メルカリでauかんたん決済とauウォレットで購入する方法



iPhoneやAndroidのスマートフォン用フリマアプリのメルカリで、商品代金の支払いでauかんたん決済とauウォレットを利用する方法についてです。

メルカリでは商品の購入に対し数多くの支払い方法が用意されています。例えばクレジットカードであったりコンビニ払いであったり。

そしてauの携帯電話利用者向けの決済サービスである「auかんたん決済」も利用することが可能で、料金支払い時の手数料は100円となっています。

auかんたん決済は、NTT Docomoの決済サービスである「ドコモケータイ払い」と共に導入された決済方法です。これらのメリットはクレジットカードを持っていなくてもわざわざ振込のために家から出る必要がないことです。

またメルカリではauがサービスを展開するプリペイド式電子マネーのauウォレットでの支払いも利用することができます。

メルカリでは特にauウォレット払いという支払い方法があるわけではありませんが、それはauウォレットがクレジットカード扱いとなっているためで、auウォレットを利用して支払う場合にはクレジットカード支払いを選択します。

手数料もクレジットカード支払いに準ずるので無料となっています。

auかんたん決済の利用方法

auかんたん決済を利用する前に、一点だけ注意点があります。それはauかんたん決済を利用するには100円の手数料がかかるという事です。

メルカリではいくつかの決済方法が用意されていますが、クレジットカードやポイント払いといった決済方法では商品代金以外の手数料はかかりません。

しかしauかんたん決済やコンビニ払いなどの支払い方法に関しては、商品代金のほかに100円の決済手数料がかかります。

この点についてはきちんと確認しておきましょう。

それでは具体的にauかんたん決済での商品購入の手順を見ていきます。

1.まず欲しい商品のページに行きます。ページ下部に表示されている「購入手続きへ」をタップします。



2.支払い方法の選択ページが表示されます。「ポイントを使用」「売上金を使用」「支払い方法」と並んでいるところから「支払い方法」を押します。購入の一部にポイントを使用する、または売上金を使用する場合はそれぞれ「ポイントを使用」「売上金を使用」からポイントまたは売上金を使う分だけ設定しその後に「支払い方法」をタップします。



3.支払い方法の詳細選択ページが表示されます。「コンビニ/ATM」「dケータイ払いプラス(ドコモ)」「auかんたん決済」「ソフトバンクまとめて支払い」と並んでいるところから「auかんたん決済」をタップします。



4.再び支払い方法の選択ページが表示されます。「支払い方法」の欄が「auかんたん決済」になっていることを確認して「購入する」をタップします。



5.商品を購入するかどうかの確認画面が表示されますので、内容が大丈夫であれば「購入する」を押します。



6.auかんたん決済のログインページが表示されます。au IDを登録してある場合は「au ID」「パスワード」を入力し「ログイン」を押します。まだ登録していない「ID新規登録」を押してIDを取得します。



7.購入した利用額・その詳細などを確認し大丈夫であれば「暗証番号入力」を4桁の数字で行い、「購入する」を押します。



8。購入完了画面が表示されます。以上でauかんたん決済による商品購入が完了しました。



以上でauかんたん決済による商品購入が完了しました。

auかんたん決済は、クレジットカードやポイント支払いや売上金支払いと同様に決済が非常に早いため出品者からの印象も非常に良いです。

ちなみにauかんたん決済の限度額を設定している場合、それを超えてしまうとメルカリでauかんたん決済を利用することができません。

限度額を確認するためには「au ID TOP」→「MENU」→ auかんたん決済「利用条件の照会」から、また現在の利用額を確認するためには「au ID TOP」→「MENU」→ auかんたん決済「ご利用明細」から確認することができます。

auウォレットでの支払い方法



基本的な使い方はクレジットカードと同様です。メルカリの支払い方法の項目にはauウォレットの記述はありませんがクレジットカードと同様に使用できます。

auウォレットを利用する際の注意点として以下の2点があります。
・プリペイド方式なので利用前にカードに入金をしておく
・有効期限が切れていないかきちんと確認しておく

これらをきちんと確認しておきましょう。

以下が具体的な購入手順です。

1.購入したい商品のページへ行き画面右下の「購入手続きへ」をタップします。

2.「ポイントを使用」「売上金を使用」の下の「支払い方法」をタップします。

3.「コンビニ/ATM」「dケータイ払いプラス(ドコモ)」「auかんたん決済」「ソフトバンクまとめて支払い」「クレジットカード」と並んでいるところから「クレジットカード」をタップします。

4.auウォレットのカード情報を入力します。セキュリティコードは裏面に記載されている3桁番号です。

5.初回のみ住所登録画面になりますので登録を済ませましょう。

6.確認画面が出るので「購入する」をタップ押します。

以上でauウォレットを用いての商品購入が完了しました。

クレジットカードなら手数料無料



メルカリの支払い方法としてauかんたん決済を利用すると100円の手数料が取られてしまいますが、クレジットカードでの支払いにすれば手数料が無料となるのでオススメです。

ネット通販やフリマアプリで買い物をする人におすすめなのは「楽天カード」です。

メルカリで購入した代金の1%が楽天ポイントとして貯まり、貯まったポイントを1ポイント1円として楽天市場やフリマアプリラクマでの買い物に利用することが出来ます。

年会費無料で今なら新規入会時に8,000ポイントが付与されるキャンペーンが行われておりメリットしかありません。

関連:手数料無料!メルカリのクレジットカードでの購入方法

メルカリでドコモのdケータイ払いプラスで支払う方法と手数料



iPhoneやAndroidのスマートホン用フリマアプリのメルカリで商品を購入する際の支払いをドコモのdケータイ払いプラスで行う方法手数料についてです。

メルカリではクレジットカードなどの従来の支払い方法に加え、NTT Docomoの端末を利用した「dケータイ払いプラス」およびauの端末を利用した「auかんたん決済」、ソフトバンクの端末を利用したを使うことができます。

クレジットカードを持っていなくても、それと同様の素早い決済ができるため非常に便利です。

docomoでケータイで支払いといえば「おサイフケータイ」がありますが、メルカリの支払いではおサイフケータイ機能がついている必要はありません。

また以前はドコモケータイ払いを利用できましたが、dケータイ払いプラスが導入されたためそちらは使えなくなりました。

それでは具体的な手順を見ていきましょう。

このページはiPhone版のメルカリを元に制作しております。Android版と利用規約などは同一ですが、アプリの画面表示やコンテンツの表記など違う箇所がございますので注意してください。

dケータイ払いプラスとドコモケータイ払いの違い



基本的にdケータイ払いプラスは、従来あったドコモケータイ払いの上位互換と考えていいサービスです。

利用方法などの違いはなく、ドコモケータイ払いに追加でいくつかの機能が加わったものとなります。

例えばdケータイ払いプラスは利用する度にdポイントが貯まりますし、クレジットカードでの支払いも可能となっています。

dケータイ払いプラスはドコモがdポイントおよびdカードのサービスを展開する一環として追加されたサービスですので、ポイントやクレジットカードによるサービスが付加されているという訳です。

dケータイ払いプラス支払いの手数料と手順

dケータイ払いプラス決済では、支払いをするごとに手数料が100円かかります。

これはコンビニ払いや銀行ATM支払いと同様です。

それでは手順を見ていきます。

1.購入したい商品の画面に行ったら、画面下部に表示されている「購入手続きへ」をタップします。



2.支払い方法の選択画面が表示されます。「ポイントを使用」「売上金を使用」「支払い方法」と並んでいるところから支払い方法を押します。購入金額の一部をポイントや売上金で払う場合は「ポイントを使用」または「売上金を使用」をタップして使いたいだけのポイントまたは売上金を指定した後に「支払い方法」を押します。



3.支払い方法の詳細選択画面が表示されます。「コンビニ/ATM」「dケータイ払いプラス(ドコモ)」「auかんたん決済」「クレジットカード」と並んでいるところから「ドコモ ケータイ払い」をタップします。



4.再度支払い方法の選択画面が表示されますので「支払い方法」のところが「dケータイ払いプラス(ドコモ)」になっていることを確認して「購入する」ボタンをタップします。



5.確認画面が表示されますので支払い方法がdケータイ払いプラス(ドコモ)になっていることを確認して「購入する」をタップします。



6.NTT docomoのログイン画面が表示されます。「docomo ID」と「パスワード」を入力し、「ログイン」をタップします。dケータイ払いプラス支払いを使う頻度が多そうならば「次回ログインからdocomo IDの入力を省略」にチェックを入れておくと非常に便利です。



7.ログイン先URLにログインしてもいいかどうか確認してくるので「OK」を押します。



8.支払い方法確認画面が表示されます。「決済詳細」をタップすると支払い方法が選択できます。dケータイ払いプラスは「電話料金合算払い」「dカード」「その他クレジットカード」から支払い方法を選択できます。支払い方法を選択したら「入力内容を確認する」をタップします。



9.確認画面が表示されます。「値段」「決済内容」「加盟店名」「詳細情報」「ご請求先ドコモ携帯電話」を確認しよければ「spモードパスワード」を4桁の数字で入力します。入力したら「承諾して購入する」をタップします。



10.購入完了画面が表示されたら完了です。



以上でdケータイ払いプラス支払いが完了いたしました。

あとは出品者が商品を発送するのを待ち、商品を受け取ってきちんと中身を確認したら相手を評価しましょう。

出品者がこちらを評価してくるのでそれで取引も完了です。

dポイントについて



ドコモのポイントであるdポイントについてですが、メルカリでdケータイ払いプラスを利用することで貯めることができますし、貯まったポイントを利用して買い物をすることもできます。

dポイントは、dケータイ払いプラスで支払った額に応じて100円につき1ポイントが貯まります。

そしてメルカリでの支払い時にdケータイ払いプラスを利用する際に、1ポイント=1円として利用することができます。

上記の8の手順時に利用するポイントを入力することで利用できます。

ちなみにdケータイ払いプラスやspモード決済のようなドコモの決済サービスには利用限度額が設定してあることがあり、限度額を超えていた場合決済が完了しません。

限度額や現在の利用額はdメニューの「お客様サポート」にある「決済サービスご利用明細」から確認できますので確認してみましょう。

関連:クレジットカード不要!メルカリで銀行ATM支払いする方法

ダンボールや封筒などらくらくメルカリ便の梱包方法



iPhoneやAndroidのスマートフォン用フリマアプリのメルカリで販売した商品をらくらくメルカリ便で送る際の梱包方法についてです。

メルカリとヤマト運輸が提携したサービス「らくらくメルカリ便」には送る商品のサイズによって「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3種類の配送方法があります。

その3種の配送方法はヤマト運輸が行っている同名のサービスと内容自体は同じであり、違うのは料金と送り状の発行方法ぐらいなものです。

つまり梱包方法については基本的にはメルカリ以外でも利用される通常の「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」と同じ方法で大丈夫です。

このページではそれぞれの具体的な梱包方法について見ていきます。

らくらくメルカリ便ネコポスの梱包方法



本やCD、Tシャツなど梱包サイズがA4よりも小さく薄い商品はネコポスで送ることができます。

通常のネコポスと同様に既定のサイズであればどのように梱包してもかまいません。

ネコポスの既定サイズ:A4サイズ(312mm×228mm)、厚さ3cm以内。ただし230mm×115mmよりも小さいものは不可。

・封筒で梱包する

既定のサイズはA4サイズ以下で3cmまでの厚さですので、A4封筒での梱包が一番お手軽です。B5サイズでも大丈夫ですが、A5サイズの場合は既定の下限である230mm×115mmよりも小さくなってしまう可能性があります。

配送中の衝撃が商品にそのまま伝わるので、服のように壊れる心配のないものであればこちらで大丈夫でしょう。

雨に濡れる場合がありますので、商品を先にビニール袋に入れて封筒に入れるようにすると良いです。

・ダンボールで梱包する

封筒よりは値段が張りますがネコポス対応のダンボール箱も探せば売っています。相場はA4サイズであれば20〜50円程度といったところです。

封筒よりも中の商品の保護に適していますのでCDやDVDなどの壊れやすいものであればこちらの方がお勧めです。

こちらの場合でも雨濡れ対策として先に商品をビニール袋に入れてから梱包すると良いでしょう。

梱包が完了した後、通常のネコポスでは専用の送り状を張る必要がありますが、らくらくメルカリ便のネコポスは営業所やコンビニで発行した送り状を現地で貼り付けますので、そのまま発送手続きをするそれらのところまで持っていけば大丈夫です。

ちなみにヤマト運輸の営業所からの発送に限り下限サイズである230mm×115mm以下の商品も発送できないことはありませんが、その場合は営業所でサイズ調整用のBOXを購入する必要があり余分に費用がかかります。

◼︎ネコポスA4サイズダンボール

ネコポス 新規格対応 A4 厚さ3cm






◼︎ネコポスA5サイズダンボール

ネコポス 新規格対応 A5 厚さ3cm





らくらくメルカリ便宅急便コンパクトの梱包方法



箱付きの腕時計やアクセサリーなどや厚手の服など、サイズは小さいけど厚さが比較的あるものはこの配送方法を使うことになります。

宅急便コンパクトは他の二つの配送方法とは異なり、ヤマト運輸が販売する専用のボックスを用いて梱包しなければいけません。

宅急便コンパクトの専用BOXは2種類あり、薄型のBOXと箱型のBOXです。

薄型BOXのサイズ:248mm×340mm、厚さはほとんどない封筒型
箱型BOXのサイズ:250mm×200mm×50mm

どちらも税込70円で販売されています。

入手方法は、ヤマト運輸の営業所で購入する、コンビニで購入する、電話で注文し持って来てもらう(5枚以上購入する場合)のいずれかとなります。

ボックスの取り扱いがあるコンビニは以下の通りです。
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・デイリーヤマザキ
・スリーエフ
・ニューデイズ
・ポプラ
・生活彩家
・ココストア
・エブリワン
・セーブオン

他にも通販サイトのAmazonではヤマト運輸が宅急便コンパクトの専用封筒を直接出品していますので、何度も宅急便コンパクトを利用する方はAmazonの利用もおすすめです。

梱包方法は、商品をそのまま入れて封をするだけでも大丈夫です。ただし壊れ物の場合にはプチプチや新聞紙などの緩衝材を入れておきましょう。

またボックス自体がある程度対策にもなっていますが、念のため雨濡れ対策に先にビニール袋に入れてからボックスに入れた方が良いです。

梱包が完了したあとは、営業所やコンビニで発行した送り状を現地で貼り付けますので、そのまま発送手続きをするそれらのところまで持っていけば大丈夫です。

またネコポスと違い集荷も使えます。集荷を利用する場合にはメルカリのアプリ上で集荷の受付をして、集荷に来たスタッフへ商品を渡して発送しましょう。この場合も送り状は必要ありません。

◼︎宅急便コンパクト(薄型で横に広い専用BOX)

宅急便コンパクト 専用 薄型 梱包箱






◼︎宅急便コンパクト(厚みのある専用BOX)

宅急便コンパクト 専用 梱包箱





らくらくメルカリ便宅急便の梱包方法



らくらくメルカリ便の宅急便の梱包方法についてです。ネコポスや宅急便コンパクトで送ることのできないサイズの商品を送る場合この配送方法を使うことになります。

通常の宅急便と同様にダンボール箱や紙袋で梱包すれば大丈夫です。サイズによって料金が変わるのでできる限り縦・横・高さの3辺の合計が小さくなるように梱包材を選ぶのがコツです。宅急便で送ることのできる最大は160サイズ(3辺の合計が160cmまで)です。

・ダンボールで梱包する

最もポピュラーな宅急便の梱包方法です。入手方法はホームセンターやヤマト運輸の営業所で購入したりダンボールや梱包材を売っている通販通販サイトで購入したりすれば大丈夫です。スーパーなどでタダでもらってきてもいいのですが、あまりきれいでないので商品を梱包することを考えるとお勧めはできません。

梱包する際にはダンボールの内部に空間ができないように新聞紙やエアキャップ(ぷちぷち)で空間を埋めましょう。中に空間があると内容物が配送中に移動したりして破損の原因になります。

ダンボール 段ボール 60サイズ






・紙袋やビニール袋で梱包する

壊れたりはしないコートやズボンなどを梱包するのであれば厚手の紙袋でも大丈夫です。ただし紙袋は水気に弱いのでビニール袋などで覆ったりした方が無難です。

紙袋はセレクトショップや百貨店で買い物をした時にもらえるような紙袋でも大丈夫ですし、ヤマト運輸でも宅急便に利用できる紙袋を販売しています。

宅配袋 大 テープ付き






またビニール袋で梱包し発送することもできます。紙袋と違い水気には強いのですが、透明なものを選んでしまうと中身が丸見えになるのが弱点でしょう。

お勧めは紙袋で梱包した上からビニール袋を被せて梱包する方法です。こうすれば中身は見えませんし水気にも強くなります。

梱包が完了したらそのまま営業所またはコンビニへ持っていき発送しましょう。送り状は現地で発行するので前もって用意する必要はありません。

また宅急便の場合は集荷を利用することができます。メルカリのアプリから集荷依頼をして、商品を家まで取りに来てもらいましょう。この場合も送り状は用意しておく必要はありません。

ちなみにメルカリではたまにキャンペーンとして、らくらくメルカリ便で利用できる梱包資材を無料で配布していることがあります。

具体例として過去には「ネコポス奨励BOX」というメルカリのロゴが入ったネコポス用のボックスが配布されていました。

ですので、まずはキャンペーンをやっていないかどうかをチェックすると、運が良ければ梱包資材分の経費を浮かせることができるかもしれません。

関連:ダンボールで梱包した際に出来る隙間を埋める3つの方法

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトで送る方法と料金



iPhoneやAndroidのスマートフォン用フリマアプリのメルカリで販売した商品をらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトで送る方法と料金についてです。

商品のサイズごとに「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3種類から選ぶことができ、例えばDVD一枚ならネコポス、洋服であれば宅急便コンパクト、それ以上の大きさであれば宅急便というような具合です。

また日本全国どこからどこへ送っても料金は一律でネコポスは税込210円、宅急便コンパクトは税込450円、宅急便はサイズごとに違いますが60サイズなら税込750円となっています。

さらに価格が安いだけでなく2016年1月からは匿名性が追加され、完全に匿名での取引が可能となりました。

それではらくらくメルカリ便の「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」のうち、このページでは宅急便コンパクトについて詳しく説明していきます。

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトを使える条件



らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは無条件に使えるわけでは無く一定の条件を満たさなければ使うことはできません。

その条件とは以下の通りです。

1.送料込み(出品者負担)で出品された商品であること

出品する際に送料の負担者を出品者か購入者か選択しますが、らくらくメルカリ便を利用する場合には送料の負担者は出品者、つまり送料込みで出品する必要があります。

2.宅急便コンパクト専用ボックスを購入し、商品がそのボックスに入ること

宅急便コンパクトを利用するためにはそれ専用のボックスがあり、それを別途購入しなければなりません。ボックスは2種類あり25cm×20cm×5cmの月刊漫画雑誌サイズのものと24.8cm×34cmのA4サイズの薄型のものがあります。どちらも税込70円でヤマトの営業所などで販売しています。もちろん発送する商品はそのボックスに入れなければいけないので利用できる商品のサイズはおのずとボックスサイズ以下ということになります。

3.発送する商品の売上金が450円以上であること

らくらくメルカリ便の代金は売上金からの天引きとなります。そのため一定の額以上の売上金が無いとマイナスになってしまうため利用できる商品代金の下限が定められています。ネコポスの場合制限はありませんが、宅急便コンパクトは450円、宅急便は1000円以上の商品に限り利用することができます。この額は売上金の残高のことではなく、らくらくメルカリ便で発送する商品の値段のことです。

4.ヤマト営業所、コンビニ、集荷での発送であること

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトはヤマト運輸の営業所またはコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート)への持ち込みにより利用することができます。

注意点としては持ち込み割引などの一般向け割引は適用されないということです。またらくらくメルカリ便の料金は売上金からの天引きですので間違って営業所で支払わないように注意しておきましょう。

また、プラス100円の料金が掛かってしまいますが、らくらくメルカリ便宅急便コンパクトでは自宅まで重たい荷物をヤマト運輸のドライバーさんが取りに来てくれる集荷も利用することができます。

関連:らくらくメルカリ便をコンビニのファミリーマートから送る方法

関連:らくらくメルカリ便で集荷サービスを利用する方法と料金

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトの料金



らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトの料金についてと競合サービスの一覧です。

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは全国一律450円(税込)で利用することができますが、利用するためには70円(税込)専用ボックスを購入する必要があり、実質の値段は520円(税込)となります。

集荷を利用する場合にはこれにさらに集荷手数料として100円がプラスされます。

宅急便コンパクトで送るであろうサイズの商品を送ることのできる他のサービスとしては日本郵便のポスパケット、レターパックライト、レターパックプラス、ゆうメール、ゆうパック60サイズ、それとらくらくメルカリ便の宅急便の60サイズあたりでしょう。以下にそれぞれのスペックの一覧を掲載します。料金は全て税込み表示です。

・メルカリらくらく便 宅急便コンパクト

料金:全国一律450円
サイズ:25cm×20cm×5cmのBOX、または34cm×24.8cmの薄型BOXに入るもの
重量:無制限
追跡記録:あり
損害賠償:30,000円まで
発送方法:営業所持ち込み
備考:専用のBOXが必要で70円かかるため実質の料金は450円。届け方は対面での手渡し。

・日本郵便 レターパックライト



料金:全国一律370円
サイズ:34cm×24.8cm×3cmまで
重量:4kgまで
追跡記録:あり
損害賠償:なし
発送方法:郵便ポスト、郵便局持ち込み
備考:専用の封筒を370円で買う方式。届け方は郵便受けに投函。

関連:レターパックライトの送り方

・日本郵便 レターパックプラス



料金:全国一律520円
サイズ:専用封筒に入ればOK。基本サイズは34cm×24.8cm×3cm程度
重量:4kgまで
追跡記録:あり
損害賠償:なし
発送方法:郵便ポスト、郵便局持ち込み
備考:専用の封筒を520円で買う方式。届け方は対面での手渡し。専用封筒に入りさえすればいいためうまく成形すればティッシュ箱やソフトボール程度なら入るし送ることができる。

関連:レターパックプラスの送り方

・日本郵便 ゆうメール



料金:全国一律だが重さにより異なる
150g以下 180円
250g以下 215円
500g以下 310円
1kg以下 360円
サイズ:長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cmまで
重量:1kgまで
追跡記録:なし
損害賠償:なし
発送方法:郵便ポスト、郵便局持ち込み
備考:中身が見えるようにしておかなければならない。届け方は郵便受けに投函。

関連:ゆうメールの送り方

・メルカリらくらく便 宅急便 60サイズ



料金:全国一律750円
サイズ:3辺合計60cmまで
重量:2kgまで
追跡記録:あり
損害賠償:300,000円まで
発送方法:ヤマト運輸営業所持ち込み

関連:らくらくメルカリ便の宅急便で送る方法と料金

宅急便コンパクトを利用するサイズの商品の場合、上記の通り非常に多くの選択肢があります。

宅急便コンパクトの強みは「対面手渡し」の配達方法の中では最安値であることです。受け取った受け取っていないというトラブルを回避できるにもかかわらず、値段はレターパックライトやポスパケットと大きな差があるわけでは無いので十分に利用する価値はあるはずです。

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトの利用方法



らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトを利用する方法です。特に難しい点はありませんのできちんと確認して上手に利用できるようにしましょう。

1.宅急便コンパクト専用ボックスを購入しておく

宅急便コンパクトを利用するためには専用ボックスが必要です。

薄型ボックスと箱型ボックスの2種類がありますが、どちらもヤマト運輸の営業所でも販売していますし、5枚以上の購入であれば電話で注文して家まで持って来てもらえます。

また以下のコンビニでも取り扱いがあります。
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・デイリーヤマザキ
・ニューデイズ
・ポプラ
・生活彩家
・ココストア
・エブリワン
・セーブオン

他にも通販サイトのAmazonや楽天では宅急便コンパクトの専用封筒が出品されているので、買いに行くのが面倒だったり、何度も宅急便コンパクトを使う方にはおすすめです。

◼︎宅急便コンパクト(薄型で横に広い専用BOX)

宅急便コンパクト 専用 薄型 梱包箱






◼︎宅急便コンパクト(厚みのある専用BOX)

宅急便コンパクト 専用 梱包箱






専用ボックスを営業所やコンビニで購入する場合に、商品を現地に持って行って専用ボックスを購入したその場で梱包するという手もなくはないですがあまり推奨はしません。

特にコンビニに関しては、配送業務がメインではない上にスペースが狭いという事もあり家で梱包をしていった方が無難でしょう。

2.商品を出品する際に送料の負担者を「送料込み(出品者負担)」に、配送の方法を「らくらくメルカリ便」にして出品する

商品を出品する際に送料の負担者を選択する項目がありますが、これを「送料込み(出品者負担)」にします。また配送方法を「らくらくメルカリ便」にします。また宅急便コンパクトに限って言えば商品代金を450円以上にしていなければ利用できないので、450円を下回らないように値段を付けましょう。他の項目については特に制限はありませんので通常の出品と同じように設定し出品を完了させます。商品が売れたら次の段階へ進みます。

3.取引画面で荷物の発送方法で2次元コード(QRコード)を作成する

商品が購入されましたら取引画面にて2次元コード(いわゆるQRコード)を作成します。このQRコードは営業所で送り状を作成するときに使います。

4.営業所もしくはコンビニへの持ち込み、または集荷にて商品を発送

ヤマト運輸の営業所またはファミリーマートなどのコンビニへ商品を持ち込むか、ヤマト運輸のスタッフに家まで集荷に来てもらって商品を発送します。

持ち込みで送り状などを出力する際には2で作成したQRコードを表示しますので、スマホやタブレットを忘れないようにしましょう。

営業所へ持ち込む場合にはネコピットと呼ばれる端末を操作して送り状を印刷し、商品を発送します。ネコピットの操作方法はこのページ内で後述いたします。

ファミリーマートではFamiポート端末を用いて受付票を出力し、レジから商品を発送します。端末の操作方法はどちらも別ページにて解説しておりますのでそちらを参照してください。

集荷の場合は、メルカリの画面で集荷の依頼をしたのちにスタッフが家まで商品を取りに来てくれるので、受け渡して発送しましょう。集荷での発送方法も別ページにて詳しく解説しています。

どの場合でも間違って代金をその場で支払わないように気を付けましょう。代金は売上金からの天引きです。

あとは取引画面で発送した旨の通知をするだけです。発送通知後は取引画面から双方発送状況を確認することができます。

関連:平日のヤマト運輸営業所の営業時間と当日発送締切時間

ネコピットの操作方法

ヤマト運輸の営業所に置いてある端末「ネコピット」の操作方法です。指またはタッチペン(スタイラス)を用いて操作します。

らくらくメルカリ便ならネコポスでも宅急便コンパクトでも宅急便でも基本的には同一の操作方法です。

1.ネコピットのトップ画面で「クロネコメンバーズの方」「クロネコメンバーズでない方」「提携フリマサイト」と並んでいるところから「提携フリマサイト」をタッチします。



2.送り状発行方法の選択画面が表示されます。「2次元コードをお持ちの方」「直接入力される方」と並んでいるところから「2次元コードをお持ちの方」をタッチします。



3.2次元コードの読み取り画面が表示されます。スマートフォンでメルカリで作った2次元コード(QRコード)を表示し、ネコピットの本体裏側にあるカメラにかざしてスキャンします。うまく読み取れない場合は「キャンセル」をタッチして2の画面に戻り「直接入力される方」を選んで受付番号とパスワードを入力しましょう。



4.送り状内容確認の画面が表示されます。表示された内容を確認し良ければ「戻る」「更新」「次へ」と並んでいるところから「次へ」をタッチします。



5.発送予定日の入力画面が表示されます。「発送予定日」を入力します。通常であれば本日の日付を入力すれば大丈夫です。入力し終わったら「次へ」をタッチします。



6.お届け希望日選択画面が表示されます。配達を希望する日付をタッチします。宅急便コンパクトはお届け希望日を選択することが出来るので荷物を受け取りたい好きな日にちを選びましょう。



7.お届け時間帯選択画面が表示されます。配達を希望する時間帯をタッチします。



8.送り状の内容確認画面が表示されます。内容を確認し大丈夫であれば「戻る」「更新」「印刷」と並んでいるところから「印刷」をタッチします。



9.発行完了画面が表示されます。「終了する」をタッチして終了します。他にも送り状を発行する場合は「続けて送り状を発行する」を選択します。



10.発行された送り状と対応した荷物を窓口で渡して発送が完了です。

この時に間違って支払いをしないように注意しましょう。代金は売上から天引きです。

宅急便コンパクトの補償について



らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトには3万円までの補償が付いています。

他にもらくらくメルカリ便であれば、宅急便なら30万円まで、ネコポスでも3,000円までの補償が付いています。

特徴として配送についての補償ではありますが、商品の補償をするのは配送会社のヤマト運輸ではなくメルカリです。

そのためらくらくメルカリ便での配送中の破損事故や商品の紛失などが起こった場合には、ヤマト運輸ではなくメルカリ運営に問い合わせをします。

そしてメルカリ運営が配送事故であると認めた場合に限り上記の額までそれぞれ補償されます。

間違えてヤマト運輸に問い合わせをしないように注意しましょう。また専用ボックスの再利用はできません。

他の人から届いた宅急便コンパクトのボックスに商品を梱包して、再利用したいというのはできるのであれば経費削減にもなりますが、残念ながらそれはできませんのでやらないようにしましょう。

匿名発送を利用する上での注意点



購入された商品をらくらくメルカリ便で発送すれば基本的には匿名発送となります。

しかし一つだけ気を付けておかなければならないことがあります。

それは商品出品時に発送方法の項目でらくらくメルカリ便を指定しておくことです。

出品時にらくらくメルカリ便を指定せず、商品が購入された後にらくらくメルカリ便を利用した場合には、伝票には情報が表示されませんが取引画面で購入者の情報が出品者に見えてしまうため匿名発送とならないからです。

この点にだけはきちんと注意をしておきましょう。

宅急便コンパクトの過去の実際の追跡結果

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトで発送された商品は何日で届くのか、発送から配達まで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼︎千葉県から東京都に送った宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 01/26 11:39 習志野津田沼センター
作業店通過 01/27 03:53 東京ベース店
配達完了 01/27 13:03 東砂6丁目センター

千葉県から1月26日(金曜日)の午前中に発送した宅急便コンパクトは、次の日の1月27日(土曜日)の昼過ぎに東京都の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎神奈川県から沖縄県に送った宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 01/01 12:17 都筑北山田センター
配達完了 01/03 10:34 泡瀬センター

神奈川県から1月1日(元旦)のお昼に発送された宅急便コンパクトは、2日後の1月3日(年末年始)の午前中に沖縄県の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎長野県から岐阜県に送った宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 07/30 19:35 南箕輪センター
作業店通過 07/31 19:16 松本ベース店
作業店通過 08/01 03:25 岐阜ベース店
配達完了 08/01 11:22 岐阜黒野センター

長野県から7月30日(日曜日)の夜に発送された宅急便コンパクトは、次の日の8月1日(月曜日)の午前中に岐阜県の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎福岡県から広島県に送った宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 06/18 12:09 福岡筑紫センター
作業店通過 06/19 05:22 岡山ベース店
配達完了 06/19 12:18 福山新市センター

福岡県から6月18日(月曜日)のお昼に発送された宅急便コンパクトは、翌日の6月19日(火曜日)のお昼に広島県の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎茨城県から大阪府に送った宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 05/22 15:13 ひたちなか高場センター
作業店通過 05/22 20:49 茨城ベース店
配達完了 05/23 10:32 大阪南堀江センター

茨城県から5月22日(火曜日)の午後に発送された宅急便コンパクトは、翌日の5月23日(水曜日)の午前中に大阪府の配達先の住所に配達が完了しています。

関連:ダンボールや封筒などらくらくメルカリ便の梱包方法

らくらくメルカリ便のネコポスで送る方法と料金



iPhoneやAndroidのスマートフォン用フリマアプリのメルカリで販売した商品をらくらくメルカリ便のネコポス(クロネコヤマト)で送る方法と料金についてです。

2016年1月からは匿名性が追加され、完全に匿名での取引が可能となりました。

らくらくメルカリ便では送る商品のサイズにより「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3種類からサービスを選択できます。

本やDVDであればネコポス、B5サイズの辞書ぐらいの大きさであればコンパクト宅急便、それ以外だと宅急便となります。

2015年3月をもってヤマト運輸の「クロネコメール便」が廃止されたこともあり、その代替サービスに当たる「ネコポス」の需要がありましたが、通常ネコポスは個人事業主や法人向けのサービスとなっており、メルカリの出品者の大多数である個人では本来は利用することができません。

しかし「らくらくメルカリ便」では特別にメルカリで売買された商品についてのみ個人でもネコポスを利用できます。

しかも本来は月間利用量に応じて値段が変わりますが、らくらくメルカリ便の場合は誰でも210円(税込)で日本全国どこへでも届けることが可能です。

らくらくメルカリ便の「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」のうちこのページでは「ネコポス」について説明していきます。

らくらくメルカリ便のネコポスを使える条件



どんな商品やどんな出品方法でも使えるわけでは無く、らくらくメルカリ便のネコポスを利用するためにはいくつかの条件を満たす必要があります。

らくらくメルカリ便のネコポスの利用条件は以下の通りです。

1.送料込み(出品者負担)で出品された商品であること

商品を出品する際に送料の負担を出品者がするのか購入者がするのかを選ぶことになりますが、ネコポスに限らずらくらくメルカリ便を利用する場合には送料込み(出品者負担)で出品する必要があります。ちなみにネコポスには着払いというオプションはもともとありません。

2.商品の大きさが既定のサイズに収まっていること

梱包方法については、特に専用のボックスなどはありません。サイズさえ満たしていれば紙封筒でもダンボールでも大丈夫です。

ネコポスはそれまでのメール便に近いサービスですので、商品サイズのイメージとしては本やDVDのような比較的薄い商品でなければ利用することはできません。

具体的なネコポスを利用できるサイズは以下の通りです。

・サイズ:長辺31.2cm×短辺22.8cm×厚さ3cmまで
・重量:1kg以下

ただし小さすぎるのもダメで、長辺23.0cm×短辺11.5cmよりも小さい商品については別途専用のサイズ調整用の箱の購入が必要になり追加料金が発生します。

3.商品をヤマトの営業所またはコンビニに持ち込むこと

らくらくメルカリ便のネコポスの発送方法は「ヤマト運輸の営業所に持ち込む」または「セブンイレブン・ファミリーマートへ持ち込む」方法の2通りしかありません。

家までヤマトのスタッフが商品を引き取りに来てくれる集荷は、ネコポスの場合には利用できませんので注意しましょう。宅急便と宅急便コンパクトの場合には集荷も利用できます。

これらを満たすことでらくらくメルカリ便のネコポスを利用することができます。

注意点として一般向けの割引(ネコポスでは関係ないですが例えば持ち込み割引など)は利用することはできません。

また利用料金は売上金からの天引きとなりますので間違ってヤマトの営業所で支払わないように注意しましょう。まれに営業所のスタッフが勘違いして料金を請求されることがありますが、料金は天引きであることを言って確認してもらえればすぐにわかります。

関連:らくらくメルカリ便をコンビニのファミリーマートから送る方法

らくらくメルカリ便のネコポスの料金



らくらくメルカリ便は今までのクロネコメール便と同様に国内ならばどこからどこへ送っても全国一律210円(税込)です。

ただしメール便のように厚さによって値段が変わったりすることはなく、厚さ3cmまでであればどんな厚さの商品でも一律です。

ネコポスと送料を比較するべき配送方法としては日本郵便の「ゆうメール」と同じく日本郵便の「クリックポスト」、それと個人事業主または法人限定ですがヤマト運輸の「クロネコDM便」でしょう。

これらはネコポスで送ることができる商品と同様の商品をターゲットにした低価格の発送方法です。以下がそれぞれの比較で、料金は全て税込みです。

・らくらくメルカリ便 ネコポス
料金:全国一律210円
サイズ:長辺31.2cm×短辺22.8cm×厚さ3cmまで
重量:1kgまで
追跡記録:あり
損害賠償:3000円まで
発送方法:営業所、コンビニ
備考:小さすぎる商品は追加料金(数十円程度)

・日本郵便 ゆうメール



料金:全国一律だが重さにより異なる
150g以下 180円
250g以下 215円
500g以下 310円
1kg以下 360円
サイズ:長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cmまで
重量:1kgまで
追跡記録:なし
損害賠償:なし
発送方法:郵便ポスト、郵便局持ち込み
備考:中身が見えるようにしておかなければならない

・日本郵便 クリックポスト



料金:全国一律185円
サイズ:長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cmまで
重量:1kgまで
追跡記録:あり
損害賠償:なし
発送方法:郵便ポスト、郵便局持ち込み
備考:Yahoo!ウォレットまたはAmazonPayを利用するサービスのため事前登録が必要。またカラーで印刷をする必要があるためプリンターが必要。

・ヤマト運輸 クロネコDM便



料金:全国一律164円以下(契約内容により異なる)
サイズ:3辺合計60cm以下かつ最長辺34cm以下かつ厚さ2cmまで
重量:1kgまで
追跡記録:あり
損害賠償:なし
発送方法:集荷、営業所持ち込み
備考:長辺23.0cm×短辺11.5cmよりも小さい商品は発送できない。個人では利用できない。利用に際して事前に契約が必要。

これらを比較すると個人事業主や法人であればヤマト運輸のクロネコDM便、個人であれば日本郵便のクリックポストが低価格かつ追跡記録も残るため便利であると言えます。

ただし月に数点程度の利用しかない場合、ネコポスは手続きの少なさからも十分候補に入ります。特にYahooIDやAmazonに登録をしていない方であれば、少ない利用機会のためにそれらの登録をする手間を考えればネコポスの方がよい場合もあるでしょう。

ちなみにらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは専用の箱が必要ですが全国一律で税込450円、宅急便はサイズごとに料金は違いますが同県内への発送以下の値段で全国へ発送できます。

関連:らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトで送る方法と料金

らくらくメルカリ便のネコポスに特化した梱包方法

◼︎ネコポスA4サイズダンボール

ネコポス 新規格対応 A4 厚さ3cm






◼︎ネコポスA5サイズダンボール

ネコポス 新規格対応 A5 厚さ3cm





らくらくメルカリ便のネコポスの利用方法



らくらくメルカリ便のネコポスを利用する方法についてです。

1.商品を出品する際に送料の負担者を「送料込み(出品者負担)」に、配送の方法を「らくらくメルカリ便」にして出品する

らくらくメルカリ便を利用するためには送料の負担者が出品者、つまり商品代金に送料が含まれていなければなりません。

また配送方法で最初かららくらくメルカリ便を使うことを明示しておきましょう。ネコポスで送るとまで明示する必要はありません。

これら以外の項目については特に制限はありませんので普通に出品するときと同じように入力し出品を完了させます。
出品が完了しましたら商品が売れるまで待ちます。

2.取引画面で荷物の発送方法で2次元コード(QRコード)を作成する

商品が購入されたら取引画面から該当商品に対応する2次元コード(QRコードのこと)を作成します。ヤマトの営業所でこのコードを使います。

3.営業所もしくはコンビニへの持ち込みをして発送する

ヤマト運輸の営業所またはセブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニへ商品を持ち込み、端末を用いて送り状を発行してから商品を発送します。

営業所へ持ち込む場合にはネコピットと呼ばれる端末を操作して送り状を印刷し、商品を発送します。ネコピットの操作方法はこのページ内で後述いたします。

ファミリーマートでは、Famiポート端末を用いて受付票を出力し、レジから商品を発送します。端末の操作方法はどちらも別ページにて解説しておりますのでそちらを参照してください。

どちらの場合でも送り状などを出力する際には2で作成したQRコードを表示しますので、スマホやタブレットを忘れないようにしましょう。

また間違って代金をその場で支払わないように気を付けましょう。代金は売上金からの天引きです。

あとは取引画面で発送した旨の通知をするだけです。発送通知後は取引画面から双方発送状況を確認することができます。

注意点として、きちんと購入者にネコポスで発送したことを伝え、郵便受けを確認するように意識させることが必要です。

購入者側はらくらくメルカリ便で送られたことはわかりますが、それがネコポスなのか宅急便なのか宅急便コンパクトなのかはわかりません。

そのため宅急便などのように対面受け渡しをされると購入者が考えている場合には、ネコポスが郵便受けに配達されていることに気づかずにトラブルになる可能性があります。

メッセージでネコポスで送ったときちんと伝えてトラブルを未然に防いでおきましょう。

ちなみにらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトや宅急便の場合と違い、出品時の商品価格設定の制限は特にありません。

ネコピットの操作方法

ヤマト運輸の営業所においてある端末「ネコピット」の操作方法についてです。タッチパネル方式ですのでタッチペンや指で操作します。操作方法はネコポスも宅急便コンパクトも宅急便も基本的には同様です。

1.ネコピットのトップ画面で「クロネコメンバーズの方」「クロネコメンバーズでない方」「提携フリマサイト」と並んでいるところから「提携フリマサイト」をタッチします。



2.送り状発行方法の選択画面が表示されます。「2次元コードをお持ちの方」「直接入力される方」と並んでいるところから「2次元コードをお持ちの方」をタッチします。



3.2次元コードの読み取り画面が表示されます。スマートフォンでメルカリで作った2次元コード(QRコード)を表示し、ネコピットの本体裏側にあるカメラにかざしてスキャンします。うまく読み取れない場合は「キャンセル」をタッチして2の画面に戻り「直接入力される方」を選んで受付番号とパスワードを入力しましょう。



4.送り状内容確認の画面が表示されます。表示された内容を確認し良ければ「戻る」「更新」「次へ」と並んでいるところから「次へ」をタッチします。



5.発送予定日の入力画面が表示されます。「発送予定日」を入力します。通常であれば本日の日付を入力すれば大丈夫です。入力し終わったら「次へ」をタッチします。



6.お届け希望日選択画面が表示されます。配達を希望する日付をタッチします。ネコポスはお届け希望日を選択できません。



7.お届け時間帯選択画面が表示されます。配達を希望する時間帯をタッチします。ネコポスはお届け希望時間帯を選択できません。



8.送り状の内容確認画面が表示されます。内容を確認し大丈夫であれば「戻る」「更新」「印刷」と並んでいるところから「印刷」をタッチします。



9.発行完了画面が表示されます。「終了する」をタッチして終了します。他にも送り状を発行する場合は「続けて送り状を発行する」を選択します。



10.発行された送り状と対応した荷物を窓口で渡して発送が完了です。

この時に間違って支払いをしないように注意しましょう。代金は売上から天引きです。

らくらくメルカリ便ネコポスの補償について



らくらくメルカリ便のネコポスには3,000円までの補償が付いています。

他にもらくらくメルカリ便であれば、宅急便には30万円までの、宅急便コンパクトなら3万円までの補償が付いています。

特徴として配送についての補償ではありますが、商品の補償をするのは配送会社のヤマト運輸ではなくメルカリです。

そのためらくらくメルカリ便での配送中の破損事故や商品の紛失などが起こった場合には、ヤマト運輸ではなくメルカリ運営に問い合わせをします。

そしてメルカリ運営が配送事故であると認めた場合に限り上記の額までそれぞれ補償されます。

間違えてヤマト運輸に問い合わせをしないように注意しましょう。

匿名発送を利用する上での注意点



購入された商品をらくらくメルカリ便で発送すれば基本的には匿名発送となります。

しかし一つだけ気を付けておかなければならないことがあります。

それは商品出品時に発送方法の項目でらくらくメルカリ便を指定しておくことです。

出品時にらくらくメルカリ便を指定せず、商品が購入された後にらくらくメルカリ便を利用した場合には、伝票には情報が表示されませんが取引画面で購入者の情報が出品者に見えてしまうため匿名発送とならないからです。

この点にだけはきちんと注意をしておきましょう。

ネコポスの過去の実際の追跡結果

らくらくメルカリ便のネコポスで発送された商品は何日で届くのか、発送から配達まで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼︎青森県から福井県に発送されたネコポス

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 01/20 11:36 八戸工業団地センター
作業店通過 01/20 20:16 岩手ベース店
配達完了 01/21 13:46 福井清水センター

青森県から1月20日(土曜日)の午前中に発送されたらくらくメルカリ便のネコポスは、次の日の1月21日(日曜日)の午後に福井県の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎山形県から富山県に発送されたネコポス

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 01/20 11:28 山形桧町センター
作業店通過 01/20 19:18 山形ベース店
配達完了 01/21 09:04 砺波センター

山形県から1月20日(土曜日)の午前中に発送されたらくらくメルカリ便のネコポスは、次の日の1月21日(日曜日)の朝に富山県の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎茨城県から徳島県に発送されたネコポス

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 01/20 13:07 古河雷電センター
作業店通過 01/20 20:45 茨城ベース店
作業店通過 01/21 10:50 徳島ベース店
配達完了 01/21 15:29 徳島昭和町センター

茨城県から1月20日(土曜日)の午後に発送されたらくらくメルカリ便のネコポスは、次の日の1月21日(日曜日)の午後に徳島県の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎北海道から佐賀県に発送されたネコポス

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 07/18 16:33 札幌豊平センター
作業店通過 07/20 04:49 佐賀ベース店
配達完了 07/20 12:25 佐賀鎮西センター

北海道から7月18日(水曜日)の夕方に発送されたらくらくメルカリ便のネコポスは、2日後の7月20日(金曜日)のお昼に佐賀県の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎埼玉県から石川県に発送されたネコポス

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 01/20 12:32 川越クレアモールセンター
配達完了 01/21 11:35 石川羽咋センター

埼玉県から1月20日(土曜日)のお昼に発送されたらくらくメルカリ便のネコポスは、翌日の1月21日(日曜日)のお昼に石川県の配達先の住所に配達が完了しています。

関連:ダンボールや封筒などらくらくメルカリ便の梱包方法

スポンサードリンク


Page 48 of 59First4647484950

このページの先頭へ