かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの発送方法と料金
iPhoneやAndroidといったスマートフォンで利用することが出来るフリマアプリのラクマ(旧フリル)で販売した商品を、かんたんラクマパック(旧かんたんフリルパック)の宅急便コンパクトを用いて発送する方法とその料金についてです。
かんたんラクマパックは商品のサイズごとに「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3種類の発送方法を使い分けることができます。
このうち宅急便コンパクトは、ネコポスの上限サイズや上限重量をオーバーするけど宅急便で送るほどの大きさでもないというものを送る時に有効です。
具体例で言えば、DVD-BOXや辞書などはネコポスの上限厚さの3cmを超えたり、上限重量の1kgを超えてしまいますが、宅急便で送るサイズにしては若干小さいといったものです。
専用ボックスを利用しなければならないという制限はありますが、ラクマとヤマト運輸が提携して行うかんたんラクマパックで宅急便コンパクトを利用すれば、かなりお得に商品を配送してもらうことができます。
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトを使える条件
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトは無条件に利用できるわけではなく、一定の利用条件を満たさなければ利用することはできません。
主な条件は以下の通りとなっています。
1.送料込み(出品者負担)で出品された商品であること
商品を出品する際に送料の負担者を出品者か購入者か選ぶことができますが、出品者負担で出品することがかんたんラクマパックを使える一つ目の条件です。
宅急便コンパクトに限らずかんたんラクマパックで発送したい場合には、宅急便でもネコポスでも出品者負担で出品しなければなりません。
2.宅急便コンパクト専用ボックスを購入し、商品がそのボックスに入ること
宅急便コンパクトを利用するためにはそれ専用のボックスがあり、それを別途購入しなければなりません。
ボックスは2種類あり25cm×20cm×5cmの月刊漫画雑誌サイズのものと24.8cm×34cmのA4サイズの薄型のものがあります。
どちらも税込70円でヤマトの営業所、ファミリーマート
専用ボックスはヤマト運輸の営業所やヤマト運輸と提携しているコンビニで購入するか、ヤマト運輸に電話して持って来てもうらうことで入手できます。
3.発送する商品の売上金が570円以上であること
かんたんラクマパックの代金は売上金からの天引きとなります。そのため一定の額以上の売上金が無いとマイナスになってしまうため利用できる商品代金の下限が定められています。
ネコポスの場合制限はありませんが、宅急便コンパクトは570円、宅急便は860円以上の商品に限り利用することができます。
この額は売上金の残高のことではなく、かんたんラクマパックで発送する商品の値段のことです。
4.ヤマト営業所、コンビニへの持ち込みでの発送であること
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトはヤマト運輸の営業所またはコンビニへの持ち込みにより利用することができます。
注意点としては持ち込み割引などの一般向け割引は適用されないということです。
またかんたんラクマパックの料金は売上金からの天引きですので間違って営業所で支払わないように注意しておきましょう。
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの料金
かんたんラクマパックの料金と競合するサービスの一覧です。
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの料金は全国一律530円(税込)です。ただし利用するためには70円(税込)の専用のボックスを購入する必要があります。
そのため実質の料金は600円(税込)ということになっています。
宅急便コンパクトの競合サービスとしては、日本郵便のレターパックライトおよびレターパックプラス、同じく日本郵便のゆうメールとゆうパック60サイズ、それとかんたんラクマパックの宅急便60サイズあたりが考えられます。
・かんたんラクマパック 宅急便コンパクト
料金:全国一律560円
サイズ:25cm×20cm×5cmのBOX、または34cm×24.8cmの薄型BOXに入るもの
重量:無制限
追跡記録:あり
損害賠償:ラクマあんしん補償にて商品代金全額
発送方法:営業所、コンビニ、集荷
備考:専用のBOXが必要で70円かかるため実質の料金は600円。届け方は対面での手渡し。
・日本郵便 レターパックライト
料金:全国一律370円
サイズ:34cm×24.8cm×3cmまで
重量:4kgまで
追跡記録:あり
損害賠償:なし
発送方法:郵便ポスト、郵便局持ち込み
備考:専用の封筒を370円で買う方式。届け方は郵便受けに投函。
関連:レターパックライトの送り方
・日本郵便 レターパックプラス
料金:全国一律520円
サイズ:専用封筒に入ればOK。基本サイズは34cm×24.8cm×3cm程度
重量:4kgまで
追跡記録:あり
損害賠償:なし
発送方法:郵便ポスト、郵便局持ち込み
備考:専用の封筒を520円で買う方式。届け方は対面での手渡し。専用封筒に入りさえすればいいためうまく成形すればティッシュ箱やソフトボール程度なら入るし送ることができる。
関連:レターパックプラスの送り方
・日本郵便 ゆうメール
料金:全国一律だが重さにより異なる
150g以下 180円
250g以下 215円
500g以下 310円
1kg以下 360円
サイズ:長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cmまで
重量:1kgまで
追跡記録:なし
損害賠償:なし
発送方法:郵便ポスト、郵便局持ち込み
備考:中身が見えるようにしておかなければならない。届け方は郵便受けに投函。
関連:ゆうメールの送り方
・かんたんラクマパック 宅急便 60サイズ
料金:全国一律800円
サイズ:3辺合計60cmまで
重量:2kgまで
追跡記録:あり
損害賠償:ラクマあんしん補償にて商品代金全額
発送方法:営業所、コンビニ、集荷
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの梱包方法
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの梱包方法についてです。宅急便コンパクトは専用のボックスを利用して梱包する必要があり、専用ボックスに入る限りであれば重量に関係なく発送することができます。
専用ボックスには以下の2種類があります。
薄型BOXのサイズ:248mm×340mm、厚さはほとんどない封筒型
宅急便コンパクト 専用 薄型 梱包箱 |
箱型BOXのサイズ:250mm×200mm×50mm
宅急便コンパクト 専用 梱包箱 |
どちらのボックスもヤマト運輸の営業所またはヤマト運輸と提携しているコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、
またヤマト運輸のスタッフに家まで持って来てもらうことも可能です。価格は1枚につき税込70円となっています。
梱包方法に関しては、専用ボックスを組み立てて中に商品を入れて箱の口をふさぐだけです。
中で商品が動くようであれば、、新聞紙などの緩衝材を入れるか、テープなどで固定するとよいでしょう。
送り状は営業所またはコンビニで発行するので、梱包が完了したらそのまま持ち込めば大丈夫です。
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの利用方法
かんたんラクマパックで宅急便コンパクトを利用する手順は以下の通りです。1.商品を出品する際に配送料の負担者の項目で「送料込み(出品者が負担)」を選択し、発送方法の項目で「かんたんラクマパック」を選択する
かんたんラクマパックは配送料が出品者の場合のみ利用できる配送方法ですので、まずは配送料の項目で送料込み(出品者が負担)を選びます。
すると発送方法の項目で「かんたんラクマパック」が選択できるようになります。逆の手順では行えませんので注意しましょう。
その他の出品に関する項目も入力して出品を完了します。
商品が購入され、支払いが完了するまで待ちましょう。
2.QRコードを作成する
商品の代金が購入者から支払われると、QRコードを作成する画面になります。
まずは発送方法を「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」から「宅急便コンパクト」を選択します。次に発送場所を選択します。
両方を選択するとQRコードが作成されます。
3.専用ボックスを用いて梱包をする
宅急便コンパクトの専用ボックスはヤマト運輸またはヤマト運輸と提携しているファミリーマート
これらの方法で入手した専用ボックスを用いて商品を梱包します。
ただし商品をコンビニへ持って行き、その場でボックスを購入して梱包するという方法はお店の迷惑にもなりかねませんので控えるようにしましょう。
4.現地で端末を操作し、商品を発送する
選択した発送場所へ商品を持って行き、現地で端末を操作して送り状(営業所の場合)または申込券(コンビニの場合)を発行します。
発行された書類と商品をスタッフに渡して商品を発送しましょう。
注意点として現地では送料を支払うことはありませんので、間違って支払わないようにしましょう。
比較的新しいサービスですのでまれに内容を把握していないスタッフがいる場合があり、代金を請求されることがあります。
端末の操作方法
・ヤマト運輸営業所「ネコピット」1.トップ画面から「提携フリマサイト、提携企業サイト」をタップします。
2.「2次元コードをお持ちの方」をタップします。
3.スマホからQRコードを読み込ませます。
4.送り状内容が表示されますので、確認して「次へ」をタップします。
5.お届け希望日を選択します。
6.お届け時間帯を選択します。
7.最終確認画面が表示されますので、内容を確認して「印刷」をタップします。
8.送り状と商品をスタッフに渡します。
・ファミリーマート「Famiポート」
1.トップ画面から「配送サービス」をタップします。
2.FRILの表記がある「ヤマト運輸」のボタンをタップします。
3.QRコードを読み取らせます。
4.送り状内容が表示されますので、確認して「OK」をタップします。
5.申込券が出力されますので、商品と券をスタッフに渡します。
1.トップ画面から「荷物を送る」をタップします。
2.画面内にFRILがあることを確認し「次に進む」をタップします。
3.画面の指示に従いスマホをセットし「読み込み開始」ボタンをタップしてQRコードを読み込ませます。
4.送り状内容が表示されますので内容を確認して「受付表発行」をタップします。
5.申込券が出力されますので、商品と券をスタッフに渡します。
以上が端末の操作方法となります。
かんたんラクマパックの過去の実際の追跡結果
かんたんラクマパックの宅急便コンパクトは何日で届くのか、かんたんラクマパックの宅急便コンパクトで発送され配達まで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼︎東京都から愛知県に発送された宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 01/29 | 17:17 | 小川東町センター |
作業店通過 | 01/29 | 21:16 | 埼京ベース店 |
作業店通過 | 01/30 | 04:35 | 名古屋ベース店 |
配達完了 | 01/30 | 09:41 | 瑞穂汐路センター |
東京都から1月29日(月曜日)の夕方に発送されたかんたんラクマパックの宅急便コンパクトは、次の日の1月30日(火曜日)の朝に愛知県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎神奈川県から東京都に発送された宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 01/29 | 15:01 | 相模原淵野辺本町センター |
発送 | 01/29 | 15:01 | 相模原淵野辺本町センター |
作業店通過 | 01/29 | 19:11 | 厚木ゲートウェイベース |
配達完了 | 01/30 | 11:06 | 立石2丁目センター |
神奈川県から1月29日(月曜日)の午後に発送されたかんたんラクマパックの宅急便コンパクトは、次の日の1月30日(火曜日)の午前中に東京都の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎千葉県から東京都に発送された宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 01/26 | 11:39 | 習志野津田沼センター |
作業店通過 | 01/27 | 03:53 | 東京ベース店 |
配達完了 | 01/27 | 13:03 | 東砂6丁目センター |
千葉県から1月26日(金曜日)の午前中に発送されたかんたんラクマパックの宅急便コンパクトは、翌日の1月27日(土曜日)の午後に東京都の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎神奈川県から沖縄県に発送された宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 01/01 | 12:17 | 都筑北山田センター |
配達完了 | 01/03 | 10:34 | 泡瀬センター |
神奈川県から1月1日(元旦)のお昼に発送されたかんたんラクマパックの宅急便コンパクトは、2日後の1月3日(年末年始)の午前中に沖縄県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎東京都から福岡県に発送された宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 12/22 | 13:21 | 金町センター |
配達完了 | 12/24 | 11:25 | 福岡筑紫センター |
東京都から12月22日(金曜日)の午後に発送されたかんたんラクマパックの宅急便コンパクトは、2日後の12月24日(日曜日)の午前中に福岡県の配達先の住所に配達が完了しています。
今回のかんたんラクマパックの宅急便コンパクトを含めて、ヤマト運輸の荷物は平日だけでなく、土曜日・日曜日・祝日でも配達は行われます。
関連:かんたんラクマパックのネコポスの発送方法と料金
かんたんラクマパックのネコポスの発送方法と料金
iPhoneやAndroidといったスマートフォンで利用することが出来るフリマアプリのラクマ(旧フリル)の配送方法であるかんたんラクマパック(旧かんたんフリルパック)のネコポスの発送方法と料金についてです。
ヤマト運輸とラクマが提携して、ラクマの出品者向けに提供するサービスであるかんたんラクマパックでは、ヤマト運輸の「ネコポス」「宅急便」「宅急便コンパクト」の3種類のサービスを格安で利用することができます。
このうちネコポスは、ヤマト運輸が以前取り扱っていたクロネコメール便の代替サービスとして開始されたサービスです。
しかし通常のネコポスに関しては個人は利用することができず、利用するためには法人または個人事業主として契約する必要があります。
ですがかんたんラクマパックのネコポスに関しては、契約者がラクマとなっているため個人でも利用することができ、また料金も個人事業主として契約するよりも安く利用することができます。
かんたんラクマパックのネコポスを使える条件
かんたんラクマパックのネコポスを利用するためにはある程度の条件を満たす必要があります。
1.送料込み(出品者負担)で出品された商品であること
商品を出品する際に送料の負担者を出品者か購入者か選ぶことができますが、出品者負担で出品することがかんたんラクマパックを使える一つ目の条件です。
ネコポスに限らずかんたんラクマパックで発送したい場合には、宅急便でも宅急便コンパクトでも出品者負担で出品しなければなりません。
また、ネコポスには元々着払のオプションはありません。
2.商品の大きさが規定サイズに収まっていること
ネコポスはそれまでのヤマト運輸が依然取り扱っていたメール便に近いサービスです。つまり本やDVDのような比較的薄い商品でなければ利用することはできません。
ネコポスで発送することのできる具体的なサイズは以下の通りです。
・サイズ:長辺31.2cm×短辺22.8cm×厚さ3cmまで
・重量:1kg以下
ただし小さすぎるのもダメで、長辺23.0cm×短辺11.5cmよりも小さい商品については別途専用の箱の購入が必要になり追加料金が発生します。
3.商品をヤマト運輸の営業所またはコンビニに持ち込むこと
商品を発送するためには集荷を利用することはできません。ヤマト運輸の営業所、もしくはコンビニ(ファミリーマート
これらの条件を満たすことでかんたんラクマパックのネコポスを利用することができます。
注意点として、一般向けの割引(持込み割やクロネコメンバーズ割)を利用することはできません。また利用料金は売上金から天引きされる形となっていますので、間違って発送場所で支払わないように注意をしましょう。
かんたんラクマパックのネコポスの料金
かんたんラクマパックの料金は、どこからどこへ送っても定額200円(税込)です。
厚さによる価格の違いはありません。ただし小さすぎる商品(23cm × 11.5cm 以内)の場合は、そのままでは発送できませんので発送したい場合には営業所にてサイズ調整用のダンボール代が別途必要になります。
ネコポスと送料を比較するべき配送方法としては日本郵便の「ゆうメール」と同じく日本郵便の「クリックポスト」、それと個人事業主または法人限定ですがヤマト運輸の「クロネコDM便」でしょう。
これらはネコポスで送ることができる商品と同様の商品をターゲットにした低価格の発送方法です。以下がそれぞれの比較で、料金は全て税込みです。
・かんたんラクマパックの ネコポス
料金:全国一律200円
サイズ:長辺31.2cm×短辺22.8cm×厚さ3cmまで
重量:1kgまで
追跡記録:あり
損害賠償:ラクマあんしん補償にて商品代金全額
発送方法:営業所、コンビニ
・日本郵便 ゆうメール
料金:全国一律だが重さにより異なる
150g以下 180円
250g以下 215円
500g以下 310円
1kg以下 360円
サイズ:長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cmまで
重量:1kgまで
追跡記録:なし
損害賠償:なし
発送方法:郵便ポスト、郵便局持ち込み
備考:中身が見えるようにしておかなければならない
関連:ゆうメールの送り方
・日本郵便 クリックポスト
料金:全国一律185円
サイズ:長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cmまで
重量:1kgまで
追跡記録:あり
損害賠償:なし
発送方法:郵便ポスト、郵便局持ち込み
備考:YahooIDかAmazonアカウントを利用するサービスのため事前登録が必要。またカラーで印刷をする必要があるためプリンターが必要。
関連:クリックポストの送り方
・ヤマト運輸 クロネコDM便
料金:全国一律164円以下(契約内容により異なる)
サイズ:3辺合計60cm以下かつ最長辺34cm以下かつ厚さ2cmまで
重量:1kgまで
追跡記録:あり
損害賠償:なし
発送方法:集荷、営業所持ち込み
備考:長辺23.0cm×短辺11.5cmよりも小さい商品は発送できない。個人では利用できない。利用に際して事前に契約が必要。
関連:クロネコDM便の送り方
かんたんラクマパックのネコポスの梱包方法
ネコポスはサイズの条件さえ満たしていれば、梱包方法に条件はありません。
ネコポスのサイズ条件:A4サイズ(312mm×228mm)、厚さ30mm以内。ただし230mm×115mmよりも小さいものは不可。
ネコポスの梱包方法として代表的なのは、紙封筒での梱包方法とダンボールでの梱包方法の2種類です。
・紙封筒での梱包方法
梱包が簡単で価格が安くどこででも入手できるということもあり、ネコポスの梱包としては封筒での梱包方法が最も一般的です。
ネコポスの上限サイズがA4サイズですので、封筒はA4またはB5で梱包するのがいいでしょう。A5の場合は下限サイズを下回る可能性があります。
梱包方法としては、封筒に商品を入れ封筒の口をガムテープなどで閉じるだけです。
ただし衝撃が商品に直接伝わるので、CDやDVDといった壊れ物を発送するのであればプチプチなどで覆った上で封筒に入れるか、後述するダンボールでの梱包方法を行う方がいいです。
角2封筒 A4サイズ 茶 |
・ダンボールでの梱包方法
封筒よりも値段が高く、また入手先が少し限られているという点で紙封筒よりも一般的ではありませんが、変形しないため壊れ物の梱包には適しているのがダンボールでの梱包方法です。
ネコポス専用サイズのダンボールは、ホームセンターでも売られていますが一番簡単な入手先はインターネット通販です。
Amazonでも売られているほか、ダンボール専門店で購入するという方法もあります。価格は1枚20〜50円程度が相場です。
梱包方法は、ダンボールを組み立てて中に商品を入れて閉じるだけです。
この際に商品がダンボールの中で動くようであれば、新聞紙などの緩衝材を入れるか、テープなどで固定するといいです。
どちらの梱包方法であっても、送り状は営業所またはコンビニで貼り付けますので梱包が完了したらそのまま持ち込めば大丈夫です。
またネコポスの下限サイズである230mm×115mmよりも小さい商品であっても、営業所からであれば専用のサイズ調整ボックスを購入することで発送することができます。
ネコポス 新規格対応 A4 厚さ3cm |
かんたんラクマパックのネコポスの利用方法
かんたんラクマパックでネコポスを利用する手順は以下の通りです。1.商品を出品する際に配送料の負担者の項目で「送料込み(出品者が負担)」を選択し、発送方法の項目で「かんたんラクマパック」を選択する
かんたんラクマパックは配送料が出品者の場合のみ利用できる配送方法ですので、まずは配送料の項目で送料込み(出品者が負担)を選びます。
すると発送方法の項目で「かんたんラクマパック」が選択できるようになります。逆の手順では行えませんので注意しましょう。
その他の出品に関する項目も入力して出品を完了します。
商品が購入され、支払いが完了するまで待ちましょう。
2.QRコードを作成する
商品の代金が購入者から支払われると、QRコードを作成する画面になります。まずは発送方法を「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」から「ネコポス」を選択します。
次に発送場所を選択します。
両方を選択するとQRコードが作成されます。
3.現地で端末を操作し、商品を発送する
選択した発送場所へ商品を持って行き、現地で端末を操作して送り状(営業所の場合)または申込券(コンビニの場合)を発行します。
発行された書類と商品をスタッフに渡して商品を発送しましょう。
注意点として現地では送料を支払うことはありませんので、間違って支払わないようにしましょう。
比較的新しいサービスですのでまれに内容を把握していないスタッフがいる場合があり、代金を請求されることがあります。
端末の操作方法
・ヤマト運輸営業所「ネコピット」1.トップ画面から「提携フリマサイト、提携企業サイト」をタップします。
2.「2次元コードをお持ちの方」をタップします。
3.スマホからQRコードを読み込ませます。
4.送り状内容が表示されますので、確認して「次へ」をタップします。
5.お届け希望日を選択します。ただしネコポスは選択できません。
6.お届け時間帯を選択します。こちらもネコポスは選択できません。
7.最終確認画面が表示されますので、内容を確認して「印刷」をタップします。
8.送り状と商品をスタッフに渡します。
・ファミリーマート「Famiポート」
1.トップ画面から「配送サービス」をタップします。
2.FRILの表記がある「ヤマト運輸」のボタンをタップします。
3.QRコードを読み取らせます。
4.送り状内容が表示されますので、確認して「OK」をタップします。
5.申込券が出力されますので、商品と券をスタッフに渡します。
1.トップ画面から「荷物を送る」をタップします。
2.画面内にFRILがあることを確認し「次に進む」をタップします。
3.画面の指示に従いスマホをセットし「読み込み開始」ボタンをタップしてQRコードを読み込ませます。
4.送り状内容が表示されますので内容を確認して「受付表発行」をタップします。
5.申込券が出力されますので、商品と券をスタッフに渡します。
以上が端末の操作方法となります。
ちなみにかんたんラクマパックは、同業であるメルカリが「らくらくメルカリ便」というサービスを開始してから約1年遅れて、ほぼ同様のサービスをラクマが取り入れたという形となっています。
サービス内容はどちらもあまり変わりませんが、ラクマあんしん補償がある分、商品の保証という点についてはラクマの方が優れているといえます。
かんたんラクマパックの過去の実際の追跡結果
かんたんラクマパックのネコポスは何日で届くのか、かんたんラクマパックのネコポスで発送され配達まで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼︎東京都から山口県に発送されたネコポス
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 01/19 | 18:41 | 八王子狭間センター |
作業店通過 | 01/19 | 20:28 | 西東京ベース店 |
配達完了 | 01/20 | 14:55 | 下関安岡センター |
東京都から1月19日(金曜日)の夕方に発送されたかんたんラクマパックのネコポスは、次の日の1月20日(土曜日)の午後に山口県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎福岡県から愛知県に発送されたネコポス
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 01/17 | 16:52 | 大牟田南センター |
発送 | 01/17 | 16:52 | 大牟田南センター |
作業店通過 | 01/17 | 21:31 | 福岡ベース店 |
作業店通過 | 01/18 | 10:21 | 岐阜ベース店 |
配達完了 | 01/18 | 15:17 | 木曽川センター |
福岡県から1月17日(水曜日)の夕方に発送されたかんたんラクマパックのネコポスは、次の日の1月18日(木曜日)の午後に愛知県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎愛知県から広島県に発送されたネコポス
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 12/30 | 13:57 | 尾張旭本地センター |
配達完了 | 12/31 | 09:46 | 広島安芸府中南センター |
愛知県から12月30日(日曜日)の午後に発送されたかんたんラクマパックのネコポスは、翌日の12月31日(年末年始)の朝に広島県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎京都府から東京都に発送されたネコポス
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 11/21 | 11:20 | 京都仏光寺前センター |
持戻(ポスト投函不可) | 11/22 | 13:10 | 綾瀬駅前センター |
配達完了 | 11/22 | 21:22 | 綾瀬駅前センター |
京都府から11月21日(水曜日)の午前中に発送されたかんたんラクマパックのネコポスは、翌日の11月22日(木曜日)の夜に東京都の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎兵庫県から茨城県に発送されたネコポス
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 08/15 | 12:57 | 神戸玉津センター |
配達完了 | 08/16 | 13:12 | 常総水海道センター |
兵庫県から8月15日(水曜日)のお昼に発送されたかんたんラクマパックのネコポスは、次の日の8月16日(木曜日)の午後に茨城県の配達先の住所に配達が完了しています。
今回のかんたんラクマパックのネコポスも含めて、クロネコヤマトのサービスは平日だけでなく、土曜日・日曜日・祝日も休まず配達業務は行われます。
関連:かんたんラクマパックの梱包方法(宅急便・ネコポス・宅急便コンパクト)
ラクマ(旧フリル)に招待してもポイントが入らない理由
iPhoneやAndroidといったスマートフォンで利用することが出来るフリマアプリのラクマ(旧フリル)で招待をしたにもかかわらずポイントが入らない理由についてです。
ラクマでは友人招待キャンペーンとして、誰かを招待することにより招待した人とされた人の両者にラクマでの買い物で利用できるポイントが付与されます。
しかし一部では友人を招待したにもかかわらずポイントが入らない例があります。
原因はいくつか考えられますが「実は招待手続きがうまくいっていなかった」場合が多いです。
この記事はiPhone版のラクマを元に制作しております。Android版と利用規約などは同一ですが、アプリの画面表示やコンテンツの表記など違う箇所がございますので注意してください。
招待手続きがきちんと完了していない場合
招待がきちんと完了していなかったり、招待手続き中に不備があったりというのが原因の場合です。例えば、招待する側の招待コードを会員登録時に入力することで招待を行うのですがこの招待コードを間違って入力するということが考えられます。
招待コード自体は意味のないランダムな英数字の羅列ですので間違えることも多く、特に0(数字のゼロ)とO(大文字のオー)や1(数字の一)とl(小文字のエル)などは区別が難しいです。
運悪く招待コードにこれらの字が入ってしまった場合は、どちらであるのかをきちんと自分も把握して相手に間違えないように念を押しておきましょう。
他には招待された側が招待システムを理解してなくて招待コードを入力しなかった、ということも考えられます。
会員登録時に招待コードを入力しなければならないのに入力しなかったり、招待コード自体に気付いていなかったりといった場合です。
招待される側はみんなラクマ初心者ですから、招待する側は招待コードをいつどこで入力するのかをきちんと説明してあげましょう。
また招待は仮登録ではなく本登録が完了して初めて完了してポイントが付与されますので、仮登録メール内にある本登録URLからきちんと本登録まで完了してもらいましょう。
招待手続きがきちんと完了している場合
この場合の原因はポイントの付与が単純に遅れているだけという場合と招待された側が以前に登録していたことがあるユーザーだった場合です。前者のポイント付与が遅延しているだけというのは、招待が完了して即時ポイントが付与される場合ばかりではないということです。
アカウントの多重登録は無いかどうかの確認などで時間がかかっていることもありますし、招待関連のキャンペーン中であれば登録人数が急に増えてシステムが追い付かないこともあります。
特に男性ユーザーが解禁された2015年の7月などはユーザー数が一気に増えているのでそのようなシステム上のトラブルが起こることも不思議ではありません。
後者の招待されたのが以前に登録していたことがあるユーザーだったという場合は、いわゆる多重登録ということになるため運営側にそのことがばれた時点でポイントの付与はされません。
また意図的に多重登録をしたり、自作自演の複数アカウントの作成でのポイント獲得は悪質な場合はアカウントの停止や退会処分といったペナルティを受けるので絶対にやらないようにしましょう。
当サイトの関連サイト「載せろ招待コード!」ではラクマに他の人を招待出来るサービスを行っていますので、誰かを招待してポイントを獲得したい方はこちらを利用してみてください。
ラクマ(旧フリル)の招待コード掲示板 – 載せろ招待コード!
ラクマ(旧フリル)のハンドメイド出品時の注意点!著作権に注意
iPhoneやAndroidといったスマートフォンで利用することが出来る女性向けフリマアプリのラクマ(旧フリル)でハンドメイド商品を出品する方法と注意点についてです。
ラクマでは出品者が自作したものを販売するハンドメイド商品と、購入者からの注文に合わせて出品者が自作するオーダーメイド商品の両方を出品することができます。
ハンドメイドはフリーマーケットの醍醐味ですが、著作権侵害や商標権侵害を何気なくやってしまうという危険性もはらんでいます。
これらの違法品は運営に見つかれば削除されますし、権利者から訴えがあれば裁判になる可能性もあります。
ハンドメイド商品を出品する際の注意点
ハンドメイド商品を出品する際に最も注意しなければならないのは著作権や商標権を侵害しないことです。著作権違反や商標権違反は知らなければ何気なくやってしまう可能性があります。
例えばミッキーマウスの柄の布を使ってトートバッグを作って販売したり、ピカチュウをあしらったスマホケースを作成して販売するのはどちらも権利者の許可がない限りダメです。
キャラクターやブランドのロゴなどが入った商品はハンドメイド商品として出品してはいけません。自身で書いた絵であってもそのキャラクターが著作物と特定できる場合は出品できません。
また商品名に「ピカチュウ風の〜」という様に商標登録されている名前を入れるのもダメです。
ピカチュウを例にすれば「ピカチュウ」が商標登録されているためこの名前を販売目的に用いるのは商標権侵害となります。
これらの違反はラクマのアカウントの停止だけにとどまらず、実際に販売をしていた場合には最悪の場合権利者から訴訟を起こされる可能性があります。
特にディズニーや任天堂は権利関係にはうるさいことが知られており、小学生が卒業記念にプールの床に書いたミッキーマウスを非営利にも拘らず圧力をかけて消させたこともあるぐらいです。
キャラクターやブランドロゴを使えば確かに売り上げは上がるかもしれませんが、それは規約違反であり法律違反である点をきちんと理解して権利の侵害をしないようにしましょう。
ハンドメイド商品の出品方法
特に普通の出品と大きく変わることはありません。注意する点はカテゴリーを「オーダーメイド」にすることぐらいです。
1.トップページに行きます。ページ下部に「タイムライン」「さがす」「出品」「おしらせ」「マイページ」と並んでいるので「出品」を押します。
2.出品ページが表示されます。それぞれの項目を任意で設定していきますが、商品情報の「カテゴリー」を「その他→その他→オーダーメイド」に設定することだけはハンドメイドまたはオーダーメイドで必須です。写真に関しては、すでに出来上がった商品を売る場合はその商品の写真を、オーダーメイドの場合はサンプル品の写真を載せましょう。設定が完了したら「確認する」から進めて出品を完了させます。
以上でハンドメイド商品の出品ができました。
ちなみに著作権や商標権を侵害している商品を見つけた場合には運営に通報しましょう。
権利を侵害しているのかどうかわからない場合でも通報して大丈夫です、その判断を最終的にするのは運営ですのでとりあえず教えておいてあげましょう。
関連:ラクマに出品できる商品と出品できない商品
相場はいくら?ラクマ(旧フリル)の出品価格を決める方法
iPhoneやAndroidといったスマートフォンで利用することが出来る女性向けフリマアプリのラクマ(旧フリル)で出品時の価格を決める方法、つまり商品の相場の調べ方についてです。
商品を出品するためにはいくらで商品を売るかという価格を決めなければなりません。価格は上限を290,000円、下限を300円としてその範囲内で自由に決めることができますが、高すぎれば誰も買い手が付きませんし、安すぎれば得られたであろう利益を損することになります。
このように価格決定をする時に参考にするのが、同一のものがどの程度で取引されているかといういわゆる相場というものです。
相場の調べ方
ラクマ以外にもメルカリやヤフオク!、Amazonなど商品が流通しているサイトなどはありますが、商品の相場を調べる場合は基本的には同一の場所で調べます。なのでラクマの相場を調べるのであればラクマの中で調べます。というのもラクマを利用しているユーザーの多くはヤフオクやメルカリといった他のサイトを見ることがないからです。
相場は基本的にはいくらで取引されているかが重要です。
ですので販売中の商品ではなく、実際に売れた売り切れ状態の商品を表示することで調べます。
販売中の商品の場合、売れるわけもないほどの高値を付けているものも多く慣れないうちは参考にするのが難しいためです。
一方売り切れ状態の商品は誰かが購入したという実績がある商品であり値段であるので参考にするにはもってこいです。
ラクマの売り切れ商品を表示する方法
相場を調べるために目当ての商品がいくらで売れているかを表示させます。1.トップページに行きます。ページ下部に「タイムライン」「さがす」「出品」「おしらせ」「マイページ」と並んでいるので「さがす」を押します。
2.検索画面が表示されます。「キーワードでさがす」と書かれて検索窓の右側にある「検索条件」を押します。
3.詳細検索画面が表示されます。相場を知りたい商品と同じものが出るようにそれぞれを設定していきます。このうち「販売状況」は「売り切れ」にします。現在出品中のものも競合相手という意味では大事ですが、全く売れそうもない見当違いの値段を付けているユーザーもいるので、実際に販売実績があるという信頼性から「売り切れ」状態の商品を見ます。設定が終わったら「検索」を押します。
4.設定どおりの売り切れ状態の商品が表示されます。ここではディズニーのシェリーメイというキャラクターのポーチを検索しています。
以上で売り切れ商品を表示させることができました。
シェリーメイのポーチを例にとると画面内では1200円、1400円、1500円で同一商品が3つ売れていることがわかります。
この3つだけを参考にして価格を付ける場合は1500円か少し上ぐらいです。
この3商品からわかるのは1200円でも1400円でも1500円でも売れることです。ということでできる限り高い値段で売りたいのでここでは1500円で出すのが無難でしょう。
しかしラクマでは値下げ交渉が盛んに行われていますので、それも含みに入れると1500円より少し高めで出品するのが良いという訳です。
実際にはもっと多くの参考にできる商品が出るのでそれらを参考にしながら価格を決めます。
ちなみに相場を調べている商品がラクマであまりにも売れている数が少ない場合にはヤフオクやメルカリで相場を調べます。
特にメルカリは同じフリマアプリであり販売手数料も同じ程度なので相場が似てくるため参考になります。
それぞれの相場の調べ方は別ページで解説していますのでそちらを参照してください。
関連:メルカリに出品する商品の相場を調べる方法
スポンサードリンク