340円分の切手の組み合わせ一覧と貼り方!郵便局やコンビニで買える
郵便局の窓口・郵便ポストから定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットなどを送る際の送料が340円となったときに何円分の切手を何枚買えば良いのか、340円分の郵便切手の組み合わせ一覧と複数枚の切手の貼り方についてです。
定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットなどを送る際などに使用する切手は340円分が必要になりますが、340円切手というものは存在しません。そのため340円分の切手を貼り付ける際は、複数枚の切手を組み合わせて送る封筒に貼る必要があります。
一番おすすめの組み合わせは120円切手2枚と100円切手1枚での3枚の組み合わせです。どちらの切手も比較的コンビニでの入手もしやすい組み合わせなので、迷った際は120円切手2枚と100円切手1枚の組み合わせを利用してください。
合計2枚で340円となる組み合わせ

定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットなどを送る際の送料が340円となったときに、合計2枚で切手の合計額を340円にするには、以下の組み合わせにして貼り付けます。
(1)320円切手1枚+20円切手1枚
封筒への切手2枚の貼り方には特に決まりはありませんが、基本的に切手を貼るのは郵便物の左上から縦7cm・横3.5cmの範囲までという約束があります。
切手2枚の場合は上の画像のように縦に2枚重ねても横に2枚重ねてもどちらの場合も縦7cm・横3.5cmの大きさに収まりますが、なるべくそれぞれの切手を離さずに近づけて貼るような工夫をすると良いでしょう。
![]() |
切手ぬらし器![]() ![]() ![]() |
◼今回使う切手の購入場所
定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットなどを送る際の送料が340円となり、340円分の切手を2枚で貼り付ける際に使用する切手の購入場所は、主に郵便局の窓口とローソン・ファミリーマート・セブンイレブンなどのコンビニとなっています。
一番確実なのは全種類の切手が置いてある郵便局の窓口なので、お近くの郵便局の営業時間内に行くことができるのなら、窓口で購入することをおすすめします。
また、ほとんどすべてのコンビニでも切手は取り扱われていますが、あまり一般的に使用されない320円切手・50円切手・20円切手については置いていない店舗も数多く存在します。
そのため、万が一これらの切手が置かれていなかった場合にはすぐ近くの別のコンビニでも聞いてみるなどして何店舗か訪ねてみると良いでしょう。
もしくは切手はAmazon・楽天市場・ヤフーショッピングでも購入できるので、買いに行く時間や取扱店がなかった場合、メルカリに出品しているなど今後も切手を利用する機会が多い方は、ネット通販での購入がおすすめです。
合計3枚で340円となる組み合わせ

定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットなどを送る際の送料が340円となったときに、合計3枚で切手の合計額を340円にするには、以下のいずれかの組み合わせにして貼り付けます。
(1)120円切手2枚+100円切手1枚
(2)140円切手1枚+100円切手2枚
(3)320円切手1枚+10円切手2枚
封筒への切手3枚の貼り方には特に決まりはありませんが、上記した通り、基本的に切手を貼るのは郵便物の左上から縦7cm・横3.5cmの範囲までという約束があります。
切手3枚の場合は、上の画像のように縦に3枚重ねても、縦に2枚と1枚といったように横に2列並べる並べ方でも、いずれにしても1cm程度は、この縦7cm・横3.5cmという大きさは超えてしまいます。
しかし、この程度のはみ出しは特に問題はありませんので、なるべくそれぞれの切手を離さずに貼るようにするなど最低限の工夫をすればOKです。
◼今回使う切手の購入場所
定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットなどを送る際の送料が340円となり、340円分の切手を3枚で貼り付ける際に使用する切手の購入場所は、上記した通り主に郵便局の窓口とローソン・ファミリーマート・セブンイレブンなどのコンビニとなっています。
10円切手・100円切手・120円切手・140円切手は一般的にもよく使用される切手のため、コンビニ店舗で置かれていることも比較的多いです。
しかし、320円切手についてはあまり使用頻度も高くない切手のため、コンビニの店舗によっては在庫切れもしくは取り扱い自体がない可能性も高いです。
そのような場合には、別のコンビニで購入するようにするか、郵便局の窓口を利用するようにしてください。
もしくは切手はAmazon・楽天市場・ヤフーショッピングでも購入できるので、買いに行く時間や取扱店がなかった場合、メルカリに出品しているなど今後も切手を利用する機会が多い方は、ネット通販での購入がおすすめです。
合計4枚で340円となる組み合わせ

定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットなどを送る際の送料が340円となったときに、合計4枚で切手の合計額を340円にするには、以下のいずれかの組み合わせにして貼り付けます。
(1)120円切手1枚+100円切手2枚+20円切手1枚
(2)120円切手2枚+50円切手2枚
(3)140円切手1枚+100円切手1枚+50円切手2枚
(4)210円切手1枚+100円切手1枚+20円切手1枚+10円切手1枚
(5)320円切手1枚+10円切手1枚+5円切手2枚
封筒への切手4枚の貼り方には特に決まりはありませんが、郵便物の左上から縦7cm・横3.5cmの範囲までで切手を貼るという約束は大前提となっています。
しかし、切手4枚の場合は上の画像のように縦に4枚重ねても縦横に2枚ずつ重ねても、いずれの場合も縦7cm・横3.5cmの大きさは1cm程度オーバーしてしまいますが、荷物を送ることへの支障はありません。
縦一列に切手を貼る際はそれぞれの切手を横向きにする・それぞれの切手を離さずに貼るようにするなどといった工夫をすれば良いでしょう。
◼今回使う切手の購入場所
定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットなどを送る際の送料が340円となり、340円分の切手を4枚で貼り付ける際に使用する切手の購入場所は、上記した通り主に郵便局の窓口とローソン・ファミリーマート・セブンイレブンなどのコンビニとなっています。
50円切手・100円切手・120円切手・140円切手は一般的にもよく使用される切手のため、コンビニ店舗で置かれていることも比較的多いです。
しかし、その他の5円切手・10円切手・20円切手・210円切手・320円切手についてはあまり使用頻度も高くない切手のため、コンビニの店舗によっては在庫切れもしくは取り扱い自体がない可能性も高いです。
そのような場合には別のコンビニ店舗を訪れるか、郵便局の窓口で購入するようにするようにしてください。
関連:切手の組み合わせ一覧表!最小枚数を完全計算【2022年最新版】
205円分の切手の組み合わせ一覧と貼り方!郵便局やコンビニで買える
郵便局の窓口・郵便ポストから定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットを送る際の送料が205円となったときに何円分の切手を何枚買えば良いのか、205円分の郵便切手の組み合わせ一覧と複数枚の切手の貼り方についてです。
205円切手というものは存在しません。そのため、205円分の切手が必要な際には、複数枚の切手を組み合わせて封筒などに貼る必要があります。
一番おすすめの組み合わせは100円切手2枚+5円切手1枚という3枚の組み合わせです。枚数も少なく済み見栄えも良いので、迷った際は100円切手2枚+5円切手1枚をご購入ください。
合計2枚で205円となる組み合わせ

定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットなどを送る際の送料が205円となったときに205円分の切手が必要になった場合、切手2枚で205円分を支払うことはできません。切手3枚か4枚を貼り付けることでしか205円分ちょうどの送料は支払えないようになっています。
ただし、どうしても切手2枚で済ませたい場合は、94円切手1枚と120円切手1枚を貼り、合計214円分の切手を貼ることで対処します。
切手は送料分よりも不足していたら当然駄目で、料金不足として自宅まで返送されるか受取人に不足分の金額が請求されてしまいますが、反対に送料分以上の切手を貼り付けることは全く問題ありません。
ただし、今回の場合だと、本来の送料である205円よりも9円分多く支払うことになるので、どうしても120円切手を使用したいような場合以外はおすすめしません。
合計3枚で205円となる組み合わせ

定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットを送る際の送料が205円となったときに、205円分の切手が必要になった場合、合計3枚で切手の合計額を205円にするには、100円切手2枚+5円切手1枚の組み合わせにして貼り付けます。
封筒への切手3枚の貼り方には特に決まりはありませんが、上記した通り、基本的に切手を貼るのは郵便物の左上から縦7cm・横3.5cmの範囲までという約束があります。
切手3枚の場合は、上の画像のように縦に3枚重ねても、縦に2枚と1枚といったように横に2列並べる並べ方でも、いずれにしても1cm程度は、この縦7cm・横3.5cmという大きさは超えてしまいます。
しかし、この程度のはみ出しは特に問題はありませんので、なるべくそれぞれの切手を離さずに貼るようにするなど最低限の工夫をすればOKです。
![]() |
切手ぬらし器![]() ![]() ![]() |
◼今回使う切手の購入場所
定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットを送る際の送料が205円となり、205円分の切手を3枚で貼り付ける際に使用する切手の購入場所は、上記した通り主に郵便局の窓口とローソン・ファミリーマート・セブンイレブンなどのコンビニとなっています。
しかし、100円切手・5円切手についてはあまり使用頻度も高くない切手のため、コンビニの店舗によっては在庫切れもしくは取り扱い自体がない可能性も高いです。
そのような場合には、別のコンビニで購入するようにするか、郵便局の窓口を利用するようにしてください。
もしくは切手はAmazon・楽天市場・ヤフーショッピングでも購入できるので、買いに行く時間や取扱店がなかった場合、メルカリに出品しているなど今後も切手を利用する機会が多い方は、ネット通販での購入がおすすめです。
合計4枚で205円となる組み合わせ

定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットを送る際の送料が205円となったときに、205円分の切手が必要になった場合、合計4枚で切手の合計額を205円にするには、以下のいずれかの組み合わせにして貼り付けます。
(1)100円切手1枚+50円切手2枚+5円切手1枚
(2)100円切手1枚+84円切手1枚+20円切手1枚+1円切手1枚
(3)100円切手1枚+94円切手1枚+10円切手1枚+1円切手1枚
(4)140円切手1枚+50円切手1枚+10円切手1枚+5円切手1枚
封筒への切手4枚の貼り方には特に決まりはありませんが、郵便物の左上から縦7cm・横3.5cmの範囲までで切手を貼るという約束は大前提となっています。
しかし、切手4枚の場合は上の画像のように縦に4枚重ねても縦横に2枚ずつ重ねても、いずれの場合も縦7cm・横3.5cmの大きさは1cm程度オーバーしてしまいますが、荷物を送ることへの支障はありません。
縦一列に切手を貼る際はそれぞれの切手を横向きにする・それぞれの切手を離さずに貼るようにするなどといった工夫をすれば良いでしょう。
◼今回使う切手の購入場所
定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットを送る際の送料が205円となり、205円分の切手を4枚で貼り付ける際に使用する切手の購入場所は、上記した通り主に郵便局の窓口とローソン・ファミリーマート・セブンイレブンなどのコンビニとなっています。
94円切手と84円切手は一般的にもよく使用される切手のため、殆どのコンビニ店舗で置かれています。
しかし、その他の140円切手・100円切手・94円切手・84円切手・50円切手・20円切手・10円切手・5円切手・1円切手については、一般的によく使用されている切手ではないので、コンビニの店舗によっては取り扱いがないこともあります。
そのような場合には別のコンビニ店舗を訪れるか、郵便局の窓口で購入するようにするようにしてください。
関連:切手の組み合わせ一覧表!最小枚数を完全計算【2022年最新版】
ゆうパックの日曜日祝日の配達業務と配達時間帯!年末年始やGWについても
郵便局の窓口やローソン・ミニストップといったコンビニから発送されたゆうパックは日曜日や祝日にも配達されるのか、また何時までに配達されるのかについてです。年末年始やゴールデンウィークといった連休についても解説します。
ゆうパックは平日はもちろん土曜日・日曜日・祝日にも配達が行われる送り方で、年末年始やゴールデンウィーク等の大型の連休中であっても365日通常通り配達されます。
ただし、ゆうパックは配達員による対面手渡しでの受け渡しとなっているため、日曜日や祝日に配達されても、万が一の受取人が不在であればそのゆうパックの荷物は持ち帰りとなり、受取人は後ほど再配達を依頼する必要があります。
ゆうパックの日曜日と祝日の配達業務の有無

ゆうパックは平日はもちろん、土曜日・日曜日・祝日も配達が行われる送り方です。年末年始やゴールデンウィークといった連休中であっても平常通りに配達が行われます。
日本郵便のサービスには、ゆうパックのように日曜日と祝日にも配達が行われる送り方と、定形郵便やゆうメールなどのように配達が行われるのが平日だけで、土曜日・日曜日・祝日の配達は行われない送り方の二種類があります。
後者のような平日だけの配達の送り方を一般的には普通郵便と呼びます。このような普通郵便では連休中にも配達が行われないため、郵便物が実際に到着するのは連休明けの平日となります。
ただし、ゆうパックのような土曜日・日曜日・祝日にも配達が行われるサービスであっても、休日中は配達業務を行う配達員の人数が平日よりも少なくなるため、配達時間が平日とは若干変わる場合があります。
ゆうパックの配達が行われる時間帯

ゆうパックの日曜日や祝日の配達時間はそのゆうパックの配達を担当する郵便局や地域によって異なりますが、多くの郵便局では朝9時から夜9時(21時)頃までの間で配達を行っています。
ゆうパックでは配達希望時間帯の指定ができるので、基本的に時間帯指定をしていればどんな地域でもその時間帯に配達されるようになっています。なお、ゆうパックの配達希望時間帯の区分は以下の通りです。
ゆうパックの配達希望時間帯 | |
午前中 | 12時頃~14時頃 |
14時頃~16時頃 | 16時頃~18時頃 |
18時頃~20時頃 | 19時頃~21時頃 |
なお、ゆうパックの配達では配達時間帯指定がされている荷物からその時間帯になると優先的に配達をするため、配達時間帯指定がされていないゆうパックは配達が後回しにされることもあります。
◼ゆうパックは不在時は持ち帰りとなり再配達が必要
ゆうパックの配達は受取人宅のインターホンを鳴らしてからの玄関先での対面手渡しでの受け渡しとなっています。
そのため、万が一日曜日や祝日にゆうパックの配達がやってきても受取人やその家族などの同居人が出掛けていて不在だった場合には、その荷物は持ち帰りとなり、代わりに郵便受けには不在連絡票が投函されます。
受取人はその不在連絡票を元に再配達の依頼をする必要がありますが、再配達が行われる時間についても通常の配達と同様、朝9時から夜9時(21時)頃までとなっています。
ただし、再配達に申し込みが夜7時(19時)を過ぎた場合には翌日以降の再配達となります。
ゆうパックでは前述したように配達希望日や配達時間帯の指定ができるので、受取人は週末や連休中に出掛けていることが前もってわかっている場合には、差出人にその旨を伝えて、自分が確実にいると思われる日や時間帯に送ってもらうと良いでしょう。
ゆうパックは多くの荷物ではダンボールで送られてくることが多いですが、小型の荷物であれば以下のような宅配袋と呼ばれる紙袋で送られてくる場合もあります。
![]() |
宅配袋 大 テープ付き![]() ![]() ![]() |
このような宅配袋で届くゆうパックであっても配達時にはダンボールと同様に対面手渡しでの受け渡しで、郵便受けに投函されることはありません。
日曜日と祝日に配達された過去の実際の追跡結果
参考までに日曜日と祝日に配達が完了したゆうパックの過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼福岡県から福島県に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/26 17:30 | 引受 | 福岡中央郵便局 | 福岡県 |
01/28 07:10 | 到着 | 福島中央郵便局 | 福島県 |
01/28 09:17 | お届け先にお届け済み | 福島中央郵便局 | 福島県 |
1月26日(金曜日)の夕方に福岡県福岡市から発送されたゆうパックは、1月28日(日曜日)の朝に配送先である福島県福島市に配達が完了しています。
◼千葉県から東京都に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/23 10:49 | 引受 | 我孫子郵便局 | 千葉県 |
06/23 23:49 | 中継 | 新東京郵便局 | 東京都 |
06/24 10:17 | 到着 | 成城郵便局 | 東京都 |
06/25 10:07 | お届け先にお届け済み | 成城郵便局 | 東京都 |
6月23日(金曜日)の午前に千葉県我孫子市から発送されたゆうパックは、6月24日(日曜日)の午前に配送先である東京都世田谷区に配達が完了しています。
◼東京都から青森県に1日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/10 11:38 | 引受 | 東久留米郵便局 | 東京都 |
06/10 14:43 | 中継 | 東京多摩郵便局 | 東京都 |
06/11 10:29 | 中継 | 青森西郵便局 | 青森県 |
06/11 14:58 | 到着 | 野辺地郵便局(上北) | 青森県 |
06/11 16:39 | お届け先にお届け済み | 野辺地郵便局(上北) | 青森県 |
6月10日(土曜日)の午前に東京都東久留米市から発送されたゆうパックは、翌日の6月11日(日曜日)の夕方に配送先である青森県上北郡に配達が完了しています。
◼福岡県から福島県に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/07 14:27 | 引受 | 門司郵便局 | 福岡県 |
07/07 21:42 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
07/08 22:55 | 中継 | 郡山東郵便局 | 福島県 |
07/09 06:24 | 到着 | いわき郵便局 | 福島県 |
07/09 10:08 | お届け先にお届け済み | いわき郵便局 | 福島県 |
7月7日(金曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、7月9日(日曜日)の午前に配送先である福島県いわき市に配達が完了しています。
◼愛媛県から北海道に4日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/27 12:53 | 引受 | 宇和島郵便局 | 愛媛県 |
12/28 02:30 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
12/31 03:53 | 中継 | 道央札幌郵便局 | 北海道 |
12/31 05:14 | 到着 | 札幌中央郵便局 | 北海道 |
12/31 12:28 | お届け先にお届け済み | 札幌中央郵便局 | 北海道 |
12月27日(水曜日)のお昼に愛媛県宇和島市から発送されたゆうパックは、大晦日の12月31日(日曜日)のお昼に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。
◼東京都から群馬県に1日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/02 00:00 | 引受 | 新東京(ヨドバシ) | 東京都 |
01/02 20:29 | 中継 | 新東京郵便局 | 東京都 |
01/03 05:29 | 到着 | 桐生郵便局 | 群馬県 |
01/03 11:22 | お届け先にお届け済み | 桐生郵便局 | 群馬県 |
三が日の1月2日(月曜日)の深夜に東京都江東区から発送されたゆうパックは、翌日の同じく三が日中の1月3日(火曜日)の午前に配送先である群馬県桐生市に配達が完了しています。
◼大阪府から沖縄県に4日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
04/29 16:37 | 引受 | 浪速郵便局 | 大阪府 |
04/29 18:41 | 中継 | 浪速郵便局 | 大阪府 |
04/29 18:41 | 中継 | 浪速郵便局 | 大阪府 |
04/29 20:03 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
05/03 11:35 | 中継 | 那覇中央郵便局 | 沖縄県 |
05/03 15:52 | 到着 | 宜野湾郵便局(中城) | 沖縄県 |
05/03 16:30 | お届け先にお届け済み | 宜野湾郵便局(中城) | 沖縄県 |
ゴールデンウィーク中の4月29日(昭和の日・祝日)の夕方に大阪府大阪市から発送されたゆうパックは、同じくゴールデンウィーク中の5月3日(憲法記念日・祝日)の夕方に配送先である沖縄県宜野湾市に配達が完了しています。
◼岐阜県から滋賀県に1日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/06 17:43 | 引受 | 岐阜中央郵便局 | 岐阜県 |
05/06 20:01 | 中継 | 岐阜中央郵便局 | 岐阜県 |
05/07 02:21 | 中継 | 大津中央郵便局 | 滋賀県 |
05/07 06:21 | 到着 | 長浜郵便局 | 滋賀県 |
05/07 11:05 | お届け先にお届け済み | 長浜郵便局 | 滋賀県 |
ゴールデンウィーク中の5月6日(土曜日)の夕方に岐阜県岐阜市から発送されたゆうパックは、同じくゴールデンウィーク中の翌日の5月7日(日曜日)の午前に配送先である滋賀県長浜市に配達が完了しています。
関連:ゆうパックの土曜日の配達業務の有無と配達される時間帯
ゆうパックの土曜日の配達業務の有無と配達される時間帯
郵便局の窓口やローソン・ミニストップといったコンビニから発送されたゆうパックは土曜日も配達されるのか、何時までに配達されるのかについてです。
ゆうパックは平日はもちろん土曜日・日曜日・祝日にも配達が行われる送り方で、年末年始やゴールデンウィーク等の連休中であっても通常通り配達されます。
ただし、ゆうパックは配達員による対面手渡しでの受け渡しとなっているため、土曜日に配達されても、万が一受取人が不在であればそのゆうパックの荷物は持ち帰りとなり、受取人は後ほど再配達を依頼する必要があります。
ゆうパックの土曜日の配達業務の有無

ゆうパックは平日だけでなく土曜日・日曜日・祝日といった365日間配達が行われる送り方です。そのため、土曜日にも当然荷物は配達されます。
なお、日本郵便のサービスにはゆうパックのように土曜日・日曜日・祝日にも配達が行われる送り方と、定形郵便やゆうメールなどといった普通郵便のように配達が行われるのが平日だけで、土曜日・日曜日・祝日の配達は行われない送り方の2種類があります。
ゆうパックの土曜日に配達される時間帯

ゆうパックの土曜日の配達時間はその荷物の配達を担当する郵便局や地域によって異なりますが、多くの郵便局では朝9時から夜9時(21時)頃までの間で配達が行われています。
ゆうパックでは配達希望時間帯の指定ができるので、基本的に時間帯指定をしていればどんな地域でもその時間帯に配達されるようになっています。なお、ゆうパックの配達希望時間帯の区分は以下の通りです。
ゆうパックの配達希望時間帯 | |
午前中 | 12時頃~14時頃 |
14時頃~16時頃 | 16時頃~18時頃 |
18時頃~20時頃 | 19時頃~21時頃 |
なお、ゆうパックの配達では配達時間帯指定がされている荷物から優先的に配達するため、配達時間帯指定をしていない荷物は配達が後回しにされることもあります。
ゆうパックの配達は受取人宅のインターホンを鳴らしてからの対面手渡しでの受け渡しとなっています。
そのため、万が一土曜日にゆうパックの配達がやってきても受取人やその家族や同居人が出掛けていて不在だった場合には、その荷物は持ち帰りとなり、代わりに郵便受けには不在連絡票が投函されます。
受取人はその不在連絡票を元に再配達の依頼をする必要がありますが、再配達が行われる時間についても通常の配達と同様、朝9時から夜9時(21時)頃までとなっています。
ただし、再配達の申し込みが夜7時(19時)を過ぎた場合には翌日以降の再配達となります。
なお、ゆうパックは多くの荷物ではダンボールで送られてくることが多いですが、小型の荷物であれば以下のような宅配袋と呼ばれる宅配便用の紙袋で送られてくる場合もあります。
![]() |
宅配袋 ラミネート付![]() ![]() ![]() |
このような宅配袋で届くゆうパックであっても配送時にはダンボールと同様に対面手渡しでの受け渡しで、郵便受けに投函されることはありません。
過去の実際の追跡結果
参考までに土曜日に配達が完了したゆうパックの荷物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼千葉県から熊本県に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/22 19:52 | 引受 | 我孫子郵便局 | 千葉県 |
06/23 15:31 | 中継 | 松戸南郵便局 | 千葉県 |
06/24 14:39 | 中継 | 熊本北郵便局 | 熊本県 |
06/24 16:50 | 到着 | 熊本中央郵便局 | 熊本県 |
06/24 20:02 | お届け先にお届け済み | 熊本中央郵便局 | 熊本県 |
6月22日(木曜日)の夜に千葉県我孫子市から発送されたゆうパックは、6月24日(土曜日)の夜に配送先である熊本県熊本市に配達が完了しています。
◼徳島県から佐賀県に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/15 16:23 | 引受 | 徳島中央郵便局(北島) | 徳島県 |
06/16 09:25 | 中継 | 久留米東郵便局 | 福岡県 |
06/16 15:07 | 到着 | 唐津郵便局 | 佐賀県 |
06/17 09:39 | お届け先にお届け済み | 唐津郵便局 | 佐賀県 |
6月15日(木曜日)の夕方に 徳島県徳島市から発送されたゆうパックは、6月17日(土曜日)の朝に配送先である佐賀県唐津市に配達が完了しています。
◼東京都から東京都に1日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/09 19:09 | 引受 | 東久留米郵便局 | 東京都 |
06/10 03:47 | 中継 | 新東京郵便局 | 東京都 |
06/10 06:24 | 到着 | 成城郵便局 | 東京都 |
06/10 11:07 | お届け先にお届け済み | 成城郵便局 | 東京都 |
6月9日(金曜日)の夜に東京都東久留米市から発送されたゆうパックは、翌日の6月10日(土曜日)の午前に配送先である 東京都世田谷区に配達が完了しています。
◼山形県から愛媛県に1日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
08/17 17:27 | 引受 | 寒河江郵便局(河北) | 山形県 |
08/18 12:46 | 中継 | 松山西郵便局 | 愛媛県 |
08/18 16:23 | 到着 | 松山中央郵便局(松前) | 愛媛県 |
08/18 17:35 | お届け先にお届け済み | 松山中央郵便局(松前) | 愛媛県 |
8月17日(金曜日)の夕方に山形県寒河江市から発送されたゆうパックは、翌日の8月18日(土曜日)の夕方に配送先である愛媛県松山市に配達が完了しています。
◼大分県から岩手県に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/28 14:11 | 引受 | 四日市郵便局(安心院) | 大分県 |
12/28 20:38 | 中継 | 大分東郵便局 | 大分県 |
12/29 01:15 | 中継 | 新福岡郵便局 | 福岡県 |
12/30 07:23 | 到着 | 宮古郵便局 | 岩手県 |
12/30 11:08 | お届け先にお届け済み | 宮古郵便局 | 岩手県 |
12月28日(木曜日)の午後に大分県宇佐市から発送されたゆうパックは、12月30日(土曜日)の午前に配送先である岩手県宮古市に配達が完了しています。
関連:ゆうパックを時間指定なしで送ったときの配達時間帯
ゆうパックの紛失率と紛失時の対処法
ゆうパックの紛失率と通常のゆうパック・ゆうゆうメルカリ便ゆうパック・かんたんラクマパックゆうパック・ヤフオクのゆうパックおてがる版、それぞれの紛失時の対処法を解説します。
ゆうパックの紛失率はかなり低く、ほとんどゼロに近い紛失率となっています。ゆうパックでは配達時も対面手渡しでの受け渡しのため、郵便受けから荷物が抜き取られるリスクもないので、他の普通郵便のような送り方よりもより紛失するリスクは低いです。
また、万が一ゆうパックが紛失してしまった場合でも、ゆうパックには30万円を上限とする補償サービスが付いてあります。
ゆうゆうメルカリ便ゆうパック・かんたんラクマパックゆうパック・ヤフオクのゆうパックおてがる版といったサービスでも、それぞれのフリマアプリごとの補償サービスが受けられるようになっています。
ゆうパックの紛失率

ゆうパックの紛失率は限りなく低く、実際には0.00001%ほどにしかありません。
このゆうパックの紛失率の低さには、そもそも日本郵便のサービスの質が高いので、通常の普通郵便などでも紛失率は低いのに加え、ゆうパックでは受け渡しが対面手渡しになっていることもまた理由になっています。
ゆうパックでは荷物が自宅まで届くと、配達員がインターホンを鳴らして、サインをしてからの玄関先での対面手渡しでの受け渡しとなっています。
また、不在時にはその荷物は郵便受けには投函されず持ち帰りとなり、代わりに郵便受けには不在通知表が投函されます。
そのため、ゆうパックでは郵便受けに投函されている荷物が盗難されてしまうリスクについてはゼロであり、より紛失率は低くなっています。
また、ゆうパックでは荷物の追跡を行える追跡サービスも付いているので、荷物が現在どこにあるかを確認もできるので、安心して利用することができます。
通常のゆうパックの紛失時の対処法

前述したようにゆうパックの実際の紛失率は限りなく低いので、荷物が紛失してしまうことは滅多にありません。
しかし、万が一ゆうパックで送った、もしくは送られた荷物が紛失してしまった場合には、ゆうパックの損害賠償請求をすることをおすすめします。
ゆうパックの損害賠償請求できる期間には、通常の破損等のトラブルの場合で荷物を受け取った日から2週間以内となっています。
しかし、今回の荷物の紛失のケースではそもそも荷物は届いていないので、追跡結果を確認して、追跡結果のあるステータスから荷物が全く動いていないようであれば、まずは最寄りの郵便局の窓口へ直接行くか、電話で確認して下さい。
その上で日本郵便側が紛失したと判断した場合には、損害賠償請求をしたい旨をそのまま伝えて下さい。
損害賠償請求をする際には、以下のような情報を聞かれるので、それぞれ正確に回答してください。
(1)請求依頼者の氏名・住所・電話番号
(2)お届け先の氏名・住所・電話番号
(3)荷物の追跡番号
(4)内容品の相当金額
関連:ゆうパックの損害賠償請求の手続き手順!補償金額や申請期間も徹底解説
ゆうゆうメルカリ便ゆうパックの紛失時の対処法

フリマアプリのメルカリでの取引の際、ゆうゆうメルカリ便ゆうパックを利用して発送した商品が紛失してしまった場合には、メルカリの事務局に問い合わせることで、メルカリの事務局補償を受けることができます。
このメルカリの事務局補償を受けることで、メルカリ事務局によって出品者には販売利益分が、購入者には商品代金分がそれぞれ全額補償されます。
このサポートはかなり手厚いものとなっているので、メルカリでの取引の際にゆうパックで送るような荷物があった場合には、通常の日本郵便のゆうパックではなく、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックで送ることをおすすめします。
通常のゆうパックで送るよりも、ゆうゆうメルカリ便で送った方が送料も安く済み、いざというときにはメルカリの事務局補償も受けられるので安心して利用できます。
かんたんラクマパックゆうパックの紛失時の対処法
フリマアプリのラクマでも、メルカリのようなカスタマーサポートによる補償サービスとして、ラクマあんしん補償というのがあります。このラクマあんしん補償では、配送方法にかんたんラクマパックを利用して送られた商品のみ適用される補償サービスとなっています。
かんたんラクマパックを利用して送られた商品が届かないといったトラブルの際に、新ラクマカスタマーサポートによって出品者には販売利益分が、購入者には商品代金分がそれぞれ補償されます。
このラクマのあんしん補償の紛失補償を受けるためには、ラクマが配送状況を調査した上、保証対象条件を満たしていると判断されたのみとなっていますが、正当な取引をしていた上で商品が紛失してしまった場合には、問題なく補償を受けることができます。
ゆうパックおてがる版の紛失時の対処法
オークションサービスのヤフオクでも、ヤフオクオリジナルの配送方法であるゆうパック(おてがる版)を利用して発送した商品では、紛失時の損害賠償請求をすることができます。ゆうパックおてがる版の補償を受ける条件には、その荷物が届かない・荷物が破損していたなどケースとなっています。なお、損害賠償額の上限金額は30万円までと、通常のゆうパックと同様になっています。
ゆうパック(おてがる版)の紛失補償を受ける際には、ヤフオク! お問い合わせフォームからゆうパック(おてがる版)で発送した、もしくは購入した商品が到着しない旨を連絡して行います。
なお、同じくヤフオクオリジナルの配送方法であるゆうパケット(おてがる版)では補償サービスはありませんので、ヤフオクでの取引の際、補償サービスを有無を重視する場合にはゆうパック(おてがる版)のご利用をおすすめします。
ゆうパックの過去の実際の追跡結果
参考までに、ゆうパックで送られ配達までが完了した荷物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。このようにゆうパックでは荷物の追跡を行える追跡サービスが付いているので、荷物が紛失してしまったかもと思った際には一度荷物の追跡を行うことを強くおすすめします。
追跡結果を確認すると、場合によっては紛失ではなくただ荷物の配送が送れているだけといったケースもよくあります。
◼福岡県から山口県に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/01 17:31 | 引受 | 福岡中央郵便局 | 福岡県 |
02/02 01:24 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
02/02 06:22 | 到着 | 宇部郵便局 | 山口県 |
02/02 | ご不在のため持ち戻り | 宇部郵便局 | 山口県 |
02/02 16:07 | お届け先にお届け済み | 宇部郵便局 | 山口県 |
2月1日(木曜日)の夕方に福岡県福岡市から発送されたゆうパックは、翌日の2月2日(金曜日)の夕方に配送先である山口県宇部市に配達が完了しています。
◼兵庫県から大分県に1日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
08/05 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
08/05 17:36 | 中継 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
08/06 13:38 | 到着 | 別府郵便局 | 大分県 |
08/06 16:11 | お届け先にお届け済み | 別府郵便局 | 大分県 |
8月5日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうパックは、翌日の8月6日(水曜日)の夕方に配送先である大分県別府市に配達が完了しています。
◼愛知県から長野県に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/26 10:40 | 引受 | 名古屋大学内郵便局 | 愛知県 |
02/26 15:41 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 |
02/26 22:57 | 中継 | 松本南郵便局 | 長野県 |
02/27 05:09 | 到着 | 松本郵便局 | 長野県 |
02/27 09:00 | お届け先にお届け済み | 松本郵便局 | 長野県 |
2月26日(月曜日)の午前に愛知県名古屋市から発送されたゆうパックは、翌日の2月27日(火曜日)の朝に配送先である長野県松本市に配達が完了しています。
◼広島県から埼玉県に1日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/31 12:20 | 引受 | 福山東郵便局 | 広島県 |
07/31 14:13 | 中継 | 岡山郵便局 | 岡山県 |
08/01 09:35 | 中継 | 川越西郵便局 | 埼玉県 |
08/01 13:06 | 到着 | 東松山郵便局 | 埼玉県 |
08/01 14:43 | お届け先にお届け済み | 東松山郵便局 | 埼玉県 |
7月31日(火曜日)のお昼に広島県福山市から発送されたゆうパックは、翌日の8月1日(水曜日)の午後に配送先である埼玉県東松山市に配達が完了しています。
◼福岡県から山口県に1日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
08/09 17:18 | 引受 | 久留米東郵便局 | 福岡県 |
08/10 01:10 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
08/10 01:12 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
08/10 06:39 | 到着 | 長府郵便局 | 山口県 |
08/10 20:05 | お届け先にお届け済み | 長府郵便局 | 山口県 |
8月9日(日曜日)の夕方に福岡県久留米市から発送されたゆうパックは、翌日の8月10日(月曜日)の夜に配送先である山口県下関市に配達が完了しています。
関連:ゆうパックが遅い理由と対策!遅延した過去の追跡結果をご紹介
スポンサードリンク