ガラスコップを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



ガラス製のコップをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにガラスコップを出品する方も参考にしてみてください。

ガラスコップ単品を一番安く送りたいなら日本郵便の定形外郵便、新婚祝いなどでガラスコップのセットを送りたいなら日本郵便のゆうパック、大量にガラスコップを送りたいなら宅急便で送るのがおすすめです。

ガラスコップは割れ物です。ガラスコップを送る際、梱包材には必ずダンボールを使用し配送中の衝撃や振動がガラスコップに伝わらないようにしましょう。

ガラスコップの梱包方法

◼購入時の外箱がないガラスコップを送る場合

ガラスコップは割れやすいため配送中に外からの衝撃で割れてしまうわないように、プチプチでガラスコップを丁寧に包んでいきます。ガラスコップの中もプチプチで覆いましょう。

脚付きのガラスコップは衝撃が加わると脚の部分が簡単にポキッと折れてしまうため、脚の部分はプチプチで何重にも巻いておきます。

プチプチロール 幅600mm×10M






ガラスコップの中を空洞のままにしておくと外から衝撃が加わった際に、ガラスコップが割れやすくなってしまうため、衝撃を吸収できるようにガラスコップの中には丸めた新聞紙を詰めます。

次に水濡れ対策としてOPP袋にガラスコップを入れます。

透明OPP袋 テープ付き






次に、ガラスコップのサイズに合ったダンボールを用意します。ダンボールはガラスコップ+緩衝材が上下左右に入るよう、なるべく小さめのダンボールを選ぶようにしてください。

大きなダンボールにガラスコップを入れてしまうと箱の中でガラスコップが暴れ、破損のリスクを高めてしまいます。また他の食器類も一緒に梱包する場合は、ダンボールが大きいと食器の重みでダンボール箱の底が抜けてしまう危険性があります。

ダンボールが用意できたらダンボールの底に丸めた新聞紙や緩衝材を敷き詰め、その上にガラスコップを寝かせて入れます。ダンボールとガラスコップの隙間にも緩衝材を詰め、ダンボールの中でガラスコップが完全に浮いている状態を作ります。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






ダンボールの中でガラスコップが動かないことが確認できたら、ダンボールの蓋をしめ梱包は完成です。

最後に配達する方が少しでも注意してくれるように、ダンボールの表に「ガラス・危険・こわれもの」と目立つように書いておくかシールを貼っておくといいでしょう。

ワレモノ注意シール






◼購入時の外箱があるガラスコップを送る場合

ガラスコップの外箱はガラスコップ同士が触れ合って配送中に割れたりしないよう大抵は仕切りがついています。外箱が残っている場合は購入時と同じ状態になるようにガラスコップを外箱に収めるだけなので楽に梱包することができます。

ガラスコップを外箱に収めたら外箱ごとプチプチで覆います。

次にサイズに合ったダンボールを用意し、ダンボールの底や隙間には緩衝材を詰め、外箱がダンボールの中で動かないように確認できたらダンボールの蓋を閉めます。これで梱包は完成です。

最後に配達する方が少しでも注意してくれるように、ダンボールの表に「こわれもの」と目立つように書いておくかシールを貼っておくと良いでしょう。

定形外郵便でガラスコップを送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 510円
予想サイズ 500g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

ガラスコップ単品を一番安く送るなら日本郵便の定形外郵便で送るのがおすすめです。定形外郵便の料金は荷物の重量によって変わってくるため重量の軽いガラスコップは安く送れる可能性が高いです。

定型外郵便には梱包後の荷物の厚さが3㎝以内の規格内と厚さ3㎝以上の規格外というサイズ区分がありますが、高さや直径が3cm以下のガラスコップは存在しないため、ガラスコップは規格外で送ることになります。

定形外郵便の規格外では荷物の3辺の長さの合計が90㎝以内であれば送れるため、下記のような90サイズのダンボールを使ってガラスコップを送ると簡単に楽に送ることが出来ます。送料を安くしようと紙袋で梱包することはやめましょう。

ダンボール箱90サイズ






定形外郵便の規格外の料金は配送先に関係なく重量だけで決定され、重量250g以内なら送料350円、重量500g以内なら510円です。ガラスコップ1個の重さは大体170gほどのため梱包材の重さも考慮するとガラスコップの送料は510円くらいが予想されます。

ガラス製品を送る際は最低限の梱包が必要です。定形外郵便には追跡や補償などのサービスが一切付かないため、梱包材には必ずダンボールを使用し、ガラスコップ自体の梱包も厳重にしましょう。

とは言え、いくら梱包を厳重にしたからといってガラスコップが絶対に割れないという補償はありません。大事なガラスコップやフリマアプリ等でガラスコップを販売し送る場合は、補償付きの送り方で送ることをおすすめします。

関連:定形外郵便の送り方

ゆうパックでガラスコップを送る

ゆうパックの基本情報
送料 810円〜
サイズ 60サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

結婚祝い等でガラスコップのセットを送る場合は日本郵便のゆうパックで送ることをおすすめします。ゆうパックは荷物の3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以内の荷物を対象としています。

2個セットのガラスコップの荷物サイズは60サイズ程が予想されるため、上記の定形外郵便でも送ることが出来ますが、お祝いで送るガラスコップを追跡や補償のない定形外郵便で送るのはマナーとしてあまり良くありません。

ダンボール 段ボール 60サイズ






ゆうパックの料金は荷物サイズと配送距離によって決まります。60サイズのガラスコップを福岡県から北海道に送る場合の送料は1,540円で、遠方へ送る場合でも60サイズの荷物であれば1,500円強で送ることができます。

ゆうパックは送料が安いだけでなく、ゆうパックで送ると自動的に最大30万円までの補償が付くため、万が一輸送中にガラスコップが割れてしまっても郵便局側に実損額を請求することができ安心です。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、窓口へ送り状と一緒に荷物を差し出します。または、無料の集荷を依頼して荷物を発送することもできます。

荷物を窓口に持ち運ぶことで配送料金から1個120円の持込割引きを受けることができるため、今回のガラスコップのように重量の軽い荷物は自分で受付窓口まで持ち運んだ方がお得に送ることができるでしょう。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便でガラスコップを送る

宅急便の基本情報
予想送料 1,230円〜
予想サイズ 80サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

飲食店を開業される方にガラスコップを大量に送る場合ヤマト運輸の宅急便で送るのがおすすめです。宅急便では200サイズ以内かつ重量30kg以下の荷物を対象としていて、ゆうパックでは送れない大きい荷物や重い荷物を送ることが出来ます。

例えばガラスのコップを12個送る場合、12個のガラスコップを同じダンボールに入れてしまっては配送中に破損する危険が高いため、ガラスコップを2箱に分けて、ダンボール2個口で送るのがおすすめです。

ガラスコップ6個を入れたダンボールの大きさは大体‎28×20×20cmくらいで、荷物サイズは80サイズくらいになります。

ダンボール 段ボール 80サイズ






宅急便では同じ宛先に同時に2個以上の荷物を送ると荷物1個につき100円が割引かれる複数口減額制度というものがあり、例として今回の荷物(80サイズ)を石川県から東京都に送る場合の送料は1,130円(割引き適用後)×2個口で2,260円となります。

さらに複数口減額制度と、ヤマト運輸の営業所・コンビニ・取扱店へ荷物を直接持ち込むことで荷物1個につき100円の割引きを受けることのできる持込割を併用することができ、荷物1個につき合わせて200円の割引きを受けることができます。

ガラスコップはいくら厳重に梱包しても配送中の衝撃によって破損するリスクは0にはならないため、最大30万円までの補償が付く宅急便は安心して送れる送り方となっています。

関連:宅急便の送り方

フリマアプリ「メルカリ」の場合



◼小ぶりなガラスコップを送るならゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス

直径6.5㎝程で高さ11cmほどの小ぶりのガラスコップを送るなら全国一律送料455円で利用できるゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスがおすすめです。ゆうパケットプラスは送りたい荷物を専用箱(別途箱代65円)に入れて送る送り方です。

ゆうパケットプラスの専用箱の大きさは24cm×17cm×7cmで高さがしっかりとあるため、直径6.5㎝のガラスコップは梱包材の厚さを考慮してもゆうパケットプラスの専用箱に収めることが出来るでしょう。

またゆうパケットプラスはメルカリ専用の配送サービスであるため、ラクマやPayPayフリマ等の他のフリマアプリでは使用できないため、ゆうパケットプラスの条件を満たす荷物であれば積極的に利用することをおすすめします。

◼箱付きのガラスコップを送るなららくらくメルカリ便の宅急便

何かの景品でもらった未使用の箱付きのガラスコップを送るなら、らくらくメルカリ便の宅急便で送ることをおすすめします。らくらくメルカリ便の宅急便はメルカリとヤマト運輸の共同サービスで60~160サイズの荷物に対応しています。

メルカリ便の宅急便は荷物サイズだけで料金が決定され、60サイズなら750円で、80サイズなら850円、100サイズなら1,050円と配送先に関係なく料金は全国一律です。

ガラスコップ2個入りなら60サイズ、ガラスコップ6~8個入りなら80サイズくらいが予想されます。メルカリ便では万が一の配送トラブルの際にはメルカリ事務局が対応してくれるため割れ物のガラスコップを送る際にも安心です。

ガラスコップが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でガラスコップを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼愛知県から神奈川県に送られたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/19 11:59 引受 熱田郵便局 愛知県
12/19 15:11 中継 名古屋神宮郵便局 愛知県
12/20 01:03 中継 神奈川西郵便局 神奈川県
12/20 06:49 到着 藤沢北郵便局 神奈川県
12/20 15:32 お届け先にお届け済み 藤沢北郵便局 神奈川県

12月19日(火曜日)の午前中に愛知県名古屋市から発送されたゆうパックは、翌日の12月20日(水曜日)の午後に配送先である神奈川県藤沢市に配達が完了しています。

◼愛知県から大阪府に送られたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/19 11:59 引受 熱田郵便局 愛知県
12/19 15:11 中継 名古屋神宮郵便局 愛知県
12/19 23:47 中継 新大阪郵便局南港分室 大阪府
12/20 07:30 到着 摂津郵便局 大阪府
12/20 11:48 お届け先にお届け済み 摂津郵便局 大阪府

12月19日(火曜日)の午前中に愛知県名古屋市から発送されたゆうパックは、翌日の12月20日(水曜日)の午前中に配送先である大阪府摂津市に配達が完了しています。

◼愛知県から三重県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 11月21日 17:38 春日井神屋営業所(春日井神屋)
配達完了 11月22日 09:49 鈴鹿三日市営業所(鈴鹿住吉)

11月21日(月曜日)の夕方に愛知県春日井市から発送された宅急便は、翌日の11月22日(火曜日)の朝に配送先である三重県鈴鹿市に配達が完了しています。

◼岩手県から千葉県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 11月21日 16:53 盛岡北営業所(玉山)
配達完了 11月22日 09:07 八千代営業所(八千代中央)

11月21日(月曜日)の夕方に岩手県滝沢市から発送された宅急便は、翌日の11月22日(火曜日)の朝に配送先である千葉県八千代市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

プラスチックコップを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



プラスチックのコップをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにプラスチックコップを出品する方も参考にしてみてください。

プラスチックコップを一番安く最安値で送りたい場合は日本郵便の定形外郵便、プラスチックコップを大量に送りたいなら日本郵便のゆうパック、もしくはヤマト運輸の宅急便で送るのがおすすめです。

プラスチック製のコップとは言え簡易的な梱包で済ませてしまうと配送中に割れてしまう恐れがあります。プラスチックコップの梱包にはできる限りダンボールを使った方が良いでしょう。

プラスチックコップの梱包方法

フリマアプリ等でレトロなヴィンテージ品のプラスチックコップが高値で売れた場合は、たとえプラスチック製のコップであっても梱包には十分注意が必要です。

まずは、プラスチックコップ全体をプチプチでぐるっと巻き、コップの中もプチプチで覆います。

プチプチロール 幅600mm×10M






プラスチックコップの中を空洞のままにしておくと外から衝撃が加わった際に、衝撃がどこにも吸収されず、プラスチックコップが割れやすくなってしまうため、プラスチックコップの中に丸めた新聞紙を詰めていきます。

次に水濡れ対策としてOPP袋にプラスチックコップを入れます。

透明OPP袋 テープ付き






次にダンボールを用意しますが、ダンボールのサイズが大きすぎると配送中にプラスチックコップがダンボールの中で暴れてしまうため、必ずプラスチックコップのサイズに合ったダンボールを用意するようにします。

サイズの小さいダンボールが見つからない場合はコンビニ等でもらえるダンボールを切り貼りし加工しましょう。

ダンボールが用意できたらダンボールの底には丸めた新聞紙や緩衝材を敷き詰め、その上にプラスチックコップを入れます。ダンボールとプラスチックコップの隙間にも緩衝材を詰めていきます。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






ダンボールの中でプラスチックコップが動かないことが確認できたら、ダンボールの蓋をしめ梱包は完成です。

最後に配達する方が少しでも注意してくれるように、ダンボールの表に「こわれもの」と目立つように書いておくかシールを貼っておくといいでしょう。

ワレモノ注意シール





定形外郵便でプラスチックコップを送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 350円
予想サイズ 250g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

厚さの薄いプラスチックコップを一番安く送るなら日本郵便の定形外郵便で送るのがおすすめです。定形外郵便の料金は荷物の重量によって変わってくるため重量の軽いプラスチックコップは送料を安く抑えられます。

定形外郵便には梱包後の荷物の厚さが3㎝以内の規格内と厚さ3㎝以上の規格外というサイズ区分がありますが、最低でも直径6.5㎝程あるプラスチックコップを厚さ3cm以内に梱包することは難しいため規格外で送ることになるでしょう。

定形外(規格外)サイズのダンボール






定形外郵便の規格外で送るには荷物の梱包後の3辺の長さの合計が90㎝以内、最長辺60cm以内、重量4kg以内にしなければなりません。プラスチックコップはこれらの条件をクリアすることが出来ますので規格外で問題なく送れます。

定形外郵便の規格外の料金は配送先に関係なく重量だけで決定され、重量100g以内なら送料220円、重量150g以内なら送料300円、重量250g以内なら送料350円、重量500g以内なら510円、重量1㎏以内なら送料710円となります。

プラスチックコップの重量は様々ですが、例えば持ち手のある子供用のプラスチックコップのなら1個の重量は60g前後で、ガラスのコップに見えるほど厚さの薄いププラスチックコップなら1個の重量は40g程です。

簡易包装にしてしまえば送料をかなり安く抑えることも可能ですが、プラスチックコップでも輸送中に割れてしまったという事例があるため、梱包には出来る限りダンボールを使った方が良いでしょう。

梱包材の重さも考慮するとプラスチックコップの総重量は180g~220g程になるため、定形外郵便の規格外で贈った場合の送料は350円くらいが予想されます。

定型外郵便は送料が安い代わりに追跡や補償などのサービスが一切付かないため、厚さの薄いプラスチックコップを送る場合は念のため補償付きの送り方で送ることをおすすめします。

関連:定形外郵便の送り方

ゆうパックでプラスチックコップを送る

ゆうパックの基本情報
送料 810円〜
サイズ 60サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

プラスチックコップを24個など大量に送るなら日本郵便のゆうパックで送るのがおすすめです。ゆうパックは荷物の3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以内の荷物を対象としていて一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。

プラスチックコップを3色×8個のセット(計24個)を送る場合、荷物の梱包後のサイズは24.8×23.1×7.4cmくらいなので3辺の長さの合計は55.3cmとなり、荷物サイズは60サイズとなります。

ダンボール 段ボール 60サイズ






ゆうパックの料金は荷物サイズと配送距離によって決定されます。最長距離の北海道から沖縄県へ60サイズの荷物を送った場合の送料は1,550円であるため、プラスチックコップの送料はどこへ送っても1,550円以下に収まるということになります。

ゆうパックの料金はライバル関係にあるヤマト運輸の宅急便よりも安く設定されているため、プラスチックのコップを追跡補償付きで一番安く送りたいならゆうパックでの発送となります。

またゆうパックには自動的に最大30万円までの補償が付くため、万が一輸送中にプラスチックコップが割れてしまっても郵便局側に実損額を請求することができ、安心です。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、窓口へ送り状と一緒に荷物を差し出せば発送作業完了となります。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便でプラスチックコップを送る

宅急便の基本情報
予想送料 1,530円〜
予想サイズ 100サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

プラスチックコップを大量に送る場合はゆうパック以外の配送方法だとヤマト運輸の宅急便で送るのもおすすめです。宅急便は3辺の長さの合計が200cm以内かつ重量30kg以下の荷物を対象としています。

宅急便はサイズごとに重量制限が設けられていて、例えば60サイズなら重量2㎏以内、80サイズなら重量5kg以内、100サイズなら重量10kg以内ですが、プラスチックのコップは軽量のため宅急便の重量制限について気にする必要はないでしょう。

保育園や飲食店へスタッキングできるタイプのプラスチックコップを100個送る場合、荷物サイズは100サイズが予想されますが、コップ1個の重さは40g前後のため重量は4kg程になります。

ダンボール 段ボール 100サイズ






宅急便の料金はゆうパック同様に荷物サイズと配送先で決まりますが、宅急便の料金はゆうパックよりも若干高く設定されています。しかし宅急便の様々な割引き制度を活用すればゆうパックよりも料金を安く抑えることが可能となります。

ヤマト運輸のクロネコメンバーズ会員になれば会員だけが使えるクロネコメンバーズの持込割が使えたり、デジタル割やにゃんPay割など利用できます。

さらにネットショッピングで届く荷物の日時や場所指定をLINEトーク上で行えたり、送り状の作成がスマホ1つで行えるなどメリットが多数あり、ヤマト運輸のユーザーならばクロネコメンバーズ加入は必須と言っても良いほどのサービスとなっています。

クロネコメンバーズ会員への加入は年会費無料で費用は一切発生しないため、プラスチックコップの発送を機に、クロネコメンバーズ会員へ加入していてはいかがでしょうか。

関連:宅急便の送り方

フリマアプリ「メルカリ」の場合



◼子供用のプラスチックのコップをゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス

直径6.5㎝ほどの子供用のプラスチックコップを送るなら全国一律送料455円で利用できるゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスがおすすめです。ゆうパケットプラスは送りたい荷物を専用箱に入れて送る送り方で専用箱は別途65円かかります。

ゆうパケットプラスの専用箱の大きさは24cm×17cm×7cmで高さがしっかりとあるため、直径6.5㎝のプラスチックコップは横に寝かせれば専用箱に収めることが出来ます。

同様の配送サービスにらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトというものがありますが、宅急便コンパクトの専用BOXの大きさは20×25×5cmで高さが5㎝であるためプラスチックコップを横に寝かせても専用BOXに収めることはかなり難しいでしょう。

◼複数個のプラスチックコップをまとめて送るなららくらくメルカリ便の宅急便

メルカリにはゆうゆうメルカリ便のゆうパックとらくらくメルカリ便の宅急便というメルカリ独自の配送サービスが用意されています。通常のゆうパックと宅急便とは違い、メルカリ便のゆうパックと宅急便では荷物サイズだけで料金が決定します。

大人用のプラスチックコップの直径は約8~9cmほどあるため、横に寝かせてみても上記のゆうパケットプラスの専用箱に収めることが出来ません。また、複数個のプラスチックコップを送る場合もサイズ的に専用箱に入れることは難しいでしょう。

らくらくメルカリ便の宅急便の料金は60サイズは750円、80サイズは850円、100サイズは1,050円、120サイズは1,200円、140サイズは1,450円、160サイズは1,700円ですが、プラスチックコップは大体750円~850円くらいで送ることが出来るでしょう。

同様の配送サービスであるゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは100サイズの荷物までしか送れない上に、らくらくメルカリ便の宅急便の料金よりも少し高くなるため基本的にはらくらくメルカリ便の宅急便で送ることをおすすめします。

プラスチックコップが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でプラスチックコップを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼愛知県から愛知県に送られたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/09 11:26 引受 熱田郵便局 愛知県
12/09 14:57 中継 名古屋神宮郵便局 愛知県
12/10 06:31 到着 蒲郡郵便局 愛知県
12/10 11:13 お届け先にお届け済み 蒲郡郵便局 愛知県

12月9日(土曜日)の午前中に愛知県名古屋市から発送されたゆうパックは、翌日の12月10日(日曜日)の午前中に配送先である愛知県蒲郡市に配達が完了しています。

◼愛知県から宮城県に送られたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/16 10:49 引受 熱田郵便局 愛知県
12/16 15:21 中継 名古屋神宮郵便局 愛知県
12/17 09:42 中継 新仙台郵便局 宮城県
12/17 12:23 到着 新仙台郵便局 宮城県
12/18 09:55 お届け先にお届け済み 新仙台郵便局 宮城県

12月16日(土曜日)の午前中に愛知県名古屋市から発送されたゆうパックは、2日後の12月18日(月曜日)の朝に配送先である宮城県仙台市に配達が完了しています。

◼愛知県から長野県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 11月21日 17:39 春日井神屋営業所(春日井神屋)
輸送中 11月22日 04:41 長野ベース
配達完了 11月22日 09:15 信州坂城営業所

11月21日(月曜日)の夕方に愛知県春日井市から発送された宅急便は、翌日の11月22日(火曜日)の朝に配送先である長野県埴科郡に配達が完了しています。

◼愛知県から石川県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 11月21日 17:37 春日井神屋営業所(春日井神屋)
配達完了 11月22日 10:01 小松営業所(小松城南)

11月21日(月曜日)の夕方に愛知県春日井市から発送された宅急便は、翌日の11月22日(火曜日)の午前中に配送先である石川県小松市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

PS4を郵送で安く送る発送方法と梱包方法



PS4(PlayStation 4)をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにPS4を出品する方も参考にしてみてください。

PS4を補償付きで一番安くりたいなら日本郵便のゆうパックで、ゆうパックの他にはヤマト運輸の宅急便で送るのもおすすめです。

PS4などのゲーム機はリチウムイオン電池が内蔵されているため、発送する際に受付窓口で荷物の内容を細かく確認されます。ゲーム機の種類によっては航空機搭載できなかったり、引き受け不可となってしまいますのでご注意ください。

PS4の梱包方法

◼購入時の外箱がないPS4を送る場合

PS4などのゲーム機は精密機械であるため、防水対策は必須です。また、配送の際には、破損を防ぐため、衝撃や振動にも耐えられるような梱包を心がけましょう。

PS4の本体の他にコントローラーや電源アダプター、ケーブル等があればそれぞれを別々にプチプチで巻いていきます。

ケーブルやコードは負担がかからないようコンパクトにして、モールのようなもので固定してからプチプチで巻くと巻きやすいです。

プチプチロール 幅600mm×10M






PS4やアクセサリー類をプチプチで保護したら、防水対策としてPS4本体や細々したものをサイズに合ったOPP袋に入れていきます。

OPP袋 大きい物のラッピングに最適






次に、ダンボールを用意します。

ダンボールがPS4とピッタリ同じサイズだと、輸送中の衝撃がダイレクトにPS4に伝わってしまうため、PS4よりも少し大きめのダンボールを用意してください。

ダンボールの底には緩衝材を敷き詰め、PS4をダンボールに入れた後にはダンボールとPS4の隙間に緩衝材を詰めていきます。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






電源アダプター等の小物類もダンボールに入れ、全てのアイテムがダンボールの中で動かないように固定されたことが確認できたらダンボールの蓋をしめ、梱包は完成となります。

最後に配達する方が少しでも注意してくれるように、ダンボールの表に「こわれもの」と目立つように書いておくかシールを貼っておくといいでしょう。

ワレモノシール






◼購入時の外箱があるPS4を送る場合

外箱付きのPS4をフリマアプリ等に出品し送る場合は、外箱の状態も重要になってくるため購入時と同じ状態になるよう外箱へPS4を収め、外箱ごとプチプチで包み、サイズに合ったダンボールに入れます。

フリマアプリ等でPS4を送る場合は、購入時のレシートと保証書も同封してあげるとと購入者の方に喜ばれ、取引終了後にいい評価をもらえる可能性が高まります。

ダンボールの隙間には緩衝材を詰め、外箱がダンボールの中で動かないように固定しダンボールの蓋を閉めたら梱包は完成です。

最後に配達する方が少しでも注意してくれるように、ダンボールの表に「こわれもの」と目立つように書いておくかシールを貼っておくといいでしょう。

ゆうパックでPS4を送る

ゆうパックの基本情報
送料 1,030円〜
サイズ 80サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

PS4を送る場合、追跡補償付きの配送方法の中ではゆうパックが最も安い送り方になります。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。

PS4の本体の大きさは約29.5cm×5.5cm×32.7cmで重量は約 3.2kgです。PS4を梱包した際の荷物の3辺の長さの合計は約70cmくらいになりますが、PS4本体+コントローラーが付くため荷物サイズは80~100サイズが予想されます。

ダンボール 段ボール 80サイズ






PS4は入荷待ちの状況が続くほど希少価値の高いものとなっています。PS4の定価は32,978 円(税込)ですが、プレミア化&転売により価格が高騰化し、定価の1.5倍~2倍にも膨れ上がっている状況です。

このような希少価値の高いアイテムは追跡補償付きの送り方で送った方が良いため、自動的に最大30万円までの補償が付くゆうパックはおすすめの送り方となっています。

ゆうパックの送料は荷物サイズと配送先によって決まり、例えば東京都から大阪府にPS4を80サイズで送った場合の送料は1,200円となります。この金額はライバル会社である宅急便よりも安い金額で補償付きの送り方の中では一番安いと言えます。

今回のPS4のように最新のゲーム機にはリチウムイオン電池が内蔵されているため、送る際には注意が必要です。

リチウムイオン電池は基本的に陸送での配達となるため、航空搭載地域へ送る場合は通常の配達日数よりも1日~4日程度遅れる可能性があります。PS4を送る際には余裕を持ったスケジュールで発送することをおすすめします。

PS4を送る際に、送り状の内容欄に単に「ゲーム機」とだけ記載してしまうと郵便局の受付窓口で荷物の内容について必ず質問攻めにあいます。送り状の内容欄には必ず「PS4本体(リチウムイオン電池有)・コントローラー」と細かく記載しましょう。

内容欄の記載や内容物の説明はやや面倒ではありますが、過去にリチウムイオン電池による発火事故があったため現在では発送物について詳しい内容の記載が求められています。輸送事故防止のために前向きに協力しましょう。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便でPS4を送る

宅急便の基本情報
予想送料 1,530円〜
予想サイズ 100サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

PS4はヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。宅急便は3辺の合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象で、ゆうパックでは送れない大きな荷物や重い荷物を送ることができます。

宅急便はゆうパックとは異なり、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内、120サイズだと重量15㎏以内という制限があり、送料はゆうパックよりも少し高くなります。

PS4の重量は3kg程なのでPS4と一緒にソフトやコントローラーを複数個送る場合は重量5kgを超えてしまい、80サイズで送ることは厳しくなってしまいます。荷物サイズが80サイズでも重量5kgを超えた場合は100サイズとして扱われます。

ダンボール 段ボール 100サイズ






宅急便も荷物サイズと配送先によって料金が決定し、100サイズの荷物を東京都から大阪府に送った場合は送料1,650円です。年会費無料のクロネコメンバーズの会員になれば特別な割引きを受けることができ送料を少し安くすることが可能です。

PS4のようにリチウム電池が内蔵されている製品を宅急便で送るには、宅急便の規定内のサイズ・重さで輸送に適した梱包がされていること、送り状の内容欄には具体的な品名の記載が必須となっています。

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ荷物を持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。

宅急便とゆうパックの配送サービスに大きな違いはなく、利用料金も微差のため双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。

関連:宅急便の送り方

フリマアプリ「メルカリ」の場合



◼PS4を送るなららくらくメルカリ便の宅急便

PS4をメルカリに出品し送るなら、メルカリ独自の配送方法であるらくらくメルカリ便の宅急便で送ることをおすすめします。らくらくメルカリ便の宅急便はメルカリとヤマト運輸の共同サービスでリチウム電池内蔵のPS4でも問題なく送れます。

らくらくメルカリ便の宅急便の料金は配送距離に関係なく荷物サイズのみで決定され、80サイズなら850円、100サイズなら1,050円、120サイズなら1,200円で、PS4の荷物サイズは80サイズが予想され850円くらいで送ることが出来るでしょう。

メルカリ便は万が一の輸送トラブルの際にはメルカリ事務局が対応してくれるため、金額も高額で精密機械であるPS4を送る際に安心できる送り方となっています。

同様の配送サービスであるゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは100サイズまでの荷物しか送れない上にらくらくメルカリ便の宅急便よりも料金が少し高くなってしまうため、基本的にはらくらくメルカリ便の宅急便を利用することをおすすめします。

◼PS4を着払いで送るなら通常の宅急便かゆうパック

PS4を2,000円などの格安価格で出品するなら、送料は相手持ちの着払いで出品すると良いでしょう。ただしメルカリ便では全ての送り方で着払いで送ることが出来ないため、着払いで送るなら通常のゆうパックもしくは宅急便で送る必要があります。

ゆうパックや宅急便は荷物のサイズと配送距離によって送料が変わってくるため、PS4を梱包するダンボールがあまり大きくなりすぎないように注意しましょう。

送料は購入者の方が負担するため、PS4の梱包が丁寧な上に外箱のダンボールのサイズにまで気遣いが出来ると、取引終了後にいい評価をもらえ、次の取り引きに繋がる可能性が高まります。

PS4が届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でPS4を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼福岡県から広島県に送られたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/17 15:08 引受 筑紫野郵便局 福岡県
01/18 05:07 中継 岡山郵便局 岡山県
01/18 11:53 到着 三原郵便局 広島県
01/18 16:31 お届け先にお届け済み 三原郵便局 広島県

1月17日(火曜日)の午後に福岡県筑紫野市から発送されたゆうパックは、翌日の1月18日(水曜日)の夕方に配送先である広島県三原市に配達が完了しています。

◼福岡県から東京都に送られたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/17 15:08 引受 筑紫野郵便局 福岡県
01/18 13:50 中継 新東京郵便局 東京都
01/18 16:39 到着 小石川郵便局 東京都
01/18 17:13 お届け先にお届け済み 小石川郵便局 東京都

1月17日(火曜日)の午後に福岡県筑紫野市から発送されたゆうパックは、翌日の1月18日(水曜日)の夕方に配送先である東京都文京区に配達が完了しています。

◼神奈川県から千葉県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 11月21日 18:13 横浜関内営業所(横浜関内)
輸送中 11月21日 21:08 横浜ベース
配達完了 11月22日 11:22 袖ケ浦営業所(袖ケ浦)

11月21日(月曜日)の夕方に神奈川県横浜市から発送された宅急便は、翌日の11月22日(火曜日)の午前中に配送先である千葉県袖ケ浦市に配達が完了しています。

◼兵庫県から石川県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 11月21日 17:00 神戸三宮営業所(神戸東門街)
輸送中 11月21日 20:34 兵庫ベース
配達完了 11月22日 11:00 金沢疋田営業所(金沢高柳)

11月21日(月曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送された宅急便は、翌日の11月22日(火曜日)の午前中に配送先である石川県金沢市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

ジョイコンを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



修理などでNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のコントローラーであるジョイコンをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにジョイコンを出品する方も参考にしてみてください。

ジョイコンを一番安く送りたいなら定形外郵便で、ジョイコン一緒にハンドルアクセサリー類も送りたいならレターパックプラス、補償付きでジョイコンを送りたいなら宅急便コンパクトで送ることをおすすめします。

サイズの小さいジョイコンをゆうパックや宅急便で送ってしまうと送料が高くなってしまうため、ジョイコンのサイズに合った適切な送り方で送るようにしましょう。

ジョイコンの梱包方法

ジョイコン単品を送る場合は、まずは水濡れ対策としてOPP袋にジョイコンを入れます。

透明OPP袋 テープ付き






OPP袋にジョイコンを入れた後は、輸送中の衝撃がジョイコンに伝わらないようにプチプチでジョイコン全体を覆います。ジョイコンは精密機械であるためプチプチで2重3重にしておくと安心でしょう。

プチプチ袋 A4サイズ 3層






プチプチでジョイコンを覆った後は、サイズに合った紙袋や封筒に入れて梱包は完成です。

定形外郵便でジョイコンを送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 210円
予想サイズ 150g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

ジョイコンを一番安く送りたいなら日本郵便の定形外郵便で送るのがおすすめです。定形外郵便は荷物の重量によって送料が決まるため、重量50gほどの重さの軽いジョイコンは安く送れる可能性が高いです。

定形外郵便には梱包後の荷物の厚さが3㎝以内の規格内と厚さ3㎝以上の規格外というサイズ区分がありますが、ジョイコンの大きさは縦10.2×横3.59×厚み2.84cmのため、厚さ3㎝以内にギリギリ収めることができ規格内で送れます。

角2封筒 A4サイズ 茶






定形外郵便の規格内で送るには荷物の梱包を厚さ3㎝以内に抑える他に、長辺34cm以内、短辺25cm以内、重量1kg以内にしなくてはならないため、梱包を分厚くしてしまうと規格内で送れなくなる可能性がありますのでお気を付けください。

定形外郵便の規格内の料金は重量で決定し重量100g以内なら送料140円、重量150g以内なら送料210円、重量250g以内なら送料250円で、重量50g程のジョイコンを簡易包装で送った場合の送料は210~250円くらいが予想されます。

定形外郵便の送料は全国一律で配送先が北海道や沖縄県などの遠方であっても料金が変わることがないため、他のどの配送方法よりも安く送ることができます。

ただし送料が安い代わりに追跡や補償などのサービスが一切付かないため、何か特別な贈り物としてジョイコンやスイッチを送るのであれば、追跡補償付きの別の配送方法で送ることをおすすめします。

関連:定形外郵便の送り方

レターパックプラスでジョイコンを送る

レターパックプラスの基本情報
送料 520円
サイズ 制限なし
発送場所 郵便局の窓口
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

ジョイコンと一緒にジョイコンと接続して使うハンドルやラケットなどのハンドルアクセサリーもいくつか一緒に送りたいなら日本郵便のレターパックプラスがおすすめです。

レターパックプラスはA4サイズの専用封筒に送りたい荷物を入れて送る送り方で、専用封筒の封が閉まれば何でも(危険物以外)送ることができ、封筒のマチをしっかりと広げれば60サイズくらいの荷物でも専用封筒に収めることが可能です。

例えばハンドルアクセサリーのハンドルの大きさは‎18.9×12×7cmで、ジョイコンのアクセサリー類はどれも手で持ちやすい小ぶりなサイズ感となっているため、ジョイコンと一緒に専用封筒に入れて送ることが出来るでしょう。

日本郵便レターパックプラス






レターパックプラスに補償はありませんが、レターパックプラスは追跡機能付きで配達員による対面手渡しでのお届けとなるため荷物が紛失する可能性は限りなく0に近く、安心できる送り方となっています。

レターパックプラスは1枚520円で専用封筒を購入し、かかる費用はこれだけです。あとは荷物を専用封筒に入れて送るだけなので非常に簡単に楽に送ることができます。

レターパックプラスは定形外郵便に次ぐ格安の配送方法で、土曜日・日曜日・休日も含めて毎日配達が行われているため配達スピードは速達並みです。追跡や補償のない定形外郵便で送るよりもお得感のある送り方となっています。

関連:レターパックプラスの送り方

宅急便コンパクトでジョイコンを送る

宅急便コンパクトの基本情報
送料 650円〜
サイズ 専用ボックス
発送場所 営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

補償付きでジョイコンを送りたいならヤマト運輸の宅急便コンパクトがおすすめです。

ジョイコンの定価は3,740円(税別)で右左の2個セットだと7,480円です。宅急便コンパクトでは荷物1個につき最大3万円までの補償が付くため、ジョイコンの補償額としては十分だと言えるでしょう。

宅急便コンパクトには専用封筒、または専用BOXを用いて送る送り方となり、ジョイコンを送る場合は厚みのある専用BOXを選択した方が良いでしょう。専用BOXの大きさは縦20cm・横25cm・高さ5cmとなります。

宅急便コンパクト 専用 梱包箱






箱付きの右左2個セットのジョイコンの大きさは12.4×12.2×4cmで、宅急便コンパクトの専用BOXに収めることができます。

箱付きのジョイコンは1箱しか専用BOXに入れることができませんが、箱からジョイコンを取り出しジョイコン本体だけにすれば6個くらいは宅急便コンパクトの専用BOXに入れることができるでしょう。

宅急便コンパクトの料金は配送先によって決定し、例えば東京都から沖縄県に宅急便コンパクトを使ってジョイコンを送った場合、送料は940円(専用箱代込み)で済ませることができ、宅急便で送るよりも送料を安く抑えることができます。

年会費無料のヤマト運輸が提供するクロネコメンバーズの会員になればクロネコメンバーズ限定の様々な割引きを受けることができ、送料を安くすることが可能です。

また送り状も支払いもスマホ1つで簡単に手続きができたり、LINEやメールでお届け予定の通知が受け取れるなど便利な機能を利用することができるため、クロネコメンバーズの会員となりお得に宅急便コンパクトを利用してみてはいかがでしょうか。

関連:宅急便コンパクトの送り方

フリマアプリ「メルカリ」の場合



◼ジョイコンを一番安く送るなららくらくメルカリ便のネコポス

前述したようにジョイコンは定形外郵便の規格内でも安く送ることのできる品目です。今回のように定形外郵便の規格内で送れるサイズ感の荷物をメルカリで送る場合は、らくらくメルカリ便のネコポスで送るのがおすすめです。

らくらくメルカリ便のネコポスはA4サイズ以内、厚さ3cm以内、重さ1㎏以内の荷物を対象とした送り方で全国一律210円という破格の安さで送れるメルカリ内で人気の配達方法となっています。

送料210円ということは定形外郵便でジョイコンを送った場合の送料とさほど変わりません。メルカリ便では匿名配送や追跡ができたり、万が一の配送トラブルの際にはメルカリ事務局が適切に対応してくれるなどサービス内容が充実しています。

それとは逆に定形外郵便には追跡や補償などのサービスは一切付かないため、ネコポスと定形外郵便で送った場合の送料に差がほとんどないのであれば、メルカリ便のネコポスを利用した方が賢い送り方だと言えるでしょう。

◼ジョイコンを複数個まとめて送るなららくらくメルカリ便の宅急便

箱なしのジョイコンを10個まとめて送るなら、らくらくメルカリ便の宅急便がおすすめです。ジョイコンをまとめて送る場合は送料の安い専用箱や専用封筒に入れて送る送り方ではサイズ的に難しいでしょう。

らくらくメルカリ便の宅急便では60~160サイズの荷物に対応していて、料金は荷物サイズだけで決定されます。例えば60サイズなら750円、80サイズなら850円、100サイズなら1,050円でジョイコンを10個まとめて送る場合は60サイズ程が予想されます。

同様の配送サービスであるゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは100サイズまでの荷物しか送れない上にらくらくメルカリ便の宅急便よりも料金が高くなるため、基本的にはらくらくメルカリ便の宅急便を利用することをおすすめします。

ジョイコンが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスと宅急便コンパクトでジョイコンを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼三重県から広島県に送られたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
11/03 11:04 引受 尾鷲郵便局 三重県
11/04 12:32 到着 尾道郵便局 広島県
11/04 15:53 お届け先にお届け済み 尾道郵便局 広島県

11月3日(金曜日)の午前中に三重県尾鷲市から発送されたレターパックプラスは、翌日の11月4日(土曜日)の午後に配送先である広島県尾道市に配達が完了しています。

◼岐阜県から香川県に送られたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
11/14 15:14 引受 土岐鶴里郵便局 岐阜県
11/15 13:56 到着 土庄郵便局 香川県
11/15 15:35 お届け先にお届け済み 土庄郵便局 香川県

11月14日(火曜日)の午後に岐阜県土岐市から発送されたレターパックプラスは、翌日の11月15日(水曜日)の午後に配送先である香川県小豆郡に配達が完了しています。

◼福岡県から大分県に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月31日 16:37 福岡城南営業所(福岡梅林)
配達完了 11月01日 09:44 大分光吉営業所(光吉)

10月31日(火曜日)の夕方に福岡県福岡市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月1日(水曜日)の朝に配送先である大分県大分市に配達が完了しています。

◼埼玉県から大阪府に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月31日 17:19 草加東営業所(草加弁天)
輸送中 10月31日 20:01 流山ベース
輸送中 11月01日 05:13 大阪ベース
配達完了 11月01日 09:14 泉大津営業所(鶴山台)

10月31日(火曜日)の夕方に埼玉県草加市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月1日(水曜日)の朝に配送先である大阪府高石市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

スイッチライトを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



スイッチライト(Nintendo Switch Lite)の本体をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにスイッチライトを出品する方も参考にしてみてください。

スイッチライトを速達級の速さで届けたいなら日本郵便のレターパックプラスで、補償付きでスイッチライトを送りたいなら宅急便コンパクト、複数個のスイッチライトを送りたいならゆうパックで送ることおすすめです。

スイッチライトなどのゲーム機は精密機械で金額も高額になります。追跡機能や補償のない送り方は避け、最低でも追跡付きの送り方を選択するようにしましょう。

スイッチライトの梱包方法

◼購入時の外箱がないスイッチライトを送る場合

スイッチライトはとても高価で精密なゲーム機のため、箱なしのスイッチライトを送る際は破損リスクをなくすために梱包方法に気を付けなくてはなりません。

特に破損が多い箇所が、スティック、液晶画面の部分なので注意しましょう。

まず、プチプチを縦35センチ、横30センチで切って用意し、スイッチライト全体を覆います。

プチプチ袋 A4サイズ 3層






液晶画面は破損するリスクが高いため、同じ作業をあと2、3回繰り返し、プチプチでスイッチライトを厚めに覆います。

次に水濡れ対策としてOPP袋にスイッチライトを入れます。

透明OPP袋 テープ付き






次にサイズに合ったダンボールや専用箱を用意しますが、ダンボールはスイッチライトとピッタリのサイズだと輸送中の衝撃がダイレクトにスイッチライトに伝わってしまうため、スイッチライトよりも一回り大きいダンボールがおすすめです。

輸送中、ダンボールの側面がスイッチライトに全く触れないように新聞紙やエアーバッグなどの緩衝材をダンボールに詰め、ダンボールの中でスイッチライトが完全に浮いているような状態を作ります。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






最後に配達する方が少しでも注意してくれるように、ダンボールの表に「こわれもの」と目立つように書いておくかシールを貼っておくと良いでしょう。

ワレモノシール






◼購入時の外箱があるスイッチライトを送る場合

購入時の外箱があるスイッチライトを送る場合は、未開封であればそのまま外箱の上からプチプチで包装します。

開封済みの場合は、購入時と同じ状態になるようスイッチライトを外箱へ収めてからプチプチで包みましょう。

プチプチで外箱を包んだらサイズに合ったダンボール箱へ外箱を入れ、ダンボールの隙間には緩衝材を詰めたら梱包は完成です。

最後にダンボールの上面に「こわれもの」と目立つように書いておくかシールを貼っておくと配達スタッフの人が配慮してくれる可能性が高まり、おすすめです。

レターパックプラスでスイッチライトを送る

レターパックプラスの基本情報
送料 520円
サイズ 制限なし
発送場所 郵便局の窓口
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

スイッチライトを速達級の速さで荷受人に届けたいなら日本郵便のレターパックプラスで送るのがおすすめです。レターパックプラスは土曜日・日曜日・休日も含めて毎日配達が行われているため配達スピードは速達並みとなります。

従来のスイッチの大きさは10.2×23.9×1.39で、スイッチライトはスイッチよりも一回りサイズが小さく、サイズは9.1×20.8×1.39㎝となっています。

レターパックプラスはA4サイズの専用封筒に送りたい荷物を入れて送る送り方で、専用封筒の封が閉まれば何でも(危険物以外)送ることができ、上記のサイズ感のスイッチライトやスイッチも送ることができます。

日本郵便レターパックプラス






スイッチライトは入手困難になるほど人気の品で高値で転売されているほどです。このような希少価値の高い品目を追跡のない定形外郵便で送ってしまい、荷物発送後に行方知らずになってしまってはとても悔しい思いをします。

レターパックプラスは追跡機能付きで配達員による対面手渡しでのお届けとなるため、荷物が紛失する可能性は限りなく0に近く、スイッチライトを無事に荷受人に届けることができます。

ただしレターパックプラスには補償までは付きませんので、補償付きで送りたいという場合は別の配送方法を考えましょう。

レターパックプラスの専用封筒は1枚520円で購入しなくてはなりませんが、追加で費用が発生することはなく専用封筒代の520円だけで全国どこへでも発送することが可能です。専用封筒の購入場所は郵局の窓口やローソン等のコンビニなどです。

例えばゆうパックで東京都から沖縄県へスイッチライトを送った場合、送料は1,350円が予想されますが、レターパックプラスを使えばゆうパックの半額以下の料金で送ることが可能となります。

厚さ3㎝以内のレターパックプラスの荷物であれば郵便ポストからの発送が可能ですが、精密機械であるスイッチライトをポスト投函してしまうと破損する恐れもあるため、郵便局の窓口から発送するようにしましょう。

関連:レターパックプラスの送り方

宅急便コンパクトでスイッチライトを送る

宅急便コンパクトの基本情報
送料 650円〜
サイズ 専用ボックス
発送場所 営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

スイッチライトを補償付きで送りたいなら上記のレターパックプラスでは配達補償が付与されないため、ヤマト運輸の宅急便コンパクトで送ることをおすすめします。

宅急便コンパクトは専用BOXを使った送り方で60サイズ以下の小さい荷物を送るのに適していて、今回のスイッチライトを送る場合にも利用できます。また、一般的な送り方であるヤマト運輸の宅急便で送るよりも送料を安くすることができます。

宅急便コンパクトの専用BOXの大きさは縦20cm・横25cm・高さ5cmとなり、前述したようにスイッチライトの大きさは9.1×20.8×1.39㎝なので、宅急便コンパクトの専用BOXに問題なく入れることができます。

宅急便コンパクト 専用 梱包箱






スイッチライトの税込定価は21,978円です。宅急便コンパクトは最大3万円までの補償が付くため、スイッチライトの補償額としては十分な額と言えるでしょう。

宅急便コンパクトの料金は配送先によって決定し、例えば神奈川県から鹿児島県に通常の宅急便(60サイズ)で荷物を送った場合の送料は1,460円かかりますが、同条件で宅急便コンパクトを使った場合、940円(専用箱代込み)で済みます。

ヤマト運輸のクロネコメンバーズ会員になれば、クロネコメンバー割やデジタル割、クロネコメンバーズの持込割等など様々なサービスを受けることができ、さらに送料を安くすることが可能となります。

関連:宅急便コンパクトの送り方

ゆうパックでスイッチライトを送る

ゆうパックの基本情報
送料 1,030円〜
サイズ 80サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

複数個のスイッチライトを送るなら日本郵便のゆうパックがおすすめです。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以下の荷物を対象としていて、荷物サイズが大きくなっても送ることができます。

スイッチライトを5個送る場合、荷物サイズは80サイズが予想されます。スイッチライトを5個送るとなると荷物の総額は10万円を超えてしまいますが、ゆうパックは最大30万円までの補償が付くため複数個のスイッチライトを送る場合でも安心です。

ダンボール 段ボール 80サイズ






ゆうパックの送料は荷物サイズと配送先によって決まり、80サイズの荷物を東京都から神奈川県へ送った場合の送料は1,030円と安く、近場へ送る場合は定形外郵便よりも安い金額でゆうパックを利用することができます。

ゆうパックの料金はライバル関係にあるヤマト運輸の宅急便よりも安く設定されているため、スイッチライトを補償付きで一番安く送りたいならゆうパックでの発送となります。

スイッチライトを送る際、郵便局の窓口で電池の有無を確認されますが、リチウムイオン電池ありと正直に伝え、配送手続きがスムーズに行われるように送り状の内容欄にも「スイッチライト・リチウム電池あり」ときちんと記載しておきましょう。

関連:ゆうパックの送り方

フリマアプリ「メルカリ」の場合



◼箱なしのスイッチライトを送るなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクト

使用済みの箱なしのスイッチライトを送るなら専用BOXに入れて送る送り方のらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトで送るのがおすすめです。メルカリ便の宅急便コンパクトでは送料全国一律450円です。別途専用BOX代の70円がかかります。

宅急便コンパクトの専用BOXの大きさは20×25×5cmでスイッチライト本体の大きさは9.1×20.8×1.39㎝なので、スイッチライトをプチプチ等で厚めに梱包しても余裕で宅急便コンパクトの専用BOX収めることができます。

精密機械であるスイッチライトの梱包材には箱を使用した方が良いため、宅急便コンパクトを利用することで梱包に使うダンボールを探す手間が省け、スイッチライトのサイズに合った丁度良いサイズ感の箱で送ることができます。

◼未使用の箱ありのスイッチライトを送るなららくらくメルカリ便の宅急便

未使用の箱ありのスイッチライトを送るならメルカリとヤマト運輸の共同サービスであるらくらくメルカリ便の宅急便で送るのが良いでしょう。

らくらくメルカリ便の宅急便の料金は全国一律で荷物サイズによって決定し、例えば60サイズなら750円、80サイズなら850円、100サイズなら1,050円、120サイズなら1,200円、140サイズなら1,450円、160サイズなら1,700円です。

スイッチライトの箱は高さが11cmほどあるため、上記の宅急便コンパクトの専用BOXでは送ることが出来ません。荷物サイズは60サイズが予想されるため、らくらくメルカリ便の宅急便で送った場合の送料は750円となります。

メルカリ便の宅急便は送料が安いだけでなく、追跡や匿名配送ができたり配送時のトラブルの際にはメルカリ事務局が適切に対応してくれるため、メルカリ便の宅急便を積極的に利用することをおすすめします。

ちなみに同様の配送サービスであるゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは、らくらくメルカリ便の宅急便よりも送料が少し高くなるため、基本的にはらくらくメルカリ便の宅急便を利用することをおすすめします。

スイッチライトが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスと宅急便コンパクト、ゆうパックでスイッチライトを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼三重県から山口県に送られたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/19 09:40 引受 紀勢郵便局 三重県
10/20 12:45 到着 宇部郵便局 山口県
10/20 15:27 お届け先にお届け済み 宇部郵便局 山口県

10月19日(木曜日)の朝に三重県度会郡から発送されたレターパックプラスは、翌日の10月20日(金曜日)の午後に配送先である山口県宇部市に配達が完了しています。

◼三重県から愛知県に送られたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
11/09 11:11 引受 紀勢郵便局 三重県
11/10 02:13 到着 昭和郵便局 愛知県
11/10 10:18 お届け先にお届け済み 昭和郵便局 愛知県

11月9日(木曜日)の午前中に三重県度会郡から発送されたレターパックプラスは、翌日の11月10日(金曜日)の午前中に配送先である愛知県名古屋市に配達が完了しています。

◼大阪府から愛知県に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月31日 16:37 堺中営業所(見野山)
輸送中 10月31日 19:31 大阪ベース
輸送中 11月01日 01:32 愛知ベース
配達完了 11月01日 10:17 瀬戸営業所(瀬戸幡山)

10月31日(火曜日)の夕方に大阪府堺市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月1日(水曜日)の午前中に配送先である愛知県瀬戸市に配達が完了しています。

◼東京都から東京都に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月31日 16:29 愛知川営業所(高野瀬)
配達完了 11月01日 09:36 八街営業所(八街)

10月31日(火曜日)の夕方に東京都町田市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月1日(水曜日)の朝に配送先である東京都町田市に配達が完了しています。

◼福岡県から兵庫県に送られたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/13 15:11 引受 筑紫野郵便局 福岡県
01/14 07:10 中継 新大阪郵便局 大阪府
01/14 13:21 到着 西宮郵便局 兵庫県
01/14 18:27 お届け先にお届け済み 西宮郵便局 兵庫県

1月13日(金曜日)の午後に福岡県筑紫野市から発送されたゆうパックは、翌日の1月14日(土曜日)の夕方に配送先である兵庫県西宮市に配達が完了しています。

◼福岡県から愛知県に送られたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/13 15:11 引受 筑紫野郵便局 福岡県
01/14 09:27 中継 名古屋神宮郵便局 愛知県
01/14 12:39 到着 天白郵便局 愛知県
01/14 14:35 お届け先にお届け済み 天白郵便局 愛知県

1月13日(金曜日)の午後に福岡県筑紫野市から発送されたゆうパックは、翌日の1月14日(土曜日)の午後に配送先である愛知県名古屋市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

スポンサードリンク


Page 7 of 400First56789

このページの先頭へ