コープデリとパルシステムの違い15項目徹底比較



東京都や千葉県など関東で利用することが出来る2つの生協の宅配サービス「コープデリ」と「パルシステム」の違いについてです。

複数人で利用するグループ宅配は1人で利用する個人宅配よりも手数料が安くなるため、近所に住んでいる方に誘われた場合などは選択の余地なくどちらかの生協に加入することになると思いますが、個人で生協の宅配を利用する場合にはそうはいきません。

ここでは「コープデリ」と「パルシステム」2つの生協の特徴を15の項目に分け比較しました。

基本項目の比較

比較項目 コープデリ パルシステム
出資金 500円〜 1,000円〜
基本手数料(東京都) 80円(税別) 150円(税別)
配達手数料(東京都) 100円(税別) 30円(税別)
配達手数料無料条件 1回9,000円以上の注文 1回8,000円以上の注文
支払方法 口座引き落とし 口座引き落とし
クレジットカード
個人利用
グループ利用
用紙注文
インターネット注文
電話注文
カタログ
子育て割引
資料請求(加入前) 可能 可能

品揃えと料金面の比較

コープデリはスーパーで販売されている商品と同じものが多く、パルシステムはオリジナル商品が多いです。

品揃えについては、コープデリの方がパルシステムよりも多いのですが、パルシステムの方が品質が良い(国産材料や添加物不使用 など)という特徴があります。

料金面については、オリジナル商品が少ないコープデリよりもオリジナル商品が多いパルシステムの方が少し高くなっています。

より市場に出回っている商品は大量生産によりコストを抑えられますが、市場に出回る数が少ないオリジナル商品は大量生産されていないためコストが掛かるという原理が非常に分かりやすく数字に表れています。

総合的に見ると差はない

差があるとすれば、料金の支払方法が銀行口座からの引き落としだけのコープデリに比べ、パルシステムでは銀行口座からの引き落とし以外にもクレジットカードも利用出来るくらいです。

支払方法以外の項目だと、コープデリの方が加入時に支払う出資金が安く、配達手数料無料条件はコープデリの方が高くなっていますが、1回の配達時に掛かる手数料も同額で、注文方法も同じといったように総合的に見ると大きな差はありません。

実際に資料を取り寄せてみて自分が買いたいものがどちらの生協の方が多く取り揃えているのかという観点で加入を検討することをおすすめします。

関連:生協の宅配の基本手数料と配達手数料の違い

生協の宅配コープデリにログイン出来ないときの対処法



注文用紙を使わずに生協で商品を注文することが出来たり、次の週に届く商品を事前にチェックすることが出来たりいくら購入したかを確認することが出来る生協の宅配コープデリの会員ページeフレンズにログイン出来ないときの対処法です。

eフレンズはPC(パソコン)だけでなく、iPhoneやAndroidといったスマートフォンからでも利用することが出来ます。

eフレンズにログインするためには事前に登録した会員コードとパスワードが2つが必要で、分からなくなってしまった場合の対応はそれぞれ違います。

会員コードが分からない場合

eフレンズにログインする際の会員コードが分からなくなってしまった場合は「会員コードを確認する」より確認することが出来ます。

その際に必要なものはコープみらいやとちぎコープなど自分が加入している生協、組合員コード、生協に登録している自分の電話番号の3つです。

組合員コードは商品を注文する際に記入する注文用紙、加入時の資料である加入申込書控えに掲載されている10桁の数字です。

パスワードが分からない場合

eフレンズにログインする際のパスワードが分からなくなってしまった場合は「パスワードの再通知」より確認することが出来ます。

その際に必要なものは会員コード(分からない場合は上記参照)と秘密の質問とその答えの2つです。

秘密の質問は「生協登録電話番号」や「ペットの名前」や「初恋の人の名前」などから選択することが出来ますが、事前に自分が登録した質問と答えを入力しなければなりません。

会員コードと秘密の質問とその答えを入力後、「メールに送信」ボタンを押すことで登録しているメールアドレスにパスワードが入ったメールが送信されます。

送信されたはずのメールが届かない場合は登録しているメールアドレスが間違っているか、送信されたメールが迷惑メールフォルダに入っているか、受信拒否設定となっているかの3つの原因が考えられます。

もし登録しているメールアドレスが分からなくなってしまった場合は上記の「会員コードを確認する」からパスワードの送信先アドレスを変更することが出来るため変更後再度送信すると良いでしょう。

関連:生協の宅配の出資金を増やす方法とそのメリットデメリット

生協の宅配を利用中に引越しが決まったときの対処法



転勤することになった場合や家やマンションを購入することになった場合など生協の宅配利用中に引越しが決まったときの対処法です。

生協の宅配の退会理由で一番多いのが今回の引越しによる退会なのですが、引越し先によっては必ずしも退会する必要はありません。

まずは引越し先が現在加入している生協の配達範囲内なのか配達範囲外なのかを確認しましょう。

配達範囲内への引越しの場合

同じ県内や同じ市内など自分が加入している生協の配達範囲内であれば退会することなくそのまま今の生協を続けることが出来ます。

配達担当者の方に引越しをする旨を伝えるか、自分が加入している生協に電話で問い合わせをして住所変更の手続きをするだけでOKです。

配達範囲内外への引越しの場合

他の県への引越しで自分が加入している生協の配達範囲外となってしまった場合、残念ながらその生協を退会する必要があります。

もし生協の宅配を続けたいのであれば、引越し先にある他の生協に新たに入会する必要があります。

配達担当者の方に引越しをする旨を伝えるか、自分が加入している生協に電話で問い合わせをして退会の手続きを行いましょう。

退会となってしまった場合は加入時に支払った出資金はすべて戻ってきます。

県外でも継続可能な生協もある

たとえば神奈川県・静岡県・山梨県の3県でサービスを展開しているおうちコープという生協の宅配があるのですが。

こちらの生協の場合は神奈川県から静岡県への引越し、山梨県から神奈川県への引越しなど神奈川県・静岡県・山梨県の中での引越しであれば県外でも退会せずにそのまま生協を続けることが出来ます。

さらにおうちコープでは一ヶ月以内に生協の宅配の利用を再開すればポイントが貰えるという特典も用意されています。

関連:コープデリなど生協の宅配をはじめる方法(東京都や千葉県など全都道府県を網羅)

電話番号などSEIYUドットコムに問い合わせる方法



西友のネットスーパーSEIYUドットコムで注文した商品と違うものが届いた時や配送準備に既に入っている注文をキャンセルしたい時などにSEIYUドットコムのカスタマーズセンターに問い合わせる方法を紹介いたします。

サイトの使い方がわからない、注文の方法がわからないなど基本的な事項に関しては「ヘルプ・ガイド」または「よくある質問」のページを見れば大抵のことは解決するので問い合わせる前にそちらを閲覧するようにしましょう。

それではSEIYUドットコムのカスタマーズセンターへの問い合わせ方法をご紹介いたします。

2種類の問い合わせ方法

カスタマーズセンターへの問い合わせには電話または問い合わせフォームからの問い合わせとなります。

電話での問い合わせは時間がかからないというメリットがありますが、問い合わせできる時間が限られていることと、問い合わせる時間によっては電話がつながりにくいというデメリットもあります。

一方で問い合わせフォームでの問い合わせは、24時間いつでも可能ですし問い合わせが届かないということはありません。

その代り電話と違い即座に返答が来るわけでは無いというデメリットはあります。

どちらを利用するかは場合によります。では具体的に見て行きましょう。

電話での問い合わせ

電話での問い合わせでは、固定電話やiPhoneやAndroid等のスマートホンを含む携帯電話からの問い合わせと、IP電話やPHSからの問い合わせの場合とで使用する電話番号が違います。

また受付時間は朝10時から夕方17時までとなっております。

SEIYUドットコムカスタマーズセンター
電話番号:0570-033-055(固定電話・携帯電話から)
電話番号:03-5351-9876(IP電話・PHSから)
受付時間 10:00 – 17:00

問い合わせフォームからの問い合わせ

SEIYUドットコムのトップ画面から行く場合は以下の通りとなります。

ログインしていなくても大丈夫です。画面左上の三本線を押してメニューを開きます。



2.「初めての方」「ヘルプ/ガイド」「お問い合わせ」「ネットスーパー便トップ」「配送センター便トップ」「Facebookで最新情報をチェック」「ログアウト」と並んでいますので「お問い合わせ」を押します。



3.お問い合わせ画面が表示されます。



お問い合わせ件名を「ご購入前商品に関するお問い合わせ」「ネットスーパー便について」「配送センター便について」「キャンセル・お届け日時変更について」「サイトのご利用方法について」「お支払い・決済方法について」「お届け後の商品について」「会員登録について」「ログインについて」「退会について」「医薬品について」「ネットスーパー便の不在票について」「その他」の中から選択し、お問い合わせ内容を詳細に書きます。

「確認画面へ」を押し問題が無ければ問い合わせを完了しましょう。

関連:SEIYUドットコムで注文した商品をキャンセルする方法

SEIYUドットコムで注文した商品をキャンセルする方法



西友のネットスーパーSEIYUドットコムで注文した商品をキャンセルする方法です。

通常店舗とSEIYUドットコムの違いの一つに注文確定のタイミングと商品の受け渡しの時間が違うということがあります。

通常店舗では注文確定はレジで会計が終わった瞬間なので、商品の引き渡しと注文確定は同時ですが、SEIYUドットコムでは先に注文を確定させ、後から商品が届くという形です。

キャンセルというのはこのように注文確定から受け渡しまでの時間に差がある場合に、注文を取り消す行為のことです。

ネットスーパーやネット通販では広く取り入れられている仕組みであり、SEIYUドットコムでも条件はあるもののキャンセルをすることができます。

この仕組みは実店舗とSEIYUドットコムとの大きな違いの一つと言ってもいいでしょう。

それではSEIYUドットコムでのキャンセル手続きを見ていきましょう。

キャンセル手続きの前に

注文をキャンセルする前に、その注文がキャンセルできるかどうかを確認する必要があります。

注文した時間帯や指定した配送時間によっては出荷前であってもキャンセルできない場合があります。

またキャンセルができない時間帯の場合は電話、または問い合わせからキャンセルを頼むこととなります。

SEIYUドットコムカスタマーズセンターの電話番号とメールでの問い合わせページは以下の通りです。

TEL:0570-033-055
TEL:03-5351-9876(IP電話・PHSから)
受付時間 10:00 – 17:00

メールで問い合わせる場合のお問い合わせ件名は「キャンセル・お届け日時変更について」を選択しましょう。

入力項目は氏名・回答をもらうメールアドレス、そしてキャンセルしたい商品名や注文番号や注文日時などの情報とキャンセルしたい旨を記載するお問い合わせ内容の3つです。

キャンセル手続き

それではキャンセル方法を具体的に見ていきましょう。

1.SEIYUドットコムにログインしてトップページに行きます。

「売り場から探す」「購入履歴とお気に入り」「マイページ」「買い物カゴ」と並んでいるところから「マイページ」を選択します。



2.「登録内容を確認・変更する」「アドレス帳を確認・変更する」「保有クーポンを見る」「退会手続をする」「クーポンコード入力」「緊急連絡先の登録」「注文内容を追加/変更・キャンセルする」「お気に入り商品を見る」「以前購入した商品をみる」「薬についてお問い合わせ履歴」・・・とある中から「注文内容を追加/変更・キャンセルする」を選択します。



3.注文履歴が表示されますのでキャンセルしたい注文を探します。

該当注文の注文状況(青枠の部分)が「未出荷」であることを確認して「詳細を見る」を押します。



4.注文内容が表示されます。「修正はこちら」「全キャンセル」の二つが表示されているところから「全キャンセル」を選択します。



5.キャンセル手続きの可否を問われるので「OK」を押します。

注文履歴のページに行き「注文状況」の欄が「キャンセル」になっていればキャンセル手続きが完了です。



以上でキャンセル手続きが完了いたしました。

スポンサードリンク


Page 2 of 512345

このページの先頭へ