EMSの受け取り方法と受け取りを拒否する方法
中国・韓国・アメリカなど海外の国から発送されたEMSを自宅や郵便局の窓口で受け取る方法についてです。
EMSは自宅での受け取りのほか、局留めで送ってもらうことで、郵便局の窓口で受け取ることも可能です。原則的に対面でのサインをしてからの受け渡しとなっているため、不在時でも郵便受けに入れられることはありません。
なお、送られてきたEMSを受け取りたくない場合は、受け取り拒否をすることが可能です。
自宅での受け取り方
EMSは原則対面手渡しでの受け取りとなっています。そのため、自宅の郵便受けにEMSが入れられることはありません。自分宛ての荷物だと確認したら、国内郵便と同様に押印するかサインをして受け取りをしてください。これで配達が完了となります。
上記したように、EMSは対面手渡しを原則としているため、不在時であれば荷物は持ち帰りとなり、代わりに郵便受けに不在連絡票が投函されます。しかし、中には忙しくて対面での受け取りが難しいが、窓口に直接取りに行くのも難しいという方もいると思います。
そのような場合には、もし自宅に宅配ボックスが備え付けてあるのであれば、そちらを活用してみてください。
なおEMSは、元払いのみで受取人払いが不可な送り方のため、配達に来た郵便局員に対して配送料金を支払うことはありません。
ただし、追加で関税や消費税が課せられてしまった場合は、その税額が1万円以下であれば何の事前通告なく配達がされてしまうので、その場で郵便局員に対して追加の課税分を支払うことになります。
関連:自宅に宅配BOXを簡単に設置する方法!一軒家やアパートでも設置可能
郵便局の窓口での受け取り方
EMSなど海外郵便も含めて、郵便局では受け取り場所を自宅ではなく、指定した郵便局の窓口にすることができます。このような局留めを希望する場合は、事前に差出人にその旨を伝えておき、宛先を自宅ではなく、受け取りを希望する郵便局にして貰う必要があります。
局留めを希望する場合の宛名の書き方は、ローマ字で以下のように書きます。
・氏名
・POSTE RESTANTE
・〇〇 Post Office(局留めを希望する郵便局)
・郵便番号
・JAPAN
なお、受け取りの際には身分証明書が必要となります。
上記のように宛名で郵便局を指定することから、すでに日本へ発送されたEMSを後から局留めに変更することはできません。
ただし、不在によって持ち帰りとなった荷物を再配達してもらうのではなく、自分で郵便局の窓口まで出向いて受け取ることは可能です。
注意点として、局留めを希望した郵便物の保管期間は、郵便局に到着した日の翌日から数えて10日間となっています。万が一、この10日を過ぎても受け取れなかった場合は、差出人まで返送されてしまいます。
たいていの場合は、返送する前に連絡が何度も来ますが、10日以内に受け取れないとわかっているのであれば、早めにその旨を保管郵便局へ一報すると良いでしょう。
関連:郵便局の保管期間の延長方法と期限切れで保管期間が過ぎたときの対処法
受け取り拒否をする方法
拒否ポン |
自宅での受け取りでも窓口での受け取りでも、迷惑な物や宛先が間違っていて受け取りたくない場合は、受け取りを拒否することができます。
荷物自体は迷惑でなくとも、高額な追加の関税が課せられてしまったような場合でも、受け取りを拒否することで支払いを免れることができます。
EMSは原則対面での手渡しのため、担当した郵便局員の方に受け取りを拒否する旨を伝えれば、それで受け取り拒否となり、差出人の元へ返送されます。
なお、受取証に印鑑やサインをしてしまった荷物の場合は後から受け取り拒否にすることはできませんので、ご注意ください。
受け取りが終わった過去の実際の追跡結果
参考までに、中国・韓国・アメリカといった海外の国から日本にEMSで発送され、配達まで完了している過去の実際の追跡結果をご紹介します。◼︎中国から埼玉県に4日で配達完了
状態発生日 | 状態 | 郵便局 | 県名等 |
07/27 16:35 | 引受 | CHINA | |
07/28 08:29 | 国際交換局から発送 | CHANGCHUN EM | CHINA |
07/28 08:29 | 税関から受領 | CHINA | |
07/31 01:02 | 国際交換局に到着 | 東京国際郵便局 | 東京都 |
07/31 04:30 | 通関手続中 | 東京国際郵便局 | 東京都 |
07/31 05:18 | 国際交換局から発送 | 東京国際郵便局 | 東京都 |
07/31 10:49 | 中継 | 新岩槻郵便局 | 埼玉県 |
07/31 12:40 | 到着 | 草加郵便局 | 埼玉県 |
07/31 18:22 | お届け済み | 草加郵便局 | 埼玉県 |
7月27日(金曜日)の夕方に中国からEMSで発送された荷物は、7月31日(火曜日)の深夜に日本に到着し、同日7月31日(火曜日)の夕方に配送先である埼玉県に玄関先で対面で手渡しして配達が完了しています。
◼︎韓国から兵庫県に2日で配達完了
状態発生日 | 状態 | 郵便局 | 県名等 |
07/02 16:08 | 引受 | KOREA REP | |
07/02 21:28 | 国際交換局に到着 | SEOUL IPO | KOREA REP |
07/02 22:24 | 国際交換局から発送 | SEOUL IPO | KOREA REP |
07/03 13:26 | 国際交換局に到着 | 大阪国際郵便局 | 大阪府 |
07/03 13:27 | 通関手続中 | 大阪国際郵便局 | 大阪府 |
07/03 14:23 | 国際交換局から発送 | 大阪国際郵便局 | 大阪府 |
07/04 05:51 | 到着 | 東灘郵便局 | 兵庫県 |
07/04 12:59 | お届け済み | 東灘郵便局 | 兵庫県 |
7月2日(月曜日)の夕方に韓国からEMSで発送された荷物は、翌日の7月3日(火曜日)の午後に日本に到着し、7月4日(水曜日)のお昼に配送先である兵庫県に玄関先で対面で手渡しして配達が完了しています。
◼︎アメリカから石川県に5日で配達完了
状態発生日 | 状態 | 郵便局 | 県名等 |
09/18 14:20 | 引受 | USA | |
09/18 16:25 | 区分局に到着 | USA | |
09/19 16:40 | 国際交換局に到着 | USORDA | USA |
09/19 16:41 | 国際交換局から発送 | USORDA | USA |
09/21 23:33 | 国際交換局に到着 | 中部国際郵便局 | 愛知県 |
09/22 09:15 | 通関手続中 | 中部国際郵便局 | 愛知県 |
09/22 20:00 | 国際交換局から発送 | 中部国際郵便局 | 愛知県 |
09/23 02:27 | 到着 | 新金沢郵便局 | 石川県 |
09/23 10:20 | お届け済み | 新金沢郵便局 | 石川県 |
9月18日(祝日)の午後にアメリカからEMSで発送された荷物は、9月21日(木曜日)の深夜に日本に到着し、9月23日(祝日)の午前に配送先である石川県に玄関先で対面で手渡しして配達が完了しています。
関連:EMSが届かないときの追跡方法!遅いと感じたら追跡しよう
EMSラベル・インボイス・税関告知書の入手方法!郵便局ならどこでもではない
EMSのラベル・インボイス・税関告知書はどこでもらえるのか、入手方法についてです。郵便局ならどこでも貰えるというわけではないのでご注意ください。
これらの書類は一般的な郵便局の窓口であればどこの郵便局でも入手することができます。土日祝日であればゆうゆう窓口でも入手することができます。
しかし、簡易郵便局といった一般の方が受託して運営している小規模な郵便局では、EMSのような国際郵便サービスは取り扱っていませんのでご注意ください。
EMSラベルの入手方法
EMSラベルはEMSを送る際に必要になる書類の中で、最も基本的な伝票ラベルになります。EMSラベルには書籍や書類を送るときに使うEMS書類用ラベルと、食料品や衣類など物品全般を送るときに使うEMS物品用ラベルの2種類があります。
どちらのEMSラベルも、入手方法は郵便局の窓口で直接もらうか、日本郵便のHPからダウンロードし印刷することで入手できます。
また、平日の日中に郵便局に行くのが難しい方であれば、ゆうゆう窓口を利用することで平日の夜遅い時間や土日祝日などでも窓口でもらうことができます。
EMSラベルはローソンやセブンイレブンなどのコンビニでは入手することができませんので、ゆうゆう窓口を利用し上手く対応してください。
なお、簡易郵便局と呼ばれる小規模な郵便局では海外郵便サービス自体の取り扱いがないケースがほとんどのため、そこでは入手することはできません。
できるだけ担当の職員の方が海外郵便に知識があるほうが、ラベルの書き方などについてアドバイスをもらえるので大きな郵便局に行くことをおすすめします。
関連:土曜日でも郵便窓口が営業している郵便局一覧
税関告知書の入手方法
税関告知書は、海外の国との間でEMSを送る際に双方の国の税関に対して、荷物の中身である内容物について証明するための書類です。税関告知書には、荷物の合計金によって必要になるタイプが異なり、合計額が300SDR未満であればSN22、300SDR以上であればSN23を使用します。
上記画像のSN22は日本郵便のHPでは配布していないため、お近くの郵便局の窓口で直接入手する必要があります。土日祝日じゃないと郵便局に行くのが難しいという方は、土日祝日でも営業している大きな郵便局やゆうゆう窓口を利用してください。
上記画像のSN23は、SN22と同様に郵便局の窓口の他、日本郵便のHPでもダウンロードすることができます。ダウンロードしたファイルを印刷して使用してください。
なお、EMSラベルと同様に、どちらの税関告知書もローソンやセブンイレブンなどといったコンビニでは入手することはできません。
関連:インボイスと税関告知書の違い
インボイスの入手方法
インボイスは「送り状」とも言い、上記した税関告知書で記入した内容の具体的な根拠となる書類のことです。
インボイスではより詳細な、各荷物の商品名・重量・数量・単価などを記入します。
インボイスもまた、上記2つの書類と同様に郵便局の窓口で入手することができます。一般的な郵便局であればどこでも入手することができますが、簡易郵便局や、またローソン、セブンイレブンなどのコンビニでは置かれていません。
また、日本郵便のHPからインボイス用のフォーマットをエクセル形式でダウンロードすることができます。たくさんの荷物を送る場合には手書きでインボイスを作成するよりも、パソコンで作成した方が簡単にできます。
なお、インボイスの決まったフォーマットは特にないので、必要項目の情報さえ載っていれば、自分でインボイス用のフォーマットを作成しても問題ありません。
税関告知書補助用紙の入手方法
税関告知補助用紙は、送る荷物の内容物が多すぎて税関告知書にすべて書ききれないときに、追加の補助用紙として用意する書類のことです。
税関告知書は記入欄が小さいので、いくつもの荷物を送る際はすぐに埋まってしまいますので、そういった際にご用意ください。
税関告知補助用紙は上記3つの書類と同様に郵便局の窓口で入手することができます。また、日本郵便のHPでもエクセルファイルをダウンロードできるようになっているので、そちらからパソコンで作成することもできます。
関連:EMSラベルの書き方と書ききれないときの対処法
EMSラベルの書き方と書ききれないときの対処法
日本と中国や韓国・アメリカなどの海外の国との間でEMSを送る際に必要になるEMSラベルの書き方と、書ききれないときの対処法についてです。
EMSは国際スピード郵便(英:Express Mail Service)の略で、日本と海外の国との間での送り方では、一番早い送り方です。税関での通関手続きも最優先で行われるため、配送がとても早く完了します。
EMSを送る際は、EMSラベルを荷物に貼り付ける必要がありますが、そのEMSラベルにはEMS書類用ラベルとEMS物品用ラベルの2種類があります。また、書ききれないときは税関告知補助用紙を使用します。
EMSラベルの入手方法
EMSを送る際は、EMSラベルを記入し荷物に貼り付ける必要があります。このEMSラベルには書籍や書類を送るときのEMS書類用ラベルと、食料品や衣服など物品全般を送るときのEMS物品用ラベルの2種類があります。ご自身の送る荷物に合わせて適切な書類を入手してください。
どちらのEMSラベルも、入手方法は郵便局の窓口で直接もらうか、郵便局のHPから印刷することで入手することができます。土日祝日に直接もらいたい場合は、ゆうゆう窓口で入手することもできます。
ただし、簡易郵便局と呼ばれる、小規模な郵便局では多くの場合EMSを含めた海外郵便サービスの取り扱い自体がないため、入手できません。また、コンビニでも取り扱いはありません。
EMSラベルの書き方
EMSラベルの書き方についてです。EMSラベルは上記通りEMS書類用ラベルとEMS物品用ラベルがあるため、それぞれについて説明します。◼︎EMS書類用ラベルの書き方
上記画像の(1)の欄に、差出人であるご自身の氏名・住所・郵便番号・電話番号・FAX番号(あれば)を、英語や中国語など送り先の国で通用する言語で記入します。
(2)の欄に、受取人の氏名・住所・郵便番号・都市名・国名・電話番号・FAX番号(あれば)を、(1)同様に英語などで記入します。
◼︎EMS物品用ラベルの書き方
上記画像の(1)の欄に、差出人であるご自身の氏名・住所・郵便番号・電話番号・FAX番号(あれば)を、英語や中国語など送り先の国で通用する言語で記入します。
(2)の欄に、受取人の氏名・住所・郵便番号・都市名・国名・電話番号・FAX番号(あれば)を、(1)同様に英語などで記入します。
(3)の欄に、荷物の内容物・個数・重量・価格・危険物が入ってない旨のチェック・差し出し人のサインを、(1)(2)同様に英語などで記入します。
記入し終えたラベルは荷物のわかりやすい箇所に貼り付けてください。万が一不備があった場合のためにも、郵便局の窓口で正しく書けているか確認してもらってから貼り付けた方が無難です。
関連:電話番号の+81の意味と固定電話・携帯電話番号の書き方
書ききれないときの対処法
上記のEMS物品用ラベルの、内容物について記入する欄はかなり小さいため、送る荷物の内容物が多い場合はすぐ書ききれなくなってしまいます。その場合は、税関告知補助用紙に書ききれない分を2枚目以降として書くことで対処します。
この際、EMSラベルの方に「See the attached document」と記入することで、2枚目があることを示します。
この税関告知補助用紙は、EMSラベルと同様に郵便局の窓口やゆうゆう窓口で入手することができます。
関連:インボイスと税関告知書の違い
EMSや国際小包など国際郵便の電話番号の書き方と必要性
EMSや国際小包など国際郵便を送るときに伝票ラベルの記載項目になっている電話番号の書き方、相手の電話番号が分からないため電話番号なしで送ることは出来るのか電話番号の必要性についてです。
結論から言うと、EMSや国際小包など国際郵便の伝票ラベルの記載欄にある電話番号は書かなくても送ることが出来ます。
そして電話番号の書き方はは「090-1234-5678」形式でも「+8190-1234-5678」形式でも、どちらでも大丈夫です。
EMSの伝票ラベル
EMSの伝票に記載しなければいけない情報としては以下のものがあります。
荷物の差出人の氏名・住所・郵便番号・電話番号・FAX番号、荷物の受取人の氏名・住所・都市名・国名・郵便番号・電話番号・FAX番号、送る荷物の品名・個数・重量・価格です。
この中で一番迷うのが荷物の差出人と受取人の電話番号です。
電話番号の書き方
EMSや国際小包など国際郵便の伝票ラベルに記載する荷物の差出人と受取人の電話番号の書き方は「090-1234-5678」形式でも「+8190-1234-5678」形式でも、どちらでも大丈夫です。
たとえば日本から海外にEMSで荷物を送る場合は荷物の差出人の電話番号は「090-1234-5678」形式、荷物の受取人の電話番号は「+8190-1234-5678」形式でも大丈夫です。
補足になりますが、日本の電話番号「090-1234-5678」に海外から電話をするときは「+8190-1234-5678」に掛けることになります。
「+8190-1234-5678」の+は国際電話番号を意味する記号で、81は日本を表す国際番号で、以降は先頭のゼロを取った携帯電話(iPhoneやAndroidといったスマートフォン)の電話番号が続きます。
また、固定電話の場合も同様で、「03-1234-5678」なら「+813-1234-5678」のように、先頭のゼロを取った電話番号が続きます。
関連:電話番号の+81の意味と固定電話・携帯電話番号の書き方
電話番号の必要性
日本国内のゆうパックなどと同様に、EMSや国際小包など国際郵便の伝票ラベルの記載欄にある電話番号は書かなくても送ることが出来ます。
日本郵便のサイトでも「場合によって受取人様に連絡する必要が出ることもございますので、分かる範囲でご記入ください。」と明記してあります。
この伝票ラベルの記載欄にある電話番号の使用用途は、トラブルが発生したときに使用されるものとなっており、受取人の住所が合っていればちゃんと届きますし、トラブルが発生しても差出人の住所が合っていればちゃんと返送されます。
関連:郵便局にゆうパックやEMSの集荷を依頼する方法!電話番号や料金など
誰でも簡単にアメリカなど海外にお米を送る方法
ヤマト運輸の国際宅急便、佐川急便の国際輸送、日本郵便のEMS(国際スピード郵便)など個人で海外に荷物を送ることが出来る宅配便はいくつもありますが、お米は送るのが非常に難しい品目です。
お米を海外に送るためのインボイスの書き方が分からない、品目はRiceで良いのか、そもそもお米を送ることが出来る国なのかといった基本的なことだけではありません。
個人の方にとってはあまりにも難易度が高い「植物防疫所が発行する植物検疫証明書が必要」「農政事務所・農政局への届出が必要」といった条件もあるのです。
お米を海外に送るのが難しい理由
収穫したお米、親戚から貰ったお米、スーパーで買ったお米を宅配便を利用して海外に送ることが難しい理由は、精米の場合は虫が混入している可能性があるためです。実はお米は非常に虫が付きやすい食べ物で、もしその虫が日本のお米を届ける国に存在しない虫である場合、生態系そのものを変えてしまう可能性があります。
この「虫が混入している可能性がある」という理由から、お米を送ることが出来ない禁制品にしてい国が多々あります。
お米を送れる国と送れない国
お米が禁制品となっていない国と禁制品になっている国の例です。(すべてではありません)残念ながら以下の表でお米を送れない国にはどうやっても送ることが出来ません。
お米を送れる国 | お米を送れない国 |
○ アメリカ | × 中国 |
○ カナダ | × 韓国 |
○ オーストラリア | × 台湾 |
○ ニュージーランド | × ロシア |
○ マレーシア | × フィリピン |
○ シンガポール | × タイ |
○ 香港 | × メキシコ |
海外にお米を簡単に送る方法
自分では出来そうにないけど、留学中のお子さんや出張中の家族にお米を送ってあげたいという方が海外にお米を簡単に送る方法として、海外発送にも対応しているお店でお米を買ってお店の人にそのまま海外に送ってもらうという方法があります。たとえば楽天市場にある「一等米専門店 江戸の米蔵」ではコシヒカリなどの美味しいお米が販売されており、海外への発送と海外からの購入に対応しています。
海外にお米を送る場合には郵便局のEMS(国際スピード郵便)が利用され、個人の方では手続きが難しい「農政事務所・農政局への届出」を代わりにやってくれます。
ただし、そもそも海外にモノを送るのは送料が高いですし、お米の場合は農政局への書類の製作・届出に手数料1,000円が掛かるため、それなりの出費は覚悟しなければなりません。
関連:お米を安く送る方法と梱包方法(重さ30kg超えにも対応)
スポンサードリンク