駿河屋の同人フロッピー商品とは?3.5FDと5FDについて
本やCD、DVDからフィギュアや同人グッズまで多種多様な商品の販売と買取りを行うネットショップ駿河屋で販売されている同人フロッピー商品とは何かについてです。
同人フロッピー商品とは文字通り、同人商品のうち記録媒体がフロッピーディスク(3.5インチFD)である商品のことです。
現在ではCDやDVD、BDにSDカードやUSBフラッシュメモリーなどにとってかわられたためほぼ使われることのないフロッピーディスクですが、1980年代〜2000年代初頭の同人界隈では記録媒体としてよく使われていました。
そのため中古の同人商品を多数取り扱う駿河屋でもそれなりの数の商品が販売されています。
3.5インチフロッピーディスクについて
一言にフロッピーディスクと言っても時期やメーカーにより規格が違い、サイズも色々なものが流通していました。中でも3.5インチサイズの規格である3.5インチFDが最も広く使われていました。また最近のPCにはついていませんが、2000年代までのPCにはフロッピーディスク用のドライブがついているものも少なくありませんでした。このドライブも3.5インチFDに合わせて作られていました。
現在3.5インチFDを読み取るためには、多くの場合は外付けのFDドライブを購入する必要がありますが、今でも流通量があるため手に入らないということはありません。
ちなみに駿河屋では5インチFDも少量ながら取り扱いがあります。
こちらの外付けドライブも3.5インチ用よりは少ないですが普通にあります。
同人フロッピー商品だけを表示する方法
駿河屋で購入できる同人のフロッピー商品だけを表示させる具体的な手順についてです。1.まずはトップページ(1,500円以上のお買い上げで送料無料!通販ショップの駿河屋)を表示します。ページ左側にメニューがあり、そこの「DVD」「CD」「TVゲーム」「PCゲーム」「書籍」…と並んでいるところから「同人」をクリックします。

2.同人商品のページが表示されます。左側の小カテゴリから「同人ソフト」をクリックします。

3.同人ソフトの一覧が表示されます。左側にある「メディア」の項目で「CD」「DVD」「3.5FD」「Blu-ray」「5FD」と並んでいるところから「3.5FD」をクリックします。もし探しているのが5インチ規格のフロッピーであるならば「5FD」をクリックします。

以上で同人フロッピー商品だけを表示することができました。
同人フロッピー商品の価格
ちなみにフロッピーディスク作品は、古い作品ばかりである上にソフトの耐久性の問題もあり、レア度は販売されているどの作品もそれなりに高いのですが、需要がほぼないため全体的な値段はかなり低めです。しかし需要がある一部の商品には数万円〜数十万円の値が付くものがあります。
例えば同人作品で一番の人気を誇る東方プロジェクトと呼ばれるシューティングゲームのシリーズのうち、1996〜1998年に発売された「東方靈異伝」「東方封魔録」「東方夢時空」「東方幻想郷」「東方怪綺談」の5作品は3.5インチFDで頒布されました。

どの作品もいまだに根強い人気がありオークションなどで取引される際の相場は10万円を超えることがほとんどです。
稀に駿河屋にも入荷されますが、その価格は非常に高く、最後に確認できた時の説明書付きの上記5本セットの販売価格は100万円を越えていました。
このように需要と供給の差があれば3.5インチFDとはいえこのように価格が高くなることもあるのです。
駿河屋のレンタルアップ商品とは?その特徴と検索方法
本やCD、DVDからフィギュアや同人グッズまで多種多様な商品の販売と買取りを行うネットショップ駿河屋で販売されているレンタルアップ商品についてです。
駿河屋の販売しているCDやDVD、ブルーレイ商品では通常の中古商品の他にレンタルアップと呼ばれる商品が売られています。
レンタルアップ商品とはTSUTAYAやゲオといったレンタルビデオ店で貸し出ししていたものを駿河屋が買取り中古品として販売しているものです。
レンタルアップ商品の特徴
レンタルアップ商品が通常の中古商品と最も違う点は、やはり使用回数の多さからくる汚れや傷といった劣化です。例えばDVDを購入した人は数カ月に1回程度の視聴、または購入後何度か見た後はあまり見なくなるというのが普通です。しかしレンタル店の商品は毎週毎週貸し出され再生され続けます。
その為、レンタルアップ商品として出回る時点で再生された回数が文字通り桁違いとなっており、当然劣化具合も通常の商品よりも進んでいることが多いです。
その代わりに販売価格は同一の通常中古商品に比べ安くなっています。
また駿河屋で販売されているレンタルアップ商品に関しては盤面の研磨もされているため、盤面に傷が入っていて利用できないということはほとんどありません。
レンタルアップ商品であるかどうか確認する方法
駿河屋で販売されている商品がレンタルアップ商品かどうかはDVDやCD等の商品一覧、または個別の商品ページに書いてあります。例えば一覧表示の場合であればタイトルの上に「中古or新品」「カテゴリ」「種別」と表示されており、種別の部分に「レンタルアップDVD」や「レンタルアップCD」と表示されています。
「レンタルアップDVD」が並んでいる駿河屋公式サイトのDVDの一覧表示ページはこちらです。→通販ショップの駿河屋

レンタルアップ商品のみを探す方法
まずはレンタルアップ商品のみを表示する方法です。1.まずはトップページ(1,500円以上のお買い上げで送料無料!通販ショップの駿河屋)を表示します。
ページの左側にメニューがあり「DVD」「CD」「TVゲーム」「PCゲーム」「書籍」…といったカテゴリーが並んでいますので表示したいカテゴリーをクリックします。ここでは「DVD」をクリックして進みます。

2.さらに小さなカテゴリーを選択する画面が表示されます。DVDの場合は「アニメ」「特撮」「洋画」「邦画」というような内容の種類、「Blu-ray」「DVD」「VHS」といったソフトの種類、「レンタルアップ」「輸入盤」といった特殊仕様の種類から選べます。この中から「レンタルアップ」を選択します。

以上でレンタルアップ商品のみを表示することができました。
検索結果からレンタルアップ商品を除外する方法
続いてレンタルアップ商品を除外する方法です。上記の2で小カテゴリを選ぶ場面で「レンタルアップ」以外を選択します。表示されたページの左側に小カテゴリが種類別に並んでおり、その中に「レンタルアップ」がありますので「除外する」をクリックします。

以上でレンタルアップ商品を除外して商品を表示することができました。
ちなみにレンタルアップ以外のカテゴリも同様に選択することができ、複数のカテゴリを設定することで例えば「アニメの輸入盤新品のブルーレイで2000円以下の商品を検索」というようなこともできます。
ちなみにレンタルアップ商品はもともとレンタルケースでレンタルされていたこともあり、駿河屋で購入した場合には純正のトールケースなどではなく店舗のレンタル用ケースで送られてくることもよくあります。
駿河屋を退会しアカウントを削除する方法
本やCD、DVDからフィギュアや同人グッズまで多種多様な商品の販売と買取りを行うネットショップ駿河屋を退会する方法についてです。
駿河屋では退会することを「アカウント削除」と表現しています。
駿河屋を退会するためにはマイページメニューからアカウント削除手続きを進めるだけであり、昨今のインターネット通販サイトの中ではかなり簡単に退会手続ができる部類となっています。
このページでは退会に際しての注意点や、具体的な退会手順を見ていきます。
退会をする際の注意点
駿河屋を退会するにあたって特に条件等はありません。基本的にはいつでもどこでも誰でもアカウントを削除し退会することができます。
退会をしてしまった場合にはそのアカウントに紐づけられていた購入履歴や買取履歴といった情報が全て消去されてしまいます。
仮に同じメールアドレスなどを用いて再登録を行っても新規アカウントとして処理されますので以前の履歴は見ることはできません。
これらの履歴が消えても問題ないことを確認して退会するようにしましょう。
退会手続をする方法
それでは退会手続の具体的な手順についてです。
1.まずはトップページを表示します。ページ右上に「マイページ」「カートを見る」「企業情報」「ヘルプ」と並んでいるところから「マイページ」をクリックします。

2.マイページが表示されます。マイページメニューに「マイページトップ」「お知らせ一覧」「ご購入履歴」「売却履歴」「見積履歴」「入荷リスト」「入荷待ちリスト」「お気に入りリスト」「速報メール確認・変更」「登録クレジットカード確認・削除」「アカウント変更」「パスワード変更」「お届け先確認・変更」「アカウント削除」「ヘルプ」と並んでいるところから「アカウント削除」をクリックします。

3.アカウント削除手続きのページが表示されます。ログイン時に使っているパスワードを半角英数字で入力し「アカウント削除」をクリックします。

4.最終確認の表示が出ます。本当に退会していいのであれば「OK」をクリックします。

5.アカウント削除完了画面が表示されます。

以上で駿河屋を退会することができました。
再び駿河屋を利用したくなった時には、特に再登録は禁止されていませんのでいつでも登録し直すことができます。
ちなみに駿河屋ではアカウントを削除しても取引はできます。
というのもの駿河屋では元々アカウントを登録せずに商品を購入することができるからです。
ただし買取についてはアカウントの登録が必須となっているため、アカウントを削除してしまった場合はできません。買取をする場合には再度アカウントの登録が必要になります。
駿河屋に登録したメールアドレスや住所を変更する方法
本やCD、DVDからフィギュアや同人グッズまで多種多様な商品の販売と買取りを行うネットショップ駿河屋で登録したメールアドレスや名前や住所などを変更する方法についてです。
駿河屋へ登録した情報は基本的にほとんど全てが変更可能です。
例えばアカウントとして使っているメールアドレスやパスワード、それに名前に住所に電話番号や生年月日などまで多岐にわたります。
これらのうちメールアドレスや電話番号や住所あたりは、携帯電話会社を替えたり引っ越しをしたりで変更する機会はよくあります。またパスワードもセキュリティ上、定期的に変更することが推奨されています。
このページで各種登録情報とログイン用のメールアドレス、パスワードの変更方法を確認していきましょう。
登録情報の変更方法
ここでは登録中の「名前」「フリガナ」「住所」「電話番号」「生年月日」「職業」「入荷&速報のお知らせメール送信先」「パソコンメールアドレス」「携帯メールアドレス」の変更ができます。アカウントとして使っているメールアドレスの変更は別途後述します。
それでは具体的な変更手順です。
1.まずはトップページ(1,500円以上のお買い上げで送料無料!通販ショップの駿河屋)を表示します。ページ右上に「マイページ」「カートを見る」「企業情報」「ヘルプ」と並んでいるところから「マイページ」をクリックします。

2.マイページが表示されます。マイページメニューに「マイページトップ」「お知らせ一覧」「ご購入履歴」「売却履歴」「見積履歴」「入荷リスト」「入荷待ちリスト」「お気に入りリスト」「速報メール確認・変更」「登録クレジットカード確認・削除」「アカウント変更」「パスワード変更」「お届け先確認・変更」「アカウント削除」「ヘルプ」と並んでいるところから「登録情報確認・変更」をクリックします。

3.現在登録されている情報が表示されます。表示情報下の「内容を変更する」をクリックします。

4.登録情報の変更ページが表示されます。変更したい情報を変更して「変更する」をクリックします。例えば住所を変更する場合には画像の赤枠の部分を変更します。複数の項目を一度に変更することもできます。

5.確認画面が表示されます。変更しても大丈夫であれば「変更する」をクリックします。

以上で登録情報の変更が完了しました。何度でも変更できますので間違って登録してしまった場合はもう一度変更すれば大丈夫です。
ちなみにここで住所を変更した場合、お届け先の選択時に選択できる「ご登録住所」も同期して変更されます。
メールアドレス(アカウント)の変更方法
ログイン時に入力するIDとしてのメールアドレスの変更方法についてです。お知らせメールを受け取るメールアドレスとは別に設定することができます。
1.前述の「登録情報の変更」と同一手順で2番まで進めてマイページメニューを表示します。「アカウント変更」をクリックします。

2.アカウントの変更ページが表示されます。「新しいメールアドレス(アカウント)」と「確認のためにもう一度入力してください」と書かれている部分に新しくアカウントとして使うメールアドレスを入力し「変更する」をクリックします。

3.アカウント変更用のメールが入力したメールアドレス宛に届いています。該当のメールを開き「変更完了URL」をクリックします。

4.サインイン画面が表示されます。変更前のメールアドレスとパスワードでサインインしてください。

5.アカウントの変更完了画面が表示されます。

以上でメールアドレスの変更が完了しました。
次回からログイン時には新しいメールアドレスを入力しましょう。
パスワードの変更方法
パスワードの具体的な変更手順です。1.前述の「登録情報の変更」と同一手順で2番まで進めてマイページメニューを表示します。「パスワード変更」をクリックします。

2.パスワードの変更画面が表示されます。「新しいパスワード」と「確認のため、もう一度入力してください」の部分に新しく使うパスワードを入力し「変更する」をクリックします。

以上でパスワードの変更が完了しました。
次回のログイン時から新しいパスワードを利用しましょう。
ちなみにマイページメニューからクレジットカードに関しても情報の確認などができますが、新規に登録や情報の変更はできず、削除のみが可能です。
新規に登録する場合には注文時の支払いで実際に利用することで登録することができます。
駿河屋にログインできない・パスワードを忘れたときの対処法
本やCD、DVDからフィギュアや同人グッズまで多種多様な商品の販売と買取りを行うネットショップの駿河屋でログインできない場合や、パスワードを忘れてしまった時の対処法についてです。
駿河屋にログイン際にメールアドレスとパスワードを入力しなければなりません。どちらかを忘れてしまった場合にはログインができなくなってしまいます。
メールアドレスは普段使っているものを登録していれば忘れることはあまりありませんが、パスワードに関してはサイトごとに違うものを使うこともよくあるため忘れることも珍しくはありません。
またメールアドレスとパスワードが合っていてもログインできない場合もあります。
それぞれの理由でログインできない場合の対処法を見ていきましょう。
パスワードを忘れた時の対処法
パスワードを忘れてしまった場合は、ログイン画面からパスワードの変更手続きをして新しいパスワードを再設定することで対処します。1.まずはトップページ(1,500円以上のお買い上げで送料無料!通販ショップの駿河屋)を開きます。右上のところに「アカウントをお持ちの方はこちら」と表示されているうちの「こちら」をクリックします。

2.サインイン画面が表示されます。「サインイン」のボタンの右側に「パスワードをお忘れの方はこちら」と表示されていますのでこれをクリックします。

3.パスワードを変更するため登録してあるメールアドレスの入力画面が表示されます。「メールアドレス」と表示された部分に半角英数字で登録しているメールアドレスを入力し「送信」をクリックします。

4.入力したメールアドレスにメールが届いているので確認しましょう。該当メールの本文中にある「変更完了URL」の部分のリンク「https://www.suruga-ya.jp/〜」をクリックします。

5.パスワードの変更ページが表示されます。「新しいパスワード」と「確認のためもう一度入力してください」の部分に新たに使用したいパスワードを入力し「変更する」を押します。

以上でパスワードの再設定が完了しました。
次回以降は新パスワードを利用してログインすることができます。
メールアドレスを忘れてしまった場合の対処法
登録しているメールアドレスを忘れてしまった場合には新規登録をした方が早いです。駿河屋では複数アカウントについての制限は特にありませんので、メールアドレスを忘れてしまったという理由で新規登録することも問題ありません。
ただし虚偽の情報を利用しての登録については規約違反ですので注意しましょう。
駿河屋へ会員登録する方法については別ページで詳しく解説していますのでそちらを参照してください。
関連:駿河屋に会員登録する方法と年会費無料などそのメリット
アドレスおよびパスワードが合っているのにログインできない場合
この場合はアカウントが凍結されているまたは削除されている可能性があります。アカウントが凍結や削除される要因としては虚偽情報の登録や、注文した商品の一方的なキャンセルなどが考えられます。
原因の解明とどうすればいいのかを聞くために一度駿河屋の運営に問い合わせてみましょう。
駿河屋へ問い合わせる方法については別のページで詳しく解説していますのでそちらを参考にしてみてください。
関連:駿河屋の問い合わせ先の電話番号とお問い合わせフォーム
セキュリティ上色々なサイトで違うパスワードを設定するのが推奨されています。しかしこうすると登録した自分自身が忘れてしまうという心配が出てきます。
そこで駿河屋だったら「torisedo123surugaya」、Facebookだったら「torisedo123facebook」といったように設定しておくと忘れる心配はありません。
スポンサードリンク