ルームフレグランスを郵送で安く送る発送方法と梱包方法

ルームフレグランスをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにルームフレグランスを出品する方も参考にしてみてください。
ルームフレグランスを補償付きで送りたいなら宅急便コンパクトで、複数個のルームフレグランスを送るならヤマト運輸の宅急便がおすすめです。
日本郵便ではルームフレグランスや香水などのアルコール成分が高い品目は発火の可能性があるとして郵送禁止物に指定されているため、航空機を使わない陸送であっても送ることが出来ませんのでご注意ください。
ルームフレグランスの梱包方法
アルコール成分を含むルームフレグランスを梱包する際に最も注意しなければならないのが、液漏れしないような梱包をすることです。ボトルタイプのルームフレグランスであれば、ボトルの蓋をきつく閉め、蓋の隙間から液が漏れ出ないように、蓋とボトルの境目をテープでぐるりと巻き付けます。ボトルを逆さまにしても液が漏れなければOKです。
養生テープ![]() ![]() ![]() |
スプレータイプのルームフレグランスであれば噴射口を必ずロックし、ロックできない場合は握るレバーの箇所が動かないようにダンボールの切れ端などの硬い厚紙をレバーの間に差し込み、輸送中噴射できないような状態にします。
そして次に、液漏れ防止のためにOPP袋にルームフレグランスを入れOPP袋の封をしっかり閉じます。ボトルタイプのルームフレグランスには香りを拡散させるためのスティックが付くため、スティックもOPP袋に入れます。
スティックとボトルを一緒にOPP袋に入れてしまうと、スティックが折れてしまう可能性があるため、袋は別々に入れましょう。
透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]() |
OPP袋にルームフレグランスを入れたら、ルームフレグランス全体をプチプチで覆います。
プチプチ袋 A4サイズ 3層![]() ![]() ![]() |
プチプチで包んだらサイズに合ったダンボールにルームフレグランスを収め、梱包は完成です。ガラス瓶に入ったルームフレグランスは壊れ物のため、封筒や紙袋で送ることは避けるようにしましょう。
傷や破損等が心配な方は、ダンボールの上面に赤字で目立つように「ワレモノ」と書いておくか、シールを貼っておくと配達員の方が取扱いに注意してくれる可能性が高まりますので、ぜひ試してみてください。
ワレモノ注意シール![]() ![]() ![]() |
宅急便コンパクトでルームフレグランスを送る
| 宅急便コンパクトの基本情報 | |
| 送料 | 650円〜 |
| サイズ | 専用ボックス |
| 発送場所 | 営業所・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | あり |
| 補償 | あり |
アルコール成分の高いルームフレグランスは日本郵便では送ることが出来ないため、ルームフレグランスを送るならヤマト運輸で送りましょう。中でも60サイズ未満の荷物を送るのに最適な宅急便コンパクトで送ることをおすすめします。
ヤマト運輸でもルームフレグランスなどのアルコール成分が含まれる品目に対して制約があり、陸送は可能でも航空搭載不可のため、遠方にルームフレグランスを送る場合は通常の配達よりも1日以上荷物の到着が遅れる場合がありますのでご注意ください。
宅急便コンパクトは日本郵便の定形外郵便やレターパックに比べると基本的に送料は高くなりますが、追跡機能が付くことや、最大3万円までの補償が付くことなど嬉しいサービスが沢山あります。
宅急便コンパクトは別途70円で購入できる専用BOXに送りたい荷物を入れて送る方法で、専用BOXには封筒型と箱型の二種類があります。ルームフレグランスを送る場合は厚さ5cmまで対応している箱型の専用BOXを利用した方が良いでしょう。
宅急便コンパクト 専用 梱包箱![]() ![]() ![]() |
宅急便コンパクトの箱型専用BOXの大きさは25cm×20cm×5cmです。ルームフレグランスは置き型タイプの物が多く、フレグランスの入ったボトルに香りを拡散させるためのスティックを差し使用します。
どのスティックも長さは大体20cmくらいあり、宅急便コンパクトの専用箱にギリギリ収まるサイズになります。
最近ではルームフレグランスの詰め替え用も販売されていて詰め替え用のルームフレグランスで厚さ5cmを超える物はあまりないため、詰め替え用のルームフレグランスを送る場合でも宅急便コンパクトは最適だと言えます。
ルームフレグランスのボトルはガラス製のものが多いため、通常ルームフレグランスの梱包にはボトルに合ったサイズのダンボールを探したり、ルームフレグランスのサイズに合うようにダンボールを加工したりしなくてはなりません。
しかし宅急便コンパクトを使えばダンボールを探す手間が省け、宅急便コンパクトの箱の中にルームフレグランスを入れるだけで梱包が完成してしまうので、とても楽に送ることができます。
ルームフレグランスの梱包と送り状の準備ができたら、ヤマト運輸の営業所かセブンイレブンやファミリーマートといったコンビニへ持ち込み発送作業は完了となります。持ち込むことにより、荷物1個につき100円の割引を受けることができます。
関連:宅急便コンパクトの送り方
宅急便でルームフレグランスを送る
| 宅急便の基本情報 | |
| 予想送料 | 1,230円〜 |
| 予想サイズ | 80サイズ |
| 発送場所 | ヤマト運輸の営業所・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | あり |
| 補償 | あり |
上記の宅急便コンパクトの専用箱に収まりきらないルームフレグランスは、ヤマト運輸の宅急便で送りましょう。宅急便コンパクトで送るには厚さ5cm以内のボトルに限定されてしまいますが、宅急便であれば最大200サイズの荷物まで送ることができます。
ルームフレグランスを複数個送る場合は上記の宅急便コンパクトの専用箱に収まらなくなりますので、複数個のルームフレグランスを送る場合は宅急便を選択しましょう。
宅急便は60サイズだと重量2㎏以内、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内というようにサイズ区分ごとに重量制限が設けられています。
ダンボール 段ボール 80サイズ![]() ![]() ![]() |
例として、SHIROの200mlのルームフレグランスを3個送る場合の梱包サイズは、3辺の長さの合計が約68㎝で荷物サイズは80サイズが予想されます。この荷物の重さは約1.3㎏なので80サイズの重量制限にひっかかることなく送ることができます。
宅急便には自動的に追跡機能が付くことの他に、輸送中のトラブル(荷物の紛失・破損)に対して最大30万円までの補償が付くことなどから、ブランド物の1つ1万円以上もする高価なルームフレグランスを送る場合でも安心安全に送ることができます。
宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷を依頼をして発送します。ただし、コンビニへ持込める荷物サイズは160サイズまでです。
ヤマト運輸の宅急便センター・取扱店・コンビニエンスストアへ直接荷物を持ち込めば、荷物1個につき100円の持ち込み割引きが適用されるため、ルームフレグランスのような小型で軽量の荷物はできる限り直接窓口まで持ち込み発送すると良いでしょう。
関連:宅急便の送り方
メルカリの場合

◼ルームフレグランスを送るなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクト
メルカリにはメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス(全国一律送料455円)と、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト(全国一律送料450円)という格安の配送サービスがあります。
ゆうゆうメルカリ便は日本郵便の配送サービスであるため、アルコール成分の含まれるルームフレグランスや香水等を送ることはできません。このため使えるメルカリ便はヤマト運輸の配送サービスであるらくらくメルカリ便ということになります。
らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは通常の宅急便コンパクトとほとんどサービス内容は同じであるのに、送料が全国一律450円という大変お得な内容となっています。
小型の瓶に入った短いスティック付きのルームフレグランスの試供品などはメルカリでもよく取引されていて、ルームフレグランスの試供品は余裕で宅急便コンパクトの専用箱に収まり送ることが可能です。
メルカリ便は自動的に匿名配送となるので、自分のプライバシーが守られる上に安く、そして楽に送ることのできるらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトを使わない手はないでしょう。
◼高価なルームフレグランスを送るなららくらくメルカリ便の宅急便
化粧箱に入っているようなブランド物の高価なルームフレグランスを送りたいなら、らくらくメルカリ便の宅急便がおすすめです。高値で売れたルームフレグランスを補償のない送り方で送るのはマナーとしてあまりおすすめできません。
重複しますがルームフレグランスは日本郵便では送れないため化粧箱付きのルームフレグランスを送るなら、ヤマト運輸のらくらくメルカリ便です。
化粧箱付きのルームフレグランスは上記のらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトではサイズ的に送れる可能性が低いため、らくらくメルカリ便の宅急便で送ると良いでしょう。
らくらくメルカリ便の宅急便の送料は配送距離に関係なく荷物サイズのみによって決定されルームフレグランスの荷物サイズは大体60サイズ程なので、60サイズの荷物は全国どこへ送っても一律750円という破格の安さで送ることができます。
ルームフレグランスが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の宅急便コンパクト、宅急便でルームフレグランスを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼宮城県からか鹿児島県に発送された宅急便コンパクト
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 11月19日 | 18:10 | 塩釜貞山センター |
| 輸送中 | 11月19日 | 20:19 | 宮城ベース店 |
| 配達完了 | 11月21日 | 15:02 | 川内平佐センター |
11月19日(土曜日)の夕方に宮城県塩竃市から発送された宅急便コンパクトは、2日後のの11月21日(月曜日)の午後に配送先である鹿児島県薩摩川内市に配達が完了しています。
◼長崎県からか高知県に発送された宅急便コンパクト
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 11月20日 | 13:10 | 佐世保白岳センター |
| 配達完了 | 11月21日 | 19:13 | 高知後免センター |
11月20日(日曜日)の午後に長崎県佐世保市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月21日(月曜日)の夜に配送先である高知県南国市に配達が完了しています。
◼富山県からか東京都に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 10月30日 | 13:24 | 滑川センター |
| 配達完了 | 10月31日 | 10:15 | 富久町センター |
10月30日(日曜日)の午後に富山県滑川市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(月曜日)の午前中に配送先である東京都新宿区に配達が完了しています。
◼山形県からか千葉県に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 10月30日 | 13:23 | 上山弁天センター |
| 輸送中 | 10月31日 | 04:37 | 船橋ベース店 |
| 配達完了 | 10月31日 | 09:25 | 市川柏井センター |
10月30日(日曜日)の午後に山形県上山市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(月曜日)の朝に配送先である千葉県市川市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
ちょこのっこフィギュアを郵送で安く送る発送方法と梱包方法

ちょこのっこフィギュアをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにちょこのっこフィギュアを出品する方も参考にしてみてください。
ちょこのっこフィギュアを一番安く送りたいなら定形外郵便で、ちょこのっこフィギュアを速達級の速さで送りたいならレターパックプラス、全キャラクターがコンプリートされたちょこのっこフィギュアを送りたいなら宅急便コンパクトがおすすめです。
これらのサイズに収まらないぐらいの大量のちょこのっこフィギュアを送る場合は、少し送料が高くなりますが、日本郵便のゆうパックやヤマト運輸の宅急便で送ることになります。
ちょこのっこフィギュアの梱包方法
一番くじで人気のちょこのっこフィギュアですが、ちょこのっこフィギュアの多くがPVC(ポリ塩化ビニル)素材でできていて、特に壊れ物ではないため、そこまで厳重に梱包する必要はありません。ただし、フリマアプリ等でちょこのっこフィギュアを出品し送る場合は最低限、傷が付かないような梱包を心がけ発送した方が良いでしょう。梱包前にちょこのっこフィギュアをアルコール除菌シートなどで綺麗にふきあげます。
そして次に、水濡れ防止のためにちょこのっこフィギュアをOPP袋に入れます。
透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]() |
ちょこのっこフィギュアをOPP袋に入れたら、ちょこのっこフィギュア全体をプチプチで覆います。プチプチは一重で問題ないでしょう。
プチプチ袋 A4サイズ 3層![]() ![]() ![]() |
プチプチでちょこのっこフィギュアを巻いた後は、サイズに合った茶封筒や専用箱へちょこのっこフィギュアを入れ、梱包は完成です。
定形外郵便でちょこのっこフィギュアを送る
| 定形外郵便の基本情報 | |
| 予想送料 | 200円 |
| 予想サイズ | 50g以内 |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
| 追跡番号 | なし |
| 着払い | なし |
| 補償 | なし |
ちょっとした場所にちょこっと置けるフィギュアで人気のちょこのっこフィギュアを一番安く最安値で送りたいなら、日本郵便の定形外郵便で送るのがおすすめです。
定形外郵便には規格内(厚さ3㎝以内)と規格外(厚さ3㎝以上)のサイズ区分がありますが、ちょこのっこフィギュアの大きさは大体4.5×3.5㎝あるため梱包後、厚さ3㎝以内に収めるのは難しく、定形外郵便の規格外で送ることになるでしょう。
角2封筒 A4サイズ 茶![]() ![]() ![]() |
定形外郵便の料金は荷物の重量によって決定します。コンビニ等の一番くじの景品として用意されているちょこのっこフィギュアは、その都度キャラクターやシリーズが違うため、ちょこのっこフィギュアの種類も重さも様々あります。
しかしどのちょこのっこフィギュアも手のひらサイズで設計されているため重さは大体34~40g程で、定形外郵便の規格外で送った場合の送料は、重さ50g以内なら200円、重さ100g以内なら220円と格安で送ることができます。
ここで言う重さというのは、ちょこのっこフィギュア本体の重さではなく梱包後の重さのことです。いくら軽量のちょこのっこフィギュアでも過剰包装してしまうと、梱包材の重さが加わりあっという間に総重量150g程になってしまいます。
角形2号(A4サイズ)の茶封筒(約15g程)にちょこのっこフィギュアを入れるだけの簡易包装で済ませてしまえば、総重量50g~100g以内に抑えられ、全国一律200円や220円で送ることができるでしょう。
料金の安い定形外郵便ですが、利用するにあたって注意しなければならないのは追跡も補償も付いていないという点です。
フリマアプリ等にちょこのっこフィギュアを出品し高値で売れた場合は、余計なトラブルを避けるためにも、少なくとも追跡機能や補償付きの送り方を選択した方が良いでしょう。
発送場所は郵便局の窓口か、町中にある郵便ポストになります。しかし今回のちょこのっこフィギュアは厚さ3.5cm程あるため、厚さ3cmのポストの投函口に入れることができず、ポスト投函で発送することが出来ません。
郵便局の窓口では、その場で荷物の大きさや重さを計測してもらい正確な料金を出してもらえるので、ポスト投函での発送で起こりがちな切手代不足で荷送人に荷物が戻ってくるような事態にならずに済みます。
ちょこのっこフィギュアを早く相手に届けたい場合は郵便局の窓口から発送した方が確実でおすすめです。
関連:定形外郵便の送り方
レターパックプラスでちょこのっこフィギュアを送る
| レターパックプラスの基本情報 | |
| 送料 | 520円 |
| サイズ | 制限なし |
| 発送場所 | 郵便局の窓口 |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | なし |
| 補償 | なし |
ちょこのっこフィギュアを速達級の速さで送りたい場合はレターパックプラスがおすすめです。レターパックプラスは専用の封筒に送りたい荷物を入れて送る送り方で、全国一律520円で送ることのできる日本郵便の格安配送サービスの1つです。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
レターパックプラスの配達スピードは速達級で、この記事の最後にあるレターパックプラスの追跡結果からも分かるように愛知県から北海道へ荷物を送った場合でも翌日には荷物が到着しています。
レターパックプラスでは配達日時の指定はできませんが、全ての荷物が速達級の速さで届けられています。また、レターパックプラスは基本的に対面手渡しでのお届けとなるため、荷物が紛失する恐れが極めて低く安心です。
レターパックには2種類あり、同様の配送サービスであるレターパックライトは厚さ3㎝以内の物までしか送ることができないため、厚さ3.5cm程あるちょこのっこフィギュアを送るにはレターパックプラスを選択する必要があります。
レターパックプラスの専用封筒はA4サイズで多少の厚みが出てしまっても封筒の封が閉まればOKなので、専用封筒内にちょこのっこフィギュアを6個くらいは入れて送ることができるでしょう。
レタープラスの専用封筒内にちょこのっこフィギュアを沢山入れるためには少しコツが入ります。
レターパックプラス購入時は通常の封筒の形をしていますが、厚さのあるちょこのっこフィギュアを入れる場合は、封筒の底部分(マチ)をしっかり広げ、箱型に変形させてから梱包すると封が閉まりやすくなります。
専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。
発送場所は郵便局の窓口か、町中にある郵便ポストになりますが、厚さ3cmを超えるものはポスト投函不可のため、ちょこのっこフィギュアを入れたレターパックプラスは郵便局の窓口へ差し出し発送してください。
専用封筒の内容欄には、「フィギュア」と具体的な品目まで書いてから差し出すように
しましょう。「ちょこのっこ」の部分は特に書かなくても大丈夫です。
発送受付時に郵便局のスタッフから渡される追跡番号シール(差し出したレターパックプラスから剥がしたもの)は、荷物が受け取り人に届くまで大切に保管しておきましょう。
関連:レターパックプラスの送り方
宅急便コンパクトでちょこのっこフィギュアを送る
| 宅急便コンパクトの基本情報 | |
| 送料 | 650円〜 |
| サイズ | 専用ボックス |
| 発送場所 | 営業所・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | あり |
| 補償 | あり |
ちょこのっこフィギュアはヤマト運輸の宅急便コンパクトでも送ることができます。ただし、宅急便コンパクトは定形外郵便やレターパックプラスに比べて基本的に送料は高くなります。
定形外郵便やレターパックプラスとは違い着払いや補償があるため、これらを利用したい場合にはおすすめの送り方となっています。
宅急便コンパクトは別途70円で購入できる専用BOXに送りたい荷物を入れて送る方法で、専用BOXには封筒型と箱型の二種類がありますが、ちょこのっこフィギュアを送る場合は厚さ5cmまで対応している箱型の専用BOXを利用した方が良いでしょう。
宅急便コンパクト 専用 梱包箱![]() ![]() ![]() |
宅急便コンパクトの箱型専用BOXの大きさは25cm×20cm×5cmで、約4.5×3.5cmのちょこのっこフィギュアを立てた状態で宅急便コンパクトの専用箱内に並べると、約24個程入れるこができるでしょう。
好きなアニメのキャラクターが全てコンプリートされたちょこのっこフィギュアは多くても12個くらいなので、宅急便コンパクトを使えば一度に全てのキャラクターを送ることができ大変便利です。
専用箱を使って送ることのできる宅急便コンパクトは、輸送中に他の荷物に押し潰されるなどの危険が少なく安心で、万が一、送った荷物に紛失・破損があった場合は最大3万円までの補償を受けることができます。
ちょこのっこフィギュアの梱包と送り状の準備ができたら、ヤマト運輸の営業所かセブンイレブンやファミリーマートといったコンビニへ持ち込み発送作業は完了となります。
関連:宅急便コンパクトの送り方
メルカリの場合

◼一番安くちょこのっこフィギュアを送るなら定形外郵便の規格外
メルカリにはメルカリ独自のらくらくメルカリ便のネコポス(全国一律送料210円)と、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット(全国一律送料230円)という格安の配送サービスがあります。
しかし、どちらも厚さ3cm以内という制限があるため、厚さ3.5㎝程あるちょこのっこフィギュアをネコポスやゆうパケットで送ることができません。厚さ3㎝以上でも送ることのできる定形外郵便の規格外で送ると良いでしょう。
定形外郵便の規格外でちょこのっこフィギュアを送った場合、追跡や保障は付きませんが、重さ50g以内なら200円、重さ100g以内なら220円と格安の料金で送ることが可能です。
定形外郵便を使って送る場合は、ちょこのっこフィギュアの出品する際、補償のない送り方で送る旨を出品欄に記載しておくと、後々トラブルにならずに済むのでおすすめです。
◼全キャラクターをコンプリートしたちょこのっこフィギュアを送るなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクト
らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトはメルカリとヤマト運輸が提携しているサービスで、通常のヤマト運輸の宅急便コンパクトと同じサービス内容であるのにメルカリでは特別に全国一律450円という安さで利用することが可能です。
一番くじで獲得するちょこのっこフィギュアですが、何が当たるかは運になるので、欲しいキャラクター全てを揃えることは至難の業になります。メルカリ内では全キャラクターがコンプリートされたちょこのっこフィギュアは数万円単位で取引されています。
高値で売れたちょこのっこフィギュアはマナーとして補償付きの送り方で送った方が良いので、補償付きで安く送りたいとなれば、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトが最良の送り方であると言えます。
宅急便コンパクトの専用箱は厚さ5㎝まで対応しているため、全長約4.5cmのちょこのっこフィギュアを立てた状態で入れ、専用箱内にコンプリートした全てのちょこのっこフィギュアを収め、送ることができるでしょう。
約4.5×3.5㎝のちょこのっこフィギュアであれば、宅急便コンパクトの専用箱内に最大24個程入れて送ることができます。
ちょこのっこフィギュアが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスと宅急便コンパクトでちょこのっこフィギュアを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼愛知県から三重県に発送されたレターパックプラス
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 10/08 15:04 | 引受 | 名古屋橘郵便局 | 愛知県 |
| 10/09 07:10 | 到着 | 東員郵便局 | 三重県 |
| 10/09 12:28 | お届け先にお届け済み | 東員郵便局 | 三重県 |
10月8日(土曜日)の午後に愛知県名古屋市から発送されたレターパックプラスは、翌日の10月9日(日曜日)のお昼に配送先である三重県員弁郡に配達が完了しています。
◼愛知県から北海道に発送されたレターパックプラス
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 10/11 18:33 | 引受 | 昭和郵便局 | 愛知県 |
| 10/12 15:23 | 到着 | 丘珠郵便局 | 北海道 |
| 10/12 16:19 | お届け先にお届け済み | 丘珠郵便局 | 北海道 |
10月11日(火曜日)の夕方に愛知県名古屋市から発送されたレターパックプラスは、翌日の10月12日(水曜日)の夕方に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。
◼東京都から埼玉県に発送された宅急便コンパクト
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 11月20日 | 11:17 | 西新橋2丁目センター |
| 輸送中 | 11月21日 | 02:33 | 埼玉ベース店 |
| 配達完了 | 11月21日 | 10:46 | 上尾平方センター |
11月20日(日曜日)の午前中に東京都港区から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月21日(月曜日)の午前中に配送先である埼玉県上尾市に配達が完了しています。
◼広島県から埼玉県に発送された宅急便コンパクト
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 11月20日 | 11:21 | 福富センター |
| 輸送中 | 11月21日 | 10:11 | 西埼玉ベース店 |
| 配達完了 | 11月21日 | 15:16 | 鴻巣赤見台センター |
11月20日(日曜日)の午前中に広島県東広島市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月21日(月曜日)の午後に配送先である埼玉県鴻巣市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
ICカードを郵送で安く送る発送方法と梱包方法
.jpg)
クレジットカードやETCカードなどのICカードをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
送料が一番安い最安値の送り方は定形郵便(簡易書留付き)で、速達級の速さで送りたいならレターパックプラス、着払いで送りたいならゆうパックがおすすめです。
一般的な配送方法の1つであるヤマト運輸の宅急便ではクレジットカードなどのカード類を送ることは宅急便約款に違反するため送ることができません。ICカードは日本郵便を利用して送るようにしましょう。
ICカードは必ず手渡しでの受け渡しかつ補償が付いているような送り方で送ることをおすすめします。
ICカードの梱包方法
ICカードをそのまま封筒の中に入れたのでは、曲がったり、中で暴れて封筒を破ったりする可能性があります。郵便物は機械で処理されるため、送るICカードの保護はある程度しておいた方が良いです。ただ、それほど厳重に保護する必要はありません。新しいクレジットカードやETCカードが送られてきた時のことを思い出してみると、それほど厳重にはなっていなかったはずです。その時の梱包方法を思い出しながら梱包していきましょう。
まずは水濡れ防止のためにICカードをOPP袋に入れます。トレーディングカード用のOPP袋がICカードを入れるのにサイズ的に丁度良いでしょう。
トレーディングカード用透明OPP袋![]() ![]() ![]() |
次にICカードを台紙に固定します。
台紙と言っても、それほど頑丈である必要はありません。ケント紙やボール紙でもいいですが重くなってしまうので雑誌の表紙ぐらいの厚みの紙があれば、それを三つ折りにして使うぐらいで良いです。
台紙の重さによっては想定していた金額よりも送料が高くなることがありますのでご注意ください。
グレー台紙![]() ![]() ![]() |
ICカードを送る相手が家族や友人など、気の置けない間柄の人であれば、使い終わった月のカレンダーを利用するのも良いでしょう。
台紙が用意できたら、まずは台紙を三つ折りにします。そして、真ん中に当たる部分に
ICカードを取り付けます。
カード会社からICカードが送付された時のことを思い出すと、台紙に斜めの切込みが入っていて、そこにカードが差し込まれ固定されていたり、片面だけ貼ったりはがしたりできる特殊なテープでICカードを固定されていたりします。
しかしこのような準備するのは大変なので、私たち一般人は弱粘着型のマスキングテープを使ってクレジットカードを台紙に貼り付けましょう。最近ではマステと略されて、おしゃれ小物のアイテムにもなっています。
マスキングテープ![]() ![]() ![]() |
カードの四隅を貼る必要はなく、対角の2か所にテープを上から貼るだけで、台紙への固定は十分です。
ICカードを貼り付けたら、ICカードが内側になるように台紙を折って封筒に入れれば梱包は完成です。 この時、封筒からICカードが透けていないか、よく確認してください。
最後に、専用封筒や茶封筒の表に「折れ曲げ厳禁」と目立つように書いておくか、スタンプを押しておくと、配達スタッフの人が取扱いに配慮してくれる可能性が高まりますので、ぜひ試してみてください。
折り曲げ厳禁スタンプ![]() ![]() ![]() |
定形郵便でICカードを送る
| 定形郵便の基本情報 | |
| 予想送料 | 84円~ |
| 予想サイズ | 25g以内 |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
| 追跡番号 | なし |
| 着払い | なし |
| 補償 | なし |
ICカードとは、ICチップ(情報の記録や演算をするための集積回路)を埋め込んだカードのことで、ICチップは従来の磁気カードと比べ記憶容量が多く、より強いセキュリティで、安全性に優れています。
ICカードの種類は様々あり、Suicaなどの交通系のICカードやICチップが埋め込まれているクレジットカードやETCカードもICカードの一種です。ICカードは小さく軽量で、私たちの生活を便利にしてくれる現代社会では欠かせないものです。
個人情報がふんだんに盛り込まれたICカードをどのように送ればいいか戸惑われる方も多いはずです。ですがICカードは郵便法によって送付方法が定められている信書とは異なりますので、普通に郵送することが可能です。
例えば、納品書、領収書、見積書、契約書、結婚式等の招待状、免許証、印鑑証明書、健康保険証など、「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示、又は事実を通知する文書」が信書に該当します。
信書を送る場合、郵便の他に一般的な配送方法の1つであるヤマト運輸の宅急便を使う方も多いですが、実をいうとこれが郵便法違反行為に当たります。
信書は基本的には民間の運送業者で送ることが出来ません。
今回のICカードは信書には該当しませんが、クレジットカードやキャッシュカードなどのカード類を宅急便で送付することは宅急便約款に違反してしまうため、宅急便でICカードを送ることは出来ません。
こうなるとICカードの送付方法として残る選択肢は日本郵便と佐川急便になりますが、佐川急便の受付窓口は日本郵便ほど数が多くあるわけではないため、ICカードを送るなら日本郵便で送ることをおすすめします。
ICカードを送る場合は、少なくとも受取人のサインをもらって手渡しで配達される形式の送付方法を選択します。今回の場合は、定形郵便に簡易書留のオプションを付けて送る方法がおすすめです。
透けない封筒 テープ付 長形3号![]() ![]() ![]() |
定形郵便(手紙サイズ)とは、長辺23.5cm・短辺12cm・厚さ1cm以内・重量50g以内に収まる品目であれば送ることのできる日本郵便の配送サービスの1つで、送料は全国一律料金で重さ25g以内なら84円、重さ50g以内なら94円で送ることが可能です。
ICチップが埋め込まれたICカードの重さは、昔のクレジットカードに比べるとやや重くなり、重さは大体5g程です。封筒本体の重さは大体5gくらいなので、定形郵便の84円(重量25g以内)で送りたいならICカードの重さは20g以内と限定されます。
しかし20gを超えるICカードが存在することはなく、どのICカードも重量は大体5g程なので定形郵便で送った場合の基本料金は84円です。基本料金である84円に簡易書留代の320円、一般書留代の435円が加算されることになります。
送料は少々高くなりますが、書留を付けることで荷物の追跡が行えるようになるだけでなく、簡易書留なら最高5万円、一般書留なら最高10万円までの補償サービスを受けることができるので安心材料として書留代を支払っておくことに損はないでしょう。
書留を付ける場合は郵便局の窓口で手続きする必要があり、ポスト投函すると書留や特定記録などのオプションを付けて発送することが出来なくなりますのでご注意ください。
書留のオプションを付けることによって配達時は郵便受けへの投函ではなく、基本的には玄関先での対面手渡しとなるため、ICカードを安く確実に相手に届けるためには定形郵便+書留が最良な送り方と言えるでしょう。
関連:定形郵便の送り方
レターパックプラスでICカードを送る
| レターパックプラスの基本情報 | |
| 送料 | 520円 |
| サイズ | 制限なし |
| 発送場所 | 郵便局の窓口 |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | なし |
| 補償 | なし |
ICカードを荷受人に早く届けたいならレターパックプラスがおすすめです。レターパックプラスは赤い専用封筒に送りたい荷物を入れて全国一律520円で送ることのできる日本郵便の格安配送サービスの1つです。
日本郵便のレターパックには2種類あり、まず荷物の追跡が可能で捺印やサインをもらって手渡しするタイプのレターパックプラス(送料520円)と、荷物の追跡が可能で個人宅の郵便受けに投函して配達するレターパックライト(送料370円)があります。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
ここで微妙になってくるのが郵便料金です。例えば上記の84円の定形郵便の範囲で簡易書留として送るとなると送料は404円です。
そうなると370円の専用封筒を使うレターパックライトの方が安上がりに見えてしまいますが、レターパックライトは郵便受けに配達完了となるため、決して安全性の高い送付方法とは言えません。
また、簡易書留とは違ってレターパックには万が一の紛失や破損の際の補償はついていません。しかしながらレターパックプラスは対面での受け渡しとなるため、荷物が紛失する確率は極めて低いと言えるでしょう。
レターパックプラスの配達スピードは速達級で、明後日に兵庫県から上京してくる年老いた両親のために、明日には交通系ICカードを兵庫県の両親の元へ届けておきたい場合など、迅速な配達対応が要求される場面に大変重宝します。
速達級の速さでかつ安心安全に荷物を送り届けたい場合は、このレターパックプラスを使わない手はないでしょう。
専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。
発送場所は郵便局の窓口か、街中にあるポストから発送することが可能です。厚み3cmを超えるものはポスト投函不可のため、郵便局の窓口へ差し出し発送してください。
ポストへの投函で発送する際は、投函する前に必ずレターパックプラス専用封筒から追跡番号シールを剥がすことを忘れないでください。追跡番号シールを剥がさずに投函してしまうと後から追跡することが出来なくなりますのでご注意ください。
ICカードを発送後、ICカードの行方を最後まで追うことの出来る追跡番号シールは、ICカードが受取り人に届くまで大切に保管しておきましょう。
関連:レターパックプラスの送り方
ゆうパックでICカードを送る
| ゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 810円〜 |
| サイズ | 60サイズ |
| 重量 | 25kgまで |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 補償 | あり |
ICカードを着払いで送りたいなら日本郵便のゆうパックで送るのがおすすめです。上記の定形郵便やレターパックプラスでは着払いで送ることはできませんのでご注意ください。
前述したように同様の配送サービスであるヤマト運輸の宅急便ではクレジットカードなどのカード類を送ることは宅急便約款で禁止されているため、ICカードを宅急便で送ることは出来ません。
当然ながら60サイズ以下の荷物を送るのに最適なヤマト運輸の宅急便コンパクトを使って送ることも出来ません。
日本郵便のゆうパックでは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。もちろん今回のICカードを送ることも可能です。
またゆうパックの梱包はダンボール以外にも茶封筒や紙袋を利用することも可能です。ICカードを茶封筒や紙袋で送る際には中身が透けないような梱包をしておくとより安心です。
角2封筒 A4サイズ 茶![]() ![]() ![]() |
ゆうパックには自動的に30万円までの補償が付くため、上記の補償の付かないレターパックプラスで送ることに少々不安があるという方はゆうパックで送ると良いでしょう。
ゆうパックの送料は荷物サイズと配送地域によって決まり、ICカードはゆうパックの最小サイズである60サイズで送ることが予想されます。例として60サイズの荷物を東京都から大阪府に送った場合の送料は970円です。
定形郵便(簡易書留付き)やレターパックプラスの料金に比べると、送料は高くなります。しかし容量はゆうパックの方があるため、ICカードの他にも送りたい荷物がある場合や着払いで送りたい場合にはおすすめの送り方となっています。
ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、送る荷物に送り状を貼り付け、郵便窓口かコンビニへ荷物を差し出し完了となります。
ゆうパックの送り状の内容欄には防犯上の観点から「ICカード在中」と正直に記すことは避け、「壊れ物、取扱い注意」などと記載しておくと良いでしょう。
関連:ゆうパックの送り方
メルカリの場合

◼ICカードはメルカリで出品できない
メルカリでは、有形/電子を問わず、金銭と同等に扱われるもの全般の出品を禁止をしています。事務局が禁止出品物に該当すると合理的な理由に基づき判断した場合は、取引キャンセル・商品削除・利用制限などの措置を取る場合があります。
具体的にどのような物が出品禁止物に該当するかというと、現在流通している国内の貨幣、残高のあるプリペイドカード類(Suica、楽天Edy)、クレジットカード、キャッシュカード、航空券、乗車券など金銭と同じ意味を持つものは出品不可となっています。
ICカードは確実にメルカリの出品禁止物に該当するため、出品することは出来ませんのでご注意ください。
ICカードが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の簡易書留やレターパックプラス、ゆうパックでICカードを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼福岡県から福岡県に発送された簡易書留
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/04 19:00 | 引受 | 新福岡郵便局 | 福岡県 |
| 01/05 06:12 | 到着 | 大牟田郵便局 | 福岡県 |
| 01/05 16:15 | お届け先にお届け済み | 大牟田郵便局 | 福岡県 |
1月4日(火曜日)の夜に福岡県福岡市から発送された簡易書留は、翌日の1月5日(水曜日)の夕方に配送先である福岡県大牟田市に配達が完了しています。
◼福岡県から熊本県に発送された簡易書留
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/04 19:00 | 引受 | 新福岡郵便局 | 福岡県 |
| 01/05 06:19 | 到着 | 川尻郵便局 | 熊本県 |
| 01/05 12:39 | お届け先にお届け済み | 川尻郵便局 | 熊本県 |
1月4日(火曜日)の夜に福岡県福岡市から発送された簡易書留は、翌日の1月5日(水曜日)のお昼に配送先である熊本県熊本市に配達が完了しています。
◼埼玉県から東京都に発送されたレターパックプラス
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 10/07 16:17 | 引受 | さいたま新都心郵便局 | 埼玉県 |
| 10/08 04:47 | 到着 | 大崎郵便局 | 東京都 |
| 10/08 09:49 | お届け先にお届け済み | 大崎郵便局 | 東京都 |
10月7日(金曜日)の夕方に埼玉県さいたま市から発送されたレターパックプラスは、翌日の10月8日(土曜日)の朝に配送先である東京都品川区に配達が完了しています。
◼秋田県から兵庫県に発送されたレターパックプラス
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 12/13 15:24 | 引受 | 新屋駅前郵便局 | 秋田県 |
| 12/14 11:58 | 到着 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
| 12/14 14:57 | お届け先にお届け済み | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
12月13日(火曜日)の午後に秋田県秋田市から発送されたレターパックプラスは、翌日の12月14日(水曜日)の午後に配送先である兵庫県神戸市に配達が完了しています。
◼群馬県から兵庫県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 10/21 15:56 | 引受 | 伊勢崎郵便局(国定) | 群馬県 |
| 10/21 20:19 | 中継 | 群馬南郵便局 | 群馬県 |
| 10/22 15:20 | 到着 | 神戸西郵便局 | 兵庫県 |
| 10/22 18:44 | お届け先にお届け済み | 神戸西郵便局 | 兵庫県 |
10月21日(金曜日)の午後に群馬県伊勢崎市から発送されたゆうパックは、翌日の10月22日(土曜日)の夕方に配送先である兵庫県神戸市に配達が完了しています。
◼兵庫県から岩手県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 10/22 14:58 | 引受 | 宝塚安倉郵便局 | 兵庫県 |
| 10/22 20:13 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
| 10/23 11:51 | 中継 | 岩手郵便局 | 岩手県 |
| 10/23 15:14 | 到着 | 盛岡北郵便局 | 岩手県 |
| 10/23 16:08 | お届け先にお届け済み | 盛岡北郵便局 | 岩手県 |
10月22日(土曜日)の午後に兵庫県宝塚市から発送されたゆうパックは、翌日の10月23日(日曜日)の夕方に配送先である岩手県盛岡市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
ガスファンヒーターを郵送で安く送る発送方法と梱包方法

ガスファンヒーターをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにガスファンヒーターを出品する方も参考にしてみてください。
ガスファンヒーターを一番安く送るなら日本郵便のゆうパックで、ヤマト運輸の宅急便でも送ることが可能です。
ガスファンヒーターなどの暖房機器を送る際には運送会社ごとに制約が設けられており、一度でも使用したことのあるガスファンヒーターは日本郵便、ヤマト運輸のどちらも引き受け不可となっておりますのでご注意ください。
ガスファンヒーターの梱包方法
◼ヤマト運輸でガスファンヒーターを送る場合まず、ガスファンヒーターは新品未使用でなければ、日本郵便とヤマト運輸で送ることが出来ません。さらにヤマト運輸に関しては新品未使用で購入時の箱(メーカー梱包箱)に梱包されているものでなければ引受不可となっています。
ヤマト運輸の宅急便でガスファンヒーターを送るのであれば、梱包方法は購入時ままの状態でガスファンヒーターを送る以外に選択肢がありません。購入時の箱に送り状を貼り付け、梱包は完了となります。
◼購入時の箱がない未使用のガスファンヒーターを送る場合
ガスファンヒーターの梱包はまず、裏面にある電源コードを束ねます。束ねた電源コード、ガスコードの差込口をプチプチで包みます。
プチプチロール 幅600mm×10M![]() ![]() ![]() |
プチプチで包んだ電源コードはガスファンヒーターの裏面に養生テープ等で固定します。
養生テープ![]() ![]() ![]() |
次にガスコード単体の梱包です。ガスコードの先端にはキャップが取り付けられていますので、埃の侵入を防ぐためにガスコードの差込口にキャップをかぶせます。その後、ガスコードを束ね、プチプチで包みます。
そして次にガスファンヒーターは、水濡れ厳禁のため、水濡れ防止のため、ガスファンヒーター全体を大きいビニール袋に入れます。
幅広いでっかいポリ袋![]() ![]() ![]() |
ガスファンヒーター全体を大きいビニール袋に入れた後は、ガスファンヒーター全体をプチプチで包みます。プチプチで2重以上巻くと良いでしょう。
次にガスファンヒーターのサイズに合ったダンボールを用意します。ピッタリサイズのダンボールではなく、縦横高さともに、3~5cmの余白があるダンボールが良いでしょう。
ダンボールの底面に衝撃吸収のための、丸めた新聞紙や緩衝材をびっしりと詰めます。
エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ![]() ![]() ![]() |
ダンボールの中にガスファンヒーターを入れ、隙間に、ガスコードを入れます。ガスファンヒーターとダンボールの隙間にさらに緩衝材を詰め、上部にも緩衝材を詰めます。
ダンボールの封をし、送り状を貼り付けたら梱包は完成です。
輸送中、横に向けられたり雑に扱われたりしないよう、ダンボールの上面には赤字で大きく「上面」と書き、さらに「コワレモノ注意」などのシールを貼っておくとと配達スタッフの人が取扱いに配慮してくれる可能性が高まるでしょう。
ワレモノシール![]() ![]() ![]() |
ゆうパックでガスファンヒーターを送る
| ゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 1,530円〜 |
| サイズ | 120サイズ |
| 重量 | 25kgまで |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 補償 | あり |
ガスファンヒーターを一番安く送りたいなら日本郵便のゆうパックで送るのがおすすめです。ただし、ゆうパックで送ることができるガスファンヒーターは新品未使用に限りです。
郵便局では石油(灯油)やガスを燃料とするストーブ等や燃料タンク等は可燃性液体や可燃性ガスが残留している恐れがあるため、一度でも使用したことのあるガスファンヒーターや石油ストーブは引き受けてもらえません。
新品未使用のガスファンヒーターであれば航空搭載地域宛てでも発送可能です。ガスファンヒーターの他にもガスストーブ、灯油ポリタンクも新品未使用であれば航空搭載地域宛てでも発送可能です。
ただし石油を燃料とする石油ストーブ、石油ファンヒーターは新品未使用であっても、製造時や試運転時などに石油が残留している恐れがあるということから航空機による輸送ができないため、遠方に送る場合は1日~4日程度配達が遅れての到着となります。
要するに新品で未使用の暖房機器であれば郵送可能ですので、祖父母の住む北海道に暖房機器を送るなら使用済みのものではなく、新品未使用のガスファンヒーターを送ってプレゼントしてあげましょう。
Amazonで売れ筋のガスファンヒーターの大きさは44×44×15㎝で荷物サイズは120サイズが予想され、120サイズの荷物を神奈川県から祖父母の住む北海道に送った場合は、送料2,020円かかります。
ダンボール 段ボール 120サイズ![]() ![]() ![]() |
ゆうパックには追跡機能や最大30万円までの補償が付くなどサービス内容が充実している上に、他の配送業者よりも料金設定が低く、受付窓口も全国にたくさん存在しますので、大変利用しやすくおすすです。
ゆうパックは梱包後のサイズが170サイズ以内(3辺の合計170cm以内)で重量25㎏以下の荷物であれば送ることができるため、ガスファンヒーターはゆうパックの規定内で問題なく送ることが出来ます。
ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、送る荷物に送り状を貼り付け、郵便窓口かコンビニへ荷物を差し出し完了となります。
暖房機器を送る際には必ず送り状の内容欄に具体的な品目まで記入することを忘れないでください。
ガスファンヒーターは新品未使用でなければ郵便局側に引き受けてもらえないため、送り状の内容欄には「ガスファンヒーター(新品・未使用)」と細かく記載し、受付の際にも暖房機器を送る旨をきちんと申告してから発送するようにしましょう。
関連:ゆうパックの送り方
宅急便でガスファンヒーターを送る
| 宅急便の基本情報 | |
| 予想送料 | 2,190円〜 |
| 予想サイズ | 140サイズ |
| 発送場所 | 営業所・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | あり |
| 補償 | あり |
ガスファンヒーターはヤマト運輸の宅急便でも送ることが可能です。宅急便は200サイズ以内、重量30㎏以内の荷物を対象としている宅配サービスで、上記のゆうパック同様に自動的に追跡機能や補償が付きます。
ダンボール 段ボール 140サイズ![]() ![]() ![]() |
宅急便で暖房機器を送る場合は、購入時の箱(メーカー梱包箱)に梱包されているかどうかが重要になってきます。購入時の箱以外で送る場合は梱包状態によっては送れない場合があり、ゆうパックよりも梱包に対して厳しいチェックが入ります。
宅急便はゆうパックと異なり、100サイズだと重量10kg以内、120サイズだと重量15kg以内、140サイズだと重量20kg以内というように重量制限が設けられており、送料はゆうパックよりも少し高くなります。
宅急便でもガスファンヒーターは新品未使用に限り送ることができ、新品未使用のガスファンヒーターであっても航空搭載不可となっており、ゆうパックの制約と若干の違いがあります。
航空搭載不可ということは発送してから到着までに日数がかかってしまうため、ガスファンヒーターを遠方に送る場合は、上記のゆうパックで送った方が航空輸送ができ早く到着させることができるということになります。
石油ストーブ・石油ファンヒーターで使用済みのものは、引火性燃料が残存している可能性があるため、十分に燃料が抜けている場合は宅急便で送れます。ただし不十分と判断されたものは送ることが出来ません。
一度でも使用済みのものは送れないことになっているゆうパックの制約とはこの点でも異なります。このことから使用済みの石油ストーブ・石油ファンヒーターを送る場合は、ヤマト運輸の宅急便一択になります。
残念ながら使用済みのガスファンヒーターはゆうパック、宅急便のどちらも送ることは出来ません。ガスファンヒーターを送る場合は、新品のガスファンヒーターを送って気前よくプレゼントしてあげるのが得策でしょう。
宅急便もゆうパック同様に、荷物サイズと配送距離によって料金が決定し、ガスファンヒーターの荷物サイズは大体120~140サイズのため、140サイズのガスファンヒーターを埼玉県から青森県に送った場合の送料は1,960円になります。
宅急便の発送方法は、ヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷を依頼して発送します。今回のように6、7㎏あるガスファンヒーターはできる限り集荷での発送がおすすめです。
なお、160サイズを超える荷物は宅急便取扱い店舗であるセブンイレブンやファミリーマート等のコンビニからの発送は出来ませんのでご注意ください。
関連:宅急便の送り方
メルカリの場合

◼新品のガスファンヒーターを送るなららくらくメルカリ便の宅急便
メルカリにはメルカリと日本郵便が提携したゆうゆうメルカリ便のゆうパックと、メルカリとヤマト運輸が提携したらくらくメルカリ便の宅急便の格安配送サービスがあります。
上記でゆうパックと宅急便の制約を説明したように、使用済みガスファンヒーターは送れない可能性が高いです。
新品未使用のガスファンヒーターであれば確実にらくらくメルカリ便の宅急便で送ることができ、らくらくメルカリ便の宅急便は荷物サイズのみで料金が決定するため、120サイズのガスファンヒーターを送る場合は、全国一律1,200円で送ることが可能です。
同様の配送サービスであるゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでしか送れないため、荷物サイズが100サイズ以上になるガスファンヒーターは、らくらくメルカリ便の宅急便一択となりますのでご注意ください。
◼中古のガスファンヒーターを送るなら直接手渡し
らくらくメルカリ便はヤマト運輸のサービスなので、中古のガスファンヒーターは送れない可能性が高いですが、ガス抜きをきちんとした状態であればらくらくメルカリ便で送れたという人も中にはいます。
しかし基本的には使用済みのガスファンヒーターはヤマト運輸では送れないことになっていますので、万が一使用済みのガスファンヒーターを送って運搬中に火災事故でも起こしてしまったら大変です。
このような事態を避けるためにも、運送会社の制約を破って送ることはあまりおすすめすることは出来ません。イレギュラーな出品方法とはなりますが、出品する際に住まいが近い人を限定にして、ガスファンヒーターを直接手渡す、という方法があります。
メルカリでは出品者と受取人が対面しての直接の手渡しでの受け渡し行為は禁止にはしていません。ただし手渡しの強要や、手渡しでしか配送方法がないという、出品のやり方は禁止されています。
あくまで宅急便で配送することを前提にした上で、取引相手が近場の人であれば直接手渡しの提案をしてみると良いでしょう。
ガスファンヒーターが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でガスファンヒーターを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼埼玉県から広島県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/08 14:53 | 引受 | 三郷郵便局 | 埼玉県 |
| 01/08 18:26 | 中継 | 新岩槻郵便局 | 埼玉県 |
| 01/09 13:15 | 到着 | 松永郵便局 | 広島県 |
| 01/09 16:59 | お届け先にお届け済み | 松永郵便局 | 広島県 |
1月8日(土曜日)の午後に埼玉県三郷市から発送されたゆうパックは、翌日の1月9日(日曜日)の夕方に配送先である広島県福山市に配達が完了しています。
◼埼玉県から長崎県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/08 14:53 | 引受 | 三郷郵便局 | 埼玉県 |
| 01/10 02:26 | 中継 | 大村郵便局 | 長崎県 |
| 01/10 06:28 | 到着 | 長崎東郵便局 | 長崎県 |
| 01/10 09:45 | お届け先にお届け済み | 長崎東郵便局 | 長崎県 |
1月8日(土曜日)の午後に埼玉県三郷市から発送されたゆうパックは、2日後の1月10日(日曜日)の朝に配送先である長崎県長崎市に配達が完了しています。
◼山形県から神奈川県に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 10月30日 | 13:24 | 山形西部センター |
| 配達完了 | 10月31日 | 11:32 | 多摩登戸センター |
10月30日(日曜日)の午後に山形県山形市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(月曜日)の午前中に配送先である神奈川県川崎市に配達が完了しています。
◼青森県から東京都に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 10月30日 | 13:23 | 青森栄町センター |
| 配達完了 | 10月31日 | 12:44 | 八王子別所センター |
10月30日(日曜日)の午後に青森県青森市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(月曜日)のお昼に配送先である東京都八王子に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
畳んだダンボールを郵送で安く送る発送方法と梱包方法

引っ越しなどで中身がない空の畳んだダンボールをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに畳んだダンボールを出品する方も参考にしてみてください。
畳んだダンボールを一番安く送るなら日本郵便のゆうパックで、ヤマト運輸の宅急便でも送ることが可能です。大量のダンボールを送る場合は佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で送るのがおすすめです。
ダンボールは湿気が溜まりやすいという点からダニやゴキブリの虫たちの隠れ家になりやすいです。ダンボールを長期間保管する場合は、布団圧縮袋などの大きな袋にダンボールを入れ真空状態で保管しておくと虫対策には有効でしょう。
畳んだダンボールの梱包方法
紙製品のダンボールは水や湿気に弱く、ダンボールに水分を含ませると強度が落ちてしまい使い物にならなくなってしまう恐れがあるため、必ず水に濡らさないような梱包方法で送るようにしましょう。まずは複数枚の畳んだダンボールを紐で縛って固定します。ダンボールを紐でしっかりと縛るには、「4の字縛り」という縛り方がおすすめです。
玉巻テープ 100m 白![]() ![]() ![]() |
手順は、
①床に紐を数字の4の字になるように置く
②その中心にダンボールを置き、左上部分の輪になった部分の紐を手前に引っ張る
③真下の紐を通し、それを右に引っ張る
④最後に下の紐と右端で結ぶ
これで完了です。
畳んだダンボールをしっかりと紐で固定した後は、水濡れ防止のために大きなビニール袋や布団用圧縮袋などにダンボールを入れ密閉し水分が入り込んでこないような状態を作ります。
幅広いでっかいポリ袋![]() ![]() ![]() |
袋を利用する他にも梱包用に売られているストレッチフィルムを使うのもおすすめです。ストレッチフィルムは梱包用の大きなサランラップのようなもので梱包物の形を選ぶことなく巻きつけることができ大変便利です。
ストレッチフィルムは水に強く、輸送中の荷崩れ防止にも役立つため、ダンボールを強く結束するという意味でも大いに役立ちます。
他にも、水には弱いのですが、巻きダンボールを使うのもありでしょう。
巻きダンボール![]() ![]() ![]() |
最後に、畳んだダンボールを入れた袋や、ストレッチフィルムの表に送り状を貼り付ければ梱包は完了です。
ゆうパックで畳んだダンボールを送る
| ゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 2,010円〜 |
| サイズ | 160サイズ |
| 重量 | 25kgまで |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 補償 | あり |
畳んだダンボールを一番安く最安値で送りたいなら日本郵便のゆうパックで送るのがおすすめです。
ゆうパックは梱包後のサイズが170サイズ以内(3辺の長さの合計が170cm以内)で重量25㎏以下の荷物であれば送ることが出来ます。100~140サイズくらいのダンボールで枚数が5枚くらいであればゆうパックで送ることが出来るでしょう。
例えば、120サイズのダンボールを畳むと3辺の長さの合計は150cm程になり、荷物サイズは160サイズとなります。このようにダンボールを畳んだ場合、ダンボール組み立て時よりも荷物サイズが1.2倍程大きくなります。
ダンボール 段ボール 160サイズ![]() ![]() ![]() |
どのダンボールも組み立てた時の大きさよりも畳んだ時の方が荷物サイズは大きくなるため、ダンボールを1枚送る場合はダンボールを組み立てた状態で送った方が送料は安くなります。
しかし、ダンボールを1枚だけ送るという状況は現実にはなかなかないため、引っ越し用のダンボールを複数枚送る場合などは、やはりダンボールを畳んで送った方が送料は安くなります。
厚み0.5㎝程のダンボールを畳むと厚みは倍の1cm程になるので、120サイズのダンボールを畳み荷物サイズを160サイズ以内に抑えたい場合は、送れるダンボールの枚数は5枚くらいが限度でしょう。
ゆうパックの送料は荷物サイズと配送地域によって決まります。160サイズ(3辺の合計160cm以内)の畳んだダンボールを東京都から大阪府に送った場合の送料は2,160円となり、この金額は宅急便より20円ほど安い金額となります。
ゆうパックは料金設定が低めで追跡機能や補償が付くなどのサービスも充実しているため、安く安心安全に荷物を送り届けたい場合は、ゆうパックは大変おすすめな送り方となっています。
ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、送る荷物に送り状を貼り付け、郵便窓口かコンビニへ荷物を差し出し完了となります。
ダンボール1枚の重さはそれほど重くなくても、複数枚ある畳んだダンボールを郵便窓口まで持ち運ぶにはかなり体力を使います。持ち運びが大変な荷物は、できる限り無料の集荷を依頼して発送することをおすすめします。
ただし、送料を少しでも安くしたい方は荷物を持ち込むことで持込割引(荷物1つにつき120円割引)を受けることができるので、頑張って持ち込んでみても良いでしょう。
関連:ゆうパックの送り方
宅急便で畳んだダンボールを送る
| 宅急便の基本情報 | |
| 予想送料 | 3,060円〜 |
| 予想サイズ | 180サイズ |
| 発送場所 | ヤマト運輸の営業所・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | あり |
| 補償 | あり |
畳んだダンボールはヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。宅急便は3辺の合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象となります。
宅急便はゆうパックと異なり、140サイズだと重量20㎏以内、160サイズだと重量25kg以内、180・200サイズだと重量30kg以内というようにサイズ区分ごとに重量制限が設けられており、送料はゆうパックよりも少し高くなります。
140サイズのダンボールを畳んで送る場合、荷物サイズは180サイズが予想されます。5枚程度送るのであれば180サイズで送ることが可能ですが、10枚送るとなると次のサイズ区分の200サイズで送ることになるでしょう。
ダンボール箱 180サイズ【62×62×50cm】![]() ![]() ![]() |
140サイズのダンボール1枚の重さは約980gのため、5枚送る場合のダンボールの総重量はは5㎏前後となります。180サイズや200サイズで送る場合、重さ30㎏まで送ることができるため宅急便の重量制限について気にする必要はないでしょう。
宅急便もゆうパック同様に追跡機能や最大30万円までの補償が付くため、荷物を安心安全に送ることができますが、送料はゆうパックに比べると宅急便の方が若干高くなります。
宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。ただし、コンビニへ持込める荷物サイズは160サイズまでです。
宅急便とゆうパックの配送サービスに大きな違いはなく、利用料金も微差のため双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。
関連:宅急便の送り方
飛脚ラージサイズ宅配便で畳んだダンボールを送る
| 飛脚ラージサイズ宅配便の基本情報 | |
| 予想送料 | 2,420円〜 |
| 取り扱いサイズ | 260cm以内 |
| 梱包 | 自分で行う |
| 発送場所 | 営業所、集荷 |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | あり |
| 補償 | あり |
3辺の長さの合計が200㎝を超える畳んだダンボールは佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便であれば送ることが可能です。上記のゆうパック、宅急便では200サイズを超える荷物を送ることはできません。
飛脚ラージサイズ宅配便は通常の飛脚宅配便を超えるサイズの荷物を送るための配送サービスで、最大で3辺合計260サイズ・重量50kgまでの荷物を送ることが可能です。
160サイズのダンボールを畳んで10枚一度に送る場合は240サイズが予想されるため、この送り方としては飛脚ラージサイズ宅配便で送る宅配便で送る以外の選択肢がなくなります。大型家具などを送る際に使う別の配送方法もありますが、今回は除きます。
飛脚ラージサイズ宅配便の料金は荷物サイズと配送距離に応じて決まり、例えば220サイズの畳んだダンボールを東京都から大阪府に送った場合の送料は4,895円で、ゆうパックや宅急便の料金よりもかなり高くなります。
飛脚ラージサイズ宅配便の送料はかなり高めに設定されているため、ゆうパックや宅急便で送れるサイズの畳んだダンボールを飛脚ラージサイズ宅配便で送らないように注意しましょう。
飛脚ラージサイズ宅配便はゆうパックや宅急便ほど窓口が多く存在するわけではなく、荷物を持ち込むには少々不便な場所に窓口があるため、自宅まで送る荷物を取りに来てもらえる集荷を利用すると良いです。
佐川急便の公式ホームページを見ると個人からの集荷は受け付けていないように見えますが、実際は個人の方であっても法人の方であっても送る荷物1個から無料で集荷を利用することが出来ますので、ぜひ利用してみてください。
関連:飛脚ラージサイズ宅配便の送り方
メルカリの場合

◼畳んだダンボールを一番安く送るなららくらくメルカリ便の宅急便
メルカリにはメルカリ独自の配送サービスがあり、らくらくメルカリ便の宅急便はメルカリとヤマト運輸が提携しているサービスで、通常の宅急便と同じサービス内容でかつ、より安く送れるのが特徴です。
ただし、らくらくメルカリ便の宅急便は通常の宅急便とは異なり最大160サイズまでしか対応していません。120サイズのダンボールであれば、畳んで160サイズ以内で送ることが可能です。
らくらくメルカリ便の宅急の料金は荷物サイズのみで決定され、160サイズの畳んだダンボールは全国どこへ送っても送料1,700円となり、通常の宅急便よりもかなり安く荷物を送ることが可能です。
ゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは100サイズまでしか送れないため、畳んだダンボールを送るにはサイズ的にらくらくメルカリ便の宅急便一択となります。
◼畳んだダンボールを着払いで送るなら通常の宅急便か直接手渡し
メルカリでは商品を売れやすくするために、配送方法を着払い設定にして売値を安くするという方法があります。ただし、格安で送れるメルカリ便では全ての送り方で着払いで送ることは出来ないため、通常の配達方法で送る必要があります。
通常の宅急便で200サイズの畳んだダンボールを送るとなると2,400~4,000円程の送料がかかります。
買い手が負担する送料がこれだけかかってっしまうと売れにくくなってしまうため、出品する際に住まいが近い人を限定にして、畳んだダンボールを直接手渡す、という方法もあります。
メルカリでは出品者と受取人が対面しての直接の手渡しでの受け渡し行為は禁止にはしていません。ただし手渡しの強要や、手渡しでしか配送方法がないという、出品のやり方は禁止されています。
あくまで宅急便で配送することを前提にした上で、取引相手が近場の人であれば直接手渡しの提案をしてみると良いでしょう。
畳んだダンボールが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便で畳んだダンボールを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼福岡県から和歌山県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 09/30 13:00 | 引受 | 北九州中央郵便局 | 福岡県 |
| 09/30 16:57 | 中継 | 北九州中央郵便局 | 福岡県 |
| 09/30 21:36 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
| 10/01 10:39 | 到着 | 和歌山中央郵便局 | 和歌山県 |
| 10/01 16:57 | お届け先にお届け済み | 和歌山中央郵便局 | 和歌山県 |
9月30日(金曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、翌日の10月1日(土曜日)の夕方に配送先である和歌山県和歌山市に配達が完了しています。
◼福岡県から広島県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 09/30 13:00 | 引受 | 北九州中央郵便局 | 福岡県 |
| 09/30 17:00 | 中継 | 北九州中央郵便局 | 福岡県 |
| 09/30 21:22 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
| 10/01 01:51 | 中継 | 広島郵便局 | 広島県 |
| 10/01 09:09 | 到着 | 高陽郵便局(高宮) | 広島県 |
| 10/01 10:03 | お届け先にお届け済み | 高陽郵便局(高宮) | 広島県 |
9月30日(金曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、翌日の10月1日(土曜日)の午前中に配送先である広島県広島市に配達が完了しています。
◼福岡県から広島県に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 10月30日 | 13:23 | 笠原センター |
| 配達完了 | 10月31日 | 15:43 | 宇土センター |
10月30日(日曜日)の午後に福岡県北九州市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(月曜日)の午後に配送先である広島県広島市に配達が完了しています。
◼広島県から奈良県に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 10月30日 | 13:23 | 庄原センター |
| 配達完了 | 10月31日 | 12:04 | 奈良みなみセンター |
10月30日(日曜日)の午後に広島県庄原市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(月曜日)のお昼に配送先である奈良県奈良市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
スポンサードリンク




