779円分の切手の組み合わせ一覧と貼り方!郵便局やコンビニで買える



郵便局の窓口・郵便ポストから定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットなどを送る際の送料が779円となったときに何円分の切手を何枚買えば良いのか、779円分の郵便切手の組み合わせ一覧と複数枚の切手の貼り方についてです。

779円切手というものは存在しません。

そのため779円分の切手を貼り付ける際は、複数枚の切手を組み合わせて送る封筒に貼る必要があります。

一番おすすめの組み合わせは320円切手2枚+84円切手1枚+50円切手1枚+5円切手1枚という5枚の組み合わせです。迷った際は320円切手2枚と84円切手1枚と50円切手1枚と5円切手1枚をご購入ください。

合計2枚で779円となる組み合わせ



定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットなどを送る際の送料が779円となったときに、779円分の切手が必要になった場合、切手2枚で779円分を支払うことはできません。

切手5枚を貼り付けることでしか779円分ちょうどの送料は支払えないようになっています。

ただし、どうしても切手2枚で済ませたい場合は、500円切手2枚を貼り、合計1,000円分の切手を貼ることで対処します。

切手は送料分よりも不足していたら当然駄目で、料金不足として自宅まで返送されるか受取人に不足分の金額が請求されてしまいますが、反対に送料分以上の切手を貼り付けることは全く問題ありません。

ただし、今回の場合だと、本来の送料である779円よりも221円分多く支払うことになるので、どうしても500円切手2枚を使用したいような場合以外はおすすめしません。

合計3枚で779円となる組み合わせ



定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットなどを送る際の送料が779円となったときに、779円分の切手が必要になった場合、切手3枚で779円分を支払うことはできません。

切手5枚を貼り付けることでしか779円分ちょうどの送料は支払えないようになっています。

ただし、どうしても切手の枚数を少なくして済ませたい場合には、「500円切手1枚+140円切手2枚」の780円分の3枚の組み合わせで対処します。

切手は送料分よりも不足していたら当然駄目で、料金不足として自宅まで返送されるか受取人に不足分の金額が請求されてしまいますが、反対に送料分以上の金額の切手を貼り付けることは全く問題ありません。

ただし、今回の場合だと本来の送料である779円よりも1円分多く送料を支払うことになるので、たまたまこれらの切手が余っていたといったような場合以外はおすすめしません。

合計5枚で779円となる組み合わせ



定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットなどを送る際の送料が779円となったときに、合計5枚で切手の合計額を779円にするには「320円切手2枚+84円切手1枚+50円切手1枚+5円切手1枚」の組み合わせにして貼り付けます。

封筒への切手5枚の貼り方には特に決まりはありませんが、前述した郵便物の左上(横書き封筒の場合は右上)から縦7cm・横3.5cmの範囲に収めるという約束は大前提となっています。

しかし、切手5枚の場合は上の画像のようにそれぞれの切手を縦にしても横にしてもいずれの貼り方も縦7cm・横3.5cmの大きさはオーバーしてしまいます。

この程度のはみ出しは仕方がないので、それぞれの切手を離さずに貼るようにするなどといった工夫をすれば問題ありません。

切手ぬらし器






◼今回使う切手の購入場所

定形郵便・定形外郵便・ゆうパケットなどを送る際の送料が779円となり、779円分の切手を5枚で貼り付ける際に使用する切手の購入場所は、上記した通り主に郵便局の窓口とローソン・ファミリーマート・セブンイレブンなどのコンビニとなっています。

しかし、320円切手・50円切手・5円切手については一般的によく利用される切手ではないため、コンビニでは店舗によっては在庫切れであったり元から取り扱い自体をしていない可能性もあります。

そのような場合には、別のコンビニで購入するか、郵便局の窓口で購入してください。

もしくは切手はAmazon・楽天市場・ヤフーショッピングでも購入できるので、買いに行く時間や取扱店がなかった場合で、メルカリに出品しているなど今後も切手を利用する機会が多い方は、ネット通販での購入がおすすめです。

関連:切手の組み合わせ一覧表!最小枚数を完全計算【2022年最新版】

かさばる厚手の服を郵送で安く送る発送方法と梱包方法



かさばる厚手の服をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにかさばる厚手の服を出品する方も参考にしてみてください。

かさばる厚手の服を安く送りたい場合は定形外郵便で、かさばる厚手の服を複数枚や大量に送りたい場合はゆうパックや宅急便で送るのがおすすめです。

かさばる厚手の服を大量に送る場合は荷物サイズが大きくなり、定形外郵便の上限サイズを超えてしまうため、ダンボールを使って大量にかさばる厚手の服を送る場合は、ゆうパックや宅急便で送るようにしましょう。

かさばる厚手の服の梱包方法

冬物のニットやスウェットなど、かさばる厚手の服を梱包するなら、圧縮袋を使うことをおすすめします。圧縮袋を使用することで、梱包サイズを小さくすることができ、送料を安く抑えることができます。

圧縮袋(大サイズの衣類用)






圧縮袋を使えば、ニットやスウェットなどのかさばる厚手の服の体積を1/3程度に抑えることができます。とはいえ、厚手のコートやジャケット等の型崩れをする恐れのあるアイテムには圧縮袋の使用はあまりおすすめできません。

また、受取人によっては圧縮されるのを不快に思う方もいます。圧縮袋を使用したい場合は、必ず事前に受取人に相談してから使用するようにしましょう。

圧縮袋を使用せずに、かさばる厚手の服を梱包する場合は、洋服を畳んだ後に、水濡れ防止対策として、OPP袋に洋服を入れます。

OPP袋 大きい物のラッピングに最適






圧縮袋やOPP袋にかさばる厚手の服を入れた後は、サイズに合った紙袋やダンボールに入れて梱包は完成となります。

定形外郵便でかさばる厚手の服を送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 710円
予想サイズ 1㎏g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

かさばる厚手の服を送る場合、定形外郵便で送るのが最も安い発送方法になります。定形外郵便の料金は、配送距離に関係なく全国一律料金で、荷物の重量によって決まります。重量が重くなればなるほど、料金は高くなります。

定形外郵便には規格内(厚さ3㎝以内)と規格外(厚さ3㎝以上)があります。かさばる厚手の服は厚さ3cm以内にすることが難しく、定形外郵便の規格外で送る必要があります。

定形外郵便の規格外では、3辺の合計が90cm以内の90サイズまでの荷物を送ることが可能で、長辺は60cm以内と決まりがあります。下記のような90サイズのダンボールにかさばる厚手の服を入れることができれば、定形外郵便で送ることが可能です。

ダンボール箱90サイズ






男性用の厚手のフード付きパーカーの荷物サイズが90サイズ程になるため、女性や子供用のかさばる厚手の服を1枚送る程度であれば、問題なく定形外郵便で送ることができるでしょう。

規格外であっても厚手の服の重量はそれほど重くはないため、送料は安く済みます。定形外郵便の規格外の料金は重量500g以内で510円、重量1㎏以内で710円、重量2㎏以内で1,040円、重量4kg以内で1,350円です。

配送距離に関係なく重量のみで決定する定形外郵便の料金は、他のどの配送業者よりも安いと言えます。ただし、送料が安い代わりに、追跡機能や補償がないため、その辺りを十分に理解した上で、発送するようにしてください。

定形外郵便の発送方法は、郵便局の窓口へ直接持ち込むか、ポストへの投函となりますが、ポストの投函口は厚さ3cmの荷物までしか入らいないため、今回のかさばる厚手の服は、郵便局の窓口から発送するようにしましょう。

関連:定形外郵便の送り方

ゆうパックでかさばる厚手の服を送る

ゆうパックの基本情報
送料 1,280円〜
サイズ 100サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

冬物の厚手のニットやスウェットなど、かさばる厚手の服は意外にも梱包サイズが大きくなってしまうため、かさばる厚手の服を複数枚送る場合は定形外郵便やレターパックの専用封筒で送ることは難しいでしょう。

例えば、厚手のフード付きパーカー1枚の荷物サイズは80サイズが予想されますが、このパーカーを2、3枚送るとなると荷物サイズは100サイズ程が予想され、最大90サイズまでしか送ることのできない定形外郵便は利用することができません。

ゆうパックの荷物サイズは60サイズ、80サイズ、100サイズ、120サイズ、140サイズ、160サイズ、170サイズのサイズ区分があり、どのサイズ区分であっても重量25kgまで送ることができます。

ダンボール 段ボール 100サイズ






重量25kgは5kgのお米が5袋分の重さです。ニットやスウェットなどのかさばる厚手の服は重くても1枚700gくらいなので、かさばる厚手の服を複数枚送る程度では、重量25kgに達することはないため、ゆうパックの重量制限について気にする必要はないでしょう。

ゆうパックの料金は荷物サイズと配送距離によって決まり、例として、100サイズの荷物を東京都から東京都へ送った場合の送料は1,280円で、140サイズの荷物を東京都から東京都へ送った場合の送料は1,780円です。

上記のように荷物サイズが大きくなればなるほど当然配送料金は高くなるため、送料を安く抑えたいなら圧縮袋を利用し、かさばる厚手の服が小さく梱包できるような工夫をすると良いでしょう。

さらに費用を抑えたい場合は、郵便局の窓口に荷物を持ち込むことで荷物1個につき120円の持込割引を受けることができます。持込割引は郵便局の窓口はもちろん、コンビニからの発送でも適用されます。

荷物サイズが大きかったり、重量がある荷物だと持ち運ぶのが大変なため、その場合は無料の集荷を依頼し、発送すると良いでしょう。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便でかさばる厚手の服を送る

宅急便の基本情報
予想送料 2,190円〜
予想サイズ 140サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

かさばる厚手の服はヤマト運輸の宅急便でも送ることが可能です。宅急便は3辺の長さの合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象で、ゆうパックよりも送れる荷物の上限に余裕があります。

宅急便はゆうパックとは異なり、100サイズだと重量10kg以内、120サイズだと重量15kg以内、140サイズだと重量20kg以内という制限があり、送料はゆうパックよりも少し高くなります。

厚手のニットやコートなど、自分のお古を妹に譲る場合などで、かさばる厚手の服を大量に送る場合は、荷物サイズが大きくなり、140サイズくらいのダンボールに入れて送ることになるでしょう。

ダンボール 段ボール 140サイズ






140サイズだと重量20kgまで送ることができるので、重くても重量700g前後のニットや、重くても重量1.7kg前後のコートなどのかさばる厚手の服を送るだけならば、重量制限に引っかかることはないため、重量制限について特に気にすることはないでしょう。

宅急便の料金はゆうパックに比べると少し高く、例えば140サイズの荷物を東京都から東京都へ送った場合の送料は2,190円で、上記のゆうパックよりも高いことになります。

宅急便もゆうパック同様に、追跡機能や最大30万円までの補償が付くなどサービス内容に大きな違いはなく、利用料金も微差のため、双方どちらの配送サービスを利用するかは発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。

発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をし発送します。ただし、コンビニへ持ち込める荷物サイズは160サイズまでです。

関連:宅急便の送り方

メルカリの場合



◼コート等のかさばる厚手の服を送るなららくらくメルカリ便の宅急便

通常のゆうパックや宅急便の料金と違い、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックやらくらくメルカリ便の宅急便の料金は、配送距離に関係なく全国一律料金で設定されているため、遠くに荷物を送る場合であってもかなり安く送ることができます。

メルカリ便のゆうパックと宅急便に大きな違いはありませんが、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでしか送れないため、コート等のかなりかさばる厚手の服を送る場合は、らくらくメルカリ便の宅急便を選択すると良いでしょう。

らくらくメルカリ便の宅急便の料金は60サイズで750円、80サイズで850円、100サイズで1,050円、120サイズで1,200円、140サイズで1,450円、160サイズで1,700円で、通常の宅急便とは異なり、最大160サイズの荷物まで送ることが可能です。

通常の宅急便で140サイズの荷物を東京都から東京都に送った場合の料金は1,850円ですが、らくらくメルカリ便の宅急便を使えば、通常の宅急便よりも400円も安く送ることができ、大変お得です。

らくらくメルカリ便の宅急便は配送料金が安い上に、追跡ができ、さらに匿名配送で送ることができるので、自分のプライバシーを守りたい方にはぴったりの送り方となっています。

◼かさばる厚手の服を着払いで送るなら通常の宅急便かゆうパック

全てのメルカリ便で着払いで発送することができないため、かさばる厚手の服を着払いで送りたい場合は、通常の日本郵便のゆうパックかヤマト運輸の宅急便で送る必要があります。

ゆうパックや宅急便は荷物サイズと配送距離によって送料が変わってくるため、購入者側が負担する送料があまり高くならないためにも、かさばる厚手の服をしっかりと梱包した上で外箱のダンボールがあまり大きくなりすぎないように注意しましょう。

梱包サイズを小さくするためには圧縮袋を使用する手もありますが、購入者によっては圧縮袋の使用をよく思わない方もいるため、送料を安くするために圧縮袋を使用しても良いか事前に受取人に確認してから使用するようにしましょう。

宅急便とゆうパックのサービス内容に大きな違いはなく料金も微差のため、双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。

かさばる厚手の服が届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でかさばる厚手の服を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼兵庫県から東京都に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/26 17:00 引受 姫路郵便局 兵庫県
01/27 05:01 中継 新東京郵便局 東京都
01/27 06:34 到着 高輪郵便局 東京都
01/27 06:34 お届け先にお届け済み 高輪郵便局 東京都

1月26(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日1月27日(木曜日)の朝に配送先である東京都港区に配達が完了しています。

◼兵庫県から佐賀県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/26 17:00 引受 姫路郵便局 兵庫県
01/27 09:43 中継 久留米東郵便局 福岡県
01/27 11:31 到着 鳥栖郵便局 佐賀県
01/27 16:10 お届け先にお届け済み 鳥栖郵便局 佐賀県

1月26(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日1月27日(木曜日)の夕方に配送先である佐賀県鳥栖市に配達が完了しています。

◼東京都から石川県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 01月27日 16:49 八王子恩方センター
輸送中 01月27日 17:16 西東京ベース店
配達完了 01月28日 12:17 金沢笠舞センター

1月27日(木曜日)の夕方に東京都八王子から発送された宅急便は、翌日の1月28日(金曜日)のお昼に配送先である石川県金沢市に配達が完了しています。

◼東京都から香川県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 01月27日 17:07 東墨田センター
輸送中 01月28日 09:05 香川ベース店
配達完了 01月28日 15:39 香川観音寺センター

1月27日(木曜日)の夕方に東京都墨田区から発送された宅急便は、翌日の1月28日(金曜日)の午後に配送先である香川県観音寺市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

バンボを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



バンボをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにバンボを出品する方も参考にしてみてください。

バンボを安く送りたい場合はゆうパックや宅急便で送ることをおすすめします。

バンボのような荷物サイズが100サイズを超える荷物は、送料の安い定形外郵便ではサイズ的に送ることが難しいため、ゆうパックや宅急便で送る必要があります。

バンボの梱包方法

フリマアプリ等で使用済みのバンボを出品し送るなら、バンボは0歳児の赤ちゃんが使用するものなので、まずは汚れなどを綺麗に拭き取り、清潔な状態にしてから梱包を開始します。

バンボは赤ちゃんの食べこぼしなどをさっと拭くだけでキレイにできるよう、表面加工がされていますが、防水素材ではないため、輸送中の万が一の場合に備え、水濡れ防止のためにバンボをビニール袋に入れておくと良いです。

幅広いでっかいポリ袋






バンボは赤ちゃんのために考えられた椅子で、素材には柔らかいポリウレタンフォームが使用され尖ったところや硬い角がないため、輸送中に衝撃が加えられても簡単に壊れるようなものではありません。このため、プチプチで巻く必要まではないでしょう。

ビニール袋に入れたバンボを、サイズに合ったダンボールに入れて梱包は完成になりますが、ダンボールとバンボの隙間には丸めた新聞紙や、緩衝材を入れておくと、より丁寧な梱包となり受取人に喜ばれる送り方となります。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ





ゆうパックでバンボを送る

ゆうパックの基本情報
送料 1,530円〜
サイズ 120サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

どっしりとした安定感のある赤ちゃんのためのベビーソファーとして開発されたやわらかいイスのバンボですが、バンボを送るなら、最大170サイズの荷物まで送ることのできる日本郵便のゆうパックで送るのがおすすめです。

バンボの大きさは37.5×37.5×24cmのため、3辺の長さの合計は99cmとなりますが、梱包すると梱包材の厚みよって3辺の長さの合計がもう少し長くなるため、上記のバンボは100サイズには収まらず、120サイズで送ることになるでしょう。

ゆうパックの荷物サイズは60サイズ、80サイズ、100サイズ、120サイズ、140サイズ、160サイズ、170サイズのサイズ区分があり、100サイズの次は120サイズになり、110サイズというサイズ区分はないため、バンボの梱包を無理に小さくする必要はありません。

ダンボール 段ボール 120サイズ






バンボは赤ちゃんが激しく動いても転ばないような安定感が必要です。どっしりとした重みがあり、その重さは約1.2kgです。ゆうパックでは全てのサイズ区分で重量25kg以下の荷物まで対応しているため、バンボも問題なく送ることができます。

ゆうパックの料金は荷物サイズと配送距離によって決定し、例として、120サイズのバンボを東京都から東京都へ送った場合の送料は1,530円で、東京都から北海道に送った場合の送料は2,020円です。

また、ゆうパックには自動的に追跡機能や最大30万円までの補償が付くため、amazonで7,000円ほどで買えるバンボの補償額としては十分だと言えます。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえるラベルに必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニから発送することができます。

120サイズが予想されるバンボは、ダンボールが大きく持ち運びしづらいため、自宅まで取りに来てもらえる集荷での発送をおすすめします。

少しでも費用を抑えたい場合は、直接窓口に荷物を持ち込むことで荷物1個につき120円の持込割引を受けることができます。持込割引は郵便局の窓口はもちろん、コンビニからの発送でも適用されます。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便でバンボを送る

宅急便の基本情報
予想送料 1,850円〜
予想サイズ 120サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

バンボはヤマト運輸の宅急便でも送ることが可能です。宅急便は3辺の長さの合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象で、ゆうパックよりも送れる荷物の上限に余裕があります。

宅急便はゆうパックとは異なり、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内、120サイズだと重量15kg以内という制限があり、送料はゆうパックよりも少し高くなります。

出産祝いなどで送ることの多いバンボですが、バンボと一緒にオムツやぬいぐるみ、お米など、その他の出産祝いも一緒に送るようなら当然荷物の重量は重くなるため、重量制限のある宅急便で重い荷物を送る場合には注意必要です。

出産祝いにバンボと一緒にお米15kgを送る場合、荷物サイズは120サイズが予想されますが、宅急便の120サイズでは重量15㎏までしか送れないため、120サイズの重量制限を超えてしまい、次のサイズ区分の140サイズで送ることになります。

ダンボール 段ボール 140サイズ






当然、荷物サイズが大きくなれば料金が高くなるため、重量のある荷物は全てのサイズ区分で重量25kgまで対応している、上記のゆうパックで送ることをおすすめします。

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をし発送します。ただし、コンビニへ持ち込める荷物サイズは160サイズまでです。

宅急便もゆうパック同様に、追跡機能や最大30万円までの補償が付くなどサービス内容に大きな違いはなく、利用料金も微差のため、双方どちらの配送サービスを利用するかは発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。

関連:宅急便の送り方

メルカリの場合



◼バンボを送るなららくらくメルカリ便の宅急便

通常のゆうパックや宅急便の料金と違い、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックやらくらくメルカリ便の宅急便の料金は、配送距離に関係なく全国一律料金で設定されているため、遠くにバンボを送る場合であってもかなり安く送ることができます。

メルカリ便のゆうパックと宅急便に大きな違いはありませんが、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでしか対応していないため、荷物サイズが120サイズと予想されるバンボの送り方としては、らくらくメルカリ便の宅急便一択となります。

らくらくメルカリ便の宅急便はサイズごとに重量制限が設けられていますが、120サイズでは重量15㎏まで送れるため、重量1.2kgのバンボは問題なく、らくらくメルカリ便の宅急便で送ることができます。

ちなみに、らくらくメルカリ便の宅急便の料金は60サイズで750円、80サイズで850円、100サイズで1,050円、120サイズで1,200円、140サイズで1,450円、160サイズで1,700円で、通常の宅急便とは異なり、最大160サイズの荷物までの対応となります。

◼バンボを着払いで送るなら通常の宅急便かゆうパック

全てのメルカリ便で着払いで発送することができないため、バンボを着払いで送りたい場合は、通常の日本郵便のゆうパックかヤマト運輸の宅急便で送る必要があります。

ゆうパックや宅急便は荷物サイズと配送距離によって送料が変わってくるため、購入者側が負担する送料があまり高くならないためにも、しっかりとバンボを梱包した上で外箱のダンボールがあまり大きくなりすぎないように注意しましょう。

宅急便とゆうパックのサービス内容に大きな違いはなく料金も微差のため、双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。

バンボが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でバンボを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼兵庫県から福井県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/26 17:00 引受 姫路郵便局 兵庫県
01/26 19:28 中継 新大阪郵便局局 大阪府
01/27 01:27 中継 福井南郵便局 福井県
01/27 07:02 到着 鯖江郵便局 福井県
01/27 10:00 お届け先にお届け済み 鯖江郵便局 福井県

1月26(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日1月27日(木曜日)の午前中に配送先である福井県鯖江市に配達が完了しています。

◼兵庫県から埼玉県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/26 17:00 引受 姫路郵便局 兵庫県
01/27 09:25 中継 新岩槻郵便局 埼玉県
01/27 12:43 到着 鳩ヶ谷郵便局 埼玉県
01/27 13:59 お届け先にお届け済み 鳩ヶ谷郵便局 埼玉県

1月26(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日1月27日(木曜日)の午後に配送先である埼玉県川口市に配達が完了しています。

◼東京都から福井県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 02月04日 16:49 三田1丁目センター
配達完了 02月05日 09:56 福井板垣センター

2月4日(金曜日)の夕方に東京都港区から発送された宅急便は、翌日の2月5日(土曜日)の朝に配送先である福井県福井市に配達が完了しています。

◼東京都から福井県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 02月04日 16:48 三田1丁目センター
作業店通過 02月06日 00:44 大分ベース店
配達完了 02月06日 11:06 日田センター

2月4日(金曜日)の夕方に東京都港区から発送された宅急便は、2日後の2月6日(日曜日)の午前中に配送先である福井県福井市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

古着を郵送で安く送る発送方法と梱包方法



古着をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに古着を出品する方も参考にしてみてください。

複数枚の古着を送りたいならレターパックプラス、高価な古着を送りたいなら宅急便コンパクト、大量の古着を送りたいならゆうパックで送るのがおすすめです。

古着といっても中には何十万円もする価値の高い古着も存在するため、希少価値の高い高価な古着は追跡や補償のない定形外郵便などで送ることは避け、追跡や補償付きの送り方で送るようにしましょう。

古着の梱包方法

まず、一般的な古着は、一度誰かの手に渡り着用されたものを指すため、すでに経年劣化が進んでいる場合があり、ヴィンテージTシャツやデニムパンツなど、古着好きな方はその劣化具合も楽しんでいます。

そのため、フリマアプリ等で古着を出品し送る際に、売れた古着にわざわアイロンをかけたり、洗濯をし直すなどの必要はありません。アイロンや洗濯をすることによって古着の風合いが変わってしまう恐れがあるからです。

出品時の状態のままで梱包を開始しましょう。

古着の中にはデッドストックと呼ばれるものがありますが、デッドストックは長年在庫として保管されていた新品なので、一般的な古着とは大きく異なります。年代物のデッドストックの古着を送る場合は、絶対にその古着を洗濯してはいけません。

一度洗ってしまうと、新品未使用であることに価値があるデッドストック品の古着の価値を下げることになるからです。

梱包前に古着の検品が済んだら、水濡れ防止のために古着をOPP袋に入れます。

OPP袋 大きい物のラッピングに最適






厚さ制限のある専用封筒に入れて古着を送る際、専用封筒にうまく収まらいような場合は、圧縮袋で古着を圧縮してから梱包する方法もあります。圧縮袋を使えば、古着の体積を1/3程度に抑えることが可能でしょう。

圧縮袋(小/中サイズの衣類用)






とはいえ、厚手のコートやジャケット等の古着は圧縮しすぎると型崩れの原因になります。また受取人によっては、少しでも圧縮をされるのは嫌だと感じる人もいるでしょう。

圧縮袋を使用したい場合は、念のため受取人に相談してからにしたほうが後々トラブルに発展せずに済みます。

OPP袋や、圧縮袋に古着を入れた後はサイズに合った紙袋や封筒、ダンボール箱に古着を入れ、梱包は完成になります。

レターパックプラスで古着を送る

レターパックプラスの基本情報
送料 520円
サイズ 制限なし
発送場所 郵便局の窓口
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

ヴィンテージTシャツなどの薄手の古着を4、5枚送りたい場合は、日本郵便のレターパックプラスがおすすめです。

レターパックプラスとは赤色の専用封筒に送りたい荷物を入れて送る送り方で、全国一律520円で送ることのできる日本郵便の格安配送サービスの1つです。

レターパックには2種類あり、荷物の追跡が可能で捺印やサインをもらって手渡しするタイプのレターパックプラス(送料520円)と、荷物の追跡が可能で個人宅の郵便受けに配達されるレターパックライト(送料370円)があります。

レターパックプラスの専用封筒はA4サイズで、多少の厚みが出てしまっても封筒の封が閉まればOKなので、今回の古着のように柔らかい素材の品目は封をする際に押し込ん封をしてしまえば大抵入ります。

日本郵便レターパックプラス






冬用のニットやトレーナーなど厚手の古着はレターパックプラスの専用封筒に入るのは1枚くらいが限界でしょう。これよりもさらに分厚い冬用のブルゾンくらいになると、レターパックプラスの専用封筒に入れることが難しくなります。

レターパックプラスの封筒の中に荷物を詰めすぎて封が閉まらない際にガムテープで補強をしても引受してもらえません。必ずきちんと封が留まる程度に荷物を抑え、それでも強度的に心配な際にガムテープで補強をするようにしてください。

ただし注意点として、補強で貼り付けたガムテープによって、専用封筒にある料額印面といった郵便料金の支払いを意味する切手に相当する印刷部分を覆い隠してしまわないようご注意ください。

専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。

厚み3cmを超えるレターパックプラスの場合はポスト投函不可のため、郵便局の窓口へ差し出し発送完了となります。

関連:レターパックプラスの送り方

宅急便コンパクトで古着を送る

宅急便コンパクトの基本情報
送料 650円〜
サイズ 専用ボックス
発送場所 営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

高価な古着はヤマト運輸の宅急便コンパクトで送ることをおすすめします。宅急便コンパクトは別途70円で購入できる専用BOXに送りたい荷物を入れて送る方法で、追跡可能で最大3万までの補償が付きます。

専用BOXには封筒型と箱型の二種類がありますが、古着を送る場合は厚さ5cmまで対応している箱型の専用BOXを利用した方が良いでしょう。

宅急便コンパクト 専用 梱包箱






宅急便コンパクトの送料は配送先エリアによって異なります。例として、東京都から愛知県まで送る場合は送料610円、青森県から鹿児島県まで送る場合は送料940円かかります。別途、専用箱代70円かかります。

宅急便コンパクトの箱型専用BOXの大きさは25cm×20cm×5cmで、古着のTシャツなら2、3枚、古着のトレーナーなら1枚くらいは宅急便コンパクトの専用BOXに入れることが可能でしょう。

伝説のロックバンドのヴィンテージTシャツなどの中には1枚2万円近くするものもありますが、宅急便コンパクトは最大3万円までの補償が付くため、万が一の際には十分な補償を受けられ安心です。

専用箱を使って送ることのできる宅急便コンパクトは、輸送中に他の荷物に押し潰されるなどの危険が少なく、この点でも大変メリットのある送り方だと言えます。

古着の梱包と送り状の準備ができたら、ヤマト運輸の営業所かセブンイレブンやファミリーマートといったコンビニへ持ち込み発送作業は完了となります。

関連:宅急便コンパクトの送り方

ゆうパックで古着を送る

ゆうパックの基本情報
送料 1,280円〜
サイズ 100サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

上記のレターパックプラスや宅急便コンパクトは薄手の古着を送るには適していますが、厚手の古着となるとサイズ的に送ることが難しくなるため、古着のコートやブルゾン、または大量の古着を送る場合は、日本郵便のゆうパックで送るのがおすすめです。

ゆうパックは梱包後のサイズが170サイズ以内(3辺の合計170cm以内)で重量25㎏以下の荷物であれば送ることができ、そこそこ重みのある古着のデニムパンツを大量に送る場合でも送ることが可能です。

ダンボール 段ボール 100サイズ






古着の中でも人気のあるヴィンテージのデニムパンツを10枚、20枚送るとなると、梱包後の荷物サイズは大きくなり、重量も重くなります。デニムパンツは他のパンツに比べるとやや重く、1枚300g~600gくらいの重さです。

古着のデニムパンツを20枚送る場合、荷物サイズは100サイズが予想され、重さは重くて12kg程になりますが、ゆうパックは全てのサイズ区分で重量25㎏まで対応しているため、古着を送る程度であれば、重さ制限についてそれほど気にする必要はないでしょう。

また、ゆうパックには自動的に追跡機能や最大30万円までの補償が付くため、高価な古着を送る場合であっても安心です。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえるラベルに必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニから発送することができます。

自分で持ち運ぶのが難しい場合は自宅まで取りに来てもらえる集荷を依頼しましょう。

少しでも費用を抑えたい場合は、直接持ち込むことで荷物1個につき120円の持込割引を受けることができます。持込割引は郵便局の窓口はもちろん、コンビニからの発送でも適用されます。

関連:ゆうパックの送り方

メルカリの場合



◼古着のTシャツを送るなららくらくメルカリ便のネコポス

メルカリにはメルカリ独自のらくらくメルカリ便のネコポス(全国一律送料210円)と、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット(全国一律送料230円)という格安の配送サービスがあります。

らくらくメルカリ便のネコポスは厚さ3㎝以内、重量1㎏以内の荷物であれば送ることができるため、古着のヴィンテージTシャツなどは、ネコポスの規定内に問題なく収めることができるでしょう。

デッドストック品などの古着のTシャツは古着好きの方達に高値で売れるため、高く売れた商品を追跡や補償のない送料の安い定形外郵便などで送ることはマナーとしてあまりよくありません。

らくらくメルカリ便のネコポスは、追跡ができる上に全国一律230円という破格の料金で送ることができるため、定形外郵便で送るよりも安くなる可能性が高く、薄手の古着を送る場合は、積極的に利用することをおすすめします。

◼厚手の古着を送るならメルカリ便の宅急便かゆうパック

メルカリにはメルカリ独自のメルカリと日本郵便が提携したゆうゆうメルカリ便のゆうパックと、メルカリとヤマト運輸が提携したらくらくメルカリ便の宅急便という格安の配送サービスがあります。

ゆうゆうメルカリ便のゆうパックの料金は60サイズで770円、80サイズで870円、100サイズで1,070円です。

らくらくメルカリ便の宅急便の料金は60サイズで750円、80サイズで850円、100サイズで1,050円、120サイズで1,200円、140サイズで1,450円、160サイズで1,700円です。

他にも格安の配送方法として、送りたい荷物を専用封筒に入れて送る送り方のレターパックがありますが、コートやブルゾン、スタジャンなど厚手の古着はレターパックの封筒には入りきらず利用することは難しいでしょう。

このため一番安い送り方はメルカリ便の宅急便かゆうパックと言えます。ただし、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでしか対応していないため、荷物のサイズが100サイズ以上になる場合は、らくらくメルカリ便の宅急便一択となります。

古着が届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスと宅急便コンパクトとゆうパックで古着を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼岐阜県から愛知県に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/13 13:41 引受 岐阜中央郵便局 岐阜県
12/13 22:48 到着 名古屋中郵便局 愛知県
12/14 11:39 お届け先にお届け済み 名古屋中郵便局 愛知県

12月13(火曜日)の午後に岐阜県岐阜市から発送されたレターパックプラスは、翌日12月14日(水曜日)の午前中に配送先である愛知県名古屋市に配達が完了しています。

◼東京都から東京都に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/14 15:53 引受 銀座郵便局 東京都
12/15 05:56 到着 田園調布郵便局 東京都
12/15 11:28 お届け先にお届け済み 田園調布郵便局 東京都

12月14(水曜日)の午後に東京都中央区から発送されたレターパックプラスは、翌日12月15日(木曜日)の午前中に配送先である東京都大田区に配達が完了しています。

◼茨城県から福岡県に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 01月27日 18:48 茨城美野里センター
配達完了 01月29日 11:49 針摺センター

1月27日(木曜日)の夕方に茨城県小美玉市から発送された宅急便コンパクトは、翌々日の1月29日(金曜日)の午前中に配送先である福岡県筑紫野市に配達が完了しています。

◼東京都から東京都に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 01月27日 18:55 武蔵村山中藤センター
配達完了 01月28日 11:58 府中白糸台センター

1月27日(木曜日)の夕方に東京都武蔵村山市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の1月28日(金曜日)の午前中に配送先である東京都調布市に配達が完了しています。

◼兵庫県から佐賀県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/26 17:00 引受 姫路郵便局 兵庫県
01/26 21:48 中継 新大阪郵便局局 大阪府
01/27 09:33 中継 久留米東郵便局 福岡県
01/27 13:18 到着 鳥栖郵便局(肥前中原) 佐賀県
01/27 15:19 お届け先にお届け済み 鳥栖郵便局(肥前中原) 佐賀県

1月26(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日1月27日(木曜日)の午後に配送先である佐賀県鳥栖市に配達が完了しています。

◼兵庫県から東京都に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/26 17:00 引受 姫路郵便局 兵庫県
01/27 04:09 中継 東京北部郵便局 東京都
01/27 06:19 到着 板橋北郵便局 東京都
01/27 12:07 お届け先にお届け済み 板橋北郵便局 東京都

1月26(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日1月27日(木曜日)のお昼に配送先である東京都板橋区に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

リースを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



クリスマスや誕生日などに飾るリースをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにリースを出品する方も参考にしてみてください。

リースの送料が一番安い送り方は定形外郵便で、追跡機能や補償付きでリースを送りたい場合はゆうパックや宅急便で送ることをおすすめします。

クリスマスのイメージが強いリースですが、実は季節を問わず、インテリアとしても活用されています。ハンドメイドしたリースをフリマアプリ等に出品し送る方は、輸送中に繊細なリースが壊れないよう丁寧な梱包を心がけましょう。

リースの梱包方法

リースの梱包はリースに装飾された花や葉、木の実が輸送中に取れたたり壊れたりしないよう丁寧に梱包する必要があります。

まず、輸送中の衝撃を和らげるためにリースの円の中心に丸めた新聞紙やプチプチを適度に詰めます。あまり詰め過ぎてしまうと、装飾された花や葉を押し潰してしまうので注意しましょう。

プチプチロール 幅600mm×10M






次に水濡れ防止のために、リースをOPP袋に入れます。

OPP袋 大きい物のラッピングに最適






梱包材には封筒や紙袋など何を使っても問題はありませんが、リースは手作業で作られているため、繊細なリースを紙袋で送ってしまうと、他の荷物に押し潰されリースが破損する恐れがあります。

できる限り箱を使ってリースを梱包することをおすすめします。スーパーやコンビニで余ったダンボールをもらえれば梱包材の費用もかからないためぜひ試してみてください。

ダンボールにリースを入れる際、ダンボールとリースの隙間に緩衝材を適度に詰めておくと、リースが崩れにくく、より丁寧な梱包となり、受取人に喜ばれるでしょう。ただし、リースに負担がかからないよう緩衝材の詰め過ぎにはご注意ください。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






ダンボールにリースを入れたら梱包は完成です。

定形外郵便でリースを送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 710円(規格外)
予想サイズ 1kg以内(規格外)
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

リースを一番安く送るなら、日本郵便の定形外郵便で送るのがおすすめです。職人さんやハンドメイド作家さんなどが手作業で作ったリースは、ドライフラワーのものや、キルトで作られたものなど、その形状やサイズ、重さは様々です。

定形外郵便には規格内(厚さ3㎝以内)と規格外(厚さ3㎝以上)のサイズ区分がありますが、ユーカリの葉だけで作られたお洒落なユーカリリースは厚みが薄く、20cm×20cmなどの小型のユーカリリースであれば定形外郵便の規格内で送ることが可能でしょう。

定形外郵便の規格内は、長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内の荷物を送ることができ、定形外郵便の規格外は3辺の長さの合計が90cm以内・長辺60cm以内・重さ4kg以内の荷物を送ることができます。

定形外(規格内)サイズの小型ダンボール







定形外郵便の規格内の料金は重量150g以内なら210円、重量250g以内なら250円、重量500g以内なら390円です。リースの重さは様々ですが、小型のリースであれば、大体100~200gくらいの重さです。

梱包材の重さも含めると定形外郵便の規格内で小型のリースを送った場合の送料は、210円~390円が予想されます。定形外郵便の料金は配送距離に関係なく重さだけで料金が決定し一律料金のため、他の配送方法に比べても非常に安いと言えます。

ドライフラワーで作ったリースは梱包後の厚みが3㎝を超えてしまうことが予想されますので、定形外郵便の規格外で送る必要があります。定形外郵便の規格外の料金は重量150g以内なら300円、250g以内なら350円、500g以内なら510円です。

定形外郵便の規格外で送る場合であっても送料は非常に安く済みます。ただし、定形外郵便には追跡機能や補償が付かないため、フリマアプリ等で自作のリースを販売し送るなら、追跡機能や補償付きの送り方で送ることをおすすめします。

発送場所は郵便局の窓口か、町中にあるポスト投函がありますが、郵便ポストへ投函した際にリースが破損する恐れがあるため、できる限り郵便局の窓口からの発送をおすすめします。

なお、荷物を持ち込むことで割引きを受けることのできる持込割引きは、ゆうパックのみのが対象で、定形外郵便は対象外となりますのでご注意ください。

関連:定形外郵便の送り方

ゆうパックでリースを送る

ゆうパックの基本情報
送料 1,280円〜
サイズ 100サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

花輪円直径が45㎝程ある大型のリースは上記の定形外郵便で送ることが難しくなるため
、定形外郵便の次に送料の安い、ゆうパックで送ることをおすすめします。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以下の荷物が対象です。

花輪円直径が45㎝、厚さ7cmのリースを梱包すると、梱包サイズは100サイズが予想されます。ゆうパックの料金は荷物サイズと配送距離によって決定し、当然荷物サイズが大きければ大きいほど、配送距離が長くなれば長くなるほど料金は高くなります。

100サイズ ダンボール 便利線入り






例として、埼玉県から群馬県に100サイズのリースを送る場合は1,330円で、埼玉県から北海道に100サイズのリースを送る場合は1,760円です。サイズを大きくして120サイズのリースを埼玉県から北海道に送った場合は2,020円です。

送料は定形外郵便に比べると少々高くなりますが、追跡機能や最大30万円までの補償が付くなどサービス内容が充実しているため、送料が安い代わりに追跡や保証なしの定形外郵便で送るよりも安心して利用することができます。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)へ荷物を持ち込み、送り状に必要事項を記入し、荷物を受付窓口に差し出せば発送完了となります。

窓口に直接荷物を持ち込むことで荷物1個につき120円の持込割引を受けることができるので、リースのように重さが軽く持ち運びが簡単な荷物であれば自分で窓口に持ち込み発送することをおすすめします。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便でリースを送る

宅急便の基本情報
予想送料 1,150円〜
予想サイズ 80サイズ
発送場所 営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

リースはヤマト運輸の宅急便でも送ることが可能です。宅急便は200サイズ以内、重量30㎏以内の荷物を対象としている宅配サービスで、上記のゆうパック同様に自動的に追跡機能や補償が付きます。

宅急便はゆうパックと異なり、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内、120サイズだと重量15kg以内というようにサイズ区分ごとに重量に制限が設けられており、送料はゆうパックよりも少し高くなります。

宅急便・宅配便・ゆうパック80サイズ対応段ボール箱






リースはドライフラワーなどの天然素材でできているため、見た目にはボリュームがあっても重量は軽いものがほとんどです。例として、花輪円直径が30cm程の大きなリボンや文字プレートが装飾されたクリスマスリースの重さは約350gです。

このリースの荷物サイズは80サイズが予想されますが、80サイズは重量5kgまで対応しているため、重さ約350gのリースは梱包材の重さに気を付ければ問題なく80サイズで送ることができるでしょう。

万が一、80サイズの重量制限である5kgを超えてしまっても送れないということではなく、重量制限を超えてしまった場合は次のサイズ区分の100サイズで料金計算されることになります。

宅急便もゆうパック同様に、荷物サイズと配送距離によって料金が決定します。リースの荷物サイズは大体80~120サイズなので、例えば、東京都から大阪府に80サイズのリースを送った場合の送料は1,260円で、120サイズのリースの場合は1,720円です。

宅急便の発送方法は、ヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷を依頼して発送します。

なお、160サイズを超える荷物は宅急便取扱い店舗であるセブンイレブンやファミリーマート等のコンビニからの発送は出来ませんのでご注意ください。

関連:宅急便の送り方

メルカリの場合



◼小型のリースを送るなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクト

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトはメルカリとヤマト運輸が提携しているサービスで、通常のヤマト運輸の宅急便コンパクトでは配送距離によって料金が変わるのに対し、メルカリ便の宅急便コンパクトでは特別に全国一律450円という安さで利用することが可能です。

宅急便コンパクト専用箱の大きさは20×25×5㎝です。リース台の直径が約10cmで全体の幅が約20cmのミモザの小型のリースは、宅急便コンパクトの専用箱にちょうど収まります。

専用箱からミモザが少しはみ出てしまうようなら、ミモザに負担がかからないよう優しく折り曲げ、宅急便コンパクトの専用箱に収めてください。

◼大型のリースを送るならメルカリ便の宅急便かゆうパック

直径45㎝程の大型のリースを送るなら、メルカリ独自の格安配送サービスである、日本郵便とメルカリが提携したゆうゆうメルカリ便のゆうパックか、ヤマト運輸とメルカリが提携したらくらくメルカリ便の宅急便がおすすめです。

メルカリ便の宅急便とゆうパックの料金は、配送距離に関係なく荷物サイズのみで決定され、100サイズが予想される大型のリースは、全国どこへ送っても送料は宅急便なら1,050円でゆうパックなら1,070円となり、追跡機能付きで送れる送り方の中では非常に安い料金設定となっています。

メルカリ便のゆうパックと宅急便に大きな違いはありませんが、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでしか対応していないため、荷物サイズが100サイズ以上になるリースの場合は、らくらくメルカリ便の宅急便一択となります。

リースが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でリースを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼兵庫県から滋賀県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/26 17:00 引受 姫路郵便局 兵庫県
01/27 01:41 中継 京都郵便局 京都府
01/27 07:29 到着 近江八幡郵便局 滋賀県
01/27 11:56 お届け先にお届け済み 近江八幡郵便局 滋賀県

1月26(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日1月27日(木曜日)の午前中に配送先である滋賀県近江八幡市に配達が完了しています。

◼兵庫県から山形県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/26 17:00 引受 姫路郵便局 兵庫県
01/27 09:50 中継 新大阪郵便局 大阪府
01/27 13:31 中継 山形南郵便局 山形県
01/27 16:45 到着 東根郵便局(村山) 山形県
01/27 19:02 お届け先にお届け済み 東根郵便局(村山) 山形県

1月26(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日1月27日(木曜日)の夜に配送先である山形県東根市に配達が完了しています。

◼東京都から栃木県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 02月04日 16:49 三田1丁目センター
輸送中 02月04日 20:53 新東京ベース店
作業店通過 02月05日 03:17 栃木ベース店
配達完了 02月05日 10:48 宇都宮江曽島センター

2月4日(金曜日)の夕方に東京都港区から発送された宅急便は、翌日の2月5日(土曜日)の午前中に配送先である栃木県宇都宮市に配達が完了しています。

◼東京都から滋賀県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 02月04日 16:49 三田1丁目センター
配達完了 02月05日 09:55 大津におの浜センター

2月4日(金曜日)の夕方に東京都港区三田から発送された宅急便は、翌日の2月5日(土曜日)の朝に配送先である滋賀県大津市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

スポンサードリンク


Page 20 of 400First1819202122

このページの先頭へ