは160サイズの荷物までしか対応していないため、180サイズの椅子はコンビニから発送することが出来ません。
今回の椅子のようにサイズも大きく重さもあり持ち運びが大変な品目は、持ち運びをすることで壁にぶつけたり、落としたりと破損事故に繋がる可能性があるため、出来る限り無料の集荷を依頼して発送することをおすすめします。
関連:宅急便の送り方
飛脚ラージサイズ宅配便で椅子を送る
飛脚ラージサイズ宅配便の基本情報 | |
取り扱いサイズ | 260cm以内 |
送料 | 2,420円〜 |
発送場所 | 営業所、集荷 |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
長椅子などの椅子は佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で送るのがおすすめです。
佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便は160サイズよりも大きい荷物に対応した送り方で260サイズ以内、重量50kg以内の荷物に対応しています。上記の宅急便では送れない200サイズを超える椅子であっても送ることができます。
![]() |
ダンボール箱 200サイズ 【68×68×55cm】1枚セット![]() ![]() ![]() |
例えば、3人掛け用の長椅子のサイズは大体45×150×42cmくらいで、3辺の長さの合計は240cmくらいなので、荷物サイズは240サイズ、もしくは260サイズとなります。
送料はサイズと配送地域によって決まります。例えば、東京都から福岡県に240サイズの椅子を送る場合の送料は7,810円かかり、260サイズの椅子を北海道から福岡県へ送る場合の送料は15,675円かかります。
飛脚ラージサイズ宅配便の送料は宅急便やゆうパックに比べるとかなり高額になるため、椅子の値段によっては送るよりも新しい椅子を購入した方が安い場合があります。
240サイズや260サイズの椅子を送る場合は、新しく椅子を購入することも視野に入れ、よく考えてから発送するようにしましょう。
飛脚ラージサイズ宅配便の発送方法は、佐川急便の営業所へ持ち込むか集荷を依頼し発送します。佐川急便も宅急便同様に自宅まで集荷に来てもらうことが可能ですのでご安心ください。
ただし、飛脚ラージサイズ宅配便はゆうパックや宅急便のようにコンビニからは発送できませんのでご注意ください。
関連:飛脚ラージサイズ宅配便の送り方
らくらく家財宅急便で椅子を送る
らくらく家財宅急便の基本情報 | |
取り扱いサイズ | 3辺合計450cm以内 |
梱包 | やってもらえる |
発送場所 | 集荷 |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | なし |
アンティークの分解できない大型の椅子を送る場合は、ヤマトホームコンビニエンスのらくらく家財宅急便で送るのがおすすめです。ヤマトホームコンビニエンスとはヤマト運輸の子会社で、引っ越しや重量物の輸送をメインとしています。
らくらく家財宅急便では縦・横・高さの合計が450cm以内(最長辺が250cm以内・高さが200㎝以内)、かつ重さが150kg(101kg以上は有料オプション)以内の荷物を対象としています。
家具や家電などの大きな荷物は梱包方法や発送方法が分からずに苦労してしまいますが、らくらく家財宅急便では荷物の梱包から発送までの全ての作業をプロのスタッフにお任せすることが出来ます。
届け先では荷物を開梱し指定の場所に設置してくれます。設置というのは指定の場所まで運んでもらえるという意味で、家具の分解や組み立てまでは行ってもらえませんのでご注意ください
分解できない大型の椅子のサイズは200~250サイズくらいが予想され、らくらく家財宅急便のBランク(200サイズ)、もしくはCランク(250サイズ)で送ることになります。
らくらく家財宅急便を利用して東京都から大阪府にBランクの荷物を送った場合の送料は5,390円で、Cランクの荷物を送った場合の送料は8,855円で、上記の飛脚ラージサイズ宅配便の料金と比べると安いと言えます。
らくらく家財宅急便は梱包までお願いすることが出来るため、梱包の複雑な椅子などの家具の送り方としては、らくらく家財宅急便が最も適していると言えるでしょう。
関連:らくらく家財宅急便の送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

◼折りたたみ椅子を一番安く送るなららくらくメルカリ便の宅急便
メルカリにはメルカリ独自の配送サービスがあり、らくらくメルカリ便の宅急便はメルカリとヤマト運輸が提携しているサービスで、通常の宅急便と変わらないサービス内容で安く送れるのが特徴です。
ただしらくらくメルカリ便の宅急便では60サイズ~160サイズまでの荷物が対象となっているため、サイズをコンパクトにできる折りたたみ椅子であればらくらくメルカリ便の宅急便でもギリギリ送ることが可能でしょう。
らくらくメルカリ便の宅急便の料金は配送先に関係なく荷物サイズだけで決定し、120サイズなら送料1,200円、140サイズなら送料1,450円、160サイズなら送料1,700円で送ることが出来ます。
折りたたみ椅子の荷物サイズは160サイズ~170サイズ程が予想されるため、ものによってはメルカリ便の宅急便では送れない可能性があります。160サイズを超える椅子を送る場合は通常のゆうパック、もしくは宅急便で送ることを検討しましょう。
◼200サイズ以上の椅子を送るなら梱包・発送たのメル便
分解できず200サイズを超える椅子を送る場合は、最大450サイズまで対応している梱包・発送たのメル便で送るのがおすすめです。
通常のゆうパックでは最大170サイズ、宅急便では最大200サイズまでの荷物が対象となるため200サイズを超える椅子はメルカリ便の梱包・発送たのメル便で送ると良いでしょう。
梱包・発送たのメル便はメルカリとヤマトホームコンビニエンスが提携しているサービスで、通常のらくらく家財宅急便と同じサービス内容で安く送ることができます。
具体的な送料の例として、200サイズなら送料5,000円、250サイズなら送料8,600円です。この金額は配送先によって変わることがないため、らくらく家財宅急便よりも安く送ることが出来ます。
アンティーク調の一点物の椅子で高値で売れた場合は、できる限り完璧な梱包で送った方が良いため、プロに梱包をお任せできる方法を選択することをおすすめします。
椅子が届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の宅急便とらくらく家財宅急便で椅子を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼神奈川県から千葉県に発送された宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送済み | 02月11日 | 17:13 | 横浜六ッ川営業所(横浜六ッ川) |
輸送中 | 02月12日 | 00:09 | 流山ベース |
配達完了 | 02月12日 | 12:41 | 柏花野井営業所(松ヶ崎) |
2月11日(土曜日)の夕方に神奈川県横浜市から発送された宅急便は、翌日の2月12日(日曜日)のお昼に配送先である千葉県柏市に配達が完了しています。
◼神奈川県から神奈川県に発送された宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送済み | 02月11日 | 17:29 | 海老名大谷営業所(海老名大谷) |
配達完了 | 02月12日 | 09:48 | 湘南営業所(藤沢鵠沼松が岡) |
2月11日(土曜日)の夕方に神奈川県海老名市から発送された宅急便は、翌日の2月12日(日曜日)の朝に配送先である神奈川県藤沢市に配達が完了しています。
◼東京都から東京都に発送されたらくらく家財宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 12月01日 | 11:25 | 北砂支店 |
配達完了 | 12月04日 | 10:29 | 練馬支店 |
12月1日(金曜日)の午前中に東京都江東区から発送されたらくらく家財宅急便は、3日後の12月4日(月曜日)の午前中に配送先である東京都練馬区に配達が完了しています。
◼神奈川県から奈良県に発送されたらくらく家財宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 12月01日 | 11:26 | 横浜支店 |
配達完了 | 12月05日 | 10:58 | 奈良支店 |
12月1日(金曜日)の午前中に神奈川県横浜市から発送されたらくらく家財宅急便は、4日後の12月5日(火曜日)の午前中に配送先である奈良県奈良市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
Airpodsを郵送で安く送る発送方法と梱包方法
専用ケースに入ったAirpods(AirPods pro)をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにAirpodsを出品する方も参考にしてみてください。
Airpodsを一番安く送るなら定形外郵便で、Airpodsを他の荷物と一緒に送りたいならレターパックプラス、外箱付きのAirpodsを送るなら宅急便コンパクトで送るのがおすすめです。
Airpodsのようなサイズの小さい品目をゆうパックや宅急便で送ってしまうと無駄に送料を高く支払うことになってしまうため、必ず送るAirpodsのサイズに合った送り方で送るようにしましょう。
Airpodsの梱包方法
◼購入時の外箱がないAirpodsを送る場合フリマアプリ等に使用済みのAirpodsを出品し送る場合は、必ずアルコール除菌シートなどで使用したイヤホン部分を消毒してから梱包を開始するようにしましょう。
Airpodsのイヤホンが消毒できたら、Airpodsのケースに入れます。Airpodsのケースもアルコール除菌シートで拭き上げ綺麗にしておきます。
精密機器であるAirpodsは水に濡れてしまうと故障の原因となってしまうため、AirpodsをケースごとOPP袋に入れ水濡れ対策をしっかりと行いましょう。
透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]() |
次に、Airpods全体をプチプチで覆います。
![]() |
プチプチロール 幅600mm×10M![]() ![]() ![]() |
最後にサイズに合った紙袋や専用封筒、専用箱にAirpodsを入れて梱包は完成になります。
◼購入時の外箱があるAirpodsを送る場合
フリマアプリ等で購入時の外箱があるAirpodsを送る場合は、Apple社の洗練されたデザインの外箱にも大きな価値があるため、外箱も丁寧に梱包する必要があります。
未開封のAirpodsであれば外箱ごとOPP袋に入れ、その上からプチプチで巻きます。
開封済みのAirpodsの場合は購入時と同じ状態になるよう外箱へAirpodsを収め、外箱をOPP袋に入れてからプチプチで外箱全体を覆います。
プチプチで外箱を包んだらサイズの合ったダンボールや専用箱にAirpodsを収め梱包は完成になります。
定形外郵便でAirpodsを送る
定形外郵便の基本情報 | |
予想送料 | 140円 |
予想サイズ | 100g以内(規格内) |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | なし |
着払い | なし |
補償 | なし |
Apple社から発売されている高性能なワイヤレスイヤホンのAirPodsを一番安く送るなら日本郵便の定形外郵便がおすすめです。定形外郵便は厚さ3cm以内の規格内と厚さ3cm以上の規格外のサイズ区分に分けられます。
AirPodsを専用ケースに入れて送る場合はAirPodsケースの大きさが重要になってきますが、歴代のAirPodsケースの大きさは大体縦4.5~5.3㎝、横4.4~6.0cm、厚さ2.1cm程で、どの年代のAirPodsケースでも大きさにそれほど違いはありません。
定形外郵便の規格内は厚さ3㎝以内の他にも短辺25cm以内、長辺34cm以内、重さ1kg以内といった決まりがありますが、AirPodsは問題なく定形外郵便の規格内で送ることが出来るでしょう。
![]() |
角2封筒 A4サイズ 茶![]() ![]() ![]() |
定形外郵便の規格内の料金は重さで決定し、重さ50g以内なら送料120円、重さ100g以内なら送料140円、重さ150g以内なら送料210円、重さ250g以内なら送料
250円、重さ500g以内なら送料390円、重さ1㎏以内なら送料580円です。
AirpodsとAirpodsケースの重さを合わせると重量は大体43~55g程となるため、定形外郵便の規格内で送った場合の送料は140円ほどが予想されます。この金額は配送先によって変わることがなく、他の配送方法に比べても非常に安いです。
ただし定形外郵便の料金は安い代わりに追跡や補償などのサービスは一切付かないため、その点を十分に理解した上で利用することが大切です。ちなみAirpodsの価格は19,800円~39,800円程になります。
Airpodsは決して安いものではないため、定形外郵便で送ることに不安がある場合は追跡補償付きの別の送り方で送ることをおすすめします。
関連:定形外郵便の送り方
レターパックプラスでAirpodsを送る
レターパックプラスの基本情報 | |
送料 | 520円 |
サイズ | 制限なし |
発送場所 | 郵便局の窓口 |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | なし |
Airpodsを他の荷物を一緒に送りたいならレターパックプラスで送るのがおすすめです。レターパックプラスは送りたい荷物を専用封筒に入れて送る送り方で、費用は専用封筒代の520円だけとなっています。
レターパックプラスに厚さ制限はなく、専用封筒の封を閉めることができれば何でも(現金・貴金属等・爆発物・毒劇物等の危険物等以外)送ることができ、Airpodsと一緒に洋服なども送ることができます。
専用封筒に収まるだけの荷物を入れることが出来るので、姪っ子の誕生日プレゼントにあれもこれもと色々なプレゼントを送りたい場合に重宝する送り方となっています。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
同様の配送サービスにレターパックライトがありますが、レターパックライトは厚さ3cm以内という決まりがあるため、送りたい誕生日プレゼントが沢山ある場合はレターパックプラスを選択した方が良いでしょう。
レターパックプラスは郵便ポストへの投函ではなく、配達員による直接の手渡しでのお届けとなります。追跡番号も付与される送り方となるため、荷物の紛失事故等の可能性は限りなく0に近く安心して利用することができます。
専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。
発送方法は郵便局の窓口へ荷物を差し出すか、厚さ3㎝以内の荷物であれば郵便ポスト投函での発送も可能です。荷物を発送する前には必ずレターパックプラスの追跡番号シールを剥がしてから発送するよう注意してください。
関連:レターパックプラスの送り方
宅急便コンパクトでAirpodsを送る
宅急便コンパクトの基本情報 | |
送料 | 610円〜 |
サイズ | 専用ボックス |
発送場所 | 営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
外箱付きのAirpodsを送るならヤマト運の宅急便コンパクトがおすすめです。宅急便コンパクトは別途70円で購入できる専用BOXに送りたい荷物を入れて送る方法で、専用BOXには封筒型と箱型の二種類があります。箱代は別途70円です。
宅急便コンパクトの専用資材は、ヤマト運輸の営業所、もしくはセブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキといったコンビニで購入することが出来ます。
宅急便コンパクト 専用 梱包箱![]() ![]() ![]() |
Apple社のAirpodsやiPhoneなどの外箱はとても重要で、白地にりんごマークのシンプルなデザインの外箱は見た目がとてもスタイリッシュで高級感もあり、かなり丈夫な作りであるため、外箱だけを残している人もいるほどです。
そのためフリマアプリ等で外箱付きのAirpodsが売れた場合は、外箱が傷つかないような梱包をして送る必要があります。宅急便コンパクトの箱型の専用BOXを使えば外箱付きのAirpodsを安全に楽に送ることが出来ます。
宅急便コンパクトの専用BOXの大きさは縦20cm×横25cm×高さ5cmです。Airpodsの外箱の大きさは9.9×9.9×4.6cmくらいで宅急便コンパクトの専用BOXに問題なく収めることができるます。
宅急便コンパクトでは荷物の紛失や破損に対して、荷物1個につき最大3万円までの補償が付くため高価なAirpodsでも安心して送ることが出来ます。
宅急便コンパクトの料金は配送先によって変動し、例えば東京都から北海道へ宅急便コンパクトを使って送った場合の送料は900円(箱代込み)で、通常のヤマト運輸の宅急便(60サイズ)で送った場合の送料は1,370円となります。
宅急便コンパクトを使えば送料を470円も安くすることができます。
宅急便コンパクトは専用封筒を使うレターパックに比べると送料は高くなりますが、Airpodsの外箱を傷つけずに送るには箱型の専用封筒を使って送るのがベストでしょう。
宅急便コンパクトは対面手渡しでのお届けとなり通常の宅急便と変わらない安心感のある送り方となっているにも関わらず、料金を安くすることができるため宅急便コンパクトで送れる荷物は積極的に利用することをおすすめします。
宅急便コンパクトの発送方法は、ヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。
関連:宅急便コンパクトの送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

◼Airpodsを安く送りたいなららくらくメルカリ便のネコポス
Airpodsを安く送りたいなららくらくメルカリ便のネコポスがおすすめです。らくらくメルカリ便のネコポスはメルカリとヤマト運輸の共同サービスでA4サイズ以内、厚さ3cm以内、重さ1㎏以内の荷物を対象としています。
ケース付きのAirpodsの厚さは2㎝程なので、厚さ3㎝以内というネコポスの利用条件をクリアできます。メルカリ便のネコポスは単に送料が安いだけではなく、追跡や匿名配送ができるなどのサービス内容も充実しています。
重量で料金が決まる定形外郵便でAirpodsを送った場合、送料は140円~210円くらいが予想され、重量によってはメルカリ便のネコポスよりも安く送れる場合があります。
しかし、定形外郵便には追跡や補償などのサービスが一切付かないため、メルカリ便のネコポスと同じくらいの送料を定形外郵便で支払うのであれば追跡付きのネコポスでの発送をおすすめします。
◼外箱付きのAirpodsを送るならゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス
外箱付きのAirpodsを送るならゆうゆうメルカリ便ゆうパケットプラスがおすすめです。ゆうパケットプラスは送りたい荷物を専用箱に入れて送る送り方で、送料は全国一律455円と安いです。専用箱代は別途65円がかかります。
ゆうパケットプラスは合計520円の費用が発生するため専用封筒を使って送るレターパックプラスと同じ利用料となります。
どちらも追跡付きで送ることが出来ますが、レターパックプラスの封筒で送るよりもゆうパケットプラスの丈夫な専用箱を使って送った方が安全性が高まるため、精密機器のAirpodsを送るならゆうパケットプラスを選択した方が良いでしょう。
Airpodsが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスと宅急便コンパクトでAirpodsを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼福井県から石川県に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
11/25 15:34 | 引受 | 福井南郵便局 | 福井県 |
11/26 06:19 | 到着 | 小松郵便局 | 石川県 |
11/26 10:53 | お届け先にお届け済み | 小松郵便局 | 石川県 |
11月25日(土曜日)の午後に福井県福井市から発送されたレターパックプラスは、翌日の11月26日(日曜日)の午前中に配送先である石川県小松市に配達が完了しています。
◼岐阜県から岐阜県に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
11/28 12:25 | 引受 | 岐阜中央郵便局 | 岐阜県 |
11/28 16:59 | 到着 | 岐阜北郵便局(岐阜東) | 岐阜県 |
11/29 11:57 | お届け先にお届け済み | 岐阜北郵便局(岐阜東) | 岐阜県 |
11月28日(火曜日)のお昼に岐阜県岐阜市から発送されたレターパックプラスは、翌日の11月29日(水曜日)の午前中に配送先である岐阜県岐阜市に配達が完了しています。
◼群馬県から愛知県に発送された宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送済み | 11月21日 | 17:11 | 大泉営業所(大泉吉田) |
輸送中 | 11月21日 | 20:27 | 群馬ベース |
輸送中 | 11月22日 | 04:59 | 中部ゲートウェイベース |
配達完了 | 11月22日 | 11:20 | 豊橋新栄営業所(豊橋駅前) |
11月21日(火曜日)の夕方に群馬県邑楽郡から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月22日(水曜日)の午前中に配送先である愛知県豊橋市に配達が完了しています。
◼埼玉県から埼玉県に発送された宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 11月21日 | 17:20 | 埼玉大利根営業所(埼玉大利根) |
配達完了 | 11月22日 | 11:24 | 小川営業所(埼玉小川) |
11月21日(火曜日)の夕方に埼玉県加須市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月22日(水曜日)の午前中に配送先である埼玉県比企郡に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
サインボールを郵送で安く送る発送方法と梱包方法
野球のサインボールをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにサインボールを出品する方も参考にしてみてください。
サインボールを一番安く送りたいなら日本郵便の定形外郵便で、複数個のサインボールを送りたいなら日本郵便のレターパックプラス、サインボールを大量に送りたいなら日本郵便のゆうパックで送るのがおすすめです。
野球界の歴史に残るレジェンド的な人物のサインボールの場合、サインボール1個に10万円以上もの値段が付くこともあります。高額なサインボールを送る場合は必ず補償付きの送り方で送るようにしましょう。
サインボールの梱包方法
家に長年飾っておいたサインボールは経年劣化などにより色あせているものもあります。梱包前に綺麗にしようと水で濡らした布でサインボールを拭いてしまうと革が寄れたり傷付いてしまうこともあるため、乾いた布でサッと拭く程度にしておきましょう。
サインボールを綺麗な状態にしたら、配送中に雨などで濡れないようにサインボールをOPP袋に入れます。
透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]() |
著名人のサイン入りのサインボールが配送中の衝撃などで傷ついてしまってはサインボールの価値が下がってしまうため、プチプチでサインボール全体を覆います。
![]() |
プチプチ袋 A4サイズ 3層![]() ![]() ![]() |
最後にサイズに合ったダンボールを用意し、ダンボールの底には余ったプチプチや丸めた新聞紙を敷き詰め、ダンボールの中にサインボールを入れます。
希少価値の高いケース付きのサインボールを梱包する場合は、配送中の衝撃でケースが割れたりしないよう、ダンボールの中には緩衝材をたっぷりと使うようにしましょう。
![]() |
エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ![]() ![]() ![]() |
ダンボールの中でサインボールが動かないことが確認できたら、ダンボールの蓋を閉め梱包は完成です。
定形外郵便でサインボールを送る
定形外郵便の基本情報 | |
予想送料 | 350円 |
予想サイズ | 250g以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | なし |
着払い | なし |
補償 | なし |
野球のサインボールを一番安く送りたいなら日本郵便の定形外郵便がおすすめです。定形外郵便は全国一律料金で北海道や沖縄県へ送る場合であっても安く送ることができます。
定形外郵便は梱包後の荷物の厚さが3㎝以内の規格内と厚さ3㎝以上の規格外というサイズ区分に分けられますが、硬式球の直径は7.2~7.4cmとなっているため、サインボールは規格外で送ることになります。
定形外郵便の規格外では荷物梱包後の3辺の長さの合計が90cm以内で、最長辺が60cm以内、重量4㎏以内の荷物を対象としています。
![]() |
角2封筒 A4サイズ 茶![]() ![]() ![]() |
定形外郵便の規格外の料金は重さで決定し、重量100g以内なら送料220円、重量150g以内なら送料300円、重量250g以内なら送料350円、重量500g以内なら送料510円で、この金額は配送先がどこであっても変わることはありません。
硬式球の重量は141.7~148.8gと決まってるため、サインボールの梱包を茶封筒に入れるだけの簡易的な梱包にしてしまえば、重量を250g以内に抑えることができ送料は350円とかなり安く送ることが出来るでしょう。
ただし、定形外郵便は送料が安い代わりに追跡や補償などのサービスは一切付かないため、万が一破損や紛失などの配送トラブルに巻き込まれた場合でも、郵便局側に荷物の代金を請求することはできませんのでご注意ください。
著名人のサインボールは今後も価値が上がり続けることが予想されるため、傷が付いたりしないよう丁寧な梱包方法で、追跡や補償付きの送り方で送ることをおすすめします。
関連:定形外郵便の送り方
レターパックプラスでサインボールを送る
レターパックプラスの基本情報 | |
送料 | 520円 |
サイズ | 制限なし |
発送場所 | 郵便局の窓口 |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | なし |
複数個のサインボールを送りたいならレターパックプラスがおすすめです。レターパックプラスは専用封筒に送りたい荷物を入れて全国一律520円で送ることのできる日本郵便の格安配送サービスの1つとなります。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
サインボールを複数個送るとなると総重量が500gを超えてしまうことが予想されます。重量500g越えの荷物を上記の定形外郵便で送った場合、送料は710円以上となります。
追跡のない定形外郵便で送料710円以上を支払うのであれば、追跡付きで配達員による対面手渡しでのお届けとなるレターパックプラスで送った方が安全で送料も安くできおすすめです。
レターパックプラスの専用封筒はA4サイズですが、専用封筒のマチをしっかりと広げることで厚さ10cmほどの荷物も収めることができるため、厚さ7cmほどのサインボールも専用封筒内に4個ほど収めることが出来るでしょう。
さらにレターパックプラスの配達スピードは速達並みで、土曜日・日曜日・休日も含めて毎日配達されるため、台風などで交通機関の遅れでも出ないかぎり、大体は翌日に荷物が到着します。
レターパックプラスの専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートなどがあり、発送は郵便局の窓口もしくは郵便ポストからの発送となります。
ただし郵便ポストには厚さ3㎝以上の荷物は入らないため、今回のサインボールは郵便局の窓口からの発送となります。発送の際、レターパックプラスにある追跡番号シールの剥がし忘れがないようご注意ください。
関連:レターパックプラスの送り方
ゆうパックでサインボールを送る
ゆうパックの基本情報 | |
送料 | 870円~ |
サイズ | 60サイズ |
重量 | 25kgまで |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
補償 | あり |
長年集めてきたサインボールを片づけるために大量に実家に送る場合は、日本郵便のゆうパックで送るのがおすすめです。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以内の荷物が対象で、最も一般的な送り方の1つです。
硬式球1ダース(12個)の大きさは30×23×7cmくらいなので、サインボールを24個送る場合の荷物サイズは80サイズくらいが予想されます。
![]() |
ダンボール 段ボール 80サイズ![]() ![]() ![]() |
サインボール24個の総重量は3~4㎏くらいが予想されますが、ゆうパックでは全サイズで重量25㎏まで対応しているため問題なく送ることができます。
ヤマト運輸の宅急便では荷物サイズごとに重量制限が設けられていて60サイズでは重量2kg以内、80サイズでは重量5㎏以内となっているため、大量のサインボールを送る場合、重量によっては次のサイズ区分で計算される可能性があります。
サイズが大きくなってしまうと当然料金も高くなってしまうため、大量のサインボールを送る場合は重量を気にすることなく送ることができるゆうパックで送った方が良いでしょう。
ゆうパックの料金は荷物サイズと配送先によって決定し、荷物は対面手渡しでのお届けとなります。自動的に30万までの補償が付くため、価値の高いコレクション用のサインボールの補償額としても十分な金額と言え、安心して利用出来ます。
ゆうパックの発送場所は、郵便局の窓口、もしくはコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)となり、荷物を受付窓口に持ち込んだ場合は荷物1個につき120円の持込割引が適用されるので積極的に利用するようにしましょう。
関連:ゆうパックの送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

◼サインボールを一番安く送るなら定形外郵便の規格外
サインボールを一番安く送るなら定形外郵便で送るのがおすすめです。定形外郵便は配送先に関係なく全国一律料金で荷物の重さで料金が決定します。荷物の重さで料金が決定するため、重量の軽いサインボールは安く送ることができます。
メルカリにはメルカリ便という格安の配送サービスが用意されていますが、厚さ3cm以内のネコポスや、厚さ7cm以内のゆうパケットプラスといった配送方法ではサインボールのサイズ的に利用することが出来ないため、安く送るなら定形外郵便です。
サインボールの重さは140g前後のため、定形外郵便の規格外で送った場合の送料は350円ほどです。送料は安いですが追跡や補償などのサービスは一切付かないため、高値で売れたサインボールは別の配送方法を考えた方が良いでしょう。
◼ケース付きのサインボールを送るなららくらくメルカリ便の宅急便
希少価値の高いサインボールでケース付きのものは60~160サイズまで対応しているらくらくメルカリ便の宅急便で送るのがおすすめです。直径7cm程あるサインボールのケースの大きさは最低でも8×8×8cmほどあるでしょう。
らくらくメルカリ便の宅急便の料金は配送距離に関係なく荷物サイズで決定されるため、サインボールは60サイズの送料750円で送れる可能性が高いです。
らくらくメルカリ便の宅急便は料金が安いだけではなく匿名配送や追跡ができたり、配送時のトラブルにはメルカリ事務局が対応してくれたりとサービス内容も充実しているため、積極的に利用することをおすすめします。
サインボールが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスと宅急便コンパクトでサインボールを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼大阪府から大分県に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/04 17:24 | 引受 | 摂津郵便局 | 大阪府 |
12/05 14:03 | 到着 | 杵築郵便局 | 大分県 |
12/05 15:35 | お届け先にお届け済み | 杵築郵便局 | 大分県 |
12月4日(月曜日)の夕方に大阪府摂津市から発送されたレターパックプラスは、翌日の12月5日(火曜日)の午後に配送先である大分県杵築市に配達が完了しています。
◼富山県から石川県に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
11/22 17:07 | 引受 | 富山南郵便局 | 富山県 |
11/23 06:11 | 到着 | 小松郵便局 | 石川県 |
11/23 10:23 | お届け先にお届け済み | 小松郵便局 | 石川県 |
11月22日(水曜日)の夕方に富山県富山市から発送されたレターパックプラスは、翌日の11月23日(木曜日)の午前中に配送先である石川県小松市に配達が完了しています。
◼大阪府から奈良県に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/14 16:34 | 引受 | 大阪西郵便局 | 大阪府 |
12/14 22:52 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
12/15 01:56 | 中継 | 奈良中央郵便局 | 奈良県 |
12/15 04:03 | 到着 | 奈良西郵便局 | 奈良県 |
12/15 12:08 | お届け先にお届け済み | 奈良西郵便局 | 奈良県 |
12月14日(木曜日)の夕方に大阪府大阪市から発送されたゆうパックは、翌日の12月15日(金曜日)のお昼に配送先である奈良県奈良市に配達が完了しています。
◼大阪府から熊本県に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/14 16:34 | 引受 | 大阪西郵便局 | 大阪府 |
12/14 20:07 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
12/15 10:39 | 中継 | 熊本北郵便局 | 熊本県 |
12/15 10:43 | 到着 | 熊本北郵便局 | 熊本県 |
12/15 14:27 | お届け先にお届け済み | 熊本北郵便局 | 熊本県 |
12月14日(木曜日)の夕方に大阪府大阪市から発送されたゆうパックは、翌日の12月15日(金曜日)の午後に配送先である熊本県菊池郡に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
ダブルベッドを郵送で安く送る発送方法と梱包方法
ダブルベッドをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにダブルベッドを出品する方も参考にしてみてください。
ダブルベッドを送るならヤマトホームコンビニエンスのらくらく家財宅急便で送るのがおすすめです。
ダブルベッドのようなサイズも大きく重量のある家具は、一般的な送り方であるゆうパックや宅急便ではサイズ的に送ることが出来ません。大型家具に適した送り方で送るようにしましょう。
ダブルベッドの梱包方法
本記事ではダブルベッドの配送方法にヤマトホームコンビニエンスのらくらく家財宅急便で送ることを想定しています。らくらく家財宅急便で送る場合、梱包・設置(指定の場所に荷物を置く)に関しては全てらくらく家財宅急便のスタッフが行ってくれます。
ただし、らくらく家財宅急便の通常のサービス内ではダブルベッドの分解や組み立てまでは行ってもらえないため、スタッフがダブルベッドの集荷に来る前にご自身でダブルベッドを分解しておく必要があります。
ベッドフレームの脚は大体は簡単に外せる仕様になっていますので、1本ずつ丁寧に外しておきましょう。分解した際にでたネジや部品は組み立てる際に必要になってくるため、OPP袋に入れてまとめておきましょう。
![]() |
クリスタルパック OPP袋(透明袋)![]() ![]() ![]() |
OPP袋に部品をまとめたら、ベッドフレームの脚や骨組などのパーツをパーツごとに分けて、テープ跡の付きにくい養生テープでまとめておくようにしましょう。
![]() |
養生テープ![]() ![]() ![]() |
ダブルベッドを組み立てる際にスムーズに行えるよう、分解の作業工程は全て写真をとっておくことをおすすめします。
ダブルベッドの梱包資材などは集荷に来たスタッフが持ってきてくれるため、ダブルベッドのマットレス、ベッドフレームを分解できたら、あとはスタッフが集荷に来るのを待つだけです。
らくらく家財宅急便でダブルベッドを送る
らくらく家財宅急便の基本情報 | |
取り扱いサイズ | 3辺合計450cm以内 |
梱包 | やってもらえる |
発送場所 | 集荷 |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | なし |
ダブルベッドを送る場合は、家具を1点から送ることが出来るヤマトホームコンビニエンスのらくらく家財宅急便で送るのがおすすめです。
同じヤマトグループのヤマト運輸の宅急便では最大200サイズまでの荷物しか対応していないため、今回のような荷物サイズの大きいダブルベッドを送ることが出来ません。
らくらく家財宅急便では縦・横・高さの合計が450cm以内(最長辺が250cm以内・高さが200㎝以内)、かつ重さが150kg(101kg以上は有料オプション)以内であれば、らくらく家財宅急便で送ることができます。
らくらく家財宅急便は最も一般的な送り方であるゆうパックや宅急便とは違い、梱包はヤマトホームコンビニエンスのスタッフに全てお任せできる送り方となります。届け先では荷物を開梱し指定の場所に設置してくれます。
設置というのは指定の場所まで運んでもらえるという意味で、ダブルベッドの組み立てまでは行ってもらえません。ダブルベッドの分解も同じことで、ダブルベッドの集荷に来てもらった際には梱包がすぐに出来る状態にしておかなくてはなりません。
ダブルベッドの組み立てや分解は運搬費用とは別に作業代が発生します。ダブルベッドを分解してもらう場合は別途3,300円、組み立ててもらう場合は別途3,300円の費用が発生します。
らくらく家財宅急便の料金は荷物サイズと配送エリアによって決まります。例として、一般的なダブルベッドのマットレスの大きさは140cm×195cmでベッドフレームの大きさも考慮すると荷物サイズは大体Fランク(400サイズ)となります。
Fランクの荷物を東京都から大阪府にらくらく家財宅急便を利用して送った場合の送料は26,345円となり、通常の宅急便の料金に比べるとかなり高いです。
通常、らくらく家財宅急便は家具1点ずつからの受付となりますが、今回のダブルベッドに関しては、ベッド本体とマットレスを一緒に運ぶことができますので、ご安心ください。
サイズの大きいダブルベッドの送料はかなり高額となるため、費用を抑えるためにもダブルベッドの分解や組み立てはご自身でチャレンジしてみることをおすすめします。
関連:らくらく家財宅急便の送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

◼ダブルベッドを送るなら梱包・発送たのメル便
サイズの大きいダブルベッドの発送となると梱包や発送方法が分からず出品することを躊躇してしまいますが、メルカリとヤマトホームコンビニエンスの共同サービスである梱包・発送たのメル便を使えば楽に安く送ることができます。
梱包・発送たのメル便の料金は配送先に関係なく荷物サイズで決定し、350サイズなら送料18,500円、400サイズなら送料25,400円、450サイズなら送料33,000円です。重量はすべてのサイズにおいて150kg以下の荷物まで対応しています。
通常のらくらくメルカリ便の宅急便同様に、梱包は全てプロのスタッフにお任せすることが出来るため、自分一人では梱包することが難しいダブルベッドも楽に送ることができます。
ダブルベッドの荷物サイズは大体400サイズが予想され、梱包・発送たのメル便で送った場合の送料は25,400円程になります。ダブルベッドを送料込みで出品する場合、利益を出すためには25,400円以上の値段設定をする必要があります。
ダブルベッドの販売価格はおのずと高くなってしまうため、とにかく早くダブルベッドを処分したいという方は、購入者を自宅までダブルベッドを取りに来てくれる人を限定にし、格安で出品するという方法もありでしょう。
◼近場へダブルベッドを送るなららくらく家財宅急便
上記の梱包・発送たのメル便でダブルベッドを送った場合、送料は25,400円程が予想されます。メルカリでは商品が購入されるまで配送先がどこになるかは分からないため、全国一律で設定されている料金はとても安心感があります。
しかし梱包・発送たのメル便の料金と、通常のらくらく家財宅急便の料金に大きな差はなく、配送先が同県内や近隣県だった場合は、らくらく家財宅急便でダブルベッドを送った方が送料が安くなる場合があります。
例えば、400サイズのダブルベッドをらくらく家財宅急便で東京都から東京都へ送った場合の送料は23,375円で、メルカリ便の梱包・発送たのメル便を利用するよりも送料が安くなります。
東京都から大阪府にらくらく家財宅急便で送った場合の送料は26,345円となるため、今度は梱包・発送たのメル便の送料の方が安くなります。
配送先によって送料の安い配送方法が変わってくるため、ダブルベッドの送料を安く抑えたい方は、ダブルベッドを購入する前にコメント欄から配送先について知らせてもらえるようしておくと良いでしょう。
ダブルベッドが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のらくらく家財宅急便でダブルベッドを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼滋賀県から埼玉県に発送されたらくらく家財宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 11月30日 | 13:14 | 滋賀支店 |
配達完了 | 12月04日 | 09:45 | 草加支店 |
11月30日(木曜日)の午後に滋賀県栗東市から発送されたらくらく家財宅急便は、4日後の12月4日(月曜日)の午前中に配送先である埼玉県草加市に配達が完了しています。
◼神奈川県から兵庫県に発送されたらくらく家財宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 12月02日 | 09:19 | 横浜支店 |
配達完了 | 12月06日 | 10:14 | 伊丹支店 |
12月2日(土曜日)の朝に神奈川県横浜市から発送されたらくらく家財宅急便は、4日後の12月6日(水曜日)の午前中に配送先である兵庫県伊丹市に配達が完了しています。
◼大阪府から東京都に発送されたらくらく家財宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 12月01日 | 13:41 | 西大阪支店 |
配達完了 | 12月05日 | 21:18 | 足立北支店 |
12月1日(金曜日)の午後に大阪府大阪市から発送されたらくらく家財宅急便は、4日後の12月5日(火曜日)の夜に配送先である東京都足立区に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
スポンサードリンク