EMSや国際小包など国際郵便の電話番号の書き方と必要性


EMSや国際小包など国際郵便を送るときに伝票ラベルの記載項目になっている電話番号の書き方、相手の電話番号が分からないため電話番号なしで送ることは出来るのか電話番号の必要性についてです。
結論から言うと、EMSや国際小包など国際郵便の伝票ラベルの記載欄にある電話番号は書かなくても送ることが出来ます。
そして電話番号の書き方はは「090-1234-5678」形式でも「+8190-1234-5678」形式でも、どちらでも大丈夫です。
EMSの伝票ラベル

EMSの伝票に記載しなければいけない情報としては以下のものがあります。
荷物の差出人の氏名・住所・郵便番号・電話番号・FAX番号、荷物の受取人の氏名・住所・都市名・国名・郵便番号・電話番号・FAX番号、送る荷物の品名・個数・重量・価格です。
この中で一番迷うのが荷物の差出人と受取人の電話番号です。
電話番号の書き方

EMSや国際小包など国際郵便の伝票ラベルに記載する荷物の差出人と受取人の電話番号の書き方は「090-1234-5678」形式でも「+8190-1234-5678」形式でも、どちらでも大丈夫です。
たとえば日本から海外にEMSで荷物を送る場合は荷物の差出人の電話番号は「090-1234-5678」形式、荷物の受取人の電話番号は「+8190-1234-5678」形式でも大丈夫です。
補足になりますが、日本の電話番号「090-1234-5678」に海外から電話をするときは「+8190-1234-5678」に掛けることになります。
「+8190-1234-5678」の+は国際電話番号を意味する記号で、81は日本を表す国際番号で、以降は先頭のゼロを取った携帯電話(iPhoneやAndroidといったスマートフォン)の電話番号が続きます。
また、固定電話の場合も同様で、「03-1234-5678」なら「+813-1234-5678」のように、先頭のゼロを取った電話番号が続きます。
関連:電話番号の+81の意味と固定電話・携帯電話番号の書き方
電話番号の必要性

日本国内のゆうパックなどと同様に、EMSや国際小包など国際郵便の伝票ラベルの記載欄にある電話番号は書かなくても送ることが出来ます。
日本郵便のサイトでも「場合によって受取人様に連絡する必要が出ることもございますので、分かる範囲でご記入ください。」と明記してあります。
この伝票ラベルの記載欄にある電話番号の使用用途は、トラブルが発生したときに使用されるものとなっており、受取人の住所が合っていればちゃんと届きますし、トラブルが発生しても差出人の住所が合っていればちゃんと返送されます。
関連:郵便局にゆうパックやEMSの集荷を依頼する方法!電話番号や料金など
関連記事
| 当サイトで人気の送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| レターパックライト | 370円 | 日本郵便 | |
| ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 | |
| 宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 | |
| ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 送料が安い送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| ミニレター | 63円 | 日本郵便 | |
| 定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 | |
| 定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 | |
| スマートレター | 180円 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 用途別の一番安い送り方 | |
| 【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
| 【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
| 【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
| 【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
| 近くのコンビニから送る | ||||
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ |
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ |
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 |
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
| 送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |

EMSラベル・インボイス・税関告知書の入手方法!郵便局ならどこでもではない
EMSの受け取り方法と受け取りを拒否する方法
国際書留とEMSの違いを徹底比較
EMSの梱包方法と梱包サイズ!紙袋・封筒・ダンボール箱が使える
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法






