おてがる配送の集荷依頼と着払い利用について



ヤフオクとヤマト運輸(クロネコヤマト)が連携し、ヤフオクでヤマト運輸のサービスを通常料金よりも安く送ることが出来るおてがる配送で集荷依頼と着払いを利用した送り方についてです。

おてがる配送はヤマト運輸の「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3種類の既存サービスをヤフオク!利用者が特別価格で利用できるというものです。

そしてその3種類は、おてがる配送としてではなくヤマト運輸を通常利用する場合には集荷で発送することができますし、宅急便に関しては着払いにて発送することもできます。

しかし公式サイトのヘルプページ「おてがる配送の利用方法」にもある通り、おてがる配送で利用する場合には集荷もできなければ着払いで発送することもできません。それはなぜなのでしょうか?

おてがる配送の特徴



理由を説明する前に、話を理解しやすくするためにおてがる配送のコンセプトを抑えておかなければなりません。

おてがる配送はユーザーから見れば、簡単な手続きで通常料金よりも安い価格でヤマト運輸の既存サービスを利用することができます。

その通常料金との差額はヤフオク!が負担していることになっていますが、利益が出ないことをやる企業は無いので、実際に負担しているわけではなく経費削減での低価格を実現しているというのが実際のところでしょう。

つまりおてがる配送は、通常のヤマト運輸の既存サービスよりも料金回収や商品収集、送り状発行などのシステムの効率化により経費を削減した低価格サービスであるといえます。

配送料金のうち、一番経費がかさむのが人件費です。そして次いで燃料費やシステム料金などとなります。

ですのでヤフオク!運営やヤマト運輸の利益などから考えるおてがる配送のコンセプトは「いかにユーザー自身に仕事をさせてスタッフの人件費を削ることができるか」という点に他なりません。

それを念頭に置いて集荷も着払いも使えない理由を見ていきましょう。

おてがる配送で集荷を使えない理由



集荷とは、ヤマト運輸のスタッフがわざわざ指定場所まで出向いて商品を回収するサービスの事です。

つまりスタッフにその分の仕事が増えるため人件費が増すことになりおてがる配送のコンセプトに反します。また集荷にはトラックや自動車で向かうため燃料費もかかります。

おてがる配送ではユーザー自身に営業所まで荷物を運んで来てもらうことで、集荷にかかる人件費や燃料費を削減しています。

またおてがる配送はコンビニからの発送もできるわけですが、この場合でも集荷に比べれば大幅に経費が削減できます。

要するに集荷を行うと経費がかさむためおてがる配送では使えないということです。

おてがる配送で着払いを使えない理由



着払いは、代金を発送主ではなく受け取り主が支払うという発送方法で、料金の回収はヤマト運輸のスタッフが行います。

おてがる配送では代金お支払いは発送主がインターネットを介してヤフーウォレットを利用して支払います。

つまりヤフーウォレットでは一件当たりシステム利用料数円とカード手数料数%程度で配送料金の回収ができたのが、着払ではスタッフが数分余分な時間をかけて料金を回収することになるためその分の料金の差額が発生します。

仮にスタッフの時給を2000円程度として回収に6分かかるのであれば200円相当の経費となります。

ですので料金の回収でこちらもいかに経費を削減するかがコンセプトのおてがる配送では、使うのは難しいということになります。

集荷や着払いを利用するためには



ここまで見てきた通りおてがる配送では残念ながら集荷での発送はできませんし、着払いでの発送もできません。ですのでこれらを利用したければおてがる配送を利用するわけにはいきません。

集荷での発送を望むのであればヤマト運輸の宅急便宅急便コンパクトネコポス(法人のみ)や日本郵便のゆうパック、佐川急便の飛脚宅配便を利用すればいいでしょう。

また着払いの利用は宅配便カテゴリーのものであれば多くの会社で対応しています。宅配便に当たるのはヤマト運輸の宅急便、日本郵便のゆうパック、佐川急便の飛脚宅配便です。

小さい荷物を安い料金の着払いで送りたいのであれば日本郵便のゆうパケットもオススメです。

ちなみにクロネコメンバーズやクロネコメンバーズBIGといったヤマト運輸の無料会員になっている場合、各種割引を利用すればおてがる配送よりも安い料金でヤマト運輸のサービスを利用できることがあります。

もしヤマト運輸の集荷や着払いを安い料金で利用したいと考えるのであれば、クロネコメンバーズに無料会員登録をして料金を計算してみるのも一つの手です。

関連:ヤマト運輸の送料が毎回安くなるお得な電子マネークロネコメンバー割

おてがる配送のサイズ・重量・厚さ・補償額



ヤフオクとヤマト運輸(クロネコヤマト)が連携し、ヤフオクでヤマト運輸のサービスを通常料金よりも安く送ることが出来るおてがる配送で送ることのできる商品のサイズ・重量・厚さ、そして補償額の限度についてです。

おてがる配送で利用できるヤマト運輸のサービスは「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3種類です。

この3種類はそれぞれ発送することができるサイズも重量も紛失破損時の商品補償額もすべて異なっています。

発送する商品によってこれらをうまく使い分けることができるようになるとヤフオクがより一層便利なサービスになります。

ネコポスで送ることのできる商品のサイズ・重量・補償額



ネコポスは送料出品者負担であれば全国一律170円で発送することができるサービスで、以前ヤマト運輸が展開していたメール便の後継サービスといえるものです。

ネコポスで発送可能なサイズは以下の通りです。

最大サイズ:A4(312mm × 228mm)厚さ30mm
最大重量 :1kg

紛失および破損に対する補償額は最大で3,000円です。

ネコポスは本来法人向けのサービスで一般人は利用することができませんが、ヤフオクやメルカリといった企業との提携がある場合はこのように利用することができます。

類似の送り方としては日本郵便のクリックポストゆうメールなどがあります。

宅急便コンパクトで送ることのできる商品のサイズ・重量・補償額



宅急便コンパクトは宅急便よりも小型の商品を発送するサービスで、専用ボックスを別途購入する必要があります。

専用ボックスは70円、送料は出品者負担であれば全国一律380円です。

専用ボックスはヤマト運輸の営業所で購入するかドライバーに家まで持って来てもらうかのどちらかで買うことが出来ます。

宅急便コンパクトで発送可能なサイズは以下の通りです。

専用ボックス1(薄型)
最大サイズ:248mm × 340mm 厚さはごくわずか
最大重量 :無制限

宅急便コンパクト 専用 薄型 梱包箱






専用ボックス2(箱型)
最大サイズ:250mm × 200mm 厚さ50mm
最大重量 :無制限

宅急便コンパクト 専用 梱包箱






紛失および破損に対する補償額は最大で30,000円です。

特徴としては重量制限がありませんので鉄塊でもコンクリートブロックでも専用ボックスに入りさえすれば送ることができます。

おてがる配送として利用した場合、通常利用の場合に比べ100円程度割引された価格で利用できます。ただし持込み割やクロネコメンバー割を利用できるのであればさらに安く送ることが可能な場合もあります。

宅急便で送ることのできる商品のサイズ・重量・補償額



おてがる配送の宅急便の送料は梱包サイズにより料金が変わり、一番小さい60サイズであれば全国一律700円、一番大きい160サイズであれば全国一律1600円です。

サイズの計算は縦・横・高さの3辺をcmで表し合計したものを用います。

例えば60サイズであれば縦・横・高さの3辺合計が60cm以内ということです。

宅急便で発送可能なサイズは以下の通りです。

最大サイズ:160サイズ
最大重量 :25kg

紛失および破損に対する補償額は最大で300,000円です。

おてがる配送は送り状入力の手間を省ける点や送料が安くなる点が既存サービスとの違いであり強みであるので、上記の通り3種類すべてヤマトの既存サービスとのサイズや重量制限や保証額の差はありません。

関連:ヤマト運輸の送料が毎回安くなるお得な電子マネークロネコメンバー割

おてがる配送をコンビニのファミリーマートから送る方法



ヤフオクとヤマト運輸(クロネコヤマト)が連携し、ヤフオクでヤマト運輸のサービスを通常料金よりも安く送ることが出来るおてがる配送を24時間営業しているコンビニのファミリーマート(ファミマ)から発送する方法についてです。

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ポプラなど国内には数万件という数のコンビニエンスストアがありますが、おてがる配送を発送できる窓口として使うことのできるコンビニは限られています。

おてがる配送はヤマト運輸との提携サービスですのでヤマト運輸と提携しているファミリーマートやセブンイレブンといったコンビニでないと使えません。

このページではそれらの中の一つであるファミリーマートからおてがる配送を発送する方法を紹介します。

おてがる配送のコンビニ取扱い第1弾はファミリーマート



おてがる配送はサービス開始当初はコンビニからの発送はありませんでしたが、コンビニ取扱いの第一弾として2016年3月14日にファミリーマートでのみで取り扱いが始まりました。

今まで取り扱いが無かった理由としては、単純におてがる配送のシステムがコンビニに整っていないだけだったということだと考えらえます。

その証拠にヤフオク!よりも先にヤマトと提携し、おてがる配送と同様のサービスである「らくらくメルカリ便」を展開しているフリマアプリのメルカリでも2016年3月からファミリーマートからの発送ができるようになりました。

このタイミングでファミリーマートにオークション提携便のシステムが整ったためヤフオク!やメルカリ専用便がほぼ同時期にファミマから利用できるようになったという訳です。

(追記)公式サイトのヘルプページ「おてがる配送の利用方法」にある通り、2019年5月からセブンイレブンでもおてがる配送を送ることが出来るようになりました。

おてがる配送をファミリーマートから送る方法



ファミリーマートからおてがる配送を利用する方法は、基本的にはヤマト運輸の営業所で利用する方法とほぼ同様で、「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」のどれであっても同じ方法です。

以下が「ネコポス」で送る場合の具体的な手順です。

1.まずは、ヤフオクにログインし、トップページを開きます。下の真ん中にある「出品」をタップします。



2.配送方法がネコポスになっているかを確認し、商品情報や価格などに誤りがなければ「出品する」をタップします。これで出品は完了となります。



3.商品が購入されおてがる配送を配送方法と指定された上で落札者から代金が支払われたら二次元バーコード(QRコード)を生成します。

4.先ほど生成した二次元コードを表示できる端末(スマホやタブレット)を持ってファミリーマートへ行き、Famiポート端末を操作して宛名ラベルを発行します。二次元コードはFamiポートを操作しているときに使います。

5.そのラベルを商品に張りレジに受け渡すと完了です。支払いに関してはファミリーマートで行う必要は無く、ヤフオク!のシステム手数料として請求されるため財布を出す必要はおろか持って行く必要もありません。

おてがる配送の料金



おてがる配送はサイズや重さによって「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3種類の配送方法から選択でき、それぞれで料金体系が異なります。

1.ネコポス(送料出品者負担)

全国一律170円(税込)

サイズや重さ、発送地および配達先による料金の違いは無く全国一律です。

2.宅急便コンパクト(送料出品者負担)

全国一律380円(税込)

サイズや配送距離による料金の違いはありませんが、別途70円(税込)の専用ボックスの購入が必要です。

◼︎宅急便コンパクト(横に広い専用BOX)

宅急便コンパクト 専用 薄型 梱包箱






◼︎宅急便コンパクト(厚みのある専用BOX)

宅急便コンパクト 専用 梱包箱






3.宅急便(送料出品者負担)

60サイズ 80サイズ 100サイズ 120サイズ 140サイズ 160サイズ
北海道 700円 800円 1000円 1100円 1300円 1600円
東北 700円 800円 1000円 1100円 1300円 1600円
関東 700円 800円 1000円 1100円 1300円 1600円
信越 700円 800円 1000円 1100円 1300円 1600円
北陸 700円 800円 1000円 1100円 1300円 1600円
中部 700円 800円 1000円 1100円 1300円 1600円
関西 700円 800円 1000円 1100円 1300円 1600円
中国 700円 800円 1000円 1100円 1300円 1600円
四国 700円 800円 1000円 1100円 1300円 1600円
九州 700円 800円 1000円 1100円 1300円 1600円
沖縄 700円 800円 1000円 1100円 1300円 1600円

おてがる配送をファミリーマートから発送するメリット



ファミリーマートから発送できるメリットとして1.ヤマト運輸の営業所よりも数が多いため立地的に便利である可能性が高い、2.24時間発送手続きができる、という2点が大きいです。

1に関して、ヤマト運輸の営業所は1か所である程度の範囲の配送・集荷をカバーできるためコンビニに比べれば数が少ないです。特に東京や大阪といった人口密集地ではその傾向が顕著です。そのため営業所に荷物を持って行くよりもファミリーマートに持って行く方が楽な場合も多いのです。

2に関して、副業としてヤフオクを利用している方は多いのですが、その場合にはどうしても荷物の発送は夜か休みの日ということが多くなってしまいます。そうなるとヤマトの営業所がやっていない時間になってしまったり、休みの日に発送すると落札から日数が経ってしまったりと困ることが多いです。ファミマからの発送ができれば24時間いつでも発送できるためこの問題点が解決できるわけです。

またヤマト運輸側のメリットとしても今までヤマト運輸以外の運送業者を利用していた顧客を取り込める確率が高くなるという点があります。

特にメール便が廃止された後は小型の荷物において日本郵便のクリックポストに勝るサービスがありませんでした。しかしおてがる配送のネコポスであれば手間という点においてはクリックポストよりも使いやすくなっています。

ですのでファミマ含めコンビニからの発送ができるようになれば、価格の面で後手を取っていても十分に顧客を取り込める可能性があるという訳です。

おてがる配送の集荷に関して



そもそもコンビニから発送したいというのは、ヤマト運輸の営業所に商品を持ち込むのが難しい、または営業所の営業時間内に持ち込めない、営業所よりもコンビニの方が近くて便利という理由からのはずです。

上記のうち営業時間内に持ち込めないという理由を除いた二つの理由は、集荷でおてがる配送を利用できるのであればコンビニが無くてもある程度解決する問題です。

ではおてがる配送は集荷ができるのか、というと残念ながらこちらも利用することができません。

つまりおてがる配送を利用するためには持ち込みが必須という訳です。

おてがる配送は経費を抑えることで安く送ることができるようになったサービスです。そのためスタッフの労働が増える集荷をおてがる配送利用するのは、せっかくの経費削減に反することになるため利用が難しいと考えられます。

コンビニからの発送に関しては営業所持ち込みよりはヤマトスタッフの負担は多くなりますが、決まった場所でまとめてピックアップできるので集荷に比べれば経費がかからないといえます。

発送から配達まで完了した過去の実際の追跡結果

おてがる配送をコンビニのファミリーマートから送るといつ届くのか、参考までにおてがる配送の宅急便・宅急便コンパクト・ネコポスの発送から配達まで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼︎岡山県から愛知県に発送されたおてがる配送の宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
荷物受付 04/05 14:08 岡山法人営業支店
発送 04/05 14:08 岡山法人営業支店
作業店通過 04/05 19:31 岡山ベース店
配達完了 04/06 19:02 春日井大泉寺センター

岡山県から4月5日(水曜日)の午後に発送されたおてがる配送の宅急便は、次の日の4月6日(木曜日)の夜に愛知県の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎岡山県から愛知県に発送されたおてがる配送の宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 06/08 10:11 玉野田井センター
配達完了 06/09 12:17 愛知扶桑センター

岡山県から6月8日(木曜日)の午前中に発送されたおてがる配送の宅急便コンパクトは、翌日の6月9日(金曜日)のお昼に愛知県の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎岡山県から愛知県に発送されたおてがる配送のネコポス

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 01/19 20:38 金光センター
作業店通過 01/20 20:05 岡山ベース店
作業店通過 01/21 03:44 中部ゲートウェイベース
配達完了 01/21 10:45 豊橋野依センター

岡山県から1月19日(金曜日)の夜に発送されたおてがる配送のネコポスは、2日後の1月21日(日曜日)の午前中に愛知県の配達先の住所に配達が完了しています。

関連:おてがる配送のサイズ・重量・厚さ・補償額

amatenでよくあるトラブルとその解決方法



Amazonギフト券・iTunesカード・Google Playカード・LINEプリペイドカードといったギフト券が定価よりも安い価格で売買されているamaten(アマテン)でよくあるトラブルとその解決方法についてです。

インターネット通販にはトラブルは多少なりともついてくるものですが、電子ギフト券個人売買サイト「amaten」で取り扱っているものは実体のない電子ギフト券であるため起こるトラブルの質も若干通販の場合とは異なります。

またギフト券の性質に関係して特殊なトラブルというのも起こりえます。

どのようなトラブルがあるのかを確認し、それらに巻き込まれないようにするための対策と万一巻き込まれてしまった時の対処法をきちんと知っておくことは大切です。

amatenでよくあるトラブル「エラー」

amatenで購入者によくあるトラブルと対処方法についてです。購入者側でのトラブルの多くは購入したギフト券のエラーです。

1.購入したギフト券が使用済みであった
2.購入したギフト券が期限切れだった
3.理由はわからないが購入したギフト券が登録できない
4.購入前に表示されていた額面と購入したギフト券の額面が異なっている

これら4つはギフト券のエラーとしてamatenでもよく見られるものであり、購入者のトラブルはほぼこれらです。

解決方法としては、amatenにエラー報告を行って支払った代金を返してもらうしかありません。

amatenでは取引が問題なく完了するまで代金は販売者には渡されずamaten運営が保留しています。もし購入したギフト券に問題がある場合には、購入者がきちんとエラー方向の手続きを行えば保留した代金は購入者へ返されます。

エラー報告手続きは購入完了後から30分以内にする必要があるので注意しておきましょう。

エラー報告の方法については別ページにて解説しておりますので、くわしくはそちらを参照してください。

関連:amatenでエラー発生時にエラー報告する方法

amatenでよくあるトラブル「ポイント消滅」

また上記以外のトラブルとしては、取引完了後にギフト券が使用不可になったり補充されたはずのポイントが消滅するといったものがあります。

どういうことかというと、例えばamatenでAmazonギフト券を購入して自分のAmazonアカウントへ登録したとします。この時点では登録は問題なく行うことができ、ポイントが補充されたのを確認して取引を完了します。

しかし後日補充したポイントを利用しようとしたときになぜかポイントが消滅しているということがあります。この場合には大抵の場合、Amazon運営からメールが来ており、そこには不正な入手手段で手に入れたギフト券である旨が書かれていたりします。

この原因としては、そのギフト券を一番最初に発行した人、つまり例えばAmazonギフト券であればAmazonから購入した人に問題がある可能性が高いです。

Amazonギフト券を始めとしたギフト券は換金性が非常に高いという性質があります。またAmazonギフト券の購入にはクレジットカード支払いを利用することができます。

これらの性質から現金が急遽必要な人がクレジットカードのショッピング枠を現金化するために、ギフト券をクレジットカードで購入しそれをAmatenで販売するということをします。

クレジットカードで購入したギフト券は、購入後にすぐ利用することができるのですが、クレジットカードの支払いが滞ったりするとポイントが消滅することがあります。

つまりクレジットカードで購入したギフト券をすぐにamatenで販売し。その後クレジットカードの支払いを踏み倒した場合にはギフト券が消滅するという訳です。

運悪くこのようなギフト券を手にしてしまった場合には残念ながらamatenには対処方法は用意されていません。

エラー報告は購入完了から30分以内しか出来ませんが、ギフト券の消滅はもっと時間が経ってのことがほとんどです。購入完了から30分が経過した後の保証は理由に関わらずamatenはしていません。

このようなリスクがあることは肝に銘じて利用するようにしなければなりません。

トラブルに巻き込まれないための対策

まずはエラーに関してですが、amatenでは出品されているギフト券の欄に「エラー/出品数」という項目があるのでこれをチェックしましょう。

左側の数字がその出品者が今までに出したエラーの数、右側の数字が今までの累計取引数です。

エラーの数が多ければ多いほど入手経路が不明なギフト券を売っていたり、エラー報告をしない購入者をあえて狙ってエラーが出るギフト券を知っていて販売している可能性があがります。

逆にエラー数が少ない、または全くないような出品者であれば安全性は高いといえます。

ギフト券が後から無効になるケースについてですが、これもある程度はエラー数が参考にはなります。

エラー数が多いというのは、ギフト券の入手元があまりよろしくないということが多く、その入手元にはクレジットカード代金を踏み倒すような人も含まれる可能性が高いです。

逆にエラー数が少なければギフト券の出どころは出品者本人であったりするため比較的安全であるといえます。

また万が一のことも考えてギフト券を購入したらすぐに使ってしまうというのが一番です。

無効になるのは残っているポイントだけなので使ってしまえば関係ありません。

amatenでは、購入前にエラー数の確認、購入したらすぐ登録、そしてすぐ使う。これらを行うだけである程度はトラブルを回避することができます。

公式サイト:電子ギフト券個人売買サイト「amaten」

amatenの購入と出品をキャンセルする方法



Amazonギフト券・iTunesカード・Google Playカード・LINEプリペイドカードといったギフト券が定価よりも安い価格で売買されているamaten(アマテン)で購入したギフト券をキャンセルする方法と出品したギフト券をキャンセルする方法についてです。

amatenに限らず同種のギフト券取引サイトやAmazonなどの通信販売サイトを利用していればまれにキャンセルをする必要が出てくることがあります。

例えばAmazonでは商品の購入後一定時間内であればキャンセルが可能ですし、商品到着後にほぼ無条件で返品が可能です。(Amazon自体が販売する商品やFBAの商品の場合)

しかしamatenにおいては例外を除き一度購入したギフト券をキャンセルする方法は基本的にありません。出品に関してはそのギフト券が購入されるまでであれば出品を取りやめることが可能です。

購入をキャンセルする方法

冒頭にも記述しましたがamatenでは基本的に購入後のギフト券のキャンセルはできません。

ただし例外的にギフト券が登録できなかったり、期限が切れていて利用不可であったり、購入前に表示されていた金額と実際の金額が違っていたりなどの場合には、amatenのシステムによりキャンセルおよび返金を受けることができます。

このエラー報告という仕組みを利用するためには以下の条件を満たしている必要があります。

1.ギフト券の購入から30分以内であること
2.購入したギフト券が何らかの不具合があること

この条件を満たしたうえで、メニューからエラー報告をすることでキャンセルおよび返金を受けることができます。

詳しくは別ページにて解説していますのでそちらを参照してください。

関連:amatenでエラー発生時にエラー報告する方法

出品をキャンセルする方法

出品中のギフト券のキャンセルはメニューから行うことができます。購入されてしまうとキャンセルできなくなるので注意しましょう。

それでは出品中のギフト券をキャンセルする具体的な手順についてです。

1.まずはログインをした状態でトップページを開きます。右上に三本線のメニューボタンがありますのでこれをタップしてメニューを開きます。上から「お知らせ」「ギフト券を買う」「ギフト券を売る」「入出金明細」「購入履歴」「チャージ」「出金」・・・と並んでいるところから「ギフト券を売る」をタップします。



2.「ギフト券を売る」のページが表示されます。出品中の商品がある場合には出品に関する項目の上のあたりに「現在出品中のギフト券」という項目があり、そこに現在出品中のギフト券の一部が表示されています。ここに出品をキャンセルしたいギフト券が表示されているのであれば、ギフト券番号の下に「編集する」「取り消す」と並んでいるところから「取り消す」をタップします。



またキャンセルをしたいギフト券が表示されていない場合には「もっと見る」ボタンをタップします。すると出品中のギフト券の一覧が表示されますのでキャンセルをしたいギフト券のところにある「取り消す」ボタンをタップします。



3.出品中のギフト券を取り消すかどうかを聞かれますので「はい」をタップします。この時、ボタンの並び順に注意しましょう。左側に「いいえ」があり右側に「はい」があるという配置になっています。



以上で出品中のギフト券をキャンセルすることができました。

ちなみに購入したギフト券のキャンセルについて、購入から30分以上経過した場合にはそのギフト券にどんな不具合があっても返金してもらえません。

例えば登録から数日後にギフト券の入手経路や購入費用の支払いが不適切であると判断されAmazonや楽天でギフト券が無効になることがあります。

原因についてはいくつかありますが、具体的な事例では債務者がクレジットカードのショッピング枠でギフト券を買い、それをamatenで売って現金を手に入れてからクレジットカードの支払いを踏み倒した場合などがあります。

このような場合にはほとんど購入者は悪くありませんがamatenでは保証外であるため返金をしてもらうことはできません。amatenを利用する場合にはそのようなリスクもあると知った上で利用するようにするとよいでしょう。

公式サイト:日本最大電子ギフト券売買サイト「amaten」

スポンサードリンク


Page 40 of 79First3839404142

このページの先頭へ