缶詰を郵送で安く送る発送方法と梱包方法

お中元やお歳暮などで缶詰をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに缶詰を出品する方も参考にしてみてください。
缶詰を1、2個送るならレターパックプラスがおすすめで、缶詰セットなど複数個の缶詰を送るならゆうパックや宅急便で送るのがおすすめです。
お中元やお歳暮の品として人気の缶詰ですが、日ごろの感謝の意味を込めて缶詰を送る場合は、追跡や補償のない送り方で送ることは避けましょう。
缶詰の梱包方法
缶詰の中身は食品であることから、梱包に使う梱包材には清潔なダンボール、もしくは清潔な紙袋を使って梱包するようにしましょう。食品と液体がパンパンに入った缶詰が、輸送中、何かの拍子に缶詰から中身が漏れ出てしまい、他の荷物を汚してしまって大変です。輸送中の万が一のトラブルに備えて、缶詰は1つ1つOPP袋に入れます。
透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]() |
次に、缶詰のサイズに合った紙袋やダンボールに入れて梱包は完成です。缶詰をダンボールで送る場合は缶詰をプチプチで覆うまで必要ありませんが、専用封筒や紙袋で缶詰を送る場合はプチプチで缶詰を巻いておくと安心です。
プチプチ袋 A4サイズ 3層![]() ![]() ![]() |
ダンボールで缶詰を送る際、缶詰とダンボールの隙間には丸めた新聞紙や緩衝材を詰めておきましょう。
エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ![]() ![]() ![]() |
また、缶詰はそこそこ重量があるため、複数個の缶詰を送る場合は輸送中に破けてしまう恐れのあるような素材の薄い紙袋を使って送ることは避けた方が良いでしょう。
レターパックプラスで缶詰を送る
| レターパックプラスの基本情報 | |
| 送料 | 520円 |
| サイズ | 制限なし |
| 発送場所 | 郵便局の窓口 |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | なし |
| 補償 | なし |
お歳暮で頂いた大量の缶詰が自分の家族だけでは食べきれずに、その缶詰を友人に1、2個送ってお裾分けしたい場合などは、厚さの制限なく送れる日本郵便のレターパックプラスがおすすめです。
レターパックプラスは専用の封筒に送りたい荷物を入れて送る送り方で、全国一律520円という安さで送ることのできる日本郵便の配送サービスの1つです。同様の配送サービスにレターパックライトもありますが、こちらは厚さ3cm以内と制限があります。
レターパックプラスの専用封筒はA4サイズで、多少の厚みが出てしまっても封筒の封が閉まればOKなので、さば缶サイズの厚さ7cm前後の缶詰であればレタパックープラスの専用封筒内に3個くらいは収めることができるでしょう。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
缶詰は中の空気を抜いて密閉したあと、加熱殺菌をして、食品を長期間保存できるようにするために生まれた技術です。いくら真空状態に密閉された缶詰でも、レターパックプラスの専用封筒に入れるだけでは輸送中の衝撃に耐えられるか少し心配です。
万が一、何かの拍子に缶詰が破損し液漏れすれば、他の荷物を汚してしまい運送会社から損害賠償を訴えられる可能性があります。
そこで、レターパックプラスで立体的なものを安全に送りたい場合に、レターパックプラス専用の内箱を使って送るという方法があります。
以下のようなレターパックプラス専用内箱を使えば、レターパックプラスの封筒を箱型に変形させ、厚みのある缶詰でも簡単に梱包できます。箱で送ることによって輸送中の衝撃から守られるため、中に液体が入った缶詰でも安全に送ることができます。
レターパックにすっぽり収まる内箱![]() ![]() ![]() |
レターパックプラス専用内箱を使えば、大体50~60サイズくらいの荷物を送ることができます。洋服などをレターパックプラスで送る場合は、生地が柔らかく変形するため専用封筒に押し込んでしまって無理やり封をすればOKなので内箱までは必要ありません。
専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。
レターパックプラスは追跡機能付きで配達スピードも速達級の速さであるため、賞味期限間近の缶詰を急いで食べてもらいたい場合にもぴったりな配送方法です。また、配達員による手渡しでのお届けとなるため、紛失や盗難などの可能性も少なく安心です。
レターパックプラスの発送方法は、郵便局の窓口へ荷物を差し出すか、あるいは町中にあるポストへの投函で発送します。ただし、厚み3cmを超える場合はポスト投函不可のため、郵便局の窓口でないと発送できません。
ゆうパック取扱い店のコンビニ(ローソン)でも、コンビニに設置されているポストへの投函でなら発送可能ですが、ポスト投函できないレターパックプラスはコンビニでは受け付けてもらえないため、郵便局の窓口から発送するようにしましょう。
関連:レターパックプラスの送り方
ゆうパックで缶詰を送る
| ゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 1,030円〜 |
| サイズ | 80サイズ |
| 重量 | 25kgまで |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 補償 | あり |
お中元やお歳暮などで缶詰セットを送る場合は、ゆうパックで送るのがおすすめです。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。
当然、お中元用の缶詰セットを送ることもでき、1缶295gの甘夏缶詰を10缶送る場合は、梱包後の3辺の長さの合計が65㎝程になり荷物サイズは80サイズとなります。ゆうパックには60・80・100・120・140・160・180・200サイズがあります。
果物が入っている缶詰には必ず甘いシロップが入っています。その理由は、糖度の高い液糖を一緒に入れることで、微生物を繁殖させる空気を遮断し、微生物が生まれない環境を作り、果物の品質を保つためです。
果物とシロップがパンパンに入った缶詰はそこそこ重量があり、上記の甘夏缶詰10缶の総重量は4kg近くあります。特大サイズの桃の缶詰だと1缶425gするものもあり、お中元やお歳暮用の桃の缶詰12個セットだと総重量は6kgを超えます。
ダンボール 段ボール 80サイズ![]() ![]() ![]() |
サイズのわりに重量のある缶詰ですが、ゆうパックでは全てのサイズ区分で重量25㎏まで送れるため、缶詰セットを送る際にゆうパックの重量制限について気にする必要はないでしょう。
ゆうパックの料金は荷物サイズと配送距離によって決定し、例えば80サイズの荷物を埼玉県から千葉県に送った場合の送料は1,100円で、100サイズの荷物を埼玉県から千葉県に送った場合の送料は1,300円で、荷物サイズが大きくなるほど料金は高くなります。
定形外郵便などに比べると送料は高くなりますが、ゆうパックには自動的に追跡機能や最大30万円までの保障が付くこと、配達員による手渡しでのお届けになることなどから、お歳暮用の缶詰を安心して送ることができます。
ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニへ荷物と一緒に送り状を差し出せば完了となります。
定形外郵便とは違い、ゆうパックでは荷物を受付窓口に持ち込むことで荷物1個につき120円の持込割引きを受けることができるので、ぜひ利用してみてください。持込割引きはコンビニからの発送でも適用されます。
ただし、重量のある缶詰を自分一人で持ち運ぶことが困難な場合は、無理をして運ぼうとはせずに、無料の集荷を依頼して発送することをおすすめします。
関連:ゆうパックの送り方
宅急便で缶詰を送る
| 宅急便の基本情報 | |
| 予想送料 | 1,530円〜 |
| 予想サイズ | 100サイズ |
| 発送場所 | ヤマト運輸の営業所・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | あり |
| 補償 | あり |
離れて暮らす息子に保存食や非常食用に大量の缶詰を送る場合は、ヤマト運輸の宅急便がおすすめです。宅急便は3辺の長さの合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象で、ゆうパックよりも送れる荷物の上限に余裕があります。
宅急便はゆうパックとは異なり、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内、120サイズだと重量15kg以内という制限があり、送料はゆうパックよりも少し高くなります。
災害の多い日本では非常食のストックは欠かせません。日持ちするレトルト食品や缶詰を一人ぐ暮らしを始めたばかりの息子に送るなら、100サイズのダンボールに総重量が10㎏を超えないように荷物を入れる必要があります。
ダンボール 段ボール 100サイズ![]() ![]() ![]() |
ただし、100サイズのダンボールで10kgを超えてしまうと送れなくなるという事ではないので安心してください。重量の上限を超えてしまった場合は、次のサイズ区分の120サイズとして料金が計算されます。当然、荷物サイズが大きいほど料金は高くなります。
例として100サイズの荷物を東京都から大阪府に送った場合の送料は1,650円で、120サイズの荷物を東京都から大阪府に送った場合の送料は1,970円です。100サイズで送った場合と120サイズで送った場合の送料の差は320円です。
宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をし発送します。ただし、コンビニへ持ち込める荷物サイズは160サイズまでです。
宅急便もゆうパック同様に、追跡機能や最大30万円までの補償が付くなどサービス内容に大きな違いはなく、利用料金も微差のため、双方どちらの配送サービスを利用するかは発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。
関連:宅急便の送り方
メルカリの場合

◼さば缶サイズを複数個送るなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクト
メルカリにはメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス(全国一律送料455円)と、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト(全国一律送料450円)という格安の配送サービスがあります。
宅急便コンパクト専用BOXのサイズは縦20cm×横25cm×高5cmで、さば缶サイズの缶詰の大きさは高さ5cm×直径7㎝くらいなので、専用BOXの中に8個くらいは収めることができるでしょう。
缶詰は送料の安い定形外郵便でも送れますが、定形外郵便には追跡や補償が付かない上に、重量によって料金が決まる定形外郵便で缶詰を送っても、そこそこ重量のある缶詰は定形外郵便で送っても送料があまり安くはるわけではありません。
送料があまり安くならない定形外郵便で送るよりも、追跡やトラブル時にはメルカリ事務局による安心サポートサービスが受けられる、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトでの発送をおすすめします。
◼大豆缶サイズの缶詰など詰め合わせセットで送りたいならゆうゆうメルカリ便のゆうパックプラス
大豆缶やホワイトソースの缶詰などの大きい缶詰は高さ10cm×直径7㎝ほどあり横に寝かせて箱に入れることになりますが、直径7㎝ある缶詰を宅急便コンパクト専用BOXに横に寝かせて入れることはできないので、メルカリ便のゆうパケットプラスを選択します。
ゆうパケットプラスは厚さ7㎝以内で重量2㎏まで対応しているため、大豆缶のように厚さ5㎝以上ある大きい缶詰や、さば缶サイズの異なる缶詰を色々と詰め合わせて送りたい場合にもゆうパケットプラスの専用箱なら送ることが可能でしょう。
らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトやゆうゆうメルカリ便のゆうパックプラスは、配達員による手渡しでのお届けとなり安心で、メルカリ内のでの取引評価を上げたい方にはピッタリな配送方法と言えるでしょう。
缶詰が届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラス・ゆうパック・宅急便で缶詰を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼東京都から東京都に発送されたレターパックプラス
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/12 13:50 | 引受 | 足立舎人郵便局 | 東京都 |
| 01/13 06:41 | 到着 | 狛江郵便局 | 東京都 |
| 01/13 12:52 | お届け先にお届け済み | 狛江郵便局 | 東京都 |
1月12日(水曜日)の午後に東京都足立区から発送されたレターパックプラスは、翌日1月13日(木曜日)のお昼に配送先である東京都狛江市に配達が完了しています。
◼東京都から福岡県に発送されたレターパックプラス
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 11/23 15:52 | 引受 | 足立北郵便局 | 東京都 |
| 11/24 12:53 | 到着 | 福岡東郵便局 | 福岡県 |
| 11/24 15:12 | お届け先にお届け済み | 福岡東郵便局 | 福岡県 |
11月23日(水曜日)の午後に東京都足立区から発送されたレターパックプラスは、翌日の11月24日(木曜日)の午後に配送先である福岡県福岡市に配達が完了しています。
◼兵庫県から山形県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/26 17:00 | 引受 | 姫路郵便局 | 兵庫県 |
| 01/26 21:44 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
| 01/27 14:22 | 到着 | 山形南郵便局 | 山形県 |
| 01/27 18:44 | お届け先にお届け済み | 山形南郵便局 | 山形県 |
1月26日(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日の1月27日(木曜日)の夕方に配送先である山形県山形市に配達が完了しています。
◼兵庫県から大阪府に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/26 17:00 | 引受 | 姫路郵便局 | 兵庫県 |
| 01/26 22:14 | 中継 | 大阪北郵便局 | 大阪府 |
| 01/27 06:13 | 到着 | 生野郵便局 | 大阪府 |
| 01/27 09:12 | お届け先にお届け済み | 生野郵便局 | 大阪府 |
1月26日(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日の1月27日(木曜日)の朝に配送先である大阪府大阪市に配達が完了しています。
◼兵庫県から佐賀県に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 01月27日 | 15:33 | 西宮流通センター |
| 輸送中 | 01月27日 | 19:15 | 兵庫ベース店 |
| 配達完了 | 01月28日 | 15:32 | 鳥栖商工センター |
1月27日(木曜日)の午後に兵庫県西宮市から発送された宅急便は、翌日の1月28日(金曜日)の午後に配送先である佐賀県鳥栖市に配達が完了しています。
◼福島県から福島県に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 02月02日 | 15:11 | 福島西部センター |
| 輸送中 | 02月02日 | 22:50 | 福島ベース店 |
| 配達完了 | 02月03日 | 11:17 | 新白河センター |
2月2日(水曜日)の午後に福島県福島市から発送された宅急便は、翌日の2月3日(土曜日)の午前中に配送先である福島県西白河郡に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
納品書を郵送で安く送る発送方法と梱包方法

納品書をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
納品書を一番安く最安値で送りたいなら日本郵便の定形郵便で、A4サイズの納品書を送りたいなら定形外郵便で、速達級の速さで納品書を送りたいならレターパックライトがおすすめです。
納品書は郵便法によって送付方法が定められている「信書」にあたります。信書にあたる納品書は、必ずルールを守った送り方で送るようにしましょう。
納品書は書留郵便でなければならないということはありませんが、期日までに到着させなければならいような大事な納品書であれば、追跡ができたり、手渡しでのお届けとなるよな郵送方法で送ることをおすすめします。
納品書の梱包方法
取引先とのやりとりが記載された納品書を送る際に気を付けなければならないことは、中身がバレないように梱包することです。まず、納品書を用意し、封筒に入る大きさに折ります。A4サイズの納品書を二つ折りにして送るなら角形6号封筒で、A4サイズの納品書を三つ折りにして送るなら長形3号封筒を使います。
納品書を1つも折らずに綺麗な状態で送りたい場合は、A4のクリアファイルに入れてから、角形2号の封筒に入れると良いです。
クリヤーホルダー スタンダード A4![]() ![]() ![]() |
信書にあたる納品書は、薄い茶封筒ではなく透けない白封筒に入れて送るのがベストでしょう。納品書を封筒に入れれば梱包は完成です。
最後に、受取人がすぐに納品書であるということが分かるように、封筒の表には赤字やスタンプで納品書在中と記載しておくと良いでしょう。
定形郵便で納品書を送る
| 定形郵便の基本情報 | |
| 予想送料 | 84円~ |
| 予想サイズ | 25g以内 |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
| 追跡番号 | なし |
| 着払い | なし |
| 補償 | なし |
納品書を送る際に注意しなければならないのが、納品書は郵便法によって送付方法が定められている「信書」に該当するという点です。
信書とは、求書・納品書・領収証・申請書・見積書・招待状・許可証・証明書など、これら全てが信書に該当し、「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示、又は事実を通知する文書」のことを指します。
信書は基本的には民間の運送業者で送ることができず、多くの方が日本郵便が配達をするサービスであれば信書を送って大丈夫、と思っていますが、実は信書が扱えるサービスは日本郵便の配送サービスの中でも限定されています。
日本郵便で信書を送ることができるサービスは、ゆうパック・ゆうメール・ゆうパケット・クリックポスト以外のサービスで、第一種郵便(定形郵便・定形外郵便)と第二種郵便(はがき)、レターパックプラス、レターパックライト、スマートレターです。
郵政事業が民営化された際に、日本郵便株式会社(旧郵政公社)だけではなく、信書を輸送する事業は「一般信書便事業」と「特定信書便事業」の二種類に分けられ、総務大臣の認可を受けることができれば民間業者でも信書を扱えるよう法律が改正されました。
とはいえ、「一般信書便事業」は日本全国にポストを設置することが必須条件であったりするため、参入ハードルが非常に高く、現在のところ日本郵便以外の参入はありません。
しかし、「特定信書便事業」は比較的参入ハードルが低いため現在で400社程度が認可を取得しており、代表的なものが、佐川急便の飛脚特定信書便、日本通運の特定信書輸送、西濃運輸のカンガルー信書便などがあります。
日本郵便以外にも納品書の送付方法として、佐川急便や西濃運輸がありますが、佐川急便や西濃運輸の受付窓口は日本郵便ほど数が多くあるわけではないため、納品書を送るなら日本郵便の定形郵便で送る方法が現実的でしょう。
透けない封筒 テープ付 長形3号![]() ![]() ![]() |
定形郵便(手紙サイズ)とは、長辺23.5cm・短辺12cm・厚さ1cm以内・重量50g以内に収まる品目であれば送ることのできる日本郵便の配送サービスの1つで、送料は全国一律料金で重さ25g以内なら84円、重さ50g以内なら94円で送ることが可能です。
定形郵便は送料が安い代わりに追跡機能や補償が付きません。しかし追加で料金を支払えば、簡易書留や一般書留、特定記録などのオプションを付けることが可能です。
簡易書留なら320円、一般書留なら435円、特定記録なら160円を基本料金に加算します。書留は荷物の追跡ができるようになるだけでなく、簡易書留なら最高5万円、一般書留なら最高10万円までの補償を受けることができ安心です。
しかし納品書を送付する際に必ず書留でなければならないということではなく、納品書を定形郵便で送付することは普通に行われています。
取引先から情報秘密保持のため納品書を書留で送って欲しいと言われた場合に限り、書留付きで送るようにすれば問題ないでしょう。書留を付ける場合はコンビニでは対応してもらえませんので、郵便局の窓口から発送するようにしてください。
関連:定形郵便の送り方
定形外郵便で納品書を送る
| 定形外郵便の基本情報 | |
| 予想送料 | 120円(規格内) |
| 予想サイズ | 50g以内(規格内) |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
| 追跡番号 | なし |
| 着払い | なし |
| 補償 | なし |
信書にあたる納品書は、日本郵便の定形外郵便でも送ることが可能です。
信書は、そもそも何が信書に当たるのかわかりにくいにもかかわらず、郵便または信書便以外で信書を送った場合、運送事業者だけでなく送り主も罰せられることがあるため、信書の可能性が少しでもあるものは、郵便を使って発送するのが無難です。
例えば、応募者が会社に履歴書を送る場合は履歴書に志望動機やその会社で仕事をしたい「意思」が書かれているので履歴書は信書にあたり、宅配便のメール便等では送れないことになります。
それとは逆に、会社側が不採用者に履歴書を返却する場合は履歴書自体は「意思」を表さないので返却する場合の履歴書は単なる物扱いでメール便にて返送する行為は郵便法には違反しないです。
ただし、履歴書に添付で不採用である旨の通知書が添えられている場合は「不採用」の意思を応募者に表しているので「不採用である旨の通知書」が添えられている場合は郵便法違反となります。
このように、信書の概念は曖昧な「内容基準」のため、同じ文書でも、送付する状況や文面のわずかな違いにより、信書であったりなかったりします。
大切な得意先へ納品書を送る際、納品書をA4ファイルに入れ、1つも折らずに綺麗な状態で送りたいなら、定形郵便(はがきサイズ)ではサイズオーバーとなり送れないため、定形外郵便で送ると良いでしょう。
定形外郵便には、長辺34cm以内・短辺25cm以内・厚さ3㎝以内・重量1kg以内の規格内と、3辺の長さの合計が90㎝以内・重量4kg以内の規格外という2つのサイズ区分があります。厚さの薄い納品書は定形外郵便の規格内で送ることができます。
角2封筒 A4サイズ 白![]() ![]() ![]() |
定形外郵便の規格内の最大サイズは、ちょうどA4ファイルがすっぽり収まる角形2号封筒のサイズ感と同じで、納品書のような信書をA4のクリアファイルに入れて書類を折らずに送りたい場合にぴったりです。
A4のクリアファイルの重さは約26gで、単3電池1個分の重量とほぼ同じです。定形外郵便は配送距離に関係なく、重さのみによって決定し、定形外郵便の規格内で送る場合の料金は、重量50g以内なら120円、重量100g以内なら140円です。
納品書をA4サイズのクリアファイルに入れて1枚送る程度であれば、重量は30g前後で済むため、料金は120円程で送ることができるでしょう。
配送距離に関係なく荷物の重さのみで料金が決定する定形外郵便は、他の配送方法に比べても非常に安いと言えます。ただし定形外郵便には追跡機能や補償が付かないため、大事な納品書を送る場合は、送達記録の残る書留などを付けて送ると良いでしょう。
発送方法は、郵便局の窓口へ直接持ち込むか、町中にあるポストへの投函で完了となります。日中仕事で忙しい方でも24時間いつでもポスト投函で発送ができるため、いくつもの納品書を忙しい合間に送らなければならないという方には最適な送り方です。
ただし、書留などのオプションを付ける場合は、郵便局の窓口での手続きが必要となりますので、ポスト投函ではなく郵便局の窓口から発送するようにしてください。
関連:定形外郵便の送り方
レターパックライトで納品書を送る
| レターパックライトの基本情報 | |
| 送料 | 370円 |
| サイズ | A4サイズ・厚み3cm以内 |
| 重さ | 4kg以内 |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | なし |
| 補償 | なし |
速達級の速さで納品書を送りたい場合は、レターパックライトがおすすめです。このページの最後にあるレターパックライトの追跡結果からも分かるように、大阪府から発送した荷物が、翌日には東京都の配送先に到着するほどの速さです。
レターパックライトはA4サイズの専用封筒に入れて送る送り方で、送料は全国一律370円です。
![]() |
日本郵便 レターパックライト![]() ![]() ![]() |
レターパックライトの専用封筒は厚さ3㎝まで対応しているため、長い付き合いで関係の良好な得意先へ納品書と一緒に地元の茶菓子なども一緒に送りたい場合も、レターパックライトを使えば簡単に送ることができます。
ちなみに納品書はゆうパックや宅急便では送れないことになっていますが、例外があります。
ネットで買い物をした商品が納品書などと一緒に宅急便で送られてくる場合がありますが、これは郵便法第4条第3項但書において「信書であっても貨物に添付する無封の添え状や送り状については、運送営業者による送達が認められる」という規定のためです。
荷物として送る物に添える(荷物が主で添え状が従の関係であることが条件)挨拶状や納品書などは信書であっても、宅配便やゆうパックなどに同梱することが許されている、ということです。
信書に該当する納品書のみを送るのであれば送り方は限定されてしまいますが、あくまで荷物がメインで、納品書は添え物であるという扱いであれば、宅急便やゆうパックで送っても問題ないので、これを1つ覚えておくと良いでしょう。
レターパックライトの専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。
発送場所は郵便局の窓口か、街中にあるポストから発送することが可能です。
ポストへの投函で発送する際は、投函する前に必ずレターパックライトの専用封筒から追跡番号シールを剥がすことを忘れないでください。追跡番号シールは荷物が受け取り人に届くまで大切に保管しておきましょう。
関連:レターパックライトの送り方
納品書が届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の簡易書留とレターパックライトで納品書を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼大阪府から高知県に発送された簡易書留
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 12/28 11:56 | 引受 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
| 12/29 01:54 | 到着 | 高知東郵便局 | 高知県 |
| 12/29 11:09 | お届け先にお届け済み | 高知東郵便局 | 高知県 |
12月28日(水曜日)の午前中に大阪府大阪市から発送された簡易書留は、翌日の12月29日(木曜日)の午前中に配送先である高知県高知市に配達が完了しています。
◼大阪府から北海道に発送された簡易書留
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 12/28 11:56 | 引受 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
| 12/30 06:08 | 到着 | 山鼻郵便局 | 北海道 |
| 12/30 09:43 | お届け先にお届け済み | 山鼻郵便局 | 北海道 |
12月28日(水曜日)の午前中に大阪府大阪市から発送された簡易書留は、2日後の12月30日(金曜日)の朝に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。
◼大阪府から石川県に発送されたレターパックライト
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 12/05 15:15 | 引受 | 大阪西郵便局 | 大阪府 |
| 12/06 05:11 | 到着 | 金沢中央郵便局 | 石川県 |
| 12/06 10:33 | お届け先にお届け済み | 金沢中央郵便局 | 石川県 |
12月5日(月曜日)の午後に大阪府大阪市から発送されたレターパックライトは、翌日の12月6日(火曜日)の午前中に配送先である石川県金沢市に配達が完了しています。
◼大阪府から東京都に発送されたレターパックライト
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 02/02 19:02 | 引受 | 柏原郵便局 | 大阪府 |
| 02/03 13:09 | 到着 | 光が丘郵便局 | 東京都 |
| 02/03 15:54 | お届け先にお届け済み | 光が丘郵便局 | 東京都 |
12月2日(金曜日)の夜に大阪府柏原市から発送されたレターパックライトは、翌日の12月3日(土曜日)の午後に配送先である東京都練馬区に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
ボアブルゾンを郵送で安く送る発送方法と梱包方法

ボアブルゾンをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにボアブルゾン出品する方も参考にしてみてください。
ボアブルゾンの送料が一番安い送り方は定形外郵便で、補償付きでボアブルゾンを送りたい場合はゆうパックや宅急便で送ることをおすすめします。
他にも荷物を安く送る送り方として、日本郵便のレターパックプラスや、ヤマト運輸の宅急便コンパクトがありますが、ボアブルゾンを送る場合はこれらの送り方はサイズオーバーとなり、利用することは難しいでしょう。
ボアブルゾンの梱包方法
まず始めに、ボアブルゾンのボリュームを抑えるために、ボアブルゾンの生地を裏表ひっくり返し、ボアブルゾンの表のカールした毛先がボアブルゾンの中に収まるようにします。ボアブルゾンの生地を裏返しにできたら、ボアブルゾンを丁寧に折り畳み、フード付きタイプのものであればフード部分を内側に折り込み、畳みます。
次に、水濡れ防止のために畳んだボアブルゾンをOPP袋に入れます。
OPP袋 大きい物のラッピングに最適![]() ![]() ![]() |
送料を少しでも安くしたいなら、OPP袋の代わりに圧縮袋を使用して、荷物サイズを小さくする方法もあります。
圧縮袋(小/中サイズの衣類用)![]() ![]() ![]() |
ただし、受取人によっては圧縮されるのを嫌がる人もいるため、圧縮袋を使用したい場合は事前に受取人に許可をとってから使用することをおすすめします。
最後に、中身が透けにくい丈夫な素材の紙袋に入れ、ガムテープで封をします。ボアブルゾンは割れ物ではないため最低限の梱包で良いならこれで完成です。
定形外郵便でボアブルゾンを送る
| 定形外郵便の基本情報 | |
| 予想送料 | 710円(規格外) |
| 予想サイズ | 1kg以内(規格外) |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
| 追跡番号 | なし |
| 着払い | なし |
| 補償 | なし |
ボアブルゾンを一番安く送るなら、日本郵便の定形外郵便で送るのがおすすめです。
寒い季節に自分を包み込んでくれるような暖かいふわモコ生地のボアですが、ボア生地とは、くるくるした動物の毛を連想させるようようなモコモコした生地のことを言います。
ダウンジャケットであれば、空気を抜きながら畳んで多少小さく梱包することが可能ですが、毛先がカールしていてモコモコとボリュームのあるボアブルゾンは、畳んでもそこまで小さいサイズになりません。
定形外郵便には規格内(厚さ3㎝以内)と規格外(厚さ3㎝以上)のサイズ区分がありますが、大人用の一般的なボアブルゾンを厚さ3㎝以内に梱包することは難しいため、定形外郵便の規格外で送る必要があります。
定形外郵便の規格外は3辺の長さの合計が90cm以内・長辺60cm以内・重さ4kg以内の荷物を対象としています。料金は重量によって決まり、重量250g以内なら350円、重量500g以内なら510円、重量1㎏以内なら710円です。
宅配袋 大 テープ付き![]() ![]() ![]() |
大人用のボアブルゾンは900g前後なので、梱包材の重さも含めた総重量を1㎏以内にすることができれば、全国どこへ送っても一律710円という安さで送ることができます。
配送距離に関係なく、荷物の重さのみで料金が決定する定形外郵便は、他の配送方法に比べても非常に安いと言えます。ただし、定形外郵便には追跡機能や補償が付かないため、高価なボアブルゾンを送る場合は、補償付きの別の送り方を考えた方が良いです。
発送場所は郵便局の窓口か、町中にあるポスト投函がありますが、郵便ポストは厚さ3㎝以内のものまでしか送れないため、今回のボアブルゾンのように梱包が厚さ3㎝以上になるものは、郵便局の窓口から差し出すようにしましょう。
定形外郵便は基本的に集荷はしてもらえないため、自分の足で荷物を窓口まで運ぶ必要があります。なお、荷物を持ち込むことで割引きを受けることのできる持込割引きは、ゆうパックのみのが対象で、定形外郵便は対象外となりますのでご注意ください。
関連:定形外郵便の送り方
ゆうパックでボアブルゾンを送る
| ゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 810円〜 |
| サイズ | 60サイズ |
| 重量 | 25kgまで |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 補償 | あり |
ボアブルゾンを補償付きで送る場合、ゆうパックが最も安い送り方になります。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。
子供用のサイズの小さいボアブルゾンであれば荷物サイズは60サイズ程で、男女兼用の大きめな作りのボアブルゾンであれば荷物サイズは100サイズが予想されます。
上記の定形外郵便で送れる荷物サイズは最大90サイズまでのため、送るボアブルゾンの荷物サイズが100サイズになるのであれば、ゆうパックを利用する必要があります。荷物サイズが決まれば、あとは配送先によって料金が決まります。
60サイズ激安ダンボール箱A4![]() ![]() ![]() |
例えば、60サイズの荷物を東京都から沖縄県に送った場合の送料は1,350円で、100サイズの荷物を東京都から神奈川県に送った場合の送料は1,100円です。荷物サイズが小さくても遠くに荷物を送った場合の方が送料が高くなることが分かります。
定形外郵便に比べると送料は高くなりますが、ゆうパックには自動的に追跡機能や保障が付くこと、配達員による手渡しでのお届けになることなどから、安心してボアブルゾンを送ることができます。
また、ゆうパックは全てのサイズ区分で重量25㎏まで対応しているため、重量900g前後のボアブルゾンを30枚送るなど大量に送ることがない限り、ゆうパックの重量制限について気にする必要はありません。
ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニへ荷物一緒に送り状を差し出せば完了となります。
定形外郵便とは違い、ゆうパックは荷物を受付窓口に持ち込むことで荷物1個につき120円の持込割引きを受けることができるので、ぜひ利用してみてください。
また、コンビニで発送した際に、コンビニスタッフの方から持込割引きについて説明はされませんが、コンビニでは始めから持込割引運賃120円が引かれた料金となっているため、安心してご利用ください。
関連:ゆうパックの送り方
宅急便でボアブルゾンを送る
| 宅急便の基本情報 | |
| 予想送料 | 1,530円〜 |
| 予想サイズ | 100サイズ |
| 発送場所 | ヤマト運輸の営業所・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | あり |
| 補償 | あり |
ボアブルゾンはヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。宅急便は3辺の長さの合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象で、ゆうパックよりも送れる荷物の上限に余裕があります。
宅急便はゆうパックとは異なり、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内、120サイズだと重量15kg以内という制限があり、送料はゆうパックよりも少し高くなります。
フード付きであったり腰丈のボアブルゾンは荷物サイズが少し大きくなり、荷物サイズは120サイズが予想されます。これよりもサイズを小さくしたい場合は圧縮袋を使う方法があります。
ダンボール箱 宅配便120サイズ相当【60×44×12cm】![]() ![]() ![]() |
ただし、ボアブルゾンは圧縮袋を使ったとしても100サイズになるかならないかのサイズ感になるでしょう。宅急便の料金は荷物サイズと配送距離によって決定し、当然、荷物サイズが大きいほど、配送距離が長いほど、配送料金は高くなります。
例として、120サイズの荷物を東京都から大阪府に送った場合の送料は1,970円で、100サイズの荷物を同じく東京都から大阪府に送った場合の送料は1,650円です。120サイズで送った場合と100サイズで送った場合の送料の差は320円です。
圧縮袋を使うことによってボア生地が傷む可能性も否めないため、送料が240円程の差であれば、無理に圧縮して梱包することは避けた方が無難です。送料を1円でも安くしたいということであれば圧縮袋を使っての発送もありでしょう。
この方法を使ってボアブルゾンを送る場合は、事前に受け取り手に圧縮袋の使用を承諾してもらってから送るようにしてください。
宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。
宅急便もゆうパック同様に、追跡機能や最大30万円までの補償が付くなどサービス内容に大きな違いはなく、利用料金も微差のため、双方どちらの配送サービスを利用するかは発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。
関連:宅急便の送り方
メルカリの場合

◼子供用のボアブルゾンを送るならゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス
メルカリにはメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス(全国一律送料455円)と、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト(全国一律送料450円)という専用箱に送りたいものを入れて送る、格安の配送サービスがあります。
ゆうパケットプラスは厚さ7㎝以内まで対応しているため、ゆうパケットプラスの箱よりも少し大きい子供用のボアブルゾンくらいであれば、専用箱に押し込んでしまい封をしっかりすれば、問題なく送ることが可能でしょう。
同様の配送サービスである宅急便コンパクトの専用箱は厚さ5㎝までしか対応しておらず、厚みのあるボアブルゾンを送る場合は、ゆうパケットプラスを選択することをおすすめします。
◼大人用のボアブルゾンを送るならメルカリ便の宅急便かゆうパック
大人用のボアブルゾンを送るなら、メルカリ独自の格安配送サービスである、日本郵便とメルカリが提携したゆうゆうメルカリ便のゆうパックか、ヤマト運輸とメルカリが提携したらくらくメルカリ便の宅急便がおすすめです。
メルカリ便の宅急便とゆうパックの料金は、配送距離に関係なく荷物サイズのみで決定され、100サイズが予想されるボアブルゾンは、全国どこへ送っても送料は宅急便なら1,050円でゆうパックなら1,070円となり、追跡機能付きで送れる送り方の中ではかなり安い料金設定となっています。
メルカリ便のゆうパックと宅急便に大きな違いはありませんが、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでしか対応していないため、荷物サイズが100サイズ以上になるボアブルゾンの場合は、らくらくメルカリ便の宅急便一択となります。
ボアブルゾンが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でボアブルゾンを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼兵庫県から富山県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/26 17:00 | 引受 | 姫路郵便局 | 兵庫県 |
| 01/26 22:22 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
| 01/27 05:47 | 中継 | 富山西郵便局 | 富山県 |
| 01/27 11:56 | 到着 | 富山西郵便局 | 富山県 |
| 01/27 15:24 | お届け先にお届け済み | 富山西郵便局 | 富山県 |
1月26(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日1月27日(木曜日)の午後に配送先である富山県富山市に配達が完了しています。
◼兵庫県から神奈川県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/26 17:00 | 引受 | 姫路郵便局 | 兵庫県 |
| 01/27 09:50 | 中継 | 川崎東郵便局 | 神奈川県 |
| 01/27 12:46 | 到着 | 港北郵便局 | 神奈川県 |
| 01/27 14:11 | お届け先にお届け済み | 港北郵便局 | 神奈川県 |
1月26(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日1月27日(木曜日)の午後に配送先である神奈川県横浜市港北区に配達が完了しています。
◼神奈川県から静岡県に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 01月27日 | 15:43 | 伊勢原上粕屋センター |
| 輸送中 | 01月27日 | 18:48 | 厚木ゲートウェイベース |
| 配達完了 | 01月28日 | 10:47 | 富士青島センター |
1月27日(木曜日)の午後に神奈川県伊勢原市から発送された宅急便は、翌日の1月28日(金曜日)の午前中に配送先である静岡県富士市に配達が完了しています。
◼神奈川県から東京都に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 01月27日 | 15:40 | 伊勢原上粕屋センター |
| 配達完了 | 01月27日 | 18:53 | 厚木ゲートウェイベース |
| 輸送中 | 01月27日 | 22:40 | 羽田クロノゲートベース |
| 配達完了 | 01月28日 | 09:43 | サザエさん通りセンター |
1月27日(木曜日)の午後に神奈川県伊勢原市から発送された宅急便は、翌日の1月28日(金曜日)の朝に配送先である東京都世田谷区に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
貴金属を郵送で安く送る発送方法と梱包方法

貴金属をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに貴金属を出品する方も参考にしてみてください。
貴金属を安心安全に送るなら日本郵便の定形郵便や定形外郵便に簡易書留や一般書留を付けて送るのがおすすめで、たくさんの貴金属を送るのであればゆうパックで送るのがおすすめです。
貴金属とは、読んで字のごとく「貴重な金属」という意味があり、 希少性があり、化合物を作りにくい金属で高価で美しいものと定義されています。このような価値の高い貴金属を送る場合は、必ず追跡や補償のある送り方で送るようにしましょう。
貴金属の梱包方法
◼購入時の外箱がない貴金属を梱包する場合フリマアプリ等でネックレスや指輪など、使用済みの貴金属を出品し送る場合は、知らず知らずのうちに汗や化粧品、香水などが貴金属に付着している可能性があるため、必ず梱包前に清潔な布で貴金属をふきあげておくようにしましょう。
皮脂などの汚れを放置してしまうと、油の膜によってせっかくの貴金属の輝きが鈍くなってしまうことがあります。
貴金属に傷や汚れが付いてしまうと、その後の査定評価に響いてしまうため、貴金属の梱包は丁寧に行いましょう。
ネックレスやブレスレットなどの貴金属を無造作に梱包してしまうと、中でチェーンが絡まってしまったり、ピアスやチャームなど小さなアクセサリーは紛失してしまう恐れがあります。
ネックレスを梱包する場合は、ネックレスの留め具部分を繋いだ状態で、チェーンをまっすぐに伸ばした状態で梱包するのが望ましいです。ネックレスの梱包にはダンボール板を使うと良いです。
ダンボール板 A4サイズ対応![]() ![]() ![]() |
ダンボール板をネックレスのサイズにカットし、ネックレスの留め具部分にあたる位置に切り込みを入れ、ダンボールの一部を浮き上がらせ、ネックレスが引っかけられるようなフックを作ります。
フックができたらネックレスを引っかけ、まっすぐ伸ばした状態にし、フックからネックレスが外れないようにフックの部分をセロハンテープで留めます。この時、ネックレスにはセロハンがテープが付かないように気を付けてください。
あとはプチプチでダンボール板ごとネックレスを巻きます。リング、ピアス、金地金などの貴金属でチェーンがなく絡まるような心配がないものは、そのまま1点ずつプチプチで巻きます。
プチプチ袋 A4サイズ 3層![]() ![]() ![]() |
そして次に、水濡れ防止のために、OPP袋に入れます。
透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]() |
最後に送る貴金属のサイズにあった、封筒や紙袋に入れて梱包は完了です。
高額な貴金属を送る場合は、封筒や紙袋では心もとないため素材の丈夫な空き箱を使って送るのが良いでしょう。
◼購入時の外箱がある貴金属を梱包する場合
購入時の外箱がある貴金属を送る場合、未開封であればそのまま外箱の上からプチプチで包装します。
開封済みの場合は、購入時と同じ状態になるよう外箱へ貴金属を収めてからプチプチで包みましょう。
プチプチで外箱を包んだら、サイズに合ったダンボール箱へ貴金属を入れ、ダンボールの上面に「こわれもの」と目立つように書いておくかシールを貼っておくと、配達スタッフの人が配慮してくれる可能性が高まります。
簡易書留で貴金属を送る
| 簡易書留の基本情報 | |
| 予想送料 | 404円~ |
| 予想サイズ | 50g以内 |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | なし |
| 補償 | あり |
まず、貴金属を送る際に注意しなければならないのは、貴金属を送るなら書留として送らなければならないという点です。日本郵便の規約にもしっかりと明記されていますので、貴金属を補償のない普通郵便で送ることはやめましょう。
貴金属の種類には、金・銀・白金(プラチナ)などがあり、中でも「金」は人類に利用された最古の金属で、浸食されず熱、酸素、湿気、その他酸やアルカリなどほとんどの化学的腐食に対して非常に強く貨幣の材料や装飾品として古くから用いられてきました。
通貨の価値は国によって変わりますが、金の価値は近年上昇傾向にあり、このような非常に価値の高い貴金属は、郵便局側としても万が一の場合に備えて書留付きで送ってほしいということです。
透けない封筒 テープ付 長形3号![]() ![]() ![]() |
書留には簡易書留・一般書留・現金書留がありますが、簡易書留も一般書留も送達過程を記録し、万一、郵便物等が壊れたり、届かなかった場合に実損額を賠償してもらえるというものです。
実損額といっても、一般書留に比べて料金が割安の簡易書留は、原則として5万円までの実損額となっており、補償される額が最大で5万円までです。3、4万円相当の金貨を1枚送る程度であれば、定形郵便に簡易書留付きで送って問題ないでしょう。
簡易書留なら320円を基本料金に加算します。金貨1枚を定形郵便(長辺23.5cm以内・短辺12cm以内・厚さ1cm以内・重量50g以内)の簡易書留付きで送る場合は、定形郵便代84円(重量25g以内)に簡易書留代が加算され、404円を支払うことになります。
簡易書留を付けることによって、郵便物は配達員による直接の手渡しでのお届けとなり、受取人不在時に行われるポスト投函での配達もされないため、紛失や盗難などの郵送事故の可能性がほとんどなく、安心安全に利用することができます。
簡易書留は土日祝日も配達されるため、遠方でなければ翌日に荷物が届く場合がほとんどです。この記事の最後にある追跡結果からも簡易書留の配達スピードを知ることができます。早く荷物を届けたい場合にも簡易書留は有効であると言えます。
ちなみに、簡易書留を付けて発送する場合はコンビニでは手続きできませんので、必ず郵便局の窓口から発送するようにしましょう。
関連:簡易書留とは?出し方・やり方を初めての人向けに分かりやすく解説
一般書留で貴金属を送る
| 簡易書留の基本情報 | |
| 予想送料 | 555円~ |
| 予想サイズ | 50g以内 |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | なし |
| 補償 | あり |
カナダ中央政府が保証する法定通貨で国際的な信頼と評価の高いメイプルリーフ金貨は純度99.99%の証である999.9の刻印を見ることができます。純金、22金、18金と純度によってグラム単価が変わり、金貨によっては1枚10万円以上するものもあります。
1枚10万円もする貴金属を、補償額が最大5万円までの簡易書留で送っては万が一の際に実損額を全額カバーしきれないため、送る貴金属が5万円を超えるのであれば、一般書留を付けて送るのがおすすめです。
一般書留は435円を基本料金に加算します。一般書留を付けることにより、送達過程が記録され、配送トラブルなどの万一の際には最大10万円までの実損額の補償を受けることができます。
さらに5万円ごとに+21円の追加料金を支払うことで最大500万円までの補償を受けることが出来ます。
例えば、12万円する貴金属を送りたいなら、定形外郵便代(規格内・重量50g以内)120円に一般書留代435円と補償額追加代21円が加算され、576円を支払う計算になります。
この金額は全国一律料金であるため、沖縄県や北海道など全国どこへ送ってのも金額が変わりません。補償がしっかり付いた上に、これほど安い金額で送れる配送サービスは他にはありません。
定形外(規格内)サイズの小型ダンボール![]() ![]() ![]() |
また、書留の種類の中には現金書留と呼ばれるものがありますが、これはお祝いなどのお金を送るための手段で現金専用の書留となっています。貴金属を現金書留で送ることはできませんので、ご注意ください。
発送方法は、郵便局の窓口へ送りたい荷物を差し出し、一般書留を付けて送りたい旨を伝えると、「書留・特定記録郵便物等差出票」という紙が渡されるのでそちらに必要事項を記入します。
最後に記入した書類と荷物を一緒に差し出し、基本送料と一般書留分の料金を支払って完了となります。控えとして書留・特定記録郵便物等受領証が渡されるので、配送が完了するまで大切に保管しておきましょう。
ちなみに、一般書留を付けて発送する場合はコンビニでは手続きできませんので、必ず郵便局の窓口から発送するようにしましょう。
関連:簡易書留と一般書留の違い!出し方・やり方を初めての人向けに分かりやすく解説
ゆうパックで貴金属を送る
| ゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 1,780円〜 |
| サイズ | 140サイズ |
| 重量 | 25kgまで |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 補償 | あり |
たくさんの貴金属を送る場合はゆうパックがおすすめです。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物でも送ることができます。
上記の定形郵便や定形外郵便に書留を付けて送る場合は、まずは条件として定形郵便や定形外郵便の規定のサイズや重量に収まる荷物である必要があります。
定形郵便よりも容量の大きい定形外郵便(規格外)であっても、送れる荷物サイズは90サイズまでで最大重量4㎏までなので、4㎏を超える貴金属は簡易書留や一般書留を付けて送ることは難しくなります。
日本では延べ棒とも呼ばれる金地金(インゴット)には5グラムから1キログラムまで6種類の重量サイズがあり、この金地金(1㎏)を5本送りたい場合はゆうパックの60サイズで送ることができます。
貴金属を送る場合は、傷が付かないように専用ケースに入れて送る場合がほとんどなので、梱包材の重さも考えると総重量は10㎏近くになりますが、全てのサイズで重量25㎏まで対応しているゆうパックであれば問題なく送ることができます。
ダンボール 段ボール 60サイズ![]() ![]() ![]() |
梱包サイズが決まれば、あとは配送エリアによって料金が決まります。例として、60サイズの貴金属を神奈川県から新潟県まで送った場合の送料は870円で、神奈川県から北海道まで送った場合の送料は1,300円と配送距離が遠くなるほど送料は高くなります。
ゆうパックに簡易書留や一般書留を付けて送ることはできませんが、ゆうパックには自動的に30万円までの補償が付くため、そもそも書留を付けることは不要です。補償額をもう少し上げたいのであれば、セキュリティサービスを付加すると良いでしょう。
セキュリティサービスを付けるには基本料金に380円を加算します。セキュリティサービスを付けることによって、最大補償額を50万円まであげることができます。ゆうパックで30万円を超える貴金属を送る場合におすすめです。
ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニへの差し出しで完了となります。
自分で持ち運ぶのが難しい場合は、自宅まで無料で取りに来てもらえる集荷を依頼しましょう。
少しでも費用を抑えたい場合は、直接持ち込むことで持込割引を受けることができ、持込割引は郵便局の窓口はもちろん、コンビニからの発送でも適用されます。
関連:ゆうパックの送り方
メルカリの場合

◼金貨1枚などの貴金属を安く送るなららくらくメルカリ便のネコポス
メルカリにはメルカリ独自のらくらくメルカリ便のネコポスという格安の配送サービスがあります。らくらくメルカリ便のネコポスはA4サイズ・厚さ3cm以内・重さ1kg以内の荷物であれば送ることができ、送料は全国一律210円です。
金貨の厚さは厚いもので30㎜程度なので、余裕で厚さ3cm以内に収めることができ、らくらくメルカリ便のネコポスで送ることができます。
らくらくメルカリ便のネコポスには追跡機能や万が一の際にメルカリ事務局による安心サポートサービスを受けることができます。低料金でサービス内容が充実した、らくらくメルカリ便のネコポスを使わない手はないでしょう。
同様の配送サービスにゆうゆうメルカリ便のゆうパケット(230円)もありますが、らくらくメルカリ便のネコポス(210円)の方が料金が安いため、ネコポスが一番安い送り方だと言えます。
◼高価な指輪などの貴金属を送るなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクト
通常の宅急便コンパクトは配送距離が遠くなるほど送料も高くなりますが、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは全国どこへ送っても一律450円という破格の安さで送ることができ大変お得なサービス内容となっています。
メルカリ内でブルーサファイアなどの宝石が装飾された指輪などの貴金属は3万円~4万円で取引されています。このような高額な商品を追跡機能や補償のない、定形外郵便などで送ってしまうのはマナーとしてあまり良くありません。
らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは薄型の専用封筒か、箱型の専用BOXに入れて送る送り方で、高価な指輪などの貴金属は箱型の専用BOXで送るのがおすすめです。
箱で送った方が輸送中に他の荷物に押し潰されるなどの心配も少なく、購入者にも喜ばれる送り方です。メルカリ内で取引評価上げたい人にはぴったりの配送方法と言えるでしょう。
また、通常の宅急便コンパクトとは違い、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは元払いのみで、着払いは利用することが出来ないのでご注意ください。
貴金属が届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の簡易書留と一般書留ととゆうパックで貴金属を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼大阪府から大阪府に発送された簡易書留
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 12/28 11:56 | 引受 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
| 12/29 07:19 | 到着 | 枚岡郵便局 | 大阪府 |
| 12/29 12:49 | お届け先にお届け済み | 枚岡郵便局 | 大阪府 |
12月28日(水曜日)の午前中に大阪府大阪市から発送された簡易書留は、翌日の12月29日(木曜日)のお昼に配送先である大阪府東大阪市に配達が完了しています。
◼大阪府から高知県に発送された簡易書留
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 12/28 11:56 | 引受 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
| 12/29 03:05 | 到着 | 高知中央郵便局 | 高知県 |
| 12/29 14:14 | お届け先にお届け済み | 高知中央郵便局 | 高知県 |
12月28日(水曜日)の午前中に大阪府大阪市から発送された簡易書留は、翌日の12月29日(木曜日)の午後に配送先である高知県高知市に配達が完了しています。
◼東京都から徳島県に発送された一般書留
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/11 11:37 | 引受 | 品川郵便局 | 東京都 |
| 01/11 17:00 | 発送 | 品川郵便局 | 東京都 |
| 01/12 04:15 | 発送 | 新東京郵便局(記録系郵便物) | 東京都 |
| 01/12 12:35 | 発送 | 徳島中央郵便局 | 徳島県 |
| 01/12 18:14 | 到着 | 阿南郵便局 | 徳島県 |
| 01/13 10:28 | お届け先にお届け済み | 阿南郵便局(桑野) | 徳島県 |
1月11日(火曜日)の午前中に東京都品川区から発送された一般書留は、2日後の1月13日(木曜日)の午前中に配送先である徳島県阿南市に配達が完了しています。
◼東京都から愛知県に発送された一般書留
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/06 13:40 | 引受 | 品川郵便局 | 東京都 |
| 01/07 00:00 | 発送 | 品川郵便局 | 東京都 |
| 01/07 15:51 | 発送 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 |
| 01/07 | 保管 | 昭和郵便局 | 愛知県 |
| 01/08 14:10 | 窓口でお渡し | 昭和郵便局 | 愛知県 |
1月6日(木曜日)の午後に東京都品川区から発送された一般書留は、2日後の1月8日(土曜日)の午後に配送先である愛知県名古屋市に配達が完了しています。
◼兵庫県から埼玉県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/27 10:51 | 中継 | 川越西郵便局 | 埼玉県 |
| 01/27 13:19 | 到着 | 鴻巣郵便局 | 埼玉県 |
| 01/27 14:21 | お届け先にお届け済み | 鴻巣郵便局 | 埼玉県 |
1月26日(水曜日)の午前に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日の1月27日(木曜日)の午後に配送先である埼玉県鴻巣市に配達が完了しています。
◼兵庫県から広島県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/26 17:00 | 引受 | 姫路郵便局 | 兵庫県 |
| 01/26 21:47 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
| 01/27 05:08 | 中継 | 広島郵便局 | 広島県 |
| 01/27 12:48 | 到着 | 高陽郵便局(吉田) | 広島県 |
| 01/27 14:01 | お届け先にお届け済み | 高陽郵便局(吉田) | 広島県 |
1月26日(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日の1月27日(木曜日)の午後に配送先である広島県広島市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
チュールスカートを郵送で安く送る発送方法と梱包方法

チュールスカートをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにチュールスカートを出品する方も参考にしてみてください。
チュールスカートの送料が一番安い送り方は定形外郵便で、補償付きでチュールスカート送りたいなら宅急便コンパクトで、大量のチュールスカートを送りたいならゆうパックで送るのがおすすめです。
ふんわり素材のチュールスカートは、ボリュームがあっても重量が軽いため安く送ることのできる品目です。送り方について記していますので、ぜひ参考にしてみてください。
チュールスカートの梱包方法
広がる性質のふんわりしとした形のチュールスカートを送るなら、まず、チュールスカートの広がりを抑えるために、生地を裏表ひっくり返し、表のチュール部分がスカートの中に収まるようにします。チュールスカートのチュール素材は細かい網目上になっているため、畳む際に爪や洋服などに引っかかりやすく、チュールを傷つけてしまう恐れがあります。裏表ひっくり返して畳むことで、この心配も減らすことができます。
チュールスカートを小さく畳み終わったら、水濡れ防止のためにOPP袋に入れます。
OPP袋 大きい物のラッピングに最適![]() ![]() ![]() |
この時、空気をよく抜いてから封をしないと、広がる性質のチュールスカートは膨らんできてしまいます。送り方によっては梱包の厚さに制限があるため、厚さを抑えたいなら圧縮袋を利用することをおすすめします。
圧縮袋(小/中サイズの衣類用)![]() ![]() ![]() |
圧縮袋を使うデメリットとして、しわが付いてしまう点が挙げられるため、フリマアプリ等でチュールスカートを出品し送るなら、取引相手に相談してから圧縮袋を使用するようにしましょう。
最後にサイズにあった茶封筒や紙袋に入れ梱包は完了になります。
定形外郵便でチュールスカートを送る
| 定形外郵便の基本情報 | |
| 予想送料 | 210円 |
| 予想サイズ | 150g以内 |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
| 追跡番号 | なし |
| 着払い | なし |
| 補償 | なし |
チュールスカートを送る場合、定形外郵便で送るのが最も安い発送方法になります。定形外郵便は梱包サイズが厚さ3cm以内の規格内と、厚さ3cm以上の規格外のサイズに分けられ、料金は規格内の方が安くなります。
チュールスカートはチュールレースなどの刺繍を施していない薄く透ける細かい網目上のチュール素材を使用したスカートで、透ける素材のため重ねて使用する場合が一般的です。
ふんわりとした形のチュールスカートは一見ボリュームがあるように見えますが、薄い生地が何枚も重ねられているだけので、畳むとかなり小さくすることができます。子供用のチュールスカートなら問題なく厚さ3cm以内に梱包することができるでしょう。
角2封筒 A4サイズ 茶![]() ![]() ![]() |
素材や大きさにもよりますが、子供用のチュールスカートであれば重さは大体100g~150g前後です。厚さ3cm以内に梱包し、チュールスカートを定形外郵便の規格内で送った場合の送料は210円(重量150g以内)ほどでしょう。
定形外郵便の料金は、梱包材の重さも含めた荷物の総重量が100g以内なら140円、150g以内なら210円、250g以内なら250円と、重さが重くなるほど料金は高くなります。梱包材の重さも重要になってきますので、ご注意ください。
配送距離に関係なく、荷物の重さだけで料金が決定する定形外郵便は、他の配送方法に比べても非常に安いと言えます。ただし、定形外郵便には追跡機能や補償が付かないため、追跡機能や補償付きで荷物を送りたい場合は別の送り方を考えましょう。
定形外郵便の発送場所は郵便局の窓口か、町中にある郵便ポストになりますが、少しでも紛失・盗難のリスクを抑えるためには郵便局の窓口から発送することをおすすめします。
ちなみに郵便ポストの投函口は厚さ3cmとなっているため、厚さ3㎝を超える荷物はポスト投函不可のため郵便局の窓口へ持込み発送してください。
関連:定形外郵便の送り方
宅急便コンパクトでチュールスカートを送る
| 宅急便コンパクトの基本情報 | |
| 送料 | 650円〜 |
| サイズ | 専用ボックス |
| 発送場所 | 営業所・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | あり |
| 補償 | あり |
チュールスカートはヤマト運輸の宅急便コンパクトでも安く送ることができます。
宅急便コンパクトは別途70円で購入できる専用BOXに送りたい荷物を入れて送る送り方で、専用BOXには封筒型と箱型の二種類がありますが、チュールスカートを送る場合は厚さ5cmまで対応している箱型の専用BOXを利用するといいでしょう。
宅急便コンパクト専用BOXのサイズは20cm×25cm×5cmで、大人用のチュールスカートでも問題なく専用BOXに収めて送ることができるでしょう。宅急便コンパクト薄型専用BOXは24.8cm×34cmとマチがないため、書類などを送るのに向いています。
宅急便コンパクト 専用 梱包箱![]() ![]() ![]() |
宅急便コンパクトの料金は配送元・配送先エリアによって異なります。例として、東京都から大阪府まで送った場合の送料は710円で、東京都から鹿児島県まで送った場合の送料は870円かかります。別途、専用BOX代70円かかります。
上記の定形外郵便に比べると宅急便コンパクトの料金はやや高くなりますが、宅急便コンパクトは配送中の事故や紛失があった際に、限度額3万円までの補償を受けることができるため、配送サービス内容に見合った金額であると言えます。
送る相手や状況によっては、送料が定形外郵便に比べて少し高くなったとしても、追跡や補償の付く宅急便コンパクトで送ることをおすすめします。また、配達員による直接の手渡しでのお届けとなる点も嬉しいポイントです。
関連:宅急便コンパクトの送り方
ゆうパックでチュールスカートを送る
| ゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 1,030円〜 |
| サイズ | 80サイズ |
| 重量 | 25kgまで |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 補償 | あり |
発表会の衣装用のチュールスカートを30枚まとめて送る場合は、ダンボールを使って梱包し、ゆうパックで送ることをおすすめします。
20枚、30枚など大量のチュールスカートをまとめて送る場合は、上記の定形外郵便や宅急便コンパクトではサイズ的に送ることが出来ません。ゆうパックは170サイズ以内で重量25㎏以下の荷物を対象とした送り方で、大量の荷物も送ることが可能です。
チュールスカートを30枚送る場合、荷物サイズは100サイズくらいが予想されますが、100サイズの荷物を大阪府から北海道に送った場合の送料は2,000円で、もう少し送料を安くしたいのであれば、圧縮袋を利用すると良いです。
ダンボール 段ボール 100サイズ![]() ![]() ![]() |
ふんわり広がるチュールスカートは、圧縮袋を利用すれば、かなりサイズを小さくすることができます。上手く圧縮することが出来れば、30枚のチュールスカートを80サイズで送ることも可能でしょう。
上と同じ条件で80サイズの荷物を大阪府から北海道に送った場合の送料は1,750円で、荷物サイズを1つ小さくすることで送料を250円も安くすることができます。時間に余裕のある方は梱包方法を工夫してみると良いでしょう。
ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニへ荷物を差し出し完了です。
関連:ゆうパックの送り方
メルカリの場合

◼子供用チュールスカートを送るなららくらくメルカリ便のネコポス
らくらくメルカリ便のネコポスは、最大サイズが角形A4サイズ(31.2×22.8cm以内)・厚さ3㎝以内・重量1㎏以内の荷物を対象とした送り方で、メルカリとヤマト運輸が提携している格安配送サービスの1つです。
料金は全国一律210円という破格の安さで送ることができる送り方で、安いだけではなく、追跡機能やトラブル時に安心サポートサービスを受けることができるなど、大変充実したサービス内容になっています。
チュールスカートは広がる性質があるので、梱包時に厚さ3㎝以内であっても、配送業者のもとへ届いたときには空気を含んでチュールスカートが膨らみ、厚さ3cmを超えてしまう場合があります。
厚さ3㎝を超えてしまうとネコポスとして送れないため、圧縮袋を利用し、発送後も厚さ3cm以内の梱包がキープできるような工夫をしておくと良いでしょう。
◼高価なチュールスカートを送るなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクト
通常の宅急便コンパクトは配送距離が遠くなるほど送料も高くなるのですが、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは全国一律450円という安さで送ることができ、大変お得なサービス内容となっています。
定価6万円ほどするコムでギャルソンのチュールスカートを出品し高値で売れた場合、送料を安くしようと追跡や補償のない定形外郵便で送ってしまうのはマナーとしてあまり良くありません。
追跡機能付きで配達員が手渡しで届けてくれるらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは、安心かつ、最安値で送ることができます。メルカリ内での取引評価上げたい人にはぴったりの配送方法と言えます。
通常の宅急便コンパクトとは違い、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは元払いのみで着払いは利用することが出来ないのでご注意ください。
チュールスカートが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の宅急便コンパクトとゆうパックでチュールスカートを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼愛知県から岐阜県に発送された宅急便コンパクト
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 11月20日 | 16:28 | 名古屋千代田センター |
| 輸送中 | 11月21日 | 01:20 | 岐阜ベース店 |
| 配達完了 | 11月21日 | 11:06 | 可児下恵土センター |
11月20日(日曜日)の夕方に愛知県名古屋市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月21日(月曜日)の午前中に配送先である岐阜県可児市に配達が完了しています。
◼大阪府から広島県に発送された宅急便コンパクト
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 11月20日 | 15:32 | 新北島センター |
| 輸送中 | 11月20日 | 19:54 | 大阪ベース店 |
| 輸送中 | 11月21日 | 03:50 | 広島ベース店 |
| 配達完了 | 11月21日 | 11:16 | 東広島駅前センター |
11月20日(土曜日)の午後に大阪府大阪市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月21日(日曜日)の午前中に配送先である広島県東広島市に配達が完了しています。
◼兵庫県から和歌山県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/26 17:00 | 引受 | 姫路郵便局 | 兵庫県 |
| 01/27 02:23 | 中継 | 和歌山中央郵便局 | 和歌山県 |
| 01/27 08:12 | 到着 | 田辺郵便局(南部) | 和歌山県 |
| 01/27 10:54 | お届け先にお届け済み | 田辺郵便局(南部) | 和歌山県 |
1月26日(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日の1月27日(木曜日)の午前中に配送先である和歌山県田辺市に配達が完了しています。
◼兵庫県から福岡県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/26 21:43 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
| 01/27 10:11 | 中継 | 新福岡郵便局 | 福岡県 |
| 01/27 13:27 | 到着 | 伊田郵便局(豊前川崎) | 福岡県 |
| 01/27 15:44 | お届け先にお届け済み | 伊田郵便局(豊前川崎) | 福岡県 |
1月26日(水曜日)の夜に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日の1月27日(木曜日)の午後に配送先である福岡県田川市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
スポンサードリンク





