電子タバコを郵送で安く送る発送方法と梱包方法

電子タバコをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
電子タバコを安く送りたいならレターパックプラス、電子タバコを補償の付く送り方で送りたいなら宅急便コンパクト、大量の電子タバコを送りたいなら宅急便で送るのがおすすめです。
郵便局では引火性のありそうな品目や性質が良く分からない品目は、担当した局員によっては引き受けてもらえない場合があります。その点、ヤマト運輸では電子タバコは航空搭載不可でも陸送は可能となっているため、問題なく送ることができます。
フリマアプリのメルカリでは、電子タバコは出品違反物に該当するため出品しないように注意しましょう。ただし、ライターや灰皿などの喫煙グッズは出品違反物に該当しないため喫煙グッズを自宅に眠らせてしまっている方はぜひ出品してみてください。
電子タバコの梱包方法
電子タバコは電化製品であることから、水濡れ厳禁です。まずは、水濡れ対策として電子タバコをOPP袋に入れましょう。透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]() |
次に、輸送中の衝撃で電子タバコが破損したりしないようにプチプチで電子タバコを覆います。
プチプチ袋 A4サイズ 3層![]() ![]() ![]() |
あとは送り方に合わせて紙袋や専用箱に電子タバコを入れて梱包は完成です。
レターパックプラスで電子タバコを送る
| レターパックプラスの基本情報 | |
| 送料 | 520円 |
| サイズ | 制限なし |
| 発送場所 | 郵便局の窓口 |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | なし |
| 補償 | なし |
電子タバコを送るなら、レターパックプラスがおすすめです。レターパックプラスとは赤色の専用封筒に送りたい荷物を入れて送る送り方で、全国一律520円で送ることができる日本郵便の格安配送サービスの1つです。
電子タバコとはタバコ葉を使用せず、装置内もしくは専用カートリッジ内の液体(リキッド)を電気加熱し、発生する蒸気(ベイパー)を愉しむ製品です。たばこ葉を使用していないため、日本ではたばこ事業法上のたばこ製品には該当しません。
電子タバコはスティック状で、禁煙したい方が試すアイテムでもあるため携帯しやすいようにコンパクトな設計になっています。例とし、Amazonで売れ筋の電子タバコの大きさは12.5×3.5×3.5cmくらいです。
レターパックには2種類あり、荷物の追跡が可能で捺印やサインをもらって手渡しするタイプのレターパックプラス(送料520円)と、荷物の追跡が可能で個人宅の郵便受けに配達されるレターパックライト(送料370円)があります。
レターパックプラスの専用封筒はA4サイズで、多少の厚みが出てしまっても封筒の封が閉まればOKなので、上記の電子タバコなら問題なく送ることができるでしょう。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
ただし、ここで問題なのがタバコを吸わない人や、まだまだ認知度の低い電子タバコへの知識が薄く、郵便局の局員によっては電子タバコは引火の可能性があるとみなされ、引き受けを拒否される場合があります。
その場合は、電子タバコの説明書などを見せ、引火の可能性がないことを証明しなければならず大変面倒です。
逆に局員によっては、電子タバコであってもすんなりと引き受けてくれる場合もあり、電子タバコをレターパックプラスで発送できるかどうかは、どの局員に当たるか運によるところも大きいです。
レターパックプラスは町中にあるポスト投函でも発送可能ですが、ポスト投函後に郵便局側から電子タバコについてあれこれと問い合わせが入る可能性もあるため、電子タバコは最初から郵便局の窓口から発送することをおすすめします。
専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。
また、レターパックプラスで電化製品を送る場合は電池入りかどうかも重要なポイントとなってくるため、レターパックプラスの専用封筒の内容欄には「電子タバコ・内蔵型バッテリー・リチウム電池あり」などと具体的に書いておくようにしましょう。
バッテリーが内蔵されている品目は送れないということではなく、バッテリーやリチウム電池搭載の品目は全て陸送になるだけで、通常の配送よりも到着までに少し日数がかかりますが送ることは可能です。
荷物を引き受ける際の日本郵便のチェックは年々厳しくなっているため、電子タバコを引き受けてもらえるように色々と説明するのが面倒だと思う方は、後述するヤマト運輸の配送方法で送ることをおすすめします。
関連:レターパックプラスの送り方
宅急便コンパクトで電子タバコを送る
| 宅急便コンパクトの基本情報 | |
| 送料 | 650円〜 |
| サイズ | 専用ボックス |
| 発送場所 | 営業所・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | あり |
| 補償 | あり |
補償付きで電子タバコを送りたいなら、ヤマト運輸の宅急便コンパクトがおすすめです。
ヤマト運輸の規約に電子タバコは送ることができる品目だと、はっきりと明記されているため、日本郵便で起きるような引き受け拒否の事態になることはありませんので安心して電子タバコを送ることができます。
ただし、電子タバコは航空搭載不可で陸海上輸送となるため、通常の配達日数よりも1日以上遅れる可能性があります。電子タバコを送る際は、余裕を持ったスケジュールで発送するように心がけましょう。
宅急便コンパクトは別途70円で購入できる専用BOXに入れて送る方法で、専用BOXには封筒型と箱型の二種類がありますが、電子タバコは厚さ5cmまで対応している箱型の専用BOXを選択すると良いです。
宅急便コンパクトの専用BOXの大きさは20×25×5cmなので、携帯サイズの電子タバコなら宅急便コンパクトの専用BOXに問題なく収めて送ることが出来るでしょう。
宅急便コンパクト 専用 梱包箱![]() ![]() ![]() |
電子タバコは手のひらサイズのコンパクトな品目ではありますが、電化製品のため、輸送中の衝撃からしっかり守ることのできる箱型で送れる点もメリットのある送り方であると言えます。
宅急便コンパクトの送料は配送元・配送先エリアによって異なります。例として、東京都から長野県まで送る場合は650円、東京都から福岡県まで送る場合は870円かかります。別途、専用BOX代70円がかかります。
宅急便コンパクトの送料は上記のレターパックプラスに比べるとやや高くなりますが、宅急便コンパクトには配送中の事故や紛失があった際に限度額3万円までの補償が付くため、ギフトとして電子タバコを送る場合でも安心して利用することができます。
発送方法はヤマト運輸の営業所またはセブンイレブンやファミリーマートといったコンビニまで荷物を持ち込み、宅急便コンパクト専用の送り状伝票に内容を記載し、荷物と一緒に送り状伝票を受付窓口に差し出せば発送作業は完了となります。
また、宅急便コンパクトではレターパックプラスでは利用できない着払いで送ることも出来るため、電子タバコを着払いで送りたい場合にもぴったりな送り方となっています。
関連:宅急便コンパクトの送り方
宅急便で電子タバコを送る
| 宅急便の基本情報 | |
| 予想送料 | 1,230円〜 |
| 予想サイズ | 80サイズ |
| 発送場所 | ヤマト運輸の営業所・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | あり |
| 補償 | あり |
大量の電子タバコのはヤマト運輸の宅急便でも送ることが可能です。宅急便は3辺の合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象となります。
宅急便はゆうパックと異なり、60サイズだと重量2kg以内、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内という重量制限が設けられており、送料は似たようなサービス内容である日本郵便のゆうパックよりも少し高くなります。
電子タバコの1個の梱包サイズは12×12×2㎝くらいなので、この電子タバコを4個送る場合は上記の宅急便コンパクトを使って送ることも可能ですが、この電子タバコを20個送る場合だと、梱包サイズは80サイズが予想され、宅急便で送るのがおすすめです。
ダンボール 段ボール 80サイズ![]() ![]() ![]() |
大量の電子タバコを送る際、荷物の総額も高くなりますが、宅急便は追跡機能や最大30万円までの補償が付くなどサービス内容が充実しているため、安心して電子タバコを送ることができます。
宅急便コンパクト同様に、発送する際に記入する送り状の内容欄には「電池あり」だけではなく「電子タバコ・内蔵型バッテリー・リチウムイオン電池あり」などと具体的な電池の種類まで詳しく記入するにようにしましょう。
電子タバコなどのバッテリーが搭載されている電化製品は、送り状の内容欄に丁寧に記入することによって、後の配送がスムーズに行われるメリットがあります。
宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。ただし、コンビニへ持込める荷物サイズは160サイズです。
関連:宅急便の送り方
メルカリの場合

◼メルカリでタバコは出品できない
メルカリでは、タバコや以下のタバコに類する商品は出品を禁止ししています。
タバコ、葉巻、ニコチンが含まれる電子タバコ、リキッド、ニコチンやタールが含まれるもの全般です。その他、事務局が不適切と判断したものは出品違反物として、出品できたとしてもすぐの出品画面から削除されてしまうでしょう。
ただし、ライターや灰皿などの喫煙グッズは出品可能です。マルボロやアメリカンスピリッツなどデザイン性の高い銘柄の非売品グッズはよく売れていますので、自宅に眠らせたままの喫煙グッズがある方はぜひ出品してみてください。
電子タバコが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスと宅急便コンパクト、宅急便で電子タバコ送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼東京都から福井県に発送されたレターパックプラス
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 03/14 19:46 | 引受 | 目黒郵便局 | 東京都 |
| 03/15 13:06 | 到着 | 鯖江郵便局 | 福井県 |
| 03/15 14:37 | お届け先にお届け済み | 鯖江郵便局 | 福井県 |
3月14(月曜日)の夜に東京都目黒区から発送されたターパックプラスは、翌日の3月15日(火曜日)の午後に配送先である福井県鯖江市に配達が完了しています。
◼岐阜県から愛知県に発送されたレターパックプラス
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/23 13:31 | 引受 | 岐阜中央郵便局 | 岐阜県 |
| 01/23 22:35 | 到着 | 名古屋中郵便局 | 愛知県 |
| 01/24 11:26 | お届け先にお届け済み | 名古屋中郵便局 | 愛知県 |
1月23(日曜日)の午後に岐阜県岐阜市から発送されたターパックプラスは、翌日の1月24日(月曜日)の午前中に配送先である愛知県名古屋市に配達が完了しています。
◼神奈川県から和歌山県に発送された宅急便コンパクト
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 01月27日 | 18:56 | 宮前神木本町センター |
| 輸送中 | 01月28日 | 04:11 | 和歌山ベース |
| 配達完了 | 01月28日 | 12:58 | 紀州那智勝浦センター |
1月27日(木曜日)の夕方に神奈川県川崎市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の1月28日(金曜日)のお昼に配送先である和歌山県東牟婁郡に配達が完了しています。
◼神奈川県から群馬県に発送された宅急便コンパクト
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 01月27日 | 18:57 | 宮前神木本町センター |
| 配達完了 | 01月28日 | 11:02 | 前橋片貝センター |
1月27日(木曜日)の夕方に神奈川県川崎市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の1月28日(金曜日)の午前中に配送先である群馬県前橋市に配達が完了しています。
◼神奈川県から神奈川県に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 荷物受付 | 01月27日 | 14:33 | 板橋蓮沼センター |
| 発送済み | 01月27日 | 14:33 | 板橋蓮沼センター |
| 配達完了 | 01月28日 | 08:59 | 神奈川横浜中央市場センター |
1月27日(木曜日)の午後に神奈川県川崎市から発送された宅急便は、翌日の1月28日(金曜日)の朝に配送先である神奈川県横浜市に配達が完了しています。
◼新潟県から広島県に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 02月02日 | 17:33 | 長岡宮内センター |
| 輸送中 | 02月02日 | 19:17 | 長岡ベース |
| 輸送中 | 02月03日 | 08:41 | 広島ベース |
| 配達完了 | 02月03日 | 15:25 | 東広島駅前センター |
2月2日(水曜日)の夕方に新潟県長岡市から発送された宅急便は、翌日の2月3日(木曜日)の午後に配送先である広島県東広島市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
複合機を郵送で安く送る発送方法と梱包方法

複合機(コピー機)をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに複合機(コピー機)を出品する方も参考にしてみてください。
会社で使用するような大型の複合機を送る場合、ヤマトホームコンビニエンスのらくらく家財宅急便で送るのがおすすめです。
ベッドや冷蔵庫など大型の家具や家電を最も一般的な送り方である、ゆうパックや宅急便で送ることはサイズ的に不可能ですので、大型家具や家電を送る場合は適した配送方法を選択するようにしましょう。
複合機の梱包方法

らくらく家財宅急便で複合機を送る場合、梱包はすべて業者の方にやってもらえます。こちらが梱包材を用意する必要もありません。
梱包方法はダンボールで梱包する場合もあれば、大きな布で包む場合もあり、担当するスタッフや梱包する家具や家電の種類によって梱包方法は違います。
複合機のような梱包しづらい精密機械であっても、全ての梱包をその道のプロの方にお願いすることができるため、安心して複合機を送ることができ、この点はらくらく家財宅急便を利用する際の最大のメリットと言って良いでしょう。
らくらく家財宅急便で複合機を送る
| らくらく家財宅急便の基本情報 | |
| 取り扱いサイズ | 3辺合計450cm以内 |
| 梱包 | やってもらえる |
| 発送場所 | 集荷 |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | なし |
| 補償 | あり |
複合機はヤマトホームコンビニエンスのらくらく家財宅急便で送るのが最も安い発送方法になります。らくらく家財宅急便であれば梱包から配送、設置まで行ってくれるので、複合機のような大型精密機械を送る場合にはぴったりな送り方となっています。
一般的な複合機のサイズは120×60×60㎝で、重量は50kg~100kgほどです。最も一般的な配送方法の1つであるヤマト運輸の宅急便では、3辺合計200cm・重量30kgまでしか対応していないため、複合機は宅急便で送ることができません。
らくらく家財宅急便は幅・奥行・高さの合計が450cm以内(最長辺が250cm以内・高さが200㎝以内)、かつ重さが150kg(101kg以上は有料オプション)以内であれば、送ることが可能です。
複合機の大きさや重量は、基本的に機能が増えるほど、大きさ・重量も共に大きくなります。一般的な複合機であれば、らくらく家財宅急便の規定内に収まり、送ることが可能でしょう。
らくらく家財宅急便は、ヤマトホームコンビニエンスのホームページ、または電話にて申し込むことが可能です。電話で申し込む場合、3月~4月の引越しシーズン期間は、電話がつながりにくくなる場合がありますので、ご注意ください。
一般的な複合機の3辺の長さの合計は240cm前後で、らくらく家財宅急便のCランク(3辺合計250cm以内)に該当し、東京都から東京都へ送った場合の送料は7,535円になります。
配送距離が長くなるほど荷物サイズが大きくなるほど、当然料金も高くなり、例えば、Cランクの荷物を東京都から北海道へ送った場合の料金は11,935円で、Eランクの荷物を東京都から北海道に送った場合の料金は26,235円です。
らくらく家財宅急便の注意点として、搬出時に現金・クレジットカード・QRコード決済で支払いをする必要があるため事前に費用について把握しておくことと、想定していた金額よりも高くなる場合があるため多めに手元に置いておきましょう。
関連:らくらく家財宅急便の送り方
メルカリの場合

◼複合機を送るなら梱包・発送たのメル便
複合機を出品し発送する場合、メルカリとヤマトホームコンビニエンスが提携している梱包・発送たのメル便の利用がおすすめです。
通常のらくらく家財宅急便と同様に梱包・発送たのメル便も集荷・梱包・設置までスタッフが全てやってくれるので、出品者の手間が一切かかりません。もちろん、梱包資材を用意する必要もありません。
メルカリ便の梱包・発送たのメル便は、上記の通常のらくらく家財宅急便と同じサービス内容であるにも関わらず、メルカリ特別価格として破格の料金で利用することができます。
配送距離に関係なく荷物サイズのみによって料金は計算され、200サイズなら5,000円、250サイズなら8,600円、300サイズなら12,000円です。今回の複合機は250サイズが予想されるため、8,600円程で送ることができるでしょう。
また、出品者・購入者ともに個人情報を開示せずに配送ができる匿名配送で送ることが可能であったり、配送時にトラブルが発生した際にはメルカリが適切にサポートしてくれたりと、安心安全に送れるサービスも充実しています。
梱包・発送たのメル便の利用方法は、複合機の出品時に「送料込み」「梱包・発送たのメル便」を選択します。梱包・発送たのメル便で着払いの利用はできませんので、配送料金を上乗せした金額で複合機を出品するようご注意ください。
◼複合機を安く出品したいなら直接手渡し
メルカリ便では全ての配送方法で着払いにして送ることができないため、複合機の送料は出品者が負担しなければなりません。配送料金を上乗せした金額で複合機を出品すると、当然料金は高くなり、売れにくくなります。
複合機を早く売りきるためには出品金額を低くする必要があります。出品金額が低いにも関わらず送料まで出品者が負担するとなると利益がでないため、出品時に購入者は住まいが近い人を限定にして、複合機を直接手渡す、という方法もあります。
ただし手渡しの強要や手渡しでしか配送方法がないという、出品のやり方は禁止されていますので、あくまで宅急便で配送することを前提にした上で、購入者の住まいが近い場合は直接手渡しの提案をしてみるのもありでしょう。
送料がかからずお互いにメリットのある受け渡し方法ではありますが、デメリットととしては、受け渡しのために連絡先をお互いに知らせる必要があるため、その点をよく考えた上で実行するようにしてください。
複合機が届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のらくらく家財宅急便で複合機を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼栃木県から埼玉県に発送されたらくらく家財宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 03月17日 | 12:21 | 宇都宮支店 |
| 配達完了 | 03月20日 | 19:30 | 草加支店 |
3月17日(木曜日)のお昼に栃木県宇都宮市から発送されたらくらく家財宅急便は、3日後の3月20日(日曜日)の夜に配送先である埼玉県草加市に配達が完了しています。
◼兵庫県から広島県に発送されたらくらく家財宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 03月15日 | 19:22 | 伊丹支店 |
| 配達完了 | 03月20日 | 19:09 | 広島支店 |
3月15日(火曜日)の夜に兵庫県伊丹市から発送されたらくらく家財宅急便は、5日後の3月20日(日曜日)の夜に配送先である広島県広島市に配達が完了しています。
◼東京都から兵庫県に発送されたらくらく家財宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 03月15日 | 18:56 | 杉並支店(新東京ベース精算用) |
| 配達完了 | 03月19日 | 15:24 | 伊丹支店(兵庫ベース精算用) |
3月15日(火曜日)の夕方に東京都品川区から発送されたらくらく家財宅急便は、4日後の3月19日(土曜日)の午後に配送先である兵庫県伊丹市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
重い荷物を郵送で安く送る発送方法と梱包方法

重い荷物をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに重い荷物を出品する方も参考にしてみてください。
重い荷物を安く送りたいなら日本郵便のゆうパックで、ゆうパックで送れない重い荷物は重量ゆうパック、郵便局やローソンよりもファミリーマートやセブンイレブンが自宅の近くにある場合は、宅急便での発送をおすすめします。
大量の荷物を複数のダンボールに分けて送るのではなく、1つのダンボールにまとめて送る場合は、ダンボール1つの重さはかなり重くなります。どの配送方法であっても重量制限が設けられているため、重い荷物を送る場合は重量に注意しましょう。
重い荷物の梱包方法
ダンボールのサイズが大きくなればなるほど、当然送料は高くなるため、送料を少しでも安く抑えたい場合はダンボールは出来る限り小さいものを選ぶようにしましょう。引っ越し等で自分宛に重い荷物を送るのであれば、万が一雨などに濡れても問題ない品目であれば、そのままダンボールに入れ、水濡れ防止対策にOPP袋を使用する必要もありません。
逆に、フリマアプリ等で自分以外の人宛に重い荷物を送るのであれば、万が一に備えてOPP袋に入れておくと安心です。丁寧な梱包は相手から喜ばれ、フリマアプリ内での評価もあがり、相手にとっても自分にとってもメリットのある梱包となります。
自分宛ての荷物であっても電化製品や水に濡れてはいけいない品目が含まれる場合は、必ずOPP袋に入れるようにしましょう。
OPP袋 大きい物のラッピングに最適![]() ![]() ![]() |
さらに壊れやすいものがある場合は、それをプチプチで個別に覆っておくことをおすすめします。配送中の衝撃で破損する恐れがあるためです。
プチプチロール 幅600mm×10M![]() ![]() ![]() |
ダンボールと荷物の隙間には丸めた新聞紙、または緩衝材を入れて、配送中にダンボールの中で荷物が動かないようにして梱包は完了となります。
エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ![]() ![]() ![]() |
最後に、今回のような重い荷物を送る場合は、持ち運ぶ際にダンボールの底が抜ける恐れがあるため、ダンボールの底面のガムテープは二重や三重にするなど、しっかりと補強しておくようにしましょう。
それでもダンボールの強度に不安がある場合は、重い荷物を同じダンボールで一度に梱包するのではなく、ダンボールを2つに分けるなどして、重い荷物を小分けにしてから梱包することをおすすめします。
ゆうパックで重い荷物を送る
| ゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 1,280円〜 |
| サイズ | 100サイズ |
| 重量 | 25kgまで |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 補償 | あり |
重い荷物を一番送料の安い最安値の送り方で送るなら日本郵便のゆうパックがおすすめです。同じようなサービス内容であるヤマト運輸の宅急便よりも、ゆうパックの方が送料は安いです。
ゆうパックのサイズ区分には、3辺合計60cm以内を意味する60サイズ・80サイズ・100サイズ・120サイズ・140サイズ・160サイズ・170サイズがあり、このサイズが大きくなればなるほど送料が高くなるので、梱包は出来る限り小さくすると良いでしょう。
また、ゆうパックは全てのサイズで重量25㎏まで対応しているため、引っ越しの荷物等で100サイズのダンボールに洋服をパンパンに詰めて送る場合でも、重量25kgにはなかなか達しないため、重量について気にする必要はないでしょう。
ダンボール 段ボール 100サイズ![]() ![]() ![]() |
例えば引っ越し先に、筋力トレーニング好きの大学生が重量10kgのダンベルを3つ送る場合は総重量が30kgを超えてしまい、重量25kgまでしか送れないゆうパックでは送れないことになります。
この場合はダンボールを2つに分けて送ると良いです。ゆうパックでは同じ種類・宛先のものを同時に2個以上差し出すと、複数口割引が適用され、荷物1個につき60円の割引を受けることができます。
複数口割引と、荷物を窓口まで持ち運ぶことで受けることのできる持込割引(荷物1個につき120円割引)は同時に受ける事ができ荷物1個につき最大180円の割引きを受けることができます。受けられる割引は抜かりなく受けるようにしましょう。
発送場所には郵便局の窓口やコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、コンビニでも持込割引や複数口割引が適用されるため、発送場所によって送料に違いはないため安心してください。
重い荷物を窓口まで持ち運ぶ際に自家用車を持っていない方は、持ち運ぶのが大変になるため、その場合は荷物を自宅まで取りに来てもらえる無料の集荷を依頼して発送することをおすすめします。
ただし荷物の集荷を依頼する場合は、上記で説明した持込割引きは適用されませんので、その点はご了承ください。
関連:ゆうパックの送り方
重量ゆうパックで重い荷物を送る
| 重量ゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 2,040円〜 |
| サイズ | 120サイズ |
| 重量 | 30kgまで |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 補償 | あり |
重量25kgを超え重量30kg以下の重い荷物を送る場合は、日本郵便の重量ゆうパックがおすすめです。これは通常のゆうパックの基本料金に510円または520円加算される送り方です。
通常のゆうパックと重量ゆうパックの違いは、重さによる料金の違いの他に、発送できる場所が郵便局の窓口のみに限定されているところです。重量ゆうパックは、コンビニでは利用できませんので、ご注意ください。
また、配達日数も通常のゆうパックより1日ほど遅くなりますので、余裕を持ったスケジュールで発送するように心がけましょう。
これから一人暮らしを始める息子のために、10kgのお米2袋と重量5kgの衣類を一緒に送る場合、梱包材の重さも含めると総重量が25kgを超えてしまい、通常のゆうパックでは送れず、重量ゆうパックの扱いとなります。
上記の荷物を120サイズのダンボールに入れて青森県から東京都に送った場合の重量ゆうパックの送料は2,100円です。送る荷物の量を減らして、通常のゆうパックで送った場合の送料は1,590円です。
ダンボール 段ボール 120サイズ![]() ![]() ![]() |
重い荷物は複数個に分けて送るよりも、1つのダンボールに入れて重量ゆうパックとして送った方が送料は安くなるため、重量30kg以下の重い荷物を送る場合には重量ゆうパックは大変おすすめな送り方です。
ただし、重量30kgを超える重い荷物は重量ゆうパックであっても送ることが出来ないため、かなり重い荷物を送る場合には、荷物を複数個に分けて送るなどの必要があります。
通常のゆうパック同様に、複数口割引や持込割引が適用され最大180円の割引きを受けることができますので、受けられる割引きは抜かりになく受けるようにしましょう。
重い荷物を自力で持ち運ぶのが難しい場合は、持込割引を受けるのは諦めて、無料の集荷を依頼し、ドライバーさんに荷物を取りにきてもらうことをおすすめします。
関連:重量ゆうパックの送り方
宅急便で重い荷物を送る
| 宅急便の基本情報 | |
| 送料 | 1,850円〜 |
| サイズ | 120サイズ |
| 重量 | 30kg以内 |
| 発送場所 | ヤマト運輸の営業所・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 補償 | あり |
ヤマト運輸の宅急便でも重い荷物を送ることができます。ゆうパック取扱い店のローソンや郵便局よりも、セブンイレブンやファミリーマート、ヤマト運輸の窓口が自宅の近くにある場合は宅急便での発送がおすすめです。
宅急便は3辺の合計が200cm(200サイズ)以内かつ重さ30kg以下の荷物が対象で、最大170サイズ・最大25㎏の荷物までしか送れないゆうパックよりも、宅急便で送れる荷物のサイズや重量の制限には余裕があります。
ただし宅急便では、全てのサイズで重量25kgまでの荷物を送ることが出来るゆうパックとは異なり、60サイズだと重量2kg以内、80サイズだと重量5kg以内、というようにサイズごとに重量制限が設けられていますので、荷物の重量にはご注意ください。
上記の重量ゆうパックの例で挙げた荷物サイズ120サイズで重量25㎏超えの荷物の場合、宅急便の120サイズでは重量15kgまでしか送れないため、重量25kgを超える荷物は宅急便の180サイズの料金で計算されしてまいます。
ダンボール箱 宅配便120サイズ相当【60×44×12cm】![]() ![]() ![]() |
120サイズの荷物を青森県から東京都へ送る場合、重量ゆうパックでは送料2,100円でしたが、同じ条件で120サイズ(重量25㎏超え)の荷物を宅急便で送ると、180サイズの荷物サイズで計算され、3,730円の送料がかかります。
重量ゆうパックで送るよりも宅急便の送料の方が高くなることが分かるため、宅急便の発送場所であるファミリーマートやセブンイレブンが自宅の近くにある場合以外は、基本的に重い荷物は重量ゆうパックで送ることをおすすめします。
宅急便で同一宛先に複数個の荷物を送る場合は、複数口減額制度が適用され荷物1個につき100円が割引きされます。また、宅配便には持込割やクロネコメンバーズ割、デジタル割など、様々な割引制度が用意されていますので、ぜひ利用してみてください。
コンビニへ持ち込める荷物サイズは160サイズまでとなっているため、180・200サイズになる大きな荷物や重い荷物に関してはヤマト運輸の営業所へ持ち込み発送するようにしましょう。
今回のように重量の重い荷物を送る場合は、ドライバーさんに自宅まで荷物を取りに来てもらうことができる集荷の利用がおすすめですが、この場合は持込割は適用されませんので、ご了承ください。
関連:宅急便の送り方
メルカリの場合

◼重い荷物を送るなららくらくメルカリ便の宅急便
通常のゆうパックや宅急便の料金と違い、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックやらくらくメルカリ便の宅急便の料金は、配送距離に関係なく全国一律料金で設定されているため、遠くに荷物を送る場合であってもかなり安く送ることができます。
メルカリ便のゆうパックと宅急便に大きな違いはありませんが、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでしか送れないため、荷物サイズが大きく重量が重い荷物に関しては、らくらくメルカリ便の宅急便一択となります。
らくらくメルカリ便の宅急便の料金は60サイズで750円、80サイズで850円、100サイズで1,050円、120サイズで1,200円、140サイズで1,450円、160サイズで1,700円です。通常の宅急便とは異なり、最大160サイズの荷物までが対象となっています。
また、らくらくメルカリ便の宅急便は通常の宅急便同様にサイズごとに重量制限が設けられており、160サイズでは重量25kgまでの荷物を送ることができます。つまり、らくらくメルカリ便の宅急便では重量25kg以下の荷物までしか送れないということです。
しかしながら、らくらくメルカリ便の宅急便は配送料金が安い上に、追跡ができ、さらに匿名配送で送ることができるなど、自分のプライバシーを守りたい方にはぴったりの送り方となっていますので、重量25kg以下の重い荷物を送る場合にはお勧めです。
◼重量25㎏~30kgの重い荷物を送るなら通常の宅急便か重量ゆうパック
荷物サイズが140サイズで重量26kgの重い荷物の場合、上記のらくらくメルカリ便の宅急便では重量制限の関係で180サイズの扱いとなり、らくらくメルカリ便の宅急便で送ることができません。
重量25㎏を超え重量30kg以下の荷物は、ヤマト運輸の宅急便か、もしくは日本郵便の重量ゆうパックで送る必要があります。
宅急便をコンビニから発送する場合、160サイズ以上(重量25㎏以上)の荷物は発送不可となっていて重量ゆうパックもコンビニから発送することはできないため、重量の重い荷物を送る場合は郵便局やヤマト運輸の各窓口から発送するようにしてください。
どちらの配送方法であっても重量30kg以下の荷物までしか送れないため、重量30kgを超える大型で重い荷物を送る場は、佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便を利用するか、もしくは直接荷物を購入者に手渡すという方法もありでしょう。
重い荷物が届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便で重い荷物を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼兵庫県から栃木県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/26 17:00 | 引受 | 姫路郵便局 | 兵庫県 |
| 01/26 21:21 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
| 01/27 08:42 | 中継 | 宇都宮東郵便局 | 栃木県 |
| 01/27 13:58 | 到着 | 宇都宮東郵便局(茂木) | 栃木県 |
| 01/27 14:56 | お届け先にお届け済み | 宇都宮東郵便局(茂木) | 栃木県 |
1月26日(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日の1月27日(木曜日)の午後に配送先である栃木県宇都宮市に配達が完了しています。
◼兵庫県から宮崎県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/26 17:00 | 引受 | 姫路郵便局 | 兵庫県 |
| 01/26 22:52 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
| 01/27 09:58 | 中継 | 熊本北郵便局 | 熊本県 |
| 01/27 13:28 | 到着 | 宮崎中央郵便局 | 宮崎県 |
| 01/27 15:11 | お届け先にお届け済み | 宮崎中央郵便局 | 宮崎県 |
1月26日(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日の1月27日(木曜日)の午後に配送先である宮崎県宮崎市に配達が完了しています。
◼東京都から富山県に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 荷物受付 | 01月27日 | 13:21 | 新砂センター |
| 発送済み | 01月27日 | 13:21 | 新砂センター |
| 配達完了 | 01月28日 | 11:29 | 高岡戸出センター |
1月27日(木曜日)の午後に東京都江東区から発送された宅急便は、翌日の1月28日(金曜日)の午前中に配送先である富山県高岡市に配達が完了しています。
◼東京都から東京都に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 荷物受付 | 01月27日 | 14:33 | 板橋蓮沼センター |
| 発送済み | 01月27日 | 14:33 | 板橋蓮沼センター |
| 配達完了 | 01月28日 | 10:22 | 小金井公園センター |
1月27日(木曜日)の午後に東京都板橋区から発送された宅急便は、翌日の1月28日(金曜日)の午前中に配送先である東京都小金井市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
大量の雑誌をまとめて郵送で安く送る発送方法と梱包方法

大量の雑誌をまとめてヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに大量の雑誌を出品する方も参考にしてみてください。
大量の雑誌を送る場合は日本郵便のゆうパックとヤマト運輸の宅急便がおすすめです。ゆうパックや宅急便の最大サイズに収まらないくらいの大量の雑誌を送る場合は、佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で送るのが良いでしょう。
大量の雑誌は重量がかなり重いため、梱包材には必ずダンボールを使って送るようにしましょう。
大量の雑誌の梱包方法
紙製品の雑誌は水に弱く、雑誌に水分を含ませると乾燥後、ページとページがくっついてしまい、雑誌を開くことが出来なくなってしまうため、必ず水に濡らさないような梱包方法で送るようにしましょう。まずは大量の雑誌が輸送中にダンボールの中で動かないようにするために、雑誌を紐で縛って固定します。大量の雑誌を紐でしっかりと縛るには、「4の字縛り」という縛り方がおすすめです。
玉巻テープ 100m 白![]() ![]() ![]() |
手順は、
①床に紐を数字の4の字になるように置く
②その中心に雑誌の束を置き、左上部分の輪になった部分の紐を手前に引っ張る
③真下の紐を通し、それを右に引っ張る
④最後に下の紐と右端で結ぶ
これで完了です。
大量の雑誌をしっかりと紐で固定した後は、水濡れ防止のために大きなビニール袋に入れ密閉し、水分が入り込んでこないような状態を作ります。
幅広いでっかいポリ袋![]() ![]() ![]() |
ビニール袋に雑誌を入れたら、サイズに合う大きさのダンボールに入れ梱包は完成です。大量の雑誌はかなり重量があるため、ダンボールの底はガムテープを何枚も貼って補強し、持ち運ぶ際に底が抜けないように頑丈にしておくと良いでしょう。
ダンボールの強度に不安がある場合は、大量の雑誌を一度に同じダンボールに梱包するのではなく、ダンボールを2つに分けるなどして、大量の雑誌を小分けに梱包することをおすすめします。
ゆうパックで大量の雑誌を送る
| ゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 1,030円〜 |
| サイズ | 80サイズ |
| 重量 | 25kgまで |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 補償 | あり |
大量の雑誌を一番安く最安値で送りたいなら日本郵便のゆうパックで送るのがおすすめです。ゆうパックは梱包後のサイズが170サイズ以内(3辺の長さの合計が170cm以内)で重量25㎏以下の荷物であれば送ることが出来ます。
A4サイズの大きさで厚さ約1センチの一般的なファッション雑誌の重さは約650g程で、本屋に並んでいる雑誌コーナーの本であれば、1冊650gよりも重くなるものはあまりないでしょう。
例えば重さ650gの雑誌を20冊送る場合は、梱包後の3辺の長さが70.7㎝程になり、ゆうパックの荷物サイズは80サイズとなります。重さは650g×20冊なので、13㎏前後になります。
ゆうパックではどのサイズ区分であっても重量25㎏までの荷物を送ることができるため、雑誌20冊で重さ13㎏前後ということは、40冊近くの大量の雑誌をゆうパックで送ることができるということになります。
ダンボール 段ボール 80サイズ![]() ![]() ![]() |
ただし、大量の雑誌を1つのダンボールで送るのは、ダンボールの底が抜けてしまう恐れがあるため、あまりおすすめできる送り方ではありません。40冊近くの雑誌を送る場合は80サイズのダンボールに2つに分けて送るのが安全でおすすめです。
ゆうパックでは同じ種類・宛先の荷物を同時に2個以上差し出すと、荷物1個につき60円の割引きを受けることのできる複数口割引きを受けることができます。同じ宛先に小分けにして大量の雑誌を送る場合はぜひ利用してみてください。
ゆうパックの送料は荷物サイズと配送地域によって決まります。例えば80サイズの荷物を東京都から東京都に送る場合の送料は1,030円で、120サイズの荷物を東京都から大阪府に送った場合の送料は1,690円です。
ゆうパックは料金設定が低めで追跡機能や補償が付くなどのサービスも充実しているため、安く安心安全に荷物を送り届けたい場合は、ゆうパックは大変おすすめな送り方となっています。
ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、送る荷物に送り状を貼り付け、郵便窓口かコンビニへ荷物を差し出し完了となります。
大量の雑誌を入れたダンボールの重量はかなり重いため、できる限り無料の集荷を依頼して発送するのがおすすめです。しかし、持込割引(荷物1つにつき120円割引)を受けることは出来なくなりますので、その点はご了承ください。
関連:ゆうパックの送り方
宅急便で大量の雑誌を送る
| 宅急便の基本情報 | |
| 予想送料 | 1,850円〜 |
| 予想サイズ | 120サイズ |
| 発送場所 | ヤマト運輸の営業所・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | あり |
| 補償 | あり |
大量の雑誌はヤマト運輸の宅急便でも送ることが可能です。宅急便は3辺の長さの合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象となり、上記のゆうパックよりも送れる荷物サイズの上限に余裕があります。
宅急便はゆうパックと異なり、80サイズだと重量5㎏以内、100サイズだと重量10kg以内、120サイズだと重量15kg以内というようにサイズ区分ごとに重量制限が設けられており、送料はゆうパックよりも少し高くなります。
例えば、一度に30冊の雑誌を送る場合、荷物サイズは120サイズが予想されますが、重さは650g×30冊で20kg前後になるため、120サイズの重量制限である5㎏を超えてしまうため、120サイズとして送れなくなります。
ダンボール 段ボール 120サイズ![]() ![]() ![]() |
そのサイズの重量制限を超えてしまった場合は、次のサイズ区分として料金が計算され、料金が高くなります。宅急便で重い荷物を送る場合は、重量制限にご注意ください。
宅急便は最大30kgの荷物を送ることができるため、雑誌1冊の重さにもよりますが、45冊前後の大量の雑誌を一度に送ることが可能です。
ただし、やはり大量の雑誌を送る場合は、持ち運びのしやすさやダンボールの強度から考えて、大量の雑誌は小分けにして送るのが良いでしょう。
ゆうパック同様に宅急便でも同じ宛先に2個以上の荷物を送る場合、複数口減額制度というものがあり、荷物1個につき100円引きの割引きを受けることができます。
例えば、120サイズのダンボールで大量の雑誌を東京都から東京都に送った場合の送料は1,850円で、この荷物を80サイズのダンボールに2つ分けて上記と同じ配送条件で送った場合の送料は、1,230円×2個で2,460円です。
この2,460円から複数口減額制度が適用され、2,260円となります。上記のことから大量の雑誌を120サイズで一度に送った場合と、2つに分けて送った場合だと、小分けにして送った場合の送料の方が410円程高くなることが分かります。
宅急便もゆうパック同様に追跡機能や最大30万円までの補償が付き、配送サービスに大きな違いはなく利用料金も微差のため、双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。
宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。ただし、コンビニへ持込める荷物サイズは160サイズまでです。
関連:宅急便の送り方
飛脚ラージサイズ宅配便で大量の雑誌を送る
| 飛脚ラージサイズ宅配便の基本情報 | |
| 予想送料 | 2,420円〜 |
| 取り扱いサイズ | 260cm以内 |
| 梱包 | 自分で行う |
| 発送場所 | 営業所、集荷 |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | あり |
| 補償 | あり |
梱包後の荷物の3辺の長さの合計が200㎝を超えるくらいの大量の雑誌を送る場合は、佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で送ることをおすすめします。上記のゆうパック、宅急便では200サイズ・重量30㎏を超える荷物は送ることができません。
飛脚ラージサイズ宅配便は通常の飛脚宅配便を超えるサイズの荷物を送るための配送サービスで、最大で3辺合計260サイズ・重量50kgまでの荷物を送ることが可能です。
大量の雑誌を送る場合、200サイズを超える大きなダンボールで送ることはあまり現実的ではありませんが、60冊の大量の雑誌を送るとなると、重さが30kgを超える可能性が高く、飛脚ラージサイズ宅配便で送る以外の選択肢がなくなります。
飛脚ラージサイズ宅配便は3辺合計が160㎝以上(160サイズ以上)の荷物が対象となっていて、100サイズや140サイズで梱包できたとしても、重量が30kgを超えてしまっている場合は170サイズとして計算されますので、ご注意ください。
ダンボール箱 170サイズ![]() ![]() ![]() |
飛脚ラージサイズ宅配便の料金は荷物サイズと配送距離に応じて決まり、例えば170サイズで大量の雑誌を東京都から大阪府に送った場合の送料は3,135円で、ゆうパックや宅急便の料金よりもかなり高くなります。
飛脚ラージサイズ宅配便の送料はかなり高めに設定されているため、どうしても1つのダンボールで一度に大量の雑誌を送らなければならないような条件でもない限りは、ゆうパックや宅急便で小分けにして大量の雑誌を送った方が良いでしょう。
飛脚ラージサイズ宅配便はゆうパックや宅急便ほど窓口が多く存在するわけではなく、荷物を持ち込むには少々不便な場所に窓口があるため、自宅まで送る荷物を取りに来てもらえる集荷を利用すると良いです。
佐川急便の公式ホームページを見ると個人からの集荷は受け付けていないように見えますが、実際は個人の方であっても法人の方であっても送る荷物1個から無料で集荷を利用することが出来ますので、ぜひ利用してみてください。
関連:飛脚ラージサイズ宅配便の送り方
メルカリの場合

◼大量の雑誌を送るならゆうゆうメルカリ便のゆうパック
メルカリには日本郵便とメルカリが提携したゆうゆうメルカリ便のゆうパックと、ヤマト運輸とメルカリが提携したらくらくメルカリ便の宅急便というメルカリ独自の格安配送サービスがあり、料金は配送距離に関係なく荷物サイズによって決定します。
らくらくメルカリ便の宅急便は、80サイズは重量5kgまで、100サイズは重量10㎏までとサイズ区分ごとに重量制限が設けられているため、今回のように重量の重い大量の雑誌を送る場合には適していません。
例えば、雑誌20冊を送る場合の重量は13kg程になりますが、100サイズのダンボールに収まったとしても、100サイズの重量制限である10kgを超えてしまっているため、荷物サイズは次のサイズ区分の120サイズで計算されてしまいます。
それに比べ、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは全てのサイズ区分で重量25kgまでの荷物を送ることができるため、100サイズで13kgの荷物であっても問題なく送ることができます。100サイズの荷物の送料は全国一律1,070円です。
ただし、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは100サイズまでしか送れないため、100サイズ以上の大量の雑誌を送る場合はらくらくメルカリ便の宅急便一択となります。らくらくメルカリ便の宅急便を利用する場合は、重量に注意しましょう。
◼大量の雑誌を着払いで送るなら通常の宅急便かゆうパック
全てのメルカリ便で着払いで発送することができないため、大量の雑誌を着払いで送りたい場合は、通常の日本郵便のゆうパックかヤマト運輸の宅急便で送る必要があります。
ゆうパックや宅急便は荷物サイズと配送距離によって送料が変わってくるため、購入者側が負担する送料があまり高くならないためにも、大量の雑誌を無駄に大きなダンボールで梱包しないように注意しましょう。
ただし、宅急便にはサイズ区ごとに重量制限が設けられているため、80サイズで7冊以上の雑誌を送ると80サイズの重量制限である5㎏を超えてしまう可能性があるため、送る荷物の重量についてはよく確認しておくようにしましょう。
ゆうパックはどのサイズ区分であっても重量25㎏まで送ることができるので、40冊くらいの大量の雑誌であれば、ゆうパックの着払いで送ることが可能です。
宅急便とゆうパックのサービス内容に大きな違いはなく料金も微差のため、双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。
大量の雑誌が届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便で大量の雑誌を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼兵庫県から千葉県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/26 17:00 | 引受 | 姫路郵便局 | 兵庫県 |
| 01/27 09:43 | 到着 | 松戸南郵便局 | 千葉県 |
| 01/27 12:05 | 到着 | 浦安郵便局 | 千葉県 |
| 01/27 14:49 | お届け先にお届け済み | 浦安郵便局 | 千葉県 |
1月26日(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日1月27日(木曜日)の午後に配送先である千葉県浦安市に配達が完了しています。
◼兵庫県から福岡県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 1/26 17:00 | 引受 | 姫路郵便局 | 兵庫県 |
| 01/26 21:26 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
| 01/27 10:12 | 中継 | 新福岡郵便局 | 福岡県 |
| 01/27 12:04 | 到着 | 新福岡郵便局 | 福岡県 |
| 01/27 17:07 | お届け先にお届け済み | 新福岡郵便局 | 福岡県 |
1月26日(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日1月27日(木曜日)の夕方に配送先である福岡県福岡市に配達が完了しています。
◼東京都から広島県に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 01月27日 | 13:43 | 八王子恩方センター |
| 輸送中 | 01月27日 | 17:15 | 西東京ベース店 |
| 輸送中 | 01月28日 | 05:08 | 岡山ベース店 |
| 配達完了 | 01月28日 | 09:33 | 福山曙センター |
1月27日(木曜日)の午後に東京都八王子市から発送された宅急便は、翌日の1月28日(金曜日)の午前中に配送先である広島県福山市に配達が完了しています。
◼東京都から新潟県に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
| 発送済み | 01月27日 | 13:21 | 新砂センター |
| 配達完了 | 01月28日 | 09:45 | 長岡蓮潟センター |
1月27日(木曜日)の午後に東京都八王子市から発送された宅急便は、翌日の1月28日(金曜日)の午前中に配送先である新潟県長岡市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
タバコのカートンを郵送で安く送る発送方法と梱包方法

タバコのカートンをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
紙巻タバコのカートンを安く送りたいなら定形外郵便、加熱式タバコのタバコのカートンを送りたいならレターパックプラス、大量のタバコのカートンを送りたいならゆうパックで送るのがおすすめです。
タバコの送り方について戸惑う方もいますが、タバコは日本郵便でも宅急便でも普通に送ることができます。タバコを海外へ送る場合、宛先の国によってはタバコが輸入禁止となっていて送れないことがありますので、ご注意ください。
フリマアプリのメルカリでは、タバコは出品違反物に該当するため、出品しないように注意しましょう。ただし、ライターや灰皿などの喫煙グッズは出品違反物に該当しないため、喫煙グッズを自宅に眠らせてしまっている方はぜひ出品してみてください。
タバコのカートンの梱包方法
タバコの包装には柔らかいソフトタイプと、箱入りのボックスタイプがあります。タバコのカートンで梱包する場合、タバコ10箱が2列に並んだ状態で、外側がビニール袋でぴっちりと覆われた状態になっているため、タバコのカートンの梱包はそこまで難しくありません。
タバコが10箱2列に並んだ状態で、ぴっちりとビニールで覆われている状態のタバコのカートンは、タバコ1箱の時よりも強度が強く、タバコ事態も壊れ物ではないため、タバコのカートンの梱包にプチプチまでは必要ないです。
ただし、タバコ葉を燃やして楽しむタバコが万が一濡れてしまうと全く使いものにならなくなってしまうため、タバコのカートンは元々ビニールで覆われていますが、さらにOPP袋に入れるなどして、水濡れ対策をしておくとより安心でしょう。
透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]() |
最後にサイズに合わせた紙袋や専用封筒、ダンボール箱に入れて梱包は完成です。
ソフトタイプのタバコのカートンは紙袋での梱包だと、輸送中に他の荷物に押し潰される可能性もあるめ、ダンボールや空き箱など、出来る限り強度の強い梱包材を使用することをおすすめします。
定形外郵便でタバコのカートンを送る
| 定形外郵便の基本情報 | |
| 予想送料 | 510円 |
| 予想サイズ | 500g以内 |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
| 追跡番号 | なし |
| 着払い | なし |
| 補償 | なし |
タバコのカートンを送る場合、定形外郵便で送るのが最も安い発送方法になります。定形外郵便の料金は、配送距離に関係なく全国一律料金で、荷物の重量によって送料が決まります。
たばこは落語や歌舞伎、浮世絵などにも登場する程長い歴史を持つアイテムで、日本で販売されているだけでも800種類前後あります。タバコの種類が豊富にあることから、大きさや重さも様々で、タバコの種類によって送料は変わってきます。
定形外郵便には規格内(厚さ3㎝以内)と規格外(厚さ3㎝以上)のサイズ区分がありますが、10個入りのタバコのカートンを送る場合、厚さを3cm以内に収めることが難しいため、定形外郵便の規格外で送る必要があります。
定形外郵便の規格外では、3辺の合計が90cm以内の90サイズまでの荷物を送ることが可能で、長辺は60cm以内と決まりがあります。
角2封筒 A4サイズ 茶![]() ![]() ![]() |
タバコの箱は大まかに分けると、レギュラーサイズ、ロングサイズ、ショートサイズの3つに分けられます。メビウスという銘柄のタバコはレギュラーサイズの箱になり、このレギュラーサイズがもっとも一般的なタバコの箱のサイズとなります。
レギュラーサイズのタバコの箱の大きさは8.8㎝×5.5㎝×2.3㎝で、タバコが2列に入っている10個入りのタバコのカートンの大きさになると約8.8cm×27.5cm×4.6㎝くらいになります。
これを梱包すると3辺の長さの合計は40.9cm程になります。最大90サイズまで送ることのできる定形外郵便の規格外の規定内で問題なく送ることができます。
定形外郵便の規格外の料金は重量500g以内で510円、重量1㎏以内で710円、重量2㎏以内で1,040円、重量4kg以内で1,350円です。
タバコ1箱(20本入り)の重さは約25g程になるので、タバコのカートン(タバコ10箱入り)の重さは約250gくらいが予想されます。梱包材の重さに気をつけ、タバコのカートンの総重量を500g以下に抑えることができれば全国一律510円程で送ることが可能です。
配送距離に関係なく重量のみで決定する定形外郵便の料金は、他のどの配送業者よりも安いと言えます。ただし、送料が安い代わりに、追跡機能や補償がないため、その辺りを十分に理解した上で、発送するようにしてください。
定形外郵便の発送方法は、郵便局の窓口へ直接持ち込むか、ポストへの投函となりますが、ポストの投函口は厚さ3cmの荷物までしか入らいないため、今回のタバコのカートンを送る場合は、郵便局の窓口から発送するようにしましょう。
関連:定形外郵便の送り方
レターパックプラスでタバコのカートン送る
| レターパックプラスの基本情報 | |
| 送料 | 520円 |
| サイズ | 制限なし |
| 発送場所 | 郵便局の窓口 |
| 追跡番号 | あり |
| 着払い | なし |
| 補償 | なし |
上記の紙巻きタバコのようにタバコ葉に直接火をつけるのではなく、タバコ葉に熱を加えてニコチンを発生させる喫煙具の加熱式タバコのカートンは、紙巻きたばこのカートンよりもサイズが小さく、レターパックプラスで送るのがおすすめです。
レターパックプラスとは赤色の専用封筒に送りたい荷物を入れて送る送り方で、全国一律520円で送ることのできる日本郵便の格安配送サービスの1つです。
レターパックには2種類あり、荷物の追跡が可能で捺印やサインをもらって手渡しするタイプのレターパックプラス(送料520円)と、荷物の追跡が可能で個人宅の郵便受けに配達されるレターパックライト(送料370円)があります。
レターパックプラスの専用封筒はA4サイズで、多少の厚みが出てしまっても封筒の封が閉まればOKなので、例えば、ザ・サードのタバコのカートン(16.5×7.9×5.2cm)くらいであればレターパックプラスの専用封筒に収めることができます。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
タバコのカートンの厚さが5㎝程ある場合は、レターパックプラスの専用封筒を箱型に変形させてから送りたい荷物を入れると梱包がスムーズに行えます。
レターパックプラスの専用封筒を箱型へ変形して利用した場合、およそ50サイズの荷物を発送することができますので、厚みがある荷物でも諦めずに、レターパックプラスでの発送を試してみることをおすすめします。
専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。
厚み3cmを超えるレターパックプラスの場合はポスト投函不可のため、郵便局の窓口へ差し出し発送完了となります。
関連:レターパックプラスの送り方
ゆうパックでタバコのカートンを送る
| ゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 1,280円〜 |
| サイズ | 100サイズ |
| 重量 | 25kgまで |
| 発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
| 追跡番号 | あり |
| 補償 | あり |
大量のタバコのカートンを送るなら、日本郵便のゆうパックで送るのがおすすめです。ゆうパックは梱包後のサイズが170サイズ以内(3辺の合計170cm以内)で重量25㎏以下の荷物であれば送ることが可能です。
紙巻タバコのカートンを10個送る場合、梱包後の3辺の長さの合計は83cm程になるため、ゆうパックの荷物サイズは100サイズとなります。ゆうパックのサイズに90サイズのサイズ区分はないため、無理に小さく梱包する必要はありません。
ダンボール 段ボール 100サイズ![]() ![]() ![]() |
タバコのカートンを10個送る場合、梱包材の重さも含めると総重量は2.5kg~3kg程が予想されますが、ゆうパックは全てのサイズ区分で重量25kgまで対応しているため、重量の軽いタバコのカートンを送る際に重量制限の問題は心配ないでしょう。
タバコは1箱500円程するため、近年では高価な嗜好品として扱われています。タバコのカートンは1個5,000円近くするため、このカートンを10個送るとなると総額は5万円以上もし、高額な荷物となります。
このような高額な荷物であってもゆうパックには自動的に追跡機能や最大30万円までの補償が付くため、安心です。タバコのカートンの相場価格を考えると最大30万円までの補償額は十分な補償額と言えるでしょう。
ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえるラベルに必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニから発送することができます。
タバコのカートンの重量は軽いため、可能な限り自分で窓口まで持ち運び、直接荷物を持ち込むことで受けられる持込割引を受けることをおすすめします。荷物を窓口に持ち込むことで、荷物1個につき120円の持込割引きを受けることが可能です。
関連:ゆうパックの送り方
メルカリの場合

◼メルカリでタバコは出品できない
メルカリでは、タバコや以下のタバコに類する商品は出品を禁止ししています。
タバコ、葉巻、ニコチンが含まれる電子タバコ、リキッド、ニコチンやタールが含まれるもの全般です。その他、事務局が不適切と判断したものは出品違反物として、出品できたとしてもすぐの出品画面から削除されてしまうでしょう。
ただし、ライターや灰皿などの喫煙グッズは出品可能です。マルボロやアメリカンスピリッツなどデザイン性の高い銘柄の非売品グッズはよく売れていますので、自宅に眠らせたままの喫煙グッズがある方はぜひ出品してみてください。
タバコのカートンが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスとゆうパックでタバコのカートンを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼東京都から神奈川県に発送されたレターパックプラス
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/05 20:27 | 引受 | 銀座郵便局 | 東京都 |
| 01/06 06:50 | 到着 | 南足柄郵便局 | 神奈川県 |
| 01/06 10:20 | お届け先にお届け済み | 南足柄郵便局 | 神奈川県 |
1月5日(水曜日)の夜に東京都中央区から発送されたターパックプラスは、翌日1月6日(木曜日)の午前中に配送先である神奈川県南足柄市に配達が完了しています。
◼東京都から京都府に発送されたレターパックプラス
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/25 20:39 | 引受 | 渋谷郵便局 | 東京都 |
| 01/26 13:19 | 到着 | 西陣郵便局 | 京都府 |
| 01/26 16:03 | お届け先にお届け済み | 西陣郵便局 | 京都府 |
1月25日(火曜日)の夜に東京都渋谷区から発送されたレターパックプラスは、翌日1月26日(水曜日)の夕方に配送先である京都府京都市上京区に配達が完了しています。
◼兵庫県から山口県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/26 17:00 | 引受 | 姫路郵便局 | 兵庫県 |
| 01/26 22:36 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
| 01/27 05:45 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
| 01/27 13:20 | 到着 | 下関郵便局 | 山口県 |
| 01/27 15:48 | お届け先にお届け済み | 下関郵便局 | 山口県 |
1月26日(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日1月27日(木曜日)の午後に配送先である山口県下関市に配達が完了しています。
◼兵庫県から愛知県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/26 17:00 | 引受 | 姫路郵便局 | 兵庫県 |
| 01/26 21:43 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
| 01/27 09:32 | 中継 | 豊橋南郵便局 | 愛知県 |
| 01/27 13:38 | 到着 | 碧南郵便局 | 愛知県 |
| 01/27 14:38 | お届け先にお届け済み | 碧南郵便局 | 愛知県 |
1月26日(火曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌日1月27日(水曜日)の午後に配送先である愛知県碧南市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
スポンサードリンク




