ベースボールキャップを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



ベースボールキャップをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにベースボールキャップを出品する方も参考にしてみてください。

ベースボールキャップの送料が一番安い送り方は定形外郵便で、複数個のベースボールキャップを送る場合はレターパックプラス、高価なベースボールキャップを送る場合は宅急便コンパクトで送るのがお勧めです。

ベースボールキャップの型崩れはクレームの元になってしまうため、梱包する際にはベースボールキャップが型崩れしないような工夫が必要です。

ベースボールキャップの梱包方法

◼ベースボールキャップを紙袋で梱包する場合

フリマアプリ等の取引で使用済みのベースボールキャップを送る場合、まず、ベースボールキャップの表面や内側に付いた汚れや埃を乾いた布などで綺麗に拭き取ります。

この時、水で濡らした布で拭いてしまうと、ベースボールキャップに万が一、シミがついてしまっては困るので乾いた布を使うようにしましょう。

送料を安くするためには小さく梱包した方が良いため、ベースボールキャップの頭部の部分を内側に折り畳み、厚みを抑えます。

次に、水濡れ防止のためにOPP袋に入れます。

透明OPP袋 テープ付き






ベースボールキャップを軽く潰してからの発送となるため、フリマアプリ等の取引でこのような方法でベースボールキャップを送る場合は、梱包方法について事前に確認をとってから送ることをおすすめします。

ベースボールキャップは特に壊れ物ではないため、プチプチで覆う必要はないでしょう。

OPP袋に入れた後は、茶封筒や厚手の紙袋に入れて梱包は完了となります。

◼ベースボールキャップをダンボールで梱包する場合

ベースボールキャップは数千円のものから数万円のものまで、値段の幅がかなり広く、ニューエラなどのベースボールキャップのコレクターの方は、デザインだけではなく、そのフォルムの美しさも大事にされている方がほとんどです。

万が一、そのような方々に型崩れしたベースボールキャップを送ってしまっては、かなりのクレーム問題に発展してしまいます。

GUCCIなどのブランドもののベースボールキャップや、フリマアプリ等で高値でベースボールキャップが売れた際には、折り畳んで発送することは避け、少し送料が高くなったとしてもダンボールを使って発送するようにしましょう。

まず初めに、ベースボールキャップの表面や内側に付いた汚れや埃を乾いた布で綺麗に拭き取ります。

その後、ベースボールキャップの型崩れ防止に、頭部の内側に丸めた新聞紙などを詰めましょう。

この時、新聞紙のインク黒ずみがベースボールキャップの内側に付かないように、丸めた新聞紙をビニール袋に入れてからベースボールキャップの内側に詰めると、なお良いです。

ベースボールキャップの内側に新聞紙を詰めたら、水濡れ防止のためにベースボールキャップ全体をビニール袋に入れます。

ベースボールキャップよりも一回り大きいダンボールにベースボールキャップを入れ、ダンボールとベースボールキャップの隙間を緩衝材で埋め、ダンボールの封を閉めたら梱包作業は完了となります。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






定形外郵便でベースボールキャップを送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 510円
予想サイズ 500g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

ベースボールキャップを送る場合、定形外郵便で送るのが最も安い発送方法になります。定形外郵便は重さによって料金が決まり、さらに厚さ3㎝以内の規格内と厚さ3㎝以上の規格外に分けられます。

ベースボールキャップの日除けのツバの部分は、簡単に折れたり曲がったりしないよう、やや硬い素材が使われているため、梱包サイズを厚さ3㎝以内にすることは難しく、定形外郵便の規格外で発送する必要があります。

角2封筒 A4サイズ 茶






ベースボールキャップの素材や大きさにもよりますが、一般的なベースボールキャップはおよそ重さ60g~250gであるため、梱包の重さも含めると、定形外郵便の規格外での送料は510円ほどになります。

ベースボールキャップの梱包材にダンボールを使うと重くなるため、送料を少しでも安くしたいならベースボールキャップを折り畳み、茶封筒や紙袋に入れて送ると良いです。

フリマアプリ等でベースボールキャップを出品し、定形外郵便で発送予定ならば、出品欄に、発送する際には簡易梱包になる等の旨をあらかじめ記載しておきましょう。

例として、定形外郵便の規格外の送料は、重さが150g以内ならば300円、250g以内ならば350円、重さ500g以内ならば510円です。

これらの金額は配送地域によって送料が変わることがなく、北海道から沖縄まで全国一律料金で送ることが出来るため、定形外郵便は他の配送料金に比べてもかなり安いと言えるでしょう。

定形外郵便の発送方法は、郵便局の窓口からだけでなく、街中にある郵便ポストから24時間いつでも送ることが出来るため、日中仕事で忙しい方もぜひ利用してみてください。

関連:定形外郵便の送り方

レターパックプラスでベースボールキャップを送る

レターパックプラスの基本情報
送料 520円
サイズ 制限なし
発送場所 郵便局の窓口
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

複数個のベースボールキャップを送りたい場合はレターパックプラスがおすすめです。レターパックプラスは専用の封筒に入れて全国一律520円で荷物を送ることのできる日本郵便の配送サービスの1つです。

日本郵便レターパックプラス






総量が500gを超えてしまうような複数個のベースボールキャップを送る場合、定形外郵便の規格外での発送では送料が710円以上かかるのに対し、レターパックプラスは追跡機能付きで全国一律520円という安さで送る事が出来ます。

レターパックプラスは厚みに制限がなく、専用封筒の封が閉まればどれだけ厚みがあっても送ることが出来るため、子供用のベースボールキャップであれば2個くらいはレターパックプラスの専用封筒に入れて送ることができるでしょう。

衣類であれば圧縮袋を利用して、レターパックプラスの封筒に入れる方法もありますが、今回のような硬いツバのあるベースボールキャップは、ツバ部分は圧縮されないので圧縮袋を利用してもあまり意味がありません。

レターパックプラスの封筒を使用する際のコツは、封筒の底(マチ)部分をしっかり広げ、箱型に変形させてから梱包すると、複数個のベースボールキャップでも封が閉まりやすくなります。

専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。

厚み3cmを超えるレターパックプラスの場合はポスト投函不可のため、郵便局の窓口からの差し出しで発送作業は完了となります。

関連:レターパックプラスの送り方

宅急便コンパクトでベースボールキャップを送る

宅急便コンパクトの基本情報
送料 650円〜
サイズ 専用ボックス
発送場所 営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

ベースボールキャップはヤマト運輸の宅急便コンパクトでも安く送ることができます。宅急便コンパクトは専用BOX(封筒型と箱型の2種類有り)に入れて送る送り方で、定形外郵便やレターパックに比べて基本的に送料は高くなります。

今回のようなベースボールキャップを送る場合は、ベースボールキャップの型崩れを防ぐためにも、箱型(縦20cm×横25cm×高さ5cm)の専用BOXを使うと良いです。

宅急便コンパクト 専用 梱包箱






宅急便コンパクトは受け渡しが必ず配達員による手渡しでのお届けとなり、また、限度額3万円までの補償が付くため、バレンシアガなどの6万円近くする高価なベースボールキャップであっても安心して送ることが出来ます。

ただし、宅急便コンパクトの箱型の専用BOXは高さ5㎝までの対応となるため、ベースボールキャップをそのままの形で送ることは難しく、ベースボールキャップを折り畳まなければ宅急便コンパクトの専用BOX内に収めることは難しいでしょう。

フリマアプリ等で高値でベースボールキャップを販売し、宅急便コンパクトで送る場合は、ベースボールキャップを折り畳んで発送してもよいかを、事前に購入者の方に確認をとってから送るようにしましょう。

発送方法はヤマト運輸の営業所、またはセブンイレブンやファミリーマートといったコンビニから発送することが出来ます。

ヤマト運輸の営業所の窓口、コンビニのレジにて宅急便コンパクト用の送り状を受けとり、必要事項を記載し、荷物と一緒に送り状伝票を受付窓口に差し出せば発送作業は完了となります。

関連:宅急便コンパクトの送り方

メルカリの場合



◼ベースボールキャップを送るならゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス

メルカリにはメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス(全国一律送料455円)と、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト(全国一律送料450円)という格安の配送サービスがあります。

ゆうパケットプラスは厚さ7㎝以内、重さ2㎏以内まで対応しているため、メルカリで人気のニューエラのベースボールキャップでも余裕でゆうパケットプラスの専用箱内に収めることが出来ます。

同様の配送サービスである宅急便コンパクトの専用箱よりも、ゆうパケットプラスの専用箱の方が高さがあり箱の素材も丈夫なため、今回のような高さのあるベースボールキャップはゆうパケットプラスを利用するようにしましょう。

ただし、高さのあるゆうパケットプラスの専用箱であってもベースボールキャップを折り畳まなくては専用箱内に収めることが難しいため、梱包方法については取引相手に事前に許可をとっておくようにしましょう。

◼高価なベースボールキャップを送るならメルカリ便の宅急便かゆうパック

オンラインで限定販売され、即完売したクロムハーツのベースボールキャップはメルカリ内でもとても人気で、15万円近くで売買されています。

ゆうパケットプラスなどの専用箱に入れて送る送り方だと、ベースボールキャップを折り畳んで発送することになるため、高値でベースボールキャップが売れた場合はマナーとしてあまりよくありません。

ベースボールキャップを折り畳まずに発送するには、ダンボールで送るゆうゆうメルカリ便のゆうパックか、らくらくメルカリ便の宅急便を利用します。

通常のゆうパックや宅急便の料金と違い、メルカリ便のゆうパックや宅急便の料金は配送距離に関係なく全国一律料金で設定されているため、遠くにベースボールキャップを送る場合でもかなり安く送ることが出来ます。

らくらくメルカリ便の宅急便の料金は60サイズで750円、80サイズで850円、100サイズで1,050円、120サイズで1,200円、140サイズで1,450円、160サイズで1,700円です。

ゆうゆうメルカリ便のゆうパックの料金は60サイズで770円、80サイズで870円、100サイズで1,070円です。

メルカリ便のゆうパックと宅急便に大きな違いはありませんが、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでしか対応していないため、荷物のサイズが100サイズ以上になる場合は、メルカリ便の宅急便を利用するようにしましょう。

ベースボールキャップが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスと宅急便コンパクトでベースボールキャップを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼東京都から青森県に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/01 17:01 引受 北新宿三郵便局 東京都
06/02 14:22 到着 五所川原郵便局(木造) 青森県
06/02 15:57 お届け先にお届け済み 五所川原郵便局(木造) 青森県

6月1日(火曜日)の夕方に東京都新宿区から発送されたレターパックプラスは、翌日の6月2日(水曜日)の午後に配送先である青森県五所川原市に配達が完了しています。

◼東京都から千葉県に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/01 11:29 引受 北新宿三郵便局 東京都
06/02 06:45 到着 富里郵便局 千葉県
06/02 10:43 お届け先にお届け済み 富里郵便局 千葉県

6月1日(火曜日)の午前中に東京都新宿区から発送されたレターパックプラスは、翌日の6月2日(水曜日)の午前中に配送先である千葉県富里市に配達が完了しています。

◼神奈川県から福島県に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 05/28 12:00 横浜戸塚中央センター
配達完了 05/29 10:17 会津白虎センター

5月28日(金曜日)のお昼に神奈川県横浜市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の5月29日(土曜日)の午前中に配送先である福島県会津若松市に配達が完了しています。

◼大阪府から鹿児島県に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 05/28 15:16 天保山センター
輸送中 05/28 19:39 大阪ベース店
輸送中 05/29 09:34 鹿児島ベース店
配達完了 05/29 14:02 花棚センター

5月28日(金曜日)の午後に大阪府大阪市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の5月29日(土曜日)の午後に配送先である鹿児島県鹿児島市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

バランスボールを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



バランスボールをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにバランスボールを出品する方も参考にしてみてください。

バランスボールの送料が一番安い最安値の送り方は定形外郵便で、複数個のバランスボールを送る場合は、日本郵便のゆうパックやヤマト運輸の宅急便で送るのがおすすめです。

バランスボールは空気を抜いて、かさを減らしてから送るようにしましょう。

バランスボールの梱包方法

◼購入時の外箱がないバランスボールの場合

フリマアプリ等で使用済みのバランスボールを送る場合は、まず、バランスボール全体をアルコール除菌シートなどで拭いて綺麗にします。

次に、バランスボールの中の空気をすべて出し、バランスボールを萎ませましょう。空気を抜いたバランスボールは無理のないような形に折り畳み、小さくします。

バランスボールは基本的にビニールで出来ているため、折り畳んだままの状態で長時間放置してしまうと、バランスボールを開く際にビニールとビニールがくっつき剥がしにくくなります。

バランスボールを折り畳む際には、ビニール同士のくっつきを軽減するために、バランスボールの間に紙などを挟みながら畳んでいくと良いです。

バランスボールを折り畳んだ後は、水濡れ防止の為にOPP袋に入れます。バランスボールに付属されている空気入れもOPP袋に入れます。

OPP袋 大きい物のラッピングに最適






バランスボールは壊れ物ではないため緩衝材まで使う必要はありませんが、チューブ付きのバランスボールの付属品などは、プチプチで巻いてからOPP袋へ入れるようにしましょう。

プチプチロール 幅600mm×10M






こうすることにより、より丁寧な梱包となりフリマアプリ等の取引相手からも喜ばれ、いい評価をもらえる可能性が高まります。

最後に厚手の紙袋や、ダンボールに入れて梱包は完了となります。

◼購入時の外箱があるバランスボールの場合

購入時の外箱があるバランスボールを送る場合は、未開封であればそのまま外箱の上からプチプチで包装します。

開封済みの場合は、バランスボールを購入時と同じ状態になるよう外箱へ収めてからプチプチで包みます。

最後に、厚手の紙袋かダンボーに入れて梱包作業は完了となります。

定形外郵便でバランスボールを送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 710円
予想サイズ 1kg以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

バランスボールは定形外郵便で送るのが最も安い発送方法となります。定形外郵便は重さによって料金が決まり、さらに厚さ3㎝以内の規格内と厚さ3㎝以上の規格外に分けられます。

ビニール製のバランスボールは折り畳んでもかさを減らすことが難しいので、子供用のバランスボールであっても厚さ3㎝以内に梱包することは難しいでしょう。

バランスボールの梱包サイズを厚さ3㎝以内にすることが出来なければ、定形外郵便の規格外で送ることになります。

子供用のバランスボールであれば重さは500g~800gくらいなので、定形外郵便の規格外で送った場合の送料は、710円とかなり安く送ることが出来ます。

60サイズ激安ダンボール箱A4






バランスボールは比較的、安価な価格で購入することが出来ますが、インテリアにも馴染むようなお洒落なデザインのバランスボールは1万円ほどするものもあります。

定形外郵便には追跡機能や補償がないため、高額なバランスボールを送る際には、追跡や補償のない定形外郵便で送るのは避け、別の送り方を考えるようにしましょう。

定形外郵便の発送方法は、街中にあるポスト投函で簡単に発送することも出来ますが、今回のようなバランスボールは梱包サイズが厚さ3㎝を超えてしまうため、ポスト投函が出来ず、郵便局の窓口への差し出しとなります。

定形外郵便の料金は切手で支払うことも可能です。郵便局の窓口で手続きをする際に切手で支払う旨を係の人に伝え、使い道がなく余らせてしまっている切手も上手に活用し、支払いを済ませるようにしましょう。

関連:定形外郵便の送り方

ゆうパックでバランスボールを送る

ゆうパックの基本情報
送料 1,280円〜
サイズ 100サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

複数個のバランスボールを送る場合はゆうパックが最も安い送り方になります。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。

トレーニング用などの固定リンク付きやチューブ付きのバランスボールは重さが約3㎏前後で、このようなバランスボールを2、3個送る場合の梱包サイズは100サイズくらいになります。

ダンボール 段ボール 100サイズ






ゆうパックは全てのサイズ区分で重さ25㎏まで対応しているため、重さが約3㎏ほどのバランスボールであれば、バランスボールを複数個送る場合であっても重量を気にせず送ることが可能です。

外箱付きでバランスボールを送る場合は梱包サイズが大きくなり、送料が高くなってしまうため、フリマアプリ等でバランスボールを送る際には、取引相手との間で外箱の有無についてはっきりさせておく必要があります。

ゆうパックは追跡機能や補償が付き、お届けも配達員による直接の手渡しとなるため、高価なバランスボールを送る際にも安心して利用することが出来ます。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニへの差し出しで完了です。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便でバランスボールを送る

宅急便の基本情報
予想送料 1,850円〜
予想サイズ 120サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

バランスボールはヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。宅急便は3辺の合計が200cm以内かつ、重さ30kg以内の荷物が対象となります。

宅急便はゆうパックとは異なり、100サイズだと重量10kg以内、120サイズだと重量15kg以内、140サイズだと重量20kg以内という制限があり、送料はゆうパックよりも少し高くなります。

ダンボール箱 宅配便120サイズ相当【60×44×12cm】






インテリアにも合うマルームズのお洒落なバランスボールは2万円近くするため、ゆうパック同様に追跡や補償付きで、配達員による手渡しでのお届けとなる宅急便は、バランスボールを安心安全に送りたい方にはぴったりの配送方法と言えます。

また、マルームズのバランスボールの梱包サイズは120サイズくらいが予想されますが、重さ3㎏ほどであるため、宅急便の120サイズの重量制限にも引っかかることなく送ることが出来ます。

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。ただし、コンビニへ持ち込める荷物サイズは160サイズまでです。

宅急便とゆうパックの配送サービスに大きな違いはなく、利用料金も微差のため双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。

また、クロネコメンバーズの会員になれば、デジタル割りや持ち込み割り等の様々な割引を利用することができるので、ぜひ利用してみてください。

関連:宅急便の送り方

メルカリの場合



◼バランスボールを送るならメルカリ便の宅急便かゆうパック

子供用のバランスボールであっても、バランスボールに付いている持ち手部分が邪魔をし、メルカリ便のゆうパケットや宅急便コンパクトの専用箱を使って送る送り方は容量の関係で使うことが出来ません。

今回のような場合は、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックか、らくらくメルカリ便の宅急便で送るのがおすすめです。

通常のゆうパックや宅急便の料金と違い、メルカリ便のゆうパックや宅急便の料金は配送距離に関係なく全国一律料金で設定されているため、遠くにバランスボールを送る場合でもかなり安く送ることが出来ます。

ただし、マルームズのバランスボールを送る場合は120サイズで送ることになるため、100サイズまでしか対応していないゆうゆうメルカリ便のゆうパックは使えません。100サイズを超える荷物の場合はらくらくメルカリ便の宅急便一択です。

120サイズの荷物をらくらくメルカリ便の宅急便で送った場合の送料は、全国一律1,200円と通常のヤマト運輸の宅急便の配達料よりもかなり安く送ることが出来るのでぜひ利用してみてください。

◼バランスボールを着払いで送るなら通常の宅急便かゆうパック

バランスボールを着払いで送りたい場合は、らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便ともに着払いでの発送はできないため、通常の日本郵便のゆうパックかヤマト運輸の宅急便で送る必要があります。

ゆうパックや宅急便は、荷物サイズと配送距離によって配送料金が変わってくるため、しっかりとバランスボールを梱包した上で、外箱のダンボールがあまり大きくなりすぎないように注意しましょう。

送料は購入者の方が負担するため、バランスボールの梱包が丁寧な上に、外箱のダンボールのサイズまで気遣いが出来ると、取引終了後にいい評価をもらえる可能性が高まります。

宅急便とゆうパックの配送サービスに大きな違いはなく、利用料金も微差のため双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。

バランスボールが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でバランスボールを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼熊本県から滋賀県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/19 09:26 引受 熊本東郵便局 熊本県
06/20 09:46 中継 京都郵便局 京都府
06/20 13:08 到着 堅田郵便局 滋賀県
06/20 14:13 お届け先にお届け済み 堅田郵便局 滋賀県

6月19日(土曜日)の朝に熊本県熊本市から発送されたゆうパックは、翌日の6月20日(日曜日)の午後に配送先である滋賀県大津市に配達が完了しています。

◼大阪府から鹿児島県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/18 15:27 引受 阿倍野文ノ里郵便局 大阪府
06/18 19:07 中継 新大阪郵便局南港分室 大阪府
06/19 10:22 中継 鹿児島郵便局 鹿児島県
06/19 15:23 到着 川内郵便局(長島) 鹿児島県
06/19 17:40 お届け先にお届け済み 川内郵便局(長島) 鹿児島県

6月18日(金曜日)の午後に大阪府大阪市から発送されたゆうパックは、翌日の6月19日(土曜日)の夕方に配送先である鹿児島県薩摩川内市に配達が完了しています。

◼神奈川県から神奈川県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
荷物受付 07/15 15:26 宮前野川センター
配達完了 07/16 11:18 横浜丸山台センター

7月15日(木曜日)の午後に神奈川県横浜市から発送された宅急便は、翌日の7月16日(金曜日)の午前中に配送先である神奈川県横浜市に配達が完了しています。

◼兵庫県から大分県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 07/16 11:56 神戸八幡通センター
輸送中 07/16 19:55 兵庫ベース店
作業店通過 07/17 10:13 大分ベース店
配達完了 07/17 15:57 西大分センター

7月16日(金曜日)の午前中に兵庫県神戸市から発送された宅急便は、翌日の7月17日(土曜日)の午後に配送先である大分県大分市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

一升瓶を郵送で安く送る発送方法と梱包方法



日本酒や焼酎が入った一升瓶をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに一升瓶を出品する方も参考にしてみてください。

日本酒や焼酎が入った一升瓶を送る場合、日本郵便のゆうパックとヤマト運輸の宅急便ではどちらもアルコール度数が70度以下のものであれば送ることが可能です。

ただし、航空搭載地域(国内の主に遠方の地域)あてに送る場合、アルコール度数が24度を超えるアルコール飲料は、航空機による輸送が出来ず全て陸送となるため、通常より配送が遅れる可能性が高いためご注意ください。

一升瓶は液体が入った割れ物であるため、しっかりと梱包し必ずダンボール箱で送るようにしましょう。

一升瓶の梱包方法

◼購入時の外箱がない一升瓶の場合

購入時の外箱がない一升瓶の梱包方法は、まずは一升瓶全体をプチプチで二重~三重に厚く包装します。一升瓶は基本的にガラス製のボトルなので梱包には注意が必要です。

プチプチロール 幅600mm×10M






0.3リットルなどの小ぶりの一升瓶であれば、通常のプチプチよりもワインボトル用のプチプチで構いません。

一升瓶をプチプチで保護した後はダンボールへ入れて梱包完了となりますが、一升瓶はお酒専用の細長いダンボールへ入れると無駄な隙間ができないのでおすすめです。

日本酒用梱包 ダンボール箱






高級な日本酒や焼酎をプレゼントとして送りたい場合は、専用の木箱に入れて梱包するのもいいでしょう。木箱に一升瓶を入れることで、より外部からの衝撃を防ぐことができます。

ワイン・日本酒 1本用布付木箱






その次に、ダンボールを用意しますが、ダンボールのサイズが一升瓶とピッタリだと配送中の衝撃がダイレクトに一升瓶に伝わってしまうため、一升瓶よりも少し大きいダンボールを用意するようにします。

一升瓶をダンボールに入れたら隙間に緩衝材を敷き詰め、ダンボールの中で一升瓶が動かないようにすると固定すると良いです。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






ダンボールへ一升瓶を入れる際、必ずキャップの方を上にして梱包します。配送中も上下逆さまにならないよう天地無用シールを貼っておきましょう。

「天地無用」イラストシール






また、瓶は割れ物なのでワレモノ注意シールも貼っておきます。

ワレモノ注意シール






◼購入時の外箱がある一升瓶の場合

購入時の外箱がある一升瓶の梱包方法は、外装された状態のままプチプチで巻いていきます。

プチプチで保護した後は、ダンボールの中に外箱付きの一升瓶を入れ、外箱とダンボールの間に隙間がある場合は、配送中に動かないよう緩衝材を詰めて固定しておきます。

ダンボールへ一升瓶を入れる際、必ずキャップの方が上にくるようご注意ください。配送中も上下逆さまにならないよう天地無用シールを貼っておくと良いです。

さらに、ダンボールの上面に「割れ物注意」と目立つように書いておくか、シールを貼っておくと配達スタッフの人が配慮してくれる可能性が高まるでしょう。

ゆうパックで一升瓶を送る

ゆうパックの基本情報
送料 810円〜
サイズ 60サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

日本酒や焼酎が入った一升瓶を送る場合、ゆうパックが最も安い送り方になります。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の一升瓶でも送ることができます。

ただし、日本郵便のサービスを利用してお酒を発送する場合、「アルコール度数」により取り扱いが異なりますので、ご注意ください。

日本郵便では郵便物、ゆうメールおよびゆうパケットは、アルコール度数60度未満のものまでしか送ることができませんが、ゆうパックではアルコール度数が70度以下のものであれば発送することが可能です。

ダンボール 段ボール 60サイズ






焼酎のアルコール度数は、酒税法では単式蒸留焼酎は45度以下、連続式蒸留焼酎は36度未満でつくるよう定められていて、一般に流通している本格焼酎のアルコール度数は25度前後が主流です。一方、日本酒の一般的なアルコール度数は15度前後です。

前述したように、ゆうパックではアルコール度数70度以下のものは送ることが出来るため、一般的に売られている焼酎や日本酒であれば問題なく送ることが出来ます。

ただし、アルコール度数24度以上になると、航空機による輸送が出来ず、1日~4日程度配達が遅れてしまうため、遠方に発送する際には、余裕を持ったスケジュールで送るようにしましょう。

ゆうパックでは一升瓶を送る専用の酒箱が用意されていますので、今回のような割れやすい一升瓶を送るのに不安がある方は、ぜひ利用してみてください。(酒箱は別途購入、180円~)

ゆうパックの送り状には「酒類名(アルコール度数 + 内容量)」を記載してください。酒類名は、商品名ではなく酒類(焼酎、日本酒、ウイスキーなど)を記載してください。

1容器当たりの容量が5リットル以上だと航空機による輸送ができないため、配達が遅れる可能性が出てきますが、今回のような一升瓶を送る場合、一升瓶の容量は大体0.7リットル前後なので通常の配達で送ることが可能でしょう。

送り状にアルコール度数や内容量の記載がない荷物は、全て陸送にせざるを得ないため配達が送れる可能性が高くなりますのでご注意ください。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便で一升瓶を送る

宅急便の基本情報
予想送料 1,230円〜
予想サイズ 80サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

日本酒や焼酎の入った一升瓶はヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。宅急便は3辺の合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象となります。

宅急便はゆうパックとは異なり、60サイズだと重量2kg以内、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内という制限があり、送料はゆうパックよりも少し高くなります。

例えば、お中元やお歳暮の贈り物としても人気の日本酒飲み比べセットなどの贈り物は、梱包サイズが80サイズとなり重さは4㎏前後のため、宅急便の80サイズの重量制限に引っかかることなく送ることが出来ます。

宅急便・宅配便・ゆうパック80サイズ対応段ボール箱






ヤマト運輸の宅急便は、ゆうパック同様にアルコール度数70度以下の焼酎や日本酒の一升瓶であれば送れます。

宅急便の送り状には、具体的な品名(焼酎、日本酒、ウイスキーなど)とアルコール度数・容量を記載してください。例として、「日本酒、アルコール度数15%、0.7リットル×3本)というように記載します。

国際宅急便ではアルコール度数に関わらずお酒を送ることはできませんので、ご注意ください。

ヤマト運輸の宅急便でもゆうパック同様に、一升瓶やワイン・ジュースなどを送る専用の酒BOX、ボトルBOXが用意されています。より丁寧に一升瓶を送りたいという方は、ぜひ利用してみてください。(BOXは別途購入、160円~)

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。

ただし、コンビニへ持込める荷物サイズは160サイズ以内となっていますので、180・200サイズになる大きな荷物に関しては、ヤマト運輸の営業所から発送するようにしましょう。

また、クロネコメンバーズの会員になれば、デジタル割りや持ち込み割り等の様々な割引を利用することができるので、ぜひ利用してみてください。

関連:宅急便の送り方

メルカリの場合



◼一升瓶を送るならメルカリ便の宅急便かゆうパック

焼酎や日本酒の一升瓶単品や、飲み比べセットなどの一升瓶を送るなら、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックか、らくらくメルカリ便の宅急便がおすすめです。

通常のゆうパックや宅急便の料金と違い、メルカリ便のゆうパックや宅急便の料金は配送距離に関係なく全国一律料金で設定されているため、遠くに一升瓶を送る場合でもかなり安く送ることが出来ます。

例えば、1.8リットルの特大の一升瓶を3本飲み比べセットで送る場合、100サイズで送ることになりますが、メルカリ便のゆうパックは全国一律1,070円、メルカリ便の宅急便は全国一律1,050円となります。

メルカリ便のゆうパックと宅急便に大きな違いはありませんが、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでしか対応していないため、荷物のサイズが100サイズ以上になる場合は、らくらくメルカリ便の宅急便を利用する必要があります。

特大サイズの一升瓶を4本以上送る場合は、荷物サイズが100サイズ以上になる可能性が高いため、らくらくメルカリ便の宅急便で送るようにしましょう。

◼一升瓶を着払いで送るなら通常の宅急便かゆうパック

一升瓶を着払いで送りたい場合は、らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便ともに着払いでの配送はできないため、通常の日本郵便のゆうパックかヤマト運輸の宅急便で送る必要があります。

ゆうパックや宅急便は荷物のサイズと、配送距離によって送料が変わってくるため、しっかりと一升瓶を梱包した上で、外箱のダンボールがあまり大きくなりすぎないようにしましょう。

送料は購入者の方が負担するため、一升瓶の梱包が丁寧な上に外箱のダンボールのサイズまで気遣いが出来ると、取引終了後にいい評価をもらえる可能性が高まります。

宅急便とゆうパックの配送サービスに大きな違いはなく、利用料金も微差のため双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。

一升瓶が届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便で一升瓶を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼神奈川県から大阪府に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/18 15:25 引受 横浜センター北駅前郵便局 神奈川県
06/18 20:13 中継 川崎東郵便局 神奈川県
06/19 07:23 中継 新大阪郵便局 大阪府
06/19 12:59 到着 堺郵便局 大阪府
06/19 20:39 お届け先にお届け済み 堺郵便局 大阪府

6月18日(金曜日)の午後に神奈川県横浜市から発送されたゆうパックは、翌日の6月19日(土曜日)の夜に配送先である大阪府堺市に配達が完了しています。

◼鹿児島県から福岡県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/18 15:22 引受 鹿児島県庁内郵便局 鹿児島県
06/18 19:19 中継 鹿児島郵便局 鹿児島県
06/19 00:24 中継 新福岡郵便局 福岡県
06/19 07:02 到着 早良郵便局 福岡県
06/19 08:28 お届け先にお届け済み 早良郵便局 福岡県

6月18日(金曜日)の午後に鹿児島県鹿児島市から発送されたゆうパックは、翌日の6月19日(土曜日)の朝に配送先である福岡県福岡市に配達が完了しています。

◼東京都から宮城県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
荷物受付 05/21 17:26 新橋5丁目センター
発送済み 05/21 17:26 新橋5丁目センター/td>
配達完了 05/22 09:10 仙台卸町センター

5月21日(金曜日)の夕方に東京都港区から発送された宅急便は、翌日の5月22日(土曜日)の朝に配送先である宮城県仙台市に配達が完了しています。

◼神奈川県から和歌山県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
荷物受付 05/21 15:40 鶴見朝日町センター
発送済み 05/21 15:40 鶴見朝日町センター
配達完了 05/22 09:27 和歌山紀三井寺センター

5月21日(金曜日)の午後に神奈川県横浜市から発送された宅急便は、翌日の5月22日(土曜日)の朝に配送先である和歌山県和歌山市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

スマートウォッチを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



購入時の箱なしと箱ありのスマートウォッチをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにスマートウォッチを出品する方も参考にしてみてください。

スマートウォッチを追跡機能付きで送りたい場合はレターパックプラス、補償付きで送りたい場合は宅急便コンパクト、新品未開封など箱付きのスマートウォッチを送りたい場合はゆうパックで送るのがおすすめです。

スマートウォッチはCPUが内蔵された腕時計のようなデザインの電子機器で、金額も高額なものが多いため、追跡機能や補償のない定形外郵便などでの送り方は避けるようにしましょう。

スマートウォッチ の梱包方法

◼購入時の外箱がないスマートウォッチを送る場合

スマートウォッチの梱包方法は、まず、スマートウォッチのフェイス部分やバンド部分などの汚れを、綺麗に拭き取ってから梱包を開始します。

スマートウォッチは多様なモデルが用意されており、バンド部分が汗や水に強いシリコンタイプのものであれば除菌シートなどで汚れを拭き取り、バンド部分に本革などが使われている場合は乾いた布で汚れを拭き取るようにしましょう。

スマートウォッチは精密機器であるため、梱包は厳重にする必要があります。スマートウォッチのフェイス部分が特に大事なため、スマートウォッチのフェイス部分をプチプチで二重~三重に巻きます。

バンド部分へのプチプチは二重に包装しておけば十分でしょう。スマートウォッチ本体以外に取り替え用のバンドもいくつか送りたい場合は、バンド1つ1つをプチプチで包みましょう。

プチプチ袋 A4サイズ 3層






次に、水濡れ防止のためにOPP袋に入れます。スマートウォッチなどの精密機器は故障などの原因となる水濡れは厳禁であるため、OPP袋には必ず入れてください。

透明OPP袋 テープ付き






そして送り方に合わせて専用封筒や専用箱、ダンボール箱へ入れて梱包は完了となります。スマートウォッチを封筒や箱に収めた際に隙間があれば、新聞紙や緩衝材で隙間を埋めてあげましょう。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






緩衝材を隙間に埋めることによって、スマートウォッチが封筒や箱のなかで動かずに、より衝撃から強くなります。

最後に配達する方が少しでも注意してくれるように、封筒の表に「こわれもの」と目立つように書いておくかシールを貼っておくといいでしょう。

ワレモノシール






◼購入時の外箱があるスマートウォッチを送る場合

購入時の化粧箱があるスマートウォッチを化粧箱に収める前にまず、スマートウォッチのフェイス部分やバンド部分などを、アルコール除菌シートや乾いた布などで汚れを拭き取ってから梱包を開始します。

スマートウォッチを綺麗にしたら、購入時と同じ状態になるように化粧箱内にスマートウォッチを収め、化粧箱ごとプチプチで包みます。

スマートウォッチのような精密機器で高額なものは化粧箱も恰好良く、魅力的なものが多いため、フリマアプリ等のスマートウォッチの取引でも化粧箱の有無しで売れ行きが決まるほどです。

そのため、スマートウォッチの化粧箱も、化粧箱の角が擦れたり、傷ついたりしないよう丁寧に包むように心がけましょう。

プチプチで包んだ後は、水濡れ防止のためにOPP袋に入れます。スマートウォッチなどの精密機器は故障などの原因となる水濡れは厳禁であるため、OPP袋には必ず入れてください。

最後にスマートウォッチをダンボールに収めますが、隙間がある場合は緩衝材を使い、ダンボールの中でスマートウォッチが動かないように固定し、ダンボールの蓋をガムテープでしっかりと閉めたら梱包作業は完了となります。

最後に配達する方が少しでも注意してくれるように、ダンボール箱の表に「こわれもの」と目立つように書いておくか、シールを貼っておくといいでしょう。

レターパックプラスでスマートウォッチを送る

レターパックプラスの基本情報
送料 520円
サイズ 制限なし
発送場所 郵便局の窓口
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

スマートウォッチはCPUが内蔵された腕時計のようなデザインの電子機器で高価なものなので、追跡機能や補償のない定期外郵便で送るのは避けます。

スマートウォッチは精密機器であるため梱包を厳重にする必要があります。今回のような場合は厚さ3㎝までしか対応していないレターパックライトではなく、厚さ制限のないレターパックプラスで送ると良いでしょう。

レターパックプラスは専用封筒に入れて、全国どこでも一律520円で送ることの出来る日本郵便の配送サービスの一つです。レターパックプラスの専用封筒内に送りたいものが収まり、封がきちんと閉まれば送ることが可能となります。

日本郵便レターパックプラス






スマートウォッチ自体の厚みは大体1㎝ほどなので、厳重に梱包したスマートウォッチであっても、レターパックプラスの専用封筒内に問題なく入れて送ることが出来るでしょう。

レターパックプラスは追跡機能付きで対面でのお届けとなるため、紛失の可能性はほとんどありませんが、万一事故があってもレターパックプラスは損害賠償の対象となりませんのでご注意ください。

レターパックプラスに配達補償がない分、輸送途中にスマートウォッチが破損したりしないよう、スマートウォッチの梱包を厳重にする必要があります。

専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。

厚み3cmを超えるレターパックプラスの場合はポスト投函不可のため、郵便局の窓口からの差し出しとなります。

専用封筒には品名を記載する欄がありますが、こちらにはより具体的に「スマートウォッチ」と記載する他に、「こわれもの」という注意書きも一緒に記載すれば、配達スタッフの人が配慮してくれる可能性が高まります。

関連:レターパックプラスの送り方

宅急便コンパクトでスマートウォッチを送る

宅急便コンパクトの基本情報
送料 650円〜
サイズ 専用ボックス
発送場所 営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

スマートウォッチはヤマト運輸の宅急便コンパクトでも送ることができます。宅急便コンパクトは専用BOX(封筒型と箱型の2種類有り)に入れて送る送り方で、定形外郵便やレターパックに比べて基本的に送料は高くなります。

今回のようなスマートウォッチを送る場合は、箱型(縦20cm×横25cm×高さ5cm)の専用BOXを使うと良いです。箱なしのスマートウォッチなら8個くらいは宅急便コンパクトの専用BOXに入れて送ることが出来るでしょう。

宅急便コンパクトは重さの規定や制限がないため、重さについて気にする必要がなく、重量確認などの余計な手間が省かれ、楽に送ることが出来るのも嬉しいポイントになります。

宅急便コンパクト 専用 梱包箱






宅急便コンパクトはレターパックプラス同様に配達員による手渡しでのお届けとなるため、紛失等の恐れはまずないでしょう。

また、宅急便コンパクトには限度額3万円までの補償が付くため、スマートウォッチの価格の相場を考えると、3万円は十分な補償額であるため、積極的に利用すると良いです。

発送方法はヤマト運輸の営業所、またはセブンイレブンやファミリーマートといったコンビニから発送することが出来ます。

ヤマト運輸の営業所の窓口、コンビニのレジにて宅急便コンパクト用の送り状を受けとり、必要事項を記載し、荷物と一緒に送り状伝票を受付窓口に差し出せば発送作業は完了となります。

関連:宅急便コンパクトの送り方

ゆうパックでスマートウォッチを送る

ゆうパックの基本情報
送料 810円〜
サイズ 60サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

化粧箱付きのスマートウォッチを送る場合はゆうパックが最も安い送り方になります。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ、重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。

スマートウォッチの化粧箱は高さがあるものが多く、厚さの関係で専用封筒や専用BOXに入れて送る送り方は利用出来ません。今回のような化粧箱付きのスマートウォッチを送る場合はゆうパックで送ると良いです。

スマートウォッチは色々なメーカーから発売されているため、化粧箱の大きさも様々です。スマートウォッチの化粧箱は長辺が大体16㎝ほどの箱のため、ゆうパックで送る荷物の最小サイズである60サイズで送ることになるでしょう。

ダンボール 段ボール 60サイズ






ゆうパックには自動的に30万円までの補償が付くため、輸送途中にスマートウォッチが破損したなど、万一の時でも安心です。

上記記載の宅急便コンパクトと比べると、ゆうパックは10倍の補償額となり、より安心して送りたい方にはぴったりの配送方法と言えます。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニへの差し出しで完了となります。

同様の配送サービスであるヤマト運輸の宅急便とゆうパックに大きな違いはなく、利用料金も微差(ゆうパックの方が若干安い)のため、双方どちらの配送サービスを利用するかは発送場所が自宅に近い方を利用すると良いでしょう。

関連:ゆうパックの送り方

メルカリの場合



◼スマートウォッチ単品を送るならゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス

ゆうパケットプラスとは、ゆうパケットプラスの専用箱に入れて送る送り方で、全国どこでも一律455円で送れるという、メルカリ独自の格安の配送サービスとなります。

ゆうパケットプラスの専用箱は厚さ7㎝まで対応しているため、厳重に梱包した後のスマートウォッチであってもゆうパケットプラスの専用箱内に問題なく収めて送ることが出来るでしょう。

ゆうパケットプラスの専用箱は、500mlのペットボトルが2本入る容量なので、スマートウォッチの他に、気分によって取りかえることの出来るバンドなどの付属品も一緒に送ることが可能です。

スマートウォッチは精密機器であるため、紙袋やビニール袋などで送るメルカリ便のネコポスや定形外郵便で送ることは避け、輸送中の破損事故等を防ぐためにも専用箱で送る方法を選択するようにしましょう。

◼新品未開封の箱付きのスマートウォッチならメルカリ便の宅急便かゆうパック

新品未開封の箱付きのスマートウォッチを送る場合は、厚さ制限の関係で専用封筒や専用箱に入れて送る方法は使えないため、らくらくメルカリ便の宅急便か、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックで送ることになります。

通常の宅急便やゆうパックの料金と違い、メルカリ便の宅急便やゆうパックの料金は配送距離に関係なく全国一律料金で設定されているため、遠くにスマートウォッチを送る場合は、通常の配達料金よりもかなりお得です。

例えば、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックで60サイズのスマートウォッチを北海度から沖縄県へ送った場合でも送料は770円と非常に安い金額で送ることが可能です。

メルカリ便の宅急便とゆうパックに大きな違いはありませんが、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでしか対応していないため、荷物のサイズが100サイズ以上になる場合は、メルカリ便の宅急便を利用するようにしましょう。

スマートウォッチが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスと宅急便コンパクト、ゆうパックでスマートウォッチを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼埼玉県から東京都に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
04/21 17:10 引受 桶川郵便局 埼玉県
04/22 04:46 到着 新宿北郵便局 東京都
04/22 14:22 お届け先にお届け済み 新宿北郵便局 東京都

4月21日(水曜日)の夕方に埼玉県桶川市から発送されたレターパックプラスは、翌日の4月22日(木曜日)の午後に配送先である東京都新宿区に配達が完了しています。

◼埼玉県から北海道に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
04/19 12:48 引受 桶川郵便局 埼玉県
04/20 12:44 到着 札幌白石郵便局 北海道
04/20 15:30 お届け先にお届け済み 札幌白石郵便局 北海道

4月19日(月曜日)のお昼に埼玉県桶川市から発送されたレターパックプラスは、翌日の4月20日(火曜日)の午後に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。

◼神奈川県から福島県に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 05/28 12:00 横浜戸塚中央センター
配達完了 05/29 10:17 会津白虎センター

5月28日(金曜日)のお昼に神奈川県横浜市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の5月29日(土曜日)の午前中に配送先である福島県会津若松市に配達が完了しています。

◼千葉県から青森県に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 05/28 12:04 浦安入船センター
輸送中 05/29 07:33 青森ベース店
配達完了 05/29 14:36 大鰐センター

5月28日(金曜日)のお昼に千葉県浦安市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の5月29日(土曜日)の午後に配送先である青森県南津軽郡に配達が完了しています。

◼東京都から山形県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/18 17:27 引受 大崎郵便局 東京都
06/18 20:08 中継 新東京郵便局 東京都
06/19 09:32 中継 山形南郵便局 山形県
06/19 14:59 到着 鶴岡郵便局(羽黒) 山形県
06/19 15:53 お届け先にお届け済み 鶴岡郵便局(羽黒) 山形県

6月18日(金曜日)の夕方に東京都品川区から発送されたゆうパックは、翌日の6月19日(土曜日)の午後に配送先である山形県鶴岡市に配達が完了しています。

◼大阪府から大阪府に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/21 14:48 引受 大阪江戸堀郵便局 大阪府
06/22 00:00 中継 新大阪郵便局南港分室 大阪府
06/22 03:05 到着 吹田千里郵便局 大阪府
06/22 09:00 お届け先にお届け済み 吹田千里郵便局 大阪府

6月21日(月曜日)の午後に大阪府大阪市から発送されたゆうパックは、翌日の6月22日(火曜日)の朝に配送先である大阪府吹田市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

日本刀を郵送で安く送る発送方法と梱包方法



日本刀をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに日本刀を出品する方も参考にしてみてください。

ヤマト運輸の宅急便は、約款で刀剣は禁制品となっているため日本刀を送ることは出来ません。日本刀を送るなら日本郵便のゆうパック一択となりますので、日本刀を送る際にはご注意ください。

日本刀を送る際に、どのように送ればいいのか分からない方や不安のある方は参考にしてみてください。

日本刀の梱包方法

まず初めに、日本刀の取り扱い方ですが、取り扱い方によっては日本刀を傷つけたり、また自分や他人を傷つけたりすることにもなりかねませんので、日本刀の取扱いには充分に注意しましょう。

日本刀の梱包方法は、まず鞘に日本刀を納刀します。次に刀袋に入れます。刀袋に入れる場合は、鐺(こじり=先の方)の方から入れるようにします。これは日本刀が不意に抜けたり、鞘走ったりする危険を防ぐことになります。

刀袋がない場合は、大きな布や風呂敷などで日本刀全体を包みましょう。

次に、輸送中の衝撃から日本刀を守るためにプチプチで日本刀全体を覆います。

プチプチロール 幅600mm×10M






プチプチで日本刀全体を覆った後は、水濡れ防止のためにビニール袋に入れます。

幅広いでっかいポリ袋






最後にダンボールに入れて梱包は完了となりますが、今回のような細長い日本刀を送るのに適したダンボールは、簡単に手に入れることが出来ません。

そのため複数のダンボールを切ってつなぎ合わせたりして日本刀を入れるのに適した形状にダンボールを加工して使用するか、もしくはどのような形の品目でも梱包することのできる巻きダンボールを使って梱包すると良いでしょう。

巻きダンボール






ダンボールの中に日本刀を入れたら、ダンボールの中の隙間を新聞紙や緩衝材などで埋め、日本刀がダンボールの中で動かないように固定します。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






緩衝材を隙間に埋めることによって、日本刀がダンボールの中で動かずに、より衝撃から強くなります。

最後に配達する方が少しでも注意してくれるように、ダンボールの表に「こわれもの」と目立つように書いておくかシールを貼っておくといいでしょう。

ワレモノ注意シール





ゆうパックで日本刀を送る

ゆうパックの基本情報
送料 1,780円〜
サイズ 140サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

日本刀の発送方法としては、日本郵便のゆうパック一択となります。理由は、ヤマト運輸の宅急便では、約款で刀剣は禁制品となっているため日本刀を送ることが出来ないからです。

日本刀を送る際には必ず、「銃砲刀剣類登録証」も同封することを忘れないでください。

登録証がない日本刀を所持した場合、銃砲刀剣類所持等取締法の不法所持罪となります。これは日本刀を受け取る側に大変な迷惑をかけてしまうため、登録証は必ず同封するようにしましょう。

ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。

日本刀は全長105㎝~110㎝ほどあるため、梱包サイズは140サイズくらいが予想されます。

日本刀専用のダンボール箱は個人では入手困難で、長細い形をしたダンボール箱は郵便局でも用意されていないため、そのような場合はAmazonなどのネット通販で入手出来るゴルフクラブ用のダンボールを使うと良いです。

ゴルフクラブ用ダンボール






梱包材にお金をかけたくないという方は普通のダンボールを切ったりつなぎ合わせたりして、日本刀が入るサイズのダンボール箱を自分で作るという方法もあります。

日本刀は梱包方法を誤ると大変危険なものとなってしまうため、刀身が梱包材から出てこないような工夫と、刀を傷めない状態にまで包んでしまえば、外箱はどんな形であっても大丈夫でしょう。

ただ、自作のダンボールで送る方法は、高価な日本刀を少々不格好な外箱で送ることになるため、目上の方や、親戚などに祖先から受け継いできた伝統ある日本刀を譲る場合などは、ゴルフクラブ用の箱で送ることをおすすめします。

ゆうパックには自動的に30万円までの補償が付きますが、日本刀は非常に高価なもので30万円以上するものがほとんどなので、通常のゆうパックにセキュリティサービスを付加することをおすすめします。

セキュリティサービスとは、ゆうパックの基本料金に380円を加算すれば、50万円までの補償をつける事ができるものです。50万円近くする日本刀を送る場合は、こちらのサービスを付けると良いです。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニへの差し出しで完了となります。

送り状にそのまま「日本刀」と記載すると、受付スタッフの方の中には戸惑われてしまう方もいるため、日本刀をゆうパックで送ることは罪ではありませんが「美術品」と記載して送った方が発送手続きもスムーズに行われるでしょう。

関連:ゆうパックの送り方

メルカリの場合



メルカリガイドの出品禁止物の中に、武器として使用されるおそれのある商品の出品を禁止、との文言があります。

具体的にいうと、主に武器としての用途と判断される刃物類、スタンガン、催涙スプレーなど危険性のある護身、防犯グッズです。

つまり、登録証のある日本刀であってもメルカリでの出品は禁止となります。

日本が届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックで日本刀を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼愛知県から愛知県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/18 13:40 引受 名古屋鳴尾郵便局 愛知県
06/18 22:49 中継 名古屋神宮郵便局 愛知県
06/19 06:10 到着 半田郵便局 愛知県
06/19 20:03 お届け先にお届け済み 半田郵便局 愛知県

6月18日(金曜日)の午後に愛知県名古屋市から発送されたゆうパックは、翌日の6月19日(土曜日)の夜に配送先である愛知県半田市に配達が完了しています。

◼三重県から広島県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/18 13:44 引受 青山桐ケ丘郵便局 三重県
06/18 19:29 中継 四日市西郵便局 三重県
06/19 11:06 中継 広島郵便局 広島県
06/19 14:28 到着 安芸西条郵便局(河内) 広島県
06/19 16:16 お届け先にお届け済み 安芸西条郵便局(河内) 広島県

6月18日(金曜日)の午後に三重県伊賀市から発送されたゆうパックは、翌日の6月19日(土曜日)の夕方に配送先である広島県東広島市に配達が完了しています。

◼神奈川県から北海道に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/18 13:38 引受 横須賀馬堀海岸郵便局 神奈川県
06/18 20:02 中継 川崎東郵便局 神奈川県
06/20 00:59 中継 道央札幌郵便局 北海道
06/20 05:46 到着 丘珠郵便局 北海道
06/20 10:19 お届け先にお届け済み 丘珠郵便局 北海道

6月18日(金曜日)の午後に神奈川県横須賀市から発送されたゆうパックは、2日後の6月20日(日曜日)の午前中に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

スポンサードリンク


Page 42 of 400First4041424344

このページの先頭へ