ヤマト運輸の送料が毎回安くなるお得な電子マネークロネコメンバー割


2014年5月12日からヤマト運輸では既存の会員サービスであるクロネコメンバーズに運賃が10%割引、15%割引となるサービスが始まりました。
その割引サービスを受けるためには、楽天Edyやnanacoと併用出来るクロネコメンバーズ電子マネーカードにあるヤマト運輸の電子マネー「クロネコメンバー割」に現金をチャージし、それを料金の支払いに利用することで送料が割引される仕組みです。
チャージする金額によって10%割引や15%割引と運賃の割引額が変わり、宅急便やクロネコメール便など多彩な発送方法がありますがすべての発送方法で利用出来るわけではありません。
2種類のクロネコメンバー割
| クロネコメンバー割 | クロネコメンバー割BIG | |
| 1回のチャージ金額 | 5,000円~29,000円 | 50,000円~100,000円 |
クロネコメンバー割には2つのタイプがあり、5,000円以上のチャージで送料が10%割引になる通常のクロネコメンバー割、50,000円以上のチャージで送料が15%割引になるクロネコメンバー割BIGです。
個人の方でヤマト運輸を利用する機会が多い方は通常のクロネコメンバー割、物販業界に携わる法人の方または法人規模の個人事業主の方などは後者のクロネコメンバー割BIGがおすすめです。
チャージ出来る金額の上限は100,000円まで。有効期間は最後に利用した日から5年で、楽天Edyやnanacoといった電子マネーと同様に1度チャージすると払い戻しは出来ません。
チャージする方法は、ヤマト運輸の営業所でのチャージ、荷物を自宅まで持ってきてくれるドライバーさんへの依頼の2つがあります。
クロネコメンバー割を利用出来る発送方法
ヤマト運輸には宅急便やネコポスなど多彩な発送方法がありますがすべての発送方法で利用出来るわけではありません。利用出来る発送方法:宅急便、クール宅急便、宅急便タイムサービス、超速宅急便、パソコン宅急便、ゴルフ宅急便、スキー宅急便、空港宅急便、往復宅急便
利用出来ない発送方法:ネコポス、クロネコDM便、国際宅急便、らくらく家財宅急便、らくらくメルカリ便(フリマアプリ:メルカリ)、かんたんラクマパック(フリマアプリ:ラクマ)
上記で利用出来る発送方法であっても着払いの場合は利用出来ない他、クール料金やタイムサービス料金には割引が適用されません。
また、ヤマト運輸の営業所で購入できるダンボールなどの梱包資材についても割引は適用されません。
関連:クロネコメンバーズの電子マネー付きカードでの新規登録方法
関連記事
| 当サイトで人気の送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| レターパックライト | 370円 | 日本郵便 | |
| ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 | |
| 宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 | |
| ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 送料が安い送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| ミニレター | 63円 | 日本郵便 | |
| 定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 | |
| 定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 | |
| スマートレター | 180円 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 用途別の一番安い送り方 | |
| 【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
| 【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
| 【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
| 【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
| 近くのコンビニから送る | ||||
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ |
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ |
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 |
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
| 送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |

クロネコ宅急便店頭受取りサービスを利用出来るコンビニ一覧とその利用方法
ヤマト運輸の回数券を通常料金よりも安く買う方法とかいろいろ
クロネコメンバーズを退会する方法!電子マネーカードも含めて
クロネコメンバーズのログインパスワードが分からないときの対処法
宅急便が届いたらメールで通知してもらう!ヤマト運輸のお届け完了eメール
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法





