めぐりズムを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



蒸気でホットアイマスクの花王「めぐりズム」をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにめぐりズムを出品している方も参考にしてみてください。

めぐりズムを安く送りたいなら定形外郵便で、速達級の速さでめぐりズムを送りたいならレターパックプラス、箱入りのめぐりズムを大量に送りたいならゆうパックがおすすめです。

着払いで送りたいならゆうパックか宅急便、もしくは宅急便コンパクトを利用しましょう。

めぐりズムの梱包方法

◼外箱がないめぐりズムを送る場合

めぐりズムは水濡れ防止や、配送中の衝撃などでめぐりズムの袋が万が一破損した場合に備えてOPP袋に入れます。

透明OPP袋 テープ付き






特に壊れ物ではないため、緩衝材などは必要ありません。

OPP袋に入れた後は送り方に合わせた茶封筒や専用封筒に入れて梱包作業は完了になります。

◼外箱ありのめぐりズムを送る場合

未開封の箱に入っためぐりズムを送る場合、まずは水濡れ防止のために箱ごとOPP袋に入れ、その後に箱全体をプチプチで覆います。

プチプチロール 幅600mm×10M






最後にサイズ合ったダンボールにめぐりズムを入れ、めぐりズムと箱の隙間には丸めた新聞紙や緩衝材を詰めて、蓋を閉めれば梱包は完成です。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ





定形外郵便でめぐりズムを送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 140円
予想サイズ 100g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

現代人はスマホやパソコンに触れる機会が多く、目を酷使してしまいがちです。働き過ぎの目を手軽にケアできて人気のめぐりズム(ホットアイマスク)を一番安く送るなら、日本郵便の定形外郵便で送るのがおすすめです。

定形外郵便には厚さ3㎝まで送れる規格内と厚さ3㎝以上の規格外のサイズ区分があり、配送料金は荷物の重量によって決まり、料金は配送距離に関係なく全国一律料金です。

自分が愛用しているめぐりズムをお友達や家族に勧めるために数枚のめぐりズムを送る場合、めぐりズム1枚の個包装の厚さは5㎜程なので、めぐりズムを5枚くらいまでなら定形外郵便の規格内(厚さ3㎝以内)で送ることができるでしょう。

角2封筒 A4サイズ 茶






定形外郵便の規格内で送れる荷物は、長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内で、送れる荷物の最小サイズは長さ14cm×幅9cmです。つまり、あまり小さく梱包し過ぎてはいけないということです。

めぐりズムの大きさは大体13㎝×12cmくらいです。この大きさにきっちり梱包してしまうと定形外郵便の最小サイズ以下となってしまい、受け付けを拒否されてしまいますのでご注意ください。

定形外郵便の規格内の料金は重量50g以内なら120円、重量100g以内なら140円、重量150g以内なら210円です。水分を多く含むめぐりズム1枚の重さは約10g前後のため、めぐりズム5枚を定形外郵便の規格内で送った場合の料金は140円程が予想されます。

このように定形外郵便の料金は重さの軽い品目を送る場合に特に安くなり、他の配送方法に比べても断トツ安く低料金で利用できます。少しでも送料を安くしたいという方は定形外郵便でめぐりズムを発送することをおすすめします。

ただし定形外郵便は料金が安い分、追跡機能や補償などのサービスが付きませんのでその点をよく理解した上で発送してください。

定形外郵便の発送場所は郵便局の窓口か、町中にある郵便ポストになりますが、少しでも紛失・盗難のリスクを抑えるためには郵便局の窓口から発送することをおすすめします。

ちなみに郵便ポストの投函口は厚さ3cmとなっているため、厚さ3㎝を超える荷物はポスト投函不可のため郵便局の窓口へ持込み発送となります。

関連:定形外郵便の送り方

レターパックプラスでめぐりズムを送る

レターパックプラスの基本情報
送料 520円
サイズ 制限なし
発送場所 郵便局の窓口
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

働き過ぎで目の疲れからくる頭痛を訴えている両親に急いでめぐりズムを届けたい場合はレターパックプラスがおすすめです。レターパックプラスは送りたい荷物を専用封筒に入れて送る送り方で料金は封筒代の520円のみで全国どこへでも送ることができます。

このページの最後にあるレターパックプラスの追跡結果からも分かるように、茨城県から発送した荷物が翌日には埼玉県の配送先に到着しています。過去には愛知県から北海道にレターパックプラスを使って送った荷物が翌日に到着した追跡記録もあります。

このようにレターパックプラスで送った荷物は、多くの場合翌日には荷物が到着しています。レターパックプラスは土日祝日でも配達が行われ、急いで荷物を送りたい方にはぴったりの配送方法です。

日本郵便レターパックプラス






レターパックプラスはA4サイズ・重さ4㎏まで対応していて、専用封筒の封が閉まればOKなので、めぐりズムであれば12枚くらいはレターパックプラスの専用封筒に入れて送ることができるでしょう。

ただし、1箱12枚入りのめぐりズムを箱ごとレターパックプラスの専用封筒に入れることは難しいので、めぐりズムは箱から出した状態で1枚ずつ専用封筒に入れるようにしましょう。

レターパックプラスは追跡機能付きで配達員による対面での手渡しでのお届けとなるため、荷物が紛失する確率が限りなく0に近く安心して荷物を送ることができます。

専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。

厚み3cmを超えるレターパックプラスの場合はポスト投函不可のため、郵便局の窓口へ差し出し発送完了となります。レターパックプラスの追跡番号シールは受取人に無事荷物が届くまで大切に保管しておきましょう。

関連:レターパックプラスの送り方

ゆうパックでめぐりズムを送る

ゆうパックの基本情報
送料 1,280円〜
サイズ 100サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

めぐりズムを箱ごと大量に送るなら日本郵便のゆうパックがおすすめです。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以下の荷物が対象となっていて、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。

1箱12枚入りのめぐりズムを12箱(144枚)送る場合、外箱のダンボールの大きさは縦・横・高さの3辺の長さの合計が約95cmで荷物サイズは100サイズとなります。重さは2.3㎏程なので、ゆうパックの重量制限に引っかかることなく送ることができます。

ゆうパックの料金は荷物サイズと配送距離によって決定し、当然荷物サイズが大きければ大きいほど、配送距離が長くなれば長くなるほど料金は高くなります。

100サイズ ダンボール 便利線入り






例えば、埼玉県から群馬県に100サイズの荷物を送る場合は1,330円で、埼玉県から北海道に100サイズの荷物を送る場合は1,760円です。サイズを小さくして60サイズの荷物を埼玉県から神奈川県に送った場合は870円です。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)へ荷物を持ち込み、送り状に必要事項を記入し、荷物を受付窓口に差し出せば発送完了となります。

自分で持ち運ぶのが難しい場合は自宅まで取りに来てもらえる集荷を依頼しましょう。

少しでも費用を抑えたい場合は、直接持ち込むことで荷物1個につき120円の持込割引を受けることができるので、重さが軽く持てる荷物であれば積極的に窓口に持ち込んだ方が良いでしょう。

関連:ゆうパックの送り方

メルカリの場合



◼めぐりズムを複数枚送るなららくらくメルカリ便のネコポス

お試し品としてめぐりズムを5、6枚送るなら、らくらくメルカリ便のネコポスがおすすめです。らくらくメルカリ便のネコポスはA4サイズ・厚さ3cm以内・重さ1kg以内の荷物であれば全国一律210円で送ることができます。

めぐりズム1枚の厚さは5㎜程なので、5、6枚のめぐりズムであれば問題なくらくらくメルカリ便のネコポスで送ることができるでしょう。

重さによっては定形外郵便の規格内で複数枚のめぐりズムを140円程で送ることもできますが、定形外郵便だと追跡や補償も付かないため、自動的に追跡機能やトラブル時に受けられる安心サポートサービス付きのメルカリ便で送ることをおすすめします。

◼大量のめぐりズムを送るならメルカリ便の宅急便かゆうパック

めぐりズムを30枚など大量に送る場合は、らくらくメルカリ便の宅急便か、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックでお送るのがおすすめです。

メルカリ便の宅急便とゆうパックは、通常の宅急便とゆうパックのサービス内容とほとんど変わらないのに、配送距離に関係なく荷物サイズのみで料金が決定され、破格の安さで荷物を送るとができます。

箱入りのめぐりズムの場合は箱からだして梱包すると荷物サイズを小さくすることができます。めぐりズムを出品する際は箱入りでも、発送する際は箱から出して発送する旨を出品欄に記載しておくようにしましょう。

ゆうゆうメルカリ便のゆうパックの料金は60サイズで770円、80サイズで870円、100サイズで1,070円です。

らくらくメルカリ便の宅急便の料金は60サイズで750円、80サイズで850円、100サイズで1,050円、120サイズで1,200円、140サイズで1,450円、160サイズで1,700円です。

ただしゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは100サイズまでしか対応していないため、100サイズを超える荷物の場合はらくらくメルカリ便の宅急便で送る必要があります。

めぐりズムが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスとゆうパックでめぐりズムを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼茨城県から埼玉県に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
11/08 09:09 引受 あずま伊崎郵便局 茨城県
11/09 06:42 到着 新座郵便局 埼玉県
11/09 11:42 お届け先にお届け済み 新座郵便局 埼玉県

11月8日(火曜日)の朝に茨城県稲敷市から発送されたレターパックプラスは、翌日の11月9日(水曜日)の午前中に配送先である埼玉県新座市に配達が完了しています。

◼大阪府から大阪府に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/28 13:27 引受 南千里駅前郵便局 大阪府
10/29 03:11 到着 吹田千里郵便局 大阪府
10/29 11:05 お届け先にお届け済み 吹田千里郵便局 大阪府

10月28日(金曜日)の午後に大阪府吹田市から発送されたレターパックプラスは、翌日の10月29日(土曜日)の午前中に配送先である大阪府吹田市に配達が完了しています。

◼千葉県から岐阜県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/21 11:08 引受 佐倉郵便局 千葉県
10/21 15:38 中継 千葉中央郵便局 千葉県
10/22 04:51 中継 名古屋神宮郵便局 愛知県
10/22 08:23 中継 岐阜中央郵便局 岐阜県
10/22 13:12 中継 美濃加茂郵便局 岐阜県
10/22 15:57 お届け先にお届け済み 美濃加茂郵便局 岐阜県

10月21日(金曜日)の午前中に千葉県佐倉市から発送されたゆうパックは、翌日の10月22日(土曜日)の午後に配送先である岐阜県美濃加茂市に配達が完了しています。

◼福岡県から石川県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/21 09:41 引受 小倉井堀郵便局 福岡県
10/21 14:52 中継 北九州中央郵便局 福岡県
10/21 17:50 中継 山口郵便局 山口県
10/22 09:22 中継 新金沢郵便局 石川県
10/22 13:18 到着 松任郵便局 石川県
10/22 14:48 お届け先にお届け済み 松任郵便局 石川県

10月21日(金曜日)の朝に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、翌日の10月22日(土曜日)の午後に配送先である石川県白山市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

空き缶を郵送で安く送る発送方法と梱包方法



お菓子の空き缶や飲み物の空き缶など空き缶をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに空き缶出品している方も参考にしてみてください。

空き缶の送料が一番安い配送方法は定形外郵便で、速達級の速さで空き缶を送りたい場合はレターパックプラス、大量の空き缶を送りたい場合はゆうパックで送るのがおすすめです。

着払いで送る場合はゆうパックか宅急便を利用しましょう。

空き缶の梱包方法

空き缶に使われているアルミ素材は塩やしょうゆ、調味料や酢などの塩分や酸が空き缶に付着すると、金属が腐食して空き缶に穴があくことがあります。空き缶の保管場所や梱包方法には注意しましょう。

空き缶は錆びやすいという特性があるため、水濡れ厳禁です。まずは空き缶を水濡れ防止のためにサイズに合ったOPP袋に入れましょう。

透明OPP袋 テープ付き






空き缶は少しの衝撃で凹んだり傷が付く場合があるため、プチプチで空き缶を2重~3重に厚く巻いておきます。ただし割れ物ではないため、梱包に必ずダンボールを使わないといけないという事はありません。

プチプチ袋 A4サイズ 3層






最後に茶封筒や専用箱、ダンボールに空き箱を入れれば梱包は完成です。

定形外郵便で空き缶を送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 220円
予想サイズ 100g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

空き缶を送る場合、定形外郵便で送るのが最も安い発送方法になります。定形外郵便には厚さ3㎝まで送れる規格内と、厚さ3㎝以上の規格外のサイズ区分があり、配送料金は荷物の重量によって決まります。

ビールやチューハイ、ジュースなどの一般的な350mlの空き缶は、高さ約12.2cm×外径約6.6㎝です。空き缶を梱包した後の荷物サイズは厚さ3cmを超えてしまうため、定形外郵便の規格内では送ることができず、定形外郵便の規格外で送ることになります。

定形外郵便の規格外で送れる荷物の最大サイズは3辺の合計が90cm以内の90サイズまでで、長辺は60cm以内と決まりがあります。350mlの空き缶を定形外郵便の規格外で送るなら、送れる数は5本程度が限界でしょう。

角2封筒 A4サイズ 茶






定形外郵便の規格外の料金は重量が100g以内なら220円、150g以内なら300円、250g以内なら350円です。350mlの空き缶1個の重さはおよそ15gのため、空き缶を定形外郵便の規格外で5本送った場合の料金は全国一律220円~300円くらいです。

このように定形外郵便の料金は重さの軽い品目を送る場合に特に安くなり、他の配送方法に比べても断トツ安く低料金で設定されています。少しでも送料を安くしたいという方は定形外郵便で空き缶を発送することをおすすめします。

ただし定形外郵便は料金が安い分、追跡機能や補償などのサービスが付きませんのでその点をよく理解した上で発送してください。

定形外郵便の発送方法は郵便局の窓口へ荷物を持込むか、町中にある郵便ポストからの発送となります。郵便ポストは厚さ3cmまでの荷物しか入らないため、今回の空き缶は郵便局の窓口へ持ち込み発送するようにしましょう。

関連:定形外郵便の送り方

レターパックプラスで空き缶を送る

レターパックプラスの基本情報
送料 520円
サイズ 制限なし
発送場所 郵便局の窓口
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

空き缶を早く届けたい場合はレターパックプラスを使うことをおすすめします。

このページの最後にあるレターパックプラスの追跡結果からも分かるように、秋田県から発送した荷物が翌日には東京都の配送先に到着しています。レターパックプラスは土日祝日でも配達が行われ、多くの場合翌日には荷物が到着しています。

ただし、配送先が北海道や沖縄県など遠方の場所であれば到着まで2日を要するケースもあります。

日本郵便レターパックプラス






レターパックプラスは重さ4㎏まで対応していて、専用封筒の封が閉まればどれだけ厚みがあっても送ることができるため、クッキーなどが入っていた厚さ4cm程のお洒落な空き缶をレターパックプラスの専用封筒に入れて送ることができます。

レターパックプラスは追跡機能付きで配達員による手渡しでのお届けとなるため、フリマアプリ等に空き缶を出品し送る場合、追跡記録から取引相手に無事荷物が届いたかを確認できるため非常に便利で安心な送り方です。

350mlの空き缶を5本くらいはレターパックプラスの専用封筒に入れて送ることができ、同じ5本を送る場合でも追跡なしの定形外郵便(220円~300円)で送るか、追跡ありのレターパックプラスで送るかは送る相手、状況によって選択すると良いでしょう。

専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。

厚み3cmを超えるレターパックプラスの場合はポスト投函不可のため、郵便局の窓口へ差し出し発送完了となります。レターパックプラスの追跡番号シールは受取人に無事荷物が届くまで大切に保管しておきましょう。

関連:レターパックプラスの送り方

ゆうパックで空き缶を送る

ゆうパックの基本情報
送料 1,280円〜
サイズ 100サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

空き缶を24本入りの1ケース分送る場合は、日本郵便のゆうパックがおすすめです。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以下の荷物が対象となっていて、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。

最も一般的な350mlの空き缶を24本送る場合、ダンボールの大きさは41.2×28.3×13.3㎝で3辺の合計の長さは82.8cmで荷物サイズは100サイズとなり、250mlのミニサイズの空き缶を24本送る場合は荷物サイズが80サイズとなります。

ゆうパックの料金は荷物サイズと配送距離によって決定し、当然荷物サイズが大きければ大きいほど、配送距離が長くなれば長くなるほど料金は高くなります。

100サイズ ダンボール 便利線入り






350mlの空き缶の重さは1個15g程度で空き缶を1000個送る場合でもゆうパックの上限である重量25㎏には達しないため、空き缶を送る際にゆうパックの重量制限について気にする必要はありません。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえるラベルに必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニから発送することができます。

自分で持ち運ぶのが難しい場合は自宅まで取りに来てもらえる集荷を依頼しましょう。

少しでも費用を抑えたい場合は、直接持ち込むことで荷物1個につき120円の持込割引を受けることができます。持込割引は郵便局の窓口はもちろん、コンビニからの発送でも適用されます。

関連:ゆうパックの送り方

メルカリの場合



◼350mlの空き缶を送るならゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス

メルカリにはメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス(全国一律送料455円)と、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト(全国一律送料450円)という格安の配送サービスがあります。

どちらも専用箱に送りたいものを入れて送る方法で、ゆうパケットプラスの箱は厚さ7cmまで対応しているため、外径6.6㎝の350mlの空き缶をゆうパケットプラスの専用箱に3本まで収めて送ることができます。

専用箱に入れるだけで梱包が完成するゆうパケットプラスは、梱包時間が短縮される上に、輸送中に他の荷物に押し潰されるなどの心配が少なく、外国製の希少価値の高い高値で売れた空き缶を安心安全に送るにはベストな配送方法と言えるでしょう。

◼焼き菓子が入っていた空き缶を送るならメルカリ便の宅急便かゆうパック

高価な焼き菓子が入っていた空き缶や外国製の空き缶などはお洒落なデザインのものが多く、メルカリ内でも大変人気でよく取引されています。

空き缶の厚さが3cm以内であれば格安配送方法のらくらくメルカリ便のネコポスや、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットも使えるのですが、焼き菓子が入っていた空き缶は大体厚さ5㎝以上の物が多くネコポスやゆうパケットを使うことができません。

日本郵便の定形外郵便(補償なし)を使えば安く送ることが可能ですが、せっかくなら追跡機能や安心サポートサービス付きのらくらくメルカリ便の宅急便や、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックなどメルカリ独自の配送方法を利用してみてはいかがでしょうか。

メルカリ便の宅急便とゆうパックは通常の宅急便とゆうパックとサービス内容はほとんど変わらないのに、配送距離に関係なく荷物サイズのみで料金が決定され、破格の安さで荷物を送るとができます。

らくらくメルカリ便の宅急便の料金は60サイズで750円、80サイズで850円、100サイズで1,050円、120サイズで1,200円、140サイズで1,450円、160サイズで1,700円です。

ゆうゆうメルカリ便のゆうパックの料金は60サイズで770円、80サイズで870円、100サイズで1,070円です。

空き缶が届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスとゆうパックで空き缶を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼山形県から青森県に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
11/19 17:03 引受 東根郵便局(村山大久保) 山形県
11/20 12:09 到着 弘前郵便局 青森県
11/20 14:27 お届け先にお届け済み 弘前郵便局 青森県

11月19日(土曜日)の夕方に山形県東根市から発送されたレターパックプラスは、翌日の11月20日(日曜日)の午後に配送先である青森県弘前市に配達が完了しています。

◼秋田県から東京都に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/25 17:55 引受 秋田中央郵便局 秋田県
10/26 08:36 到着 芝郵便局 東京都
10/26 11:00 お届け先にお届け済み 芝郵便局 東京都

10月25日(火曜日)の夕方に秋田県秋田市から発送されたレターパックプラスは、翌日の10月26日(水曜日)の午前中に配送先である東京都港区に配達が完了しています。

◼埼玉県から新潟県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/21 15:19 引受 水富郵便局 埼玉県
10/21 18:53 中継 川越西郵便局 埼玉県
10/22 01:18 中継 新潟郵便局 新潟県
10/22 07:29 到着 柏崎郵便局 新潟県
10/22 18:51 お届け先にお届け済み 柏崎郵便局 新潟県

10月21日(金曜日)の午後に埼玉県狭山市から発送されたゆうパックは、翌日の10月22日(土曜日)の夕方に配送先である新潟県柏崎市に配達が完了しています。

◼千葉県から大阪府に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/21 09:41 引受 印西郵便局 千葉県
10/21 15:13 中継 松戸南郵便局/td>
千葉県
10/22 03:57 中継 新大阪郵便局南港分室 大阪府
10/22 07:29 到着 吹田千里郵便局 大阪府
10/22 18:49 お届け先にお届け済み 吹田千里郵便局 大阪府

10月21日(金曜日)の朝に千葉県印西市から発送されたゆうパックは、翌日の10月22日(土曜日)の夕方に配送先である大阪府吹田市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

ドレッサーを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



ドレッサー(鏡台)をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにドレッサーを出品する方も参考にしてみてください。

一般的なドレッサーの送料が一番安い送り方はヤマト運輸の宅急便で、大型のドレッサーを送るなら佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便や、もしくはらくらく家財宅急便で送るのがおすすめです。

最大170サイズ(3辺の長さの合計が170㎝c)までしか送れない日本郵便のゆうパックでは、荷物サイズが大きくなるドレッサーは送れない可能性が高いため、ドレッサーを梱包した後は必ず荷物サイズを測ってから受付窓口に持ち込むようにしましょう。

ドレッサーの梱包方法

ドレッサーは組み立て式になっている場合がほとんどなので、当然分解することができ、サイズを小さくすることが可能です。ドレッサーの鏡の取扱いについては十分に注意しながら作業を進めましょう。

まず、ドレッサーを組み立てた時のことを思い出しながら分解していきます。分解作業が終わったら、ネジなどの細かい部品はパーツごとに小さいOPP袋に入れてまとめておきます。

クリスタルパック OPP袋(透明袋)






次にドレッサーを分解した引き出しの板等を一枚一枚プチプチで丁寧に巻いていきます。細かい部品を入れたOPP袋の上からもプチプチで巻いておきましょう。

プチプチロール 幅600mm×10M






ドレッサーの鏡は輸送中の衝撃が加わると割れてしまう可能性が高いため、鏡単体をプチプチで3~4重に巻いた後は、鏡のサイズにあったダンボールに入れて梱包の強度を高めておくと安心です。

鏡のサイズに合ったダンボールを見つけるのが難しい場合は、どんな形状の物でも梱包できる巻きダンボールの使用がおすすめです。

巻きダンボール






ドレッサーの鏡や板、各部品の梱包が済んだら、全てのパーツが収まるダンボールを用意します。ダンボールの底には丸めた新聞紙や緩衝材を詰めます。

輸送中の衝撃はダンボールの底から一番伝わりやすいため、ダンボールの底は衝撃を吸収できるよう緩衝材などでフカフカの状態にしておくのが望ましいです。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






ダンボールの底に緩衝材を詰めたら、ドレッサーをダンボールに入れ、ダンボールとドレッサーの隙間には緩衝材をしっかりと詰め、輸送中にドレッサーが動かないように固定します。あとはダンボールの蓋を閉めれば梱包は完成です。

最後にダンボールの上面に赤字で目立つように「ワレモノ」と書いておくか、シールを貼っておくと配達員の方が取扱いに注意してくれる可能性が高まりますので、ぜひ試してみてください。

ワレモノ注意シール





宅急便でドレッサーを送る

宅急便の基本情報
予想送料 3,060円〜
予想サイズ 180サイズ
発送場所 営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

女性がメイクする際に使用するドレッサーを送るなら、ヤマト運輸の宅急便がおすすめです。最大200サイズ(荷物の縦・横・高さの合計が200cm以下)まで対応している宅急便であれば、一般的なサイズのドレッサーを送ることが可能でしょう。

ちなみに日本郵便のゆうパックでは最大170サイズ・重量25㎏以下の荷物まで対応しています。宅急便では最大200サイズ・重量30㎏以下の荷物まで対応しているので、宅急便の方がゆうパックよりも大きく重たい荷物を送るのに適していると言えます。

ダンボール箱 180サイズ【62×62×50cm】






宅急便はサイズ区分ごとに重量制限が設けられていて、160サイズだと重量25kg以内、180サイズ・200サイズだと重量30kg以内です。一般的なドレッサーの重さは大体30㎏以下の物が多いので宅急便の重量制限について気にする必要はないでしょう。

Amazonで売れ筋のスツール付きドレッサーは、高さ約130㎝・幅70cmくらいのものです。これを分解し梱包すると荷物の3辺の合計が172cm程になり、宅急便の180サイズで送ることができます。

宅急便の料金は荷物サイズと配送距離によって決定し、当然配送距離が遠ければ遠いほど料金は高くなります。例として、180サイズのドレッサーを大阪府から三重県に発送した場合は2,400円で、大阪府から熊本県に送った場合の送料は2,510円です。

ヤマト運輸では荷物の梱包に不備があると荷受けを断られる可能性があります。割れ物の鏡を含んだドレッサーを送る場合、きちんと梱包されているかどうか受付けでチェックされますのでドレッサーの梱包は厳重にしましょう。

宅急便には最大30万円までの補償が付くため、厳重に梱包したにも関わらず荷受人にドレッサーが到着、開封した際にドレッサーに傷や破損があった場合は、すぐにヤマト運輸へ問い合わせるようにし、ドレッサーの実損額を請求することができます。

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。ただし、コンビニへ持込める荷物サイズは160サイズです。

今回のように取扱いに注意しなければならないドレッサーは、持ち運びをしている間に落としたり壁にぶつけたりすることで破損する恐れがあるため、自分で無理に運ぼうとはせず、できる限り集荷を依頼して発送することをおすすめします。

関連:宅急便の送り方

飛脚ラージサイズ宅配便でドレッサーを送る

飛脚ラージサイズ宅配便の基本情報
取り扱いサイズ 260cm以内
送料 5,995円〜
発送場所 営業所、集荷
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

ドレッサーは佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便でも送ることが可能です。飛脚ラージサイズ宅配便は3辺合計160cm以上260cm以内・重量50kg以下の荷物に対応しています。大型のドレッサーを送る場合に向いている送り方です。

飛脚ラージサイズ宅配便の送料は送る荷物のサイズによって変わり、サイズ区分には170サイズ・180サイズ・200サイズ・220サイズ・240サイズ・260サイズがあります。

ダンボール箱 200サイズ 【68×68×55cm】1枚セット






送料は荷物サイズと配送地域によって決まります。例えば、千葉県から青森県に220サイズのドレッサーを送る場合の送料は5,390円で、神奈川県から北海道へ送った場合の送料は6,985円です。

ヤマト運輸の宅急便と比較すると送料は大幅に高くなるので、200サイズ以内に収まるドレッサーであれば必ず宅急便で送るようにし、飛脚ラージサイズ宅配便で送らないようご注意ください。

飛脚ラージサイズ宅配便を利用する際、任意で運送保険に加入することが出来ます。基本料金に追加で50円を支払えば35,000円の補償を付けることができ、割れ物である鏡を含むドレッサーを送る場合には、運送保険に加入してから送ることをおすすめします。

飛脚ラージサイズ宅配便の発送方法は、まずは送り状を佐川急便の営業所でもらうか集荷の際に配達員からもらいます。

飛脚ラージサイズ宅配便は、コンビニから発送することができないので、作成した送り状と共に営業所へ持ち込むか、電話で集荷を依頼して発送します。今回のように重量のあるドレッサーは、できる限り集荷を依頼して発送することをおすすめします。

関連:飛脚ラージサイズ宅配便の送り方

らくらく家財宅急便でドレッサーを送る

らくらく家財宅急便の基本情報
取り扱いサイズ 3辺合計450cm以内
梱包 やってもらえる
発送場所 集荷
追跡番号 あり
着払い なし
補償 あり

ドレッサーはヤマト運輸の関連会社のヤマトホームコンビニエンスのらくらく家財宅急便で送るのもおすすめです。らくらく家財宅急便は、サイズの大きい家具や家電を1点から配送してもらうことができ、大型の荷物を送る際に大変便利です。

法人だけでなく個人の方でも利用することができるため、フリマアプリのメルカリ・ラクマ・ヤフオクなどの取引による配送方法としても利用されています。

らくらく家財宅急便は最も一般的な送り方であるゆうパックや宅急便とは違い、梱包はヤマトホームコンビニエンスのスタッフが全てやってくれる送り方となります。届け先では開梱し指定の場所に設置してくれます。

らくらく家財宅急便の料金は荷物サイズと配送距離によって決まり、例えば250サイズのドレッサーを千葉県から東京都に送った場合の送料は7,535円で近隣の県へ配送する場合でもかなり料金は高くなります。

ドレッサーを送りたくても仕事で忙しくドレッサーを解体し梱包するまでの時間がなかなか取れずに途方にくれている一人暮らしの女性の方は、配送料金は高くなりますが梱包から配送まで全てをお任せできるらくらく家財宅急便を頼ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに梱包資材を用意する必要もなく、梱包資材の準備、梱包・開梱作業はらくらく家財宅急便のサービスに含まれていて、お届け時の資材回収も業者側にやってもらうことができます。

メルカリの場合



◼小型のドレッサー送るなららくらくメルカリ便の宅急便

スツールの付かないローテーブルのドレッサーを一番安く送るなら、らくらくメルカリ便の宅急便となります。らくらく家財宅急便はヤマト運輸とメルカリが提携したメルカリ独自の格安の配送サービスです。

一般的なスツール付きのドレッサーだと梱包後のサイズが170サイズ近くになるものが多いですが、らくらくメルカリ便の宅急便では最大160サイズまでしか送れないため、背の高い一般的なスツール付きのドレッサーを送るのは難しいでしょう。

ただし、スツール無しのローテーブルのドレッサーであれば、荷物サイズを160サイズ以内に収めることができ、らくらくメルカリ便の宅急便を利用することが可能です。

らくらくメルカリ便の宅急便の料金は荷物サイズのみで決定され、120サイズだと1,200円、140サイズだと1,450円、160サイズだと1,700円で送ることが可能です。この料金設定は同様の配送サービスであるゆうゆうメルカリ便のゆうパックとほぼ同じになります。

しかしゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズの荷物までしか対応していないため、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックでドレッサーを送ることは難しく、100サイズを超える荷物はらくらくメルカリ便の宅急便を選択しましょう。

◼大型のドレッサーを送るなら梱包・発送たのメル便

メルカリには梱包から発送までの全てを業者にお願いすることができる、梱包・発送たのメル便という送り方があり、こちらは上記のらくらく家財宅急便と同様の送り方で、メルカリ便では少し料金が割引されお得に利用することができます。

ただし、通常の宅急便で送る方がメルカリ便の梱包・発送たのメル便よりも安く送ることが出来るので、まずは宅急便で送れるサイズかどうかをよく検討してみましょう。

その上で宅急便を断念せざるを得ない場合は梱包・発送たのメル便を選択肢に入れることをおすすめします。梱包・発送たのメル便の料金は、160サイズで3,400円、200サイズで5,000円、250サイズで8,600円です。

土日も仕事で忙しくドレッサーの梱包にかける時間がとれないという方は、少々お金が高くなったとしても、梱包・発送たのメル便は利用価値の高い送り方と言えるでしょう。

ドレッサーが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の宅急便とらくらく家財宅急便でドレッサーを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼富山県から東京都に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:24 滑川センター
配達完了 10月31日 10:15 富久町センター

10月30日(土曜日)の午後に富山県滑川市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(日曜日)の午前中に配送先である東京都新宿区に配達が完了しています。

◼山口県から福岡県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:23 下関垢田センター
配達完了 10月31日 08:59 福岡周船寺センター

10月30日(土曜日)の午後に山口県下関市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(日曜日)の朝に配送先である福岡県福岡市に配達が完了しています。

◼東京都から岡山県に発送されたらくらく家財宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 11月04日 17:18 羽田支店
配達完了 11月06日 13:28 倉敷支店

11月4日(金曜日)の夕方に東京都大田区から発送されたらくらく家財宅急便は、2日後の11月6日(日曜日)の午後に配送先である岡山県倉敷市に配達が完了しています。

◼大阪から大阪府に発送されたらくらく家財宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 11月02日 13:25 東大阪支店
配達完了 11月04日 11:20 北大阪支店

11月2日(水曜日)の午後に大阪府東大阪市から発送されたらくらく家財宅急便は、2日後の11月4日(金曜日)の午前中に配送先である大阪府守口市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

クッション封筒を郵送で安く送る発送方法と梱包方法



プチプチと封筒が一体型のクッション封筒を使ってヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品しクッション封筒で発送予定の方も参考にしてみてください。

クッション封筒を使って一番安く送りたいなら定形郵便で、A4サイズの品目をクッション封筒で送りたいなら定形外郵便で、貴重品をクッション封筒で送るなら簡易書留がおすすめです。

ブローチやピアス、イヤリングなど小さく壊れやすい品目を梱包するのに便利なクッション封筒を使って送る場合、どの配送方法が安いのか安全なのかをこの記事に記していますので、ぜひ参考にしてみてください。

クッション封筒の梱包方法

壊れやすいアクセサリーや、CD、DVDを送る際に便利なクッション封筒を使った梱包方法についてです。

まず、送りたい荷物を水濡れ防止のためにOPP袋に入れます。

クリスタルパック OPP袋(透明袋)






送りたい荷物をOPP袋の中に入れたら、あとはサイズに合ったクッション封筒の中に入れるだけで梱包は完成します。ハンドメイド作品をフリマアプリ等に出品しよく送る方は、クッション封筒を1つ用意しておくと梱包時間が短縮され大変便利でおすすめです。

ただしいくらプチプチが一体化されたクッション封筒と言えど、陶器やガラス製品などの割れ物をクッション封筒を使って送るには輸送中に破損するリスクが高すぎるため、ワレモノを送る場合は封筒ではなく必ず箱を使って送るようにしましょう。

最後にクッション封筒の表に「ワレモノ」と目立つように赤字で書いておくか、スタンプを押しておくと配達員の方が荷物の取扱いに配慮してくれる可能性が高まり安心でしょう。

ワレモノ注意シール





定形郵便でクッション封筒を送る

定形郵便の基本情報
予想送料 84円~
予想サイズ 25g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

自作したイヤリングや指輪など小さくて軽い品目を送る際に便利なクッション封筒を使って送るなら、日本郵便の定形郵便がおすすめです。

定形郵便とはいわゆる手紙サイズの郵便ことで、サイズは長辺23.5cm・短辺12cm・厚み1cm以内という制限があります。重量は50g以内です。送料は全国一律料金で重さ25g以内なら84円、重さ50g以内なら94円で送ることが可能です。

定形郵便サイズ用のクッション封筒がネットなどで販売されていますので、そちらを利用しましょう。

透けない封筒 テープ付 長形3号






クッション封筒とは文字通りクッション(プチプチ)が封筒と一体型になっている封筒のことで、外からの衝撃から中身を守ってくれるため、クッション封筒に送りたい荷物を入れて封をしてしまえば梱包が完成になります。

フリマアプリ等でハンドメイドのピアスやブローチを出品し送る機会の多い方は、クッション封筒を用意しておくと大変便利です。ただし注意点があり、定形郵便で送るには梱包資材の重さも含めた総重量を50g以下にしなくてはなりません。

定形郵便サイズのクッション封筒の重さは約10gのため、重さが約7~8gほどの軽いピアスやブローチであればクッション封筒を使って定形郵便で送ることが可能です。大ぶりのピアスやブローチになると定形郵便では送れない可能性がでてきます。

ハンドメイドの作品を売って利益をだすためには、定形郵便を使って送料は少しでも安く抑えた方が賢いやり方です。ただし定形郵便は料金が安い代わりに追跡機能や補償が付きませんので、その点はご了承ください。

発送場所は、郵便局の窓口か町中にある郵便ポストがありますが、郵便窓口から郵便物を出した方が多少リスクが少なくなります。投函したポストから郵便物が盗まれたり、回収に来た局員が紛失したりする可能性は相当低いですが、ゼロではありません。

窓口まで持っていけばその可能性をゼロにすることができます。定形郵便サイズの小さいクッション封筒の紛失するリスクを少しでも減らすためには、郵便局へ差し出し発送する方が安全でおすすめです。

関連:定形郵便の送り方

定形外郵便でクッション封筒を送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 200円
予想サイズ 50g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

内容物とクッション封筒を合わせた総重量が50gを超えるものは、上記の定形郵便(手紙サイズ)では送れないため、クッション封筒を使ってCDなどを送る際には定形外郵便で送る必要があります。

定形外郵便には規格内(厚さ3㎝以内)と規格外(厚さ3㎝以上)のサイズ区分がありますが、CDのように薄い品目は定形外郵便の規格内で送ることができます。

定形外郵便の料金は荷物の重量によって決定します。例えば、規格内なら重さ50g以内で120円、重さ100g以内で140円、重さ150g以内で210円で、規格外なら重さ50gで200円、100gで220円、重さ150gで300円です。

CD専用のクッション封筒は厚さは約7mmで重さは約14gです。CDの重さは薄いケースのCDで約60g、厚いケースのCDで約85gなのでクッション封筒にCDを入れると総重量は70~110gくらいが予想され、送料(定形外郵便の規格内)は120~210円くらいになります。

角2封筒 A4サイズ 茶






定形外郵便の規格内は長辺34cm・短辺25cm・厚さ3cm・重量1kgまでという上限があります。これは丁度A4サイズの大きさになり、A4サイズのクッション封筒を使えば、A4雑誌やLPレコードを簡単に送ることが可能です。

特大号などの分厚い雑誌は厚さが3㎝近くあることもあり、梱包にクッション封筒を使うとさらに厚みが増すため、定形外郵便の規格内では送ることが難しくなるでしょう。

定形外郵便の規格外であっても料金はかなり安いのですが、安いという事はサービス内容に足らない部分も多少でてきます。定形外郵便に追跡や補償はありませんので、補償付きで荷物を送りたい場合は別の送り方を考えましょう。

定形外郵便の発送場所は郵便局の窓口か、町中にある郵便ポストになりますが、少しでも紛失・盗難のリスクを抑えるためには郵便局の窓口から発送することをおすすめします。

関連:定形外郵便の送り方

簡易書留でクッション封筒を送る

簡易書留の基本情報
予想送料 440円~
予想サイズ 50g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 あり
着払い なし
補償 あり

キャッシュカードなどの貴重品を送るのに補償のない定形外郵便で送るには少々不安があるという方は、定形外郵便に簡易書留のオプションを付けて発送することをおすすめします。

書留には簡易書留・一般書留・現金書留がありますが、簡易書留も一般書留も送達過程を記録し、万一、郵便物等が壊れたり、届かなかった場合に実損額を賠償してもらえるという内容です。

現金書留は現金を送付する際に使う現金専用の一般書留です。主にお祝いなどで熨斗袋に入れた現金を送る際に使われます。

簡易書留なら320円、一般書留なら435円を基本料金に加算します。簡易書留は5万円までの実損額の賠償、一般書留は10万円までの実損額の賠償となっていますので送る内容物が5万円を超えるものは一般書留として送った方が良いでしょう。

例えば、厚さ3㎝以内・重さ60gの希少価値の高い5万円相当のCDをクッション封筒を使って簡易書留を付けて送った場合の料金は、定形外郵便の規格内の料金140円に簡易書留代の320円が加算され、460円を支払うことになります。

北海道や沖縄県などの遠方に送る場合でも料金は変わらず全国一律460円で追跡や最大5万円までの補償を付けることができ、さらに対面での手渡しでのお届けとなるため紛失や盗難のリスクは限りなく0に近いです。

簡易書留やクッション封筒を利用することで、荷物をより安全に送ることができるので、ぜひ活用してみてください。

関連:簡易書留とは?出し方・やり方を初めての人向けに分かりやすく解説

メルカリの場合



◼クッション封筒を使ってDVDを一番安く送るなららくらくメルカリ便のネコポス

メルカリにはメルカリ独自のらくらくメルカリ便のネコポスという格安の配送サービスがあります。らくらくメルカリ便のネコポスはA4サイズ・厚さ3cm以内・重さ1kg以内の荷物であれば送ることができ、送料は全国一律210円です。

DVD専用のクッション封筒(28×18㎝)の厚さは6~7㎜程度なので、DVDを入れたクッション封筒も余裕で厚さ3cm以内に収めることができるため、らくらくメルカリ便のネコポスを利用することができます。

同じような配送サービスにゆうゆうメルカリ便のゆうパケット(230円)もありますが、らくらくメルカリ便のネコポスの方が料金が安いため、ネコポスが一番安い送り方だと言えます。

DVDの重さによっては定形外郵便で140円程で送ることも可能ですが、定形外郵便だと追跡ができないため、追跡やトラブル時に受けられる安心サポートサービスが付くらくらくメルカリ便のネコポスで発送することをおすすめします。

◼郵便局からクッション封筒で送りたいならゆうゆうメルカリ便のゆうパケット

上記でネコポスの発送方法について触れましたが、近くに郵便局があって郵便局から荷物を出したいという場合は、ネコポスは使えませんのでゆうゆうメルカリ便のゆうパケット(送料・全国一律230円)で発送するようにしましょう。

ゆうパケットもネコポス同様にA4サイズ・厚さ3cm以内・重さ1kg以内の荷物を送るのに適した送り方で、クッション封筒に入れたDVDを問題なく送ることができます。

メルカリ便では宛名書き不要で匿名配送することができ、追跡機能やトラブル時にはメルカリがサポートしてくれる安心配送サポートサービスまで付いているので、この安さでここまでサービス内容が充実している配送方法は他にありません。

厚さ3㎝以内に収まる商品をメルカリに出品し送るなら、メルカリ独自のゆうゆうメルカリ便のゆうパケットをぜひ試してみてださい。

クッション封筒が届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の簡易書留でクッション封筒を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼大阪府から広島県に発送された簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
11/30 12:30 引受 新大阪郵便局 大阪府
12/01 05:11 到着 宇品郵便局 広島県
12/01 10:22 お届け先にお届け済み 宇品郵便局 広島県

11月30日(水曜日)のお昼に大阪府大阪市から発送された簡易書留は、翌日の12月1日(木曜日)の午前中に配送先である広島県広島市に配達が完了しています。

◼大阪府から宮城県に発送された簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
11/30 12:30 引受 新大阪郵便局 大阪府
12/01 16:57 到着 若林郵便局 宮城県
12/02 12:46 お届け先にお届け済み 若林郵便局 宮城県

11月30日(水曜日)のお昼に大阪府大阪市から発送された簡易書留は、2日後の12月2日(金曜日)のお昼に配送先である宮城県仙台市に配達が完了しています。

◼大阪府から鹿児島県に発送された簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
11/30 12:30 引受 新大阪郵便局 大阪府
12/01 15:38 到着 鹿児島東郵便局 鹿児島県
12/02 12:15 お届け先にお届け済み 鹿児島東郵便局 鹿児島県

11月30日(水曜日)のお昼に大阪府大阪市から発送された簡易書留は、2日後の12月2日(金曜日)のお昼に配送先である鹿児島県鹿児島市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

給与明細を郵送で安く送る発送方法と梱包方法



給与明細ををヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。

給与明細の送料が一番安い最安値の送り方は日本郵便の定形郵便や定形外郵便で、複数枚の給与明細を送りたいならレターパックライトがおすすめです。

給与明細は郵便法によって送付方法が定められている「信書」にあたります。一般の宅配便では信書を送ることは違法です。日本郵便の郵便で送るか、佐川の飛脚特定信書便を利用するしかありませんのでご注意ください。

給与明細を送付する際に、書留郵便でなければならないということはありません。しかし、できる限り手渡しでの受け渡しかつ補償が付いているような郵送方法で送ることをおすすめします。

給与明細の梱包方法

個人情報の記載された給与明細を送る際に気を付けなければならないことは、中身がバレないように梱包することです。

まず、給与明細を用意し、封筒に入る大きさに折ります。

次に給与明細を入れる袋を用意しますが、薄い茶封筒ではなく透けない白封筒に入れるようにします。これで梱包は完成です。

封筒の表に給与明細在中と記載してしまうと外から中身がバレてしまい、悪意ある人物に盗難されてしまう恐れがあるため、給与明細在中ではなく書類在中などと赤字で目立つように書いておくと良いでしょう。

定形郵便で給与明細を送る

定形郵便の基本情報
予想送料 84円~
予想サイズ 25g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

毎月の給与支払と合わせて給与明細を従業員に交付することは義務であり、渡さない場合は違法となります。退職した従業員に対しても給与明細を発行、交付しなければならず、信書にあたる給与明細を送る場合は日本郵便の郵便で送る必要があります。

例えば、納品書、領収書、見積書、契約書、結婚式等の招待状、免許証、印鑑証明書、健康保険証など、「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示、又は事実を通知する文書」が信書に該当します。

一般の方で信書かどうかを考えて送っている人はまずいません。一般的な配送方法の1つであるヤマト運輸の宅急便を使う方も多いですが、実をいうとこれが郵便法違反行為にあたります。

信書は民間の運送業者で送ることが出来ません。過去には給与明細を民間運送会社に委託していた会社が、郵便法違反で全国紙の新聞でコンプライアンス違反を問われる事態となり、上場企業でしたが結局つぶれてしまったこともあります。

たかが給与明細と甘くみていると後で大変な事態を招きかねませんので、会社経理の方々は給与明細の送付方法についてはくれぐれもお気をつけください。

こうなると給与明細の送付方法として残る選択肢は日本郵便と佐川急便になりますが、佐川急便の受付窓口は日本郵便ほど数が多くあるわけではないため、給与明細を送るなら日本郵便の定形郵便で送ることをおすすめします。

透けない封筒 テープ付 長形3号






定形郵便(手紙サイズ)とは、長辺23.5cm・短辺12cm・厚さ1cm以内・重量50g以内に収まる品目であれば送ることのできる日本郵便の配送サービスの1つで、送料は全国一律料金で重さ25g以内なら84円、重さ50g以内なら94円で送ることが可能です。

定形郵便は送料が安い代わりに追跡機能や補償が付きません。しかし追加で料金を支払えば、簡易書留や特定記録などのオプションを付けることが可能です。

簡易書留なら320円、一般書留なら435円、特定記録なら160円を基本料金に追加で支払えば付けることが可能で、書留は荷物の追跡ができるようになるだけでなく、簡易書留なら最高5万円、一般書留なら最高10万円までの補償を受けることができます。

しかし給与明細を送付する際、簡易書留でなければならないということはなく、給与明細を定形郵便で送付することは普通に行われています。大抵の場合、定形郵便の費用は交付する会社側が負担しています。

従業員全員に書留付きで給与明細を送るとなると会社側にかなりの費用が発生します。給与明細は毎月交付するものなので、経費負担を減らすためにも給与明細は社内で手渡し、もしくは電子給与明細をメールで送るのがベストでしょう。

退職者の方に後から給与明細を送る場合は、定形郵便に特定記録のオプションを付け、送達記録を残すようにしておくと安心でしょう。オプションを付ける場合は郵便局の窓口からの発送となります。

関連:定形郵便の送り方

定形外郵便で給与明細を送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 200円
予想サイズ 50g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

給与明細と封筒を合わせた総重量が50gを超えるものは、上記の定形郵便(手紙サイズ)では送れないため同様の配送サービスである定形外郵便で送ることをおすすめします。

定形外郵便には規格内(厚さ3㎝以内)と規格外(厚さ3㎝以上)のサイズ区分がありますが、紙の給与明細が厚さ3cmを超えることはないので、定形外郵便の規格内で送ることになります。

定形外郵便の規格内は長辺34cm・短辺25cm・厚さ3cm・重量1kgまでという上限があります。これは丁度A4サイズの大きさになり、給与明細の他に大切な書類を角2号封筒(24×33.2㎝)に折らずに入れて送ることができます。

角2封筒 A4サイズ 白






定形外郵便の料金は荷物の重量によって決定します。例えば、重さ50g以内なら120円、重さ100g以内なら140円、重さ150g以内なら210円とかなり安いです。料金が安い代わりに定形外郵便も定形郵便同様に追跡機能や補償がありませんのでご注意ください。

大切な書類と一緒に給与明細を送るなら、送達過程を記録してくれて補償まで付く簡易書留や一般書留のオプションを付けることをおすすめします。補償はつきませんが、送達過程を記録してくれる特定記録のオプションもおすすめです。

簡易書留は対面手渡しでのお届けとなりますが、特定記録郵便は郵便受けへのお届けとなるため、それぞれのオプションの特性について十分に理解した上で発送するようにしてください。

発送場所は郵便局の窓口か、町中にある郵便ポストになりますが、オプションを付ける場合は郵便局の窓口からの発送するようにしましょう。

関連:定形外郵便の送り方

レターパックライトで給与明細を送る

レターパックライトの基本情報
送料 370円
サイズ A4サイズ・厚み3cm以内
重さ 4kg以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

給与明細を荷受人に早く届けたいならレターパックライトがおすすめです。レターパックライトは青い専用封筒に送りたい荷物を入れて全国一律370円で送ることのできる日本郵便の格安配送サービスの1つです。

日本郵便のレターパックには2種類あり、まず荷物の追跡が可能で捺印やサインをもらって手渡しするタイプのレターパックプラス(送料520円)と、荷物の追跡が可能で個人宅の郵便受けに配達されるレターパックライト(送料370円)があります。

レターパックライトで送れる荷物は厚さ3㎝以内という制限がありますが、今回の給与明細のように紙の書類であれば問題なくレターパックライトで送ることができるでしょう。

日本郵便 レターパックライト






レターパックライトの配達スピードは速達級で、この記事の最後にあるレターパックライトの追跡結果からも分かるように大阪府から福岡県へ荷物を送った場合でも翌日には荷物が到着しています。

定形郵便に簡易書留を付けて送ると、基本料金84円に簡易書留代の320円が加わり送料は合計404円になるため、追跡機能付きで送りたいなら送料370円のレターパックライトの方が安いということになります。

ただし、レターパックライトは郵便受けへの配達で完了となり、手渡しでのお届けとなる簡易書留よりも若干安全性に欠ける部分がありますので、その点はご了承ください。

レターパックライトの専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。

発送場所は郵便局の窓口か、街中にあるポストから発送することが可能です。

ポストへの投函で発送する際は、投函する前に必ずレターパックライトの専用封筒から追跡番号シールを剥がすことを忘れないでください。追跡番号シールは荷物が受け取り人に届くまで大切に保管しておきましょう。

関連:レターパックライトの送り方

メルカリの場合



◼無記載の給与明細書を送るなららくらくメルカリ便のネコポス

無記載の給与明細書を出品し送るなら、らくらくメルカリ便のネコポスで送るのがおすすめです。らくらくメルカリ便のネコポスはA4サイズ・厚さ3cm以内・重さ1kg以内の荷物であれば送ることができ、送料は全国一律210円です。

複写式の60枚組の給与明細書の厚さは大体2㎝くらいなので、ネコポスで問題なく送ることが出来ます。

この給与明細書は定形外郵便の規格内で140円程で送ることもできますが、定形外郵便だと追跡や補償も付かないため、自動的に追跡機能やトラブル時に受けられる安心サポートサービス付きのメルカリ便で送ることをおすすめします。

◼大量の給与明細書を送るならメルカリ便のゆうパックか宅急便

大量の給与明細書をダンボールを使って送るなら、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックか、らくらくメルカリ便の宅急便がおすすめです。ゆうゆうメルカリ便はメルカリと郵便局が提携したもので、らくらくメルカリ便はメルカリとヤマト運輸が提携したものです。

通常のゆうパックと宅急便は荷物サイズと配送距離によって料金が決定し、配送距離が長いほど当然料金は高くなりますが、メルカリ便になると料金は荷物サイズのみで決定し、全国一律料金となるため遠方に送る際には大変安くお得に送ることができます。

ゆうゆうメルカリ便のゆうパックの料金は60サイズで770円、80サイズで870円、100サイズで1,070円です。

らくらくメルカリ便の宅急便の料金は60サイズで750円、80サイズで850円、100サイズで1,050円、120サイズで1,200円、140サイズで1,450円、160サイズで1,700円です。

60サイズのダンボールの中に、B5サイズの給与明細書を600枚くらいは入れて送ることができるでしょう。

ゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは100サイズまでしか送ることができないため、120サイズや140サイズなどの大きなダンボールで給与明細書を送る場合はらくらくメルカリ便の宅急便一択となります。

給与明細が届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の簡易書留やレターパックライトで給与明細を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼福岡県から熊本県に発送された簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/06 12:30 引受 新福岡郵便局 福岡県
01/07 03:10 到着 熊本中央郵便局 熊本県
01/07 15:20 お届け先にお届け済み 熊本中央郵便局 熊本県

1月6日(木曜日)のお昼に福岡県福岡市から発送された簡易書留は、翌日の1月7日(金曜日)の午後に配送先である熊本県熊本市に配達が完了しています。

◼福岡県から大分県に発送された簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/06 19:00 引受 新福岡郵便局 福岡県
01/07 07:52 到着 日田郵便局 大分県
01/07 15:25 お届け先にお届け済み 日田郵便局 大分県

1月6日(木曜日)の夜に福岡県福岡市から発送された簡易書留は、翌日の1月7日(金曜日)の午後に配送先である大分県日田市に配達が完了しています。

◼兵庫県から兵庫県に発送されたレターパックライト

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/15 13:38 引受 尼崎北郵便局 兵庫県
10/16 08:33 到着 三田郵便局(古市) 兵庫県
10/16 11:10 お届け先にお届け済み 三田郵便局(古市) 兵庫県

10月15日(土曜日)の午後に兵庫県尼崎市から発送されたレターパックライトは、翌日の10月16日(日曜日)の午前中に配送先である兵庫県三田市に配達が完了しています。

◼大阪府から福岡県に発送されたレターパックライト

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/21 09:10 引受 柏原郵便局 大阪府
10/22 12:15 到着 福岡中央郵便局 福岡県
10/22 15:46 お届け先にお届け済み 福岡中央郵便局 福岡県

10月21日(金曜日)の朝に大阪府柏原市から発送されたレターパックライトは、翌日の10月22日(土曜日)の午後に配送先である福岡県福岡市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

スポンサードリンク


Page 24 of 400First2223242526

このページの先頭へ