簡易書留とは?出し方・やり方を初めての人向けに分かりやすく解説





定形郵便や定形外郵便といった普通郵便に安い値段で付けられる簡易書留の送り方などを初めて利用する人にも分かりやすく解説します。

簡易書留は定形郵便などに付けることで最大5万円までの補償サービスが付くようになり、配達時も郵便受けの投函ではなく玄関先での対面手渡しとなります。追跡番号もあるので追跡も行えます。

簡易書留を発送する際は必ず郵便局の窓口から行い、差出し時の最後に受領証を受け取る必要があります。普通郵便のようにポスト投函での発送は簡易書留では行えないのでご注意下さい。

簡易書留とは



簡易郵便は定形郵便や定形外郵便といった普通郵便につける書留オプションで、その名の通り同じ書留オプションの一般書留よりも320円と安い値段で利用できるサービスとなっています。

簡易書留を付けて送ることで配達時が玄関先での対面手渡しとなり、不在時には持ち戻りとなります。また、万が一の郵便物の紛失や破損時には最大で5万円までの実損額の損害賠償が行われるので、貴重なものや大切なものを送る際におすすめの送り方です。

さらに普通郵便とは違い平日だけでなく、土曜日・日曜日・祝日の配達も行われるようになり、追跡番号も付与されるので荷物の追跡も行えるようになります。

ただし、簡易書留では現金を送ることはできないので、現金を送る際は同じ書留オプションの現金書留を利用するようにして下さい。現金書留のオプション料金は435円となります。

簡易書留封筒の梱包方法



簡易書留には専用封筒も用意されていないので、送る際は一般的な茶封筒や白封筒を利用して書類などを梱包して送ります。

簡易書留を付けて送る送り方には主に定形郵便と定形外郵便の規格内、同じく定形外郵便の規格外という3つのサイズ規格があり、梱包する封筒が小さくなればなるほどや、荷物の重量が軽ければ軽いほど送料は安くなります。

いずれの送り方でも封筒の色はどちらでも構いませんが、ビジネスシーンでは白封筒が、メルカリでの出品の際や家族などに送る際は茶封筒、白封筒関係なく利用されています。

◼定形郵便+簡易書留

三つ折りにした状態の納品書などのA4用紙を10枚程度までなど送る場合であれば定形郵便に簡易書留を付けて送ります。梱包材としては長形3号サイズの定形郵便用の封筒を利用します。

透けない封筒 テープ付 長形3号






定形郵便ではサイズ的にクリアファイルを入れることはできませんが、雨濡れ防止のためにOPP袋で書類を保護してから封筒に入れることはおすすめです。

クリスタルパック OPP袋(透明袋)






◼定形外郵便(規格内)+簡易書留

上記した定形郵便では三つ折りにする必要があるため、履歴書など折らない方が良いA4サイズの書類を送る際は定形外郵便(規格内)に簡易書留を利用して送ります。梱包材としては角2サイズの封筒を利用します。

角2封筒 A4サイズ 白






サイズ的にはA4サイズ(長辺34cm・短辺25cm・厚み3cm)でかつ重量も最大で1kgまでの荷物まで送ることができるので、大量の書類や雑誌、カタログなども送る際に適しています。

履歴書と職務経歴書など書類を一枚から数枚程度送る際であれば配送中に折り曲がってしまうのを防ぐため、クリアファイルで書類を挟んで送るのをおすすめします。

クリヤーホルダー スタンダード A4






◼定形外郵便(規格外)+簡易書留

上記した定形外郵便(規格内)を超えるようなA4サイズ以上のものや厚さ3cmを超えるもの、重量1kgを超えるようなものを送る際は定形外郵便(規格外)に簡易書留を付けて送ります。

規格外では最大で90サイズ、重量4kgまでの荷物に対応しているので、送る内容品の量やサイズによっては封筒に入り切らないので、そのような際はダンボールや紙袋を利用して梱包するのがおすすめです。

定形外(規格外)サイズのダンボール






関連:簡易書留の梱包方法と封筒の大きさの選び方

簡易書留封筒の書き方



簡易書留を差し出す際には、前述したように一般的な封筒を利用して梱包するため、宛名や差出人の書き方も普通の定形郵便や定形外郵便と全く同じ書き方で記入します。

宛名の書き方は上記画像のように封筒の右上部から中央にかけて大きな字で郵便番号・住所・氏名(会社名)を記入します。

宛先が個人であれば画像中央の「株式会社セラーバンク御中」の部分を、田中幸雄様や田中幸雄先生といったように宛先の個人名+様などの継承と記入するようにして下さい。

宛先が会社であれば上記画像中央のように「株式会社セラーバンク御中」といったように会社名+御中と記入します。御中というのは個人名ではない会社などが宛名である場合に付ける継承で、その郵便物を扱う「ご担当者様」といったイメージです。

また、差出人の郵便番号・住所・氏名は封筒の裏面に記入します。封筒の裏面に全て書く方法と、封筒の右半分に住所、左半分に氏名を書く方法の2通りがありますが、いずれの書き方も正しいとされています。

関連:簡易書留の書き方!封筒の表裏・縦書き横書き・スタンプを押す場所まで徹底解説

簡易書留の料金

重量 定形郵便+簡易書留 定形外郵便+簡易書留
25g以内 404円 440円
50g以内 414円 440円
100g以内 - 460円
150g以内 - 530円
250g以内 - 570円
500g以内 - 710円
1kg以内 - 900円

簡易書留の送料はその時送る定形郵便または定形外郵便といった普通郵便の送料+簡易書留のオプション料金320円となります。上記表はそれぞれの送り方に簡易書留のオプション料金を加算した時の料金の合計金額となります。

簡易書留の送料の支払いは現金か切手、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済で行います。

簡易書留は、発送時に必ず郵便局の窓口から差し出す必要があるため、わざわざ切手を用意する必要はなく、多くの人がその場で現金で支払っています。

簡易書留の送料は404円など半端な金額が多く、いずれも単体の切手としては販売されていない料金なので切手を貼り付ける際は320円切手+84円切手など複数枚の切手を貼り付ける必要があります。

関連:簡易書留の料金はいくら?送料と切手の貼り方を徹底解説

簡易書留の受け取り方法



簡易書留の受け取り方法は玄関先での対面手渡しとなります。受け取り時には受け取り証明としてサインまたは印鑑が必要となります。なお、受け取りを行うのは本人だけでなく、家族など同居人でも問題ありません。

不在時には郵便受けには投函されずに持ち帰りとなり、代わりに不在票が投函されます。受取人は帰宅後に不在票を元に再配達を依頼して受け取るようにして下さい。

簡易書留は郵便局に受け取る郵便局留めにして発送することも可能です。局留めで送られた簡易書留の受け取り方法は、受け取り場所の郵便局に到着後、運転免許証などの身分証明書を持って受け取りに行きます。

郵便局留めで送られた簡易書留の保管期間は到着した日の翌日から起算して7日間となっています。保管期間が過ぎた郵便物は差出人の元まで返送されてしまうので、必ず保管期間内に受け取るようにして下さい。

関連:簡易書留の受け取り方法!家族など本人以外の代理受け取りや拒否もできる


簡易書留の過去の実際の追跡結果



簡易書留を窓口で差し出す際に受領証が渡されるので、そちらに記載されている追跡番号(お問い合わせ番号)を元に追跡を行うことで、荷物の配送状況を確認することができます。

前述したように簡易書留は普通郵便とは違い、平日だけでなく土曜日・日曜日・祝日の配達も行われます。また、基本的な配達時間は朝の8時から夕方5時(17時)までとなっています。

参考までに簡易書留で発送され、到着までが完了した郵便物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。

◼神奈川県から東京都に1日で配達完了した簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/06 11:27 引受 川崎新丸子郵便局 神奈川県
06/07 06:52 到着 渋谷郵便局 東京都
06/07 09:35 お届け先にお届け済み 渋谷郵便局 東京都

6月6日(木曜日)の午前中に神奈川県川崎市から発送された簡易書留は、翌日の6月7日(金曜日)の朝に配送先である東京都渋谷区に配達が完了しています。

◼神奈川県から愛知県に1日で配達完了した簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/04 12:18 引受 川崎新丸子郵便局 神奈川県
06/05 07:04 到着 甚目寺郵便局 愛知県
06/05 16:00 お届け先にお届け済み 甚目寺郵便局 愛知県

6月4日(火曜日)のお昼に神奈川県川崎市から発送された簡易書留は、翌日の6月5日(水曜日)の夕方に配送先である愛知県あま市に配達が完了しています。

◼山梨県から山梨県に1日で配達完了した簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
04/15 21:14 引受 甲府中央郵便局 山梨県
04/16 06:57 到着 峡南郵便局 山梨県
04/16 09:50 お届け先にお届け済み 峡南郵便局 山梨県

4月15日(月曜日)の夜に山梨県甲府市から発送された簡易書留は、翌日の4月16日(火曜日)の朝に配送先である山梨県西八代郡に配達が完了しています。

◼東京都から和歌山県に1日で配達完了した簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
05/09 13:30 引受 銀座郵便局 東京都
05/10 05:35 到着 海南郵便局 和歌山県
05/10 11:29 お届け先にお届け済み 海南郵便局 和歌山県

5月9日(木曜日)の午後に東京都中央区から発送された簡易書留は、翌日の5月10日(金曜日)の午前中に配送先である和歌山県海南市に配達が完了しています。

◼大阪府から岐阜県に2日で配達完了した簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
05/08 19:00 引受 堺郵便局 大阪府
05/09 14:36 到着 岐阜中央郵便局 岐阜県
05/10 11:39 お届け先にお届け済み 岐阜中央郵便局(揖斐川) 岐阜県

5月8日(水曜日)の夜に大阪府堺市から発送された簡易書留は、翌々日の5月10日(金曜日)の午前中に配送先である岐阜県岐阜市に配達が完了しています。

関連:簡易書留の速達の料金と出し方・書き方!いつ届くのか日数も徹底解説




関連記事

郵便局3簡易書留と一般書留の違い!料金や賠償額などを徹底比較
郵便局配達バイク2簡易書留の受け取り方法!家族など本人以外の代理受け取りや拒否もできる
郵便局1簡易書留の郵便局留めでの送り方と受け取り方
定形外郵便A4茶封筒簡易書留の書き方!封筒の表裏・縦書き横書き・スタンプを押す場所まで徹底解説
赤い財布簡易書留の料金はいくら?送料と切手の貼り方を徹底解説
当サイトで人気の送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
レターパックライト 370円 日本郵便
ゆうパック 810円〜 日本郵便
宅急便 940円〜 ヤマト運輸
ゆうメール 180円〜 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

送料が安い送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
ミニレター 63円 日本郵便
定形(普通郵便) 84円〜 日本郵便
定形外(普通郵便) 120円〜 日本郵便
スマートレター 180円 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

用途別の一番安い送り方
【小型】小型で送料が一番安い送り方 【大型】大型で送料が一番安い送り方
【追跡】追跡できる一番安い送り方 【着払】着払できる一番安い送り方
【速達】速達がある一番安い送り方 【補償】補償がある一番安い送り方
【複数】複数荷物の一番安い送り方 【日時】日時指定の一番安い送り方

近くのコンビニから送る
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法

送り方を探す
場所から送り方を探す

コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。

料金から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。

品目から送り方を探す

本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。

割引から送り方を探す

送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。

日数から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。

目的から送り方を探す

着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。

小さい荷物の送り方

本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。

大きい荷物の送り方

大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。


このページの先頭に戻る

このサイトのトップページへ


このページの先頭へ