ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法
緑の看板でお馴染みのファミリーマートに荷物を持ち込んで宅配便で送る方法と送ってもらう荷物を自宅ではなくファミリーマートの店頭で受け取る方法についてです。
全国のコンビニエンスストアでは、ゆうパックなど日本郵便の郵便サービスを取り扱う日本郵便系と宅急便などヤマト運輸(クロネコヤマト)の宅配サービスを取り扱うヤマト運輸系に分かれています。
ファミリーマートは後者のヤマト運輸系に該当します。
ファミリーマートで利用出来るヤマト運輸のサービス
利用出来るサービス | 利用出来ないサービス |
○ 宅急便 | × クール宅急便 |
○ 宅急便コンパクト | × 超速宅急便 |
○ ゴルフ宅急便 | × パソコン宅急便 |
○ スキー宅急便 | × ペットの輸送 |
○ 空港宅急便 | × らくらく家財宅急便 |
宅急便は180サイズと200サイズも対応していますが、ファミリーマートから送ることができるのは160サイズまでです。
送り方としては、送り状(伝票)はレジ横に置いてあるので、レジにいる店員さんに荷物を送る旨を伝えて記入する流れとなります。
2015年3月31日までは厚み2cm以内の荷物を安く送ることが出来るクロネコメール便がありましたが現在は廃止となりました。
オプションとして宅急便は着払いで送ることが出来ます。
また、宅急便の場合は同じ宛先に2個以上の荷物を送る際に1個につき100円減額となる複数口減額制度とファミリーマートに荷物を持っていくことで持ち込み割引100円が適用されます。
(追記)2016年よりフリマアプリのメルカリとネットオークションのヤフオクでヤマト運輸のネコポスを送れるようになりました。
関連:らくらくメルカリ便をコンビニのファミリーマートから送る方法
関連:ヤフネコパックをコンビニのファミリーマートから送る方法
ヤマト運輸の他にはこBOONでも発送可能(サービス終了)
ファミリーマートではヤマト運輸の宅配サービスの他にもヤフオクなどでよく利用されるはこBOONでも送ることが出来ます。はこBOONは3辺のサイズの合計が160cm以内の荷物を送ることが出来るサービスで、送る荷物の重量によってはヤマト運輸の宅急便よりも安く送ることが出来ます。
参考までに2kg以下の荷物を送る場合、はこBOONは日本郵便のゆうパック、ヤマト運輸の宅急便、佐川急便の飛脚宅配便よりも安くなります。
送り方としては、事前にインターネットを使って発送手続きを行い、ファミリーマートの店内に設置してあるFamiポートを操作してレシートを発行し、発行されたレシートと送る荷物をレジまで持っていく流れとなります。
(追記)はこBOONは2018年をもってサービスが終了しました。
ファミリーマートで使える支払い方法
ファミリーマートからヤマト運輸の宅配便、クロネコメール便、はこBOONを送る場合には、iD、楽天Edy、WAON、Suica、PASMOといった各種電子マネー、クレジットカード、デビットカードでの支払いは出来ません。店頭で料金を支払う場合には現金で支払う必要があります。
はこBOONの場合、インターネットを使って発送手続きを行う際に支払い方法が選択出来るので、ここでクレジットカードでの支払いを選択することで、クレジットカードでも支払うことが出来ます。
ファミリーマートで荷物を受け取る方法
通販で買った商品を自宅ではなくファミリーマートで受け取ることが出来るサービスがあります。ファミリーマートの店頭受取サービスを利用出来るのは、Amazon、楽天ブックス、famima.comでの商品購入時、ヤマト運輸の店頭受取サービス利用時です。
クロネコ宅急便店頭受取りサービスを利用出来るコンビニ一覧とその利用方法
Amazon、楽天ブックス、famima.comで購入した荷物を受け取る際は、ファミリーマートの店内に設置してあるFamiポートを操作して申込券を発行し、発行された申込券をレジまで持って行き、荷物を受け取るという流れになります。
自宅以外で荷物を受け取ることにより、仕事で帰りが遅くても24時間荷物を受け取ることが出来る、同居する家族に買ったものを知られない、自宅の住所を知られずに購入することが出来るといったメリットがあります。
Amazon.co.jp ヘルプ: コンビニ受取(公式サイト)
楽天ブックス@コンビニ受取便(公式サイト)
最後によくある質問とその回答
(質問)ファミリーマートは郵便局のように配送用のダンボールは売ってますか?(回答)売っていません。
(質問)ファミリーマートで宅急便を送る時にTポイントを貯めることは出来ますか?
(回答)貯めることが出来ます。
(質問)ファミリーマートの店舗には受け付けた荷物を保管する場所はあるのですか?
(回答)店舗によりますが、事務所、レジ内に荷物が保管されます。
(質問)ヤマト運輸のドライバーがはこBOONをファミリーマートに集荷しに来たとき、ファミリーマートのスタッフが出し忘れることはありますか?
(回答)ドライバーさんはFamiポートで集荷数が印字されたレシートを出してレジへ持ってきますので、まずあり得ません。
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 930円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
