ドローンを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



ドローンをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにドローンを出品する方も参考にしてみてください。

ドローンの一番安い最安値の送り方は日本郵便の定形外郵便ですが、補償付きで送るなら日本郵便のゆうパックやヤマト運輸の宅急便で送るのがおすすめです。

ドローンは精密機械で金額も高額なものなので、追跡機能や補償のない定形外郵便で送るよりも、できる限り補償の付くゆうパックや宅急便で送ることをおすすめします。

ドローンの梱包方法

◼購入時の外箱がないドローンを送る場合

まず、使用済みのドローンであればを乾いた布で綺麗に拭きあげてから梱包を開始します。ドローンは精密機械であるため、水で濡らした布ではなく乾いた布で拭くようにしましょう。

バッテリーやSDカードは梱包前にドローン本体から抜いておきます。

次に、折り畳み式のドローンであれば梱包がしやすいように折り畳み、コンパクトにします。

プロペラ部分とドローン本体を外せるものは取り外すようにしますが、力任せに作業を行うと繊細な素材のプロペラ部分が破損する恐れがあるため、やさしい力加減で丁寧に作業を行うようにしてください。

ドローンを折り畳んだり取り外し作業が終わったら、まずは衝撃に弱いプロペラ部分にプチプチを巻きます。2重くらい巻いておくと良いでしょう。

プチプチロール 幅600mm×10M






ドローンのプロペラ部分にプチプチを巻いたら、次はドローン全体をプチプチで巻きます。縦方向、横方向どちらからもプチプチで巻き、あらゆる衝撃に耐えられるようプチプチは厚めに巻いておきましょう。

プチプチでドローンを巻き終わったら、水濡れ防止のためにOPP袋に入れます。水や埃などが入ってこないように封をしっかりと閉じます。

先に取り外しておいたバッテリーやSDカードもそれぞれOPP袋に入れます。念のため、こちらも外からプチプチで包んでおくとより安心でしょう。

OPP袋 大きい物のラッピングに最適






その次に、ダンボールを用意しますが、ダンボールのサイズがドローンとピッタリだと配送中の衝撃がダイレクトにドローンに伝わってしまうため、ドローンよりも少し大きいダンボールを用意すると良いです。

ダンボールにドローンを入れ、ダンボールの隙間には緩衝材をしっかりと詰めます。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






緩衝材を隙間に埋めることによってドローンがダンボールの中で固定され、より衝撃から強くなります。

最後に配達する方が少しでも注意してくれるように、ダンボールの表に「こわれもの」と目立つように書いておくかシールを貼っておくといいでしょう。

ワレモノシール






◼購入時の外箱があるドローンを送る場合

購入時の外箱があるドローンを送る場合は、未開封であればそのまま外箱の上からプチプチで包装します。

開封済みの場合は、購入時と同じ状態になるよう箱へドローンを収めてからプチプチで包みましょう。

プチプチで外箱を包んだら、サイズに合ったダンボール箱へドローンを入れ、隙間には緩衝材を詰めます。

最後にダンボールの上面に「こわれもの」と目立つように書いておくかシールを貼っておくと、配達スタッフの人が配慮してくれる可能性が高まるでしょう。

定形外郵便でドローンを送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 710円
予想サイズ 1kg以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

精密機械であるドローンをどうしても安く送りたい場合には、定形外郵便の規格外で送ると良いでしょう。

定形外郵便には規格内(厚さ3㎝以内)と規格外(厚さ3㎝以上)のサイズ区分があり、梱包後の荷物サイズを厚さ3㎝以内に抑えることが出来れば定形外郵便の規格内で送ることが可能です。

子供向けの小型のドローンでさえ厚さ3㎝程するのに加え、精密機械であるドローンの梱包は厳重にした方が良いため、ドローンの梱包後のサイズは厚さ3㎝を超えてしまうことが予想されます。

この場合、厚さ3㎝以上の荷物でも送れる定形外郵便の規格外で送ることになりますが、定形外郵便の規格外では3辺の長さの合計が90㎝以内・重さ4㎏以内の荷物まで対応しています。

ダンボール 段ボール 60サイズ






空中を飛行するために軽量設計されたドローンは、小型のものであれば60サイズ(3辺合計60㎝以内)に収まり、重量は60g前後のため定形外郵便の規定内で問題なく送ることが出来ます。

定形外郵便は規格外であっても他の配送料金に比べればかなり安く送ることが可能です。定形外郵便の送料は重さで決まり、例として重量250g以内だと350円、重量500g以内だと510円、重量1㎏以内だと710円です。

ただし定形外郵便は安い代わりに追跡機能や補償が付いていませんので、今回のドローンのように精密機械を定形外郵便で送ることは本来であればあまりおすすめ出来ない送り方となっています。

定形外郵便でドローンを発送するなら、梱包材には紙袋を使用するのではなく、重さはでますがダンボール箱を使用するなどしてドローンが無事に相手に届くよう梱包方法には十分に気をつける必要があります。

定形外郵便の発送場所は郵便局の窓口か町中にあるポスト投函がありますが、今回のドローンのように厚さ3㎝を超えるものはポスト投函出来ませんので、郵便局の窓口から発送するようにしましょう。

関連:定形外郵便の送り方

ゆうパックでドローンを送る

ゆうパックの基本情報
予想送料 810円〜
予想サイズ 60サイズ
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

4Kカメラが搭載された高機能で高額なドローンは補償付きで送れる日本郵便のゆうパックで送るのがおすすめです。

ゆうパックは3辺の合計が170cm以内かつ重さ25kg以下の荷物が対象で、空中を飛行するために作られたドローンは、どのドローンもコンパクト設計で軽量化されているため、荷物サイズは60サイズに収まるものがほとんどでしょう。

60サイズ激安ダンボール箱A4






子供向けの安価なドローンであれば上記の定形外郵便でもあまり抵抗なく送ることができますが、金額が5、6万円もする高機能なドローンとなると補償のない定形外郵便で送ることは避けた方が良いでしょう。

ゆうパックの送料は荷物サイズと配送距離によって決まります。例えば、東京都から東京都に60サイズのドローンを送る場合の送料810円となり、これは補償付きで送れる配送方法の中で一番安い金額となっています。

補償のない定形外郵便で送る場合は梱包材にダンボールを使用した方が良く、その場合重量も必然的に増え送料は710円~1,040円が予想されます。ゆうパックで60サイズの荷物を同県内や近隣の県に送る場合は送料810円、もしくは870円程です。

60サイズのドローンをゆうパックで同県内や近隣の県に送る場合は、定形外郵便で送る金額とそれほど大差ない金額で送ることができるため、60サイズの荷物を近場に送る場合はゆうパックを利用すると良いでしょう。

ゆうパックは最大30万円までの補償が付くため、5、6万円のドローンを送るのであれば十分な補償金額と言えます。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、送る荷物に送り状を貼り付け、郵便窓口かコンビニへ荷物を差し出し完了となります。

少しでも費用を抑えたい方は、直接窓口に持ち込むことで持込割引を受けることができます。持込割引は郵便局の窓口はもちろん、コンビニからの発送でも適用されるので、重量も軽くサイズも小さいドローンは持ち込みで発送することをおすすめします。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便でドローンを送る

宅急便の基本情報
予想送料 2,190円〜
予想サイズ 140サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

ドローンはヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。宅急便は3辺の合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象となります。

宅急便はゆうパックとは異なり、100サイズだと重量10kg以内、120サイズだと重量15kg以内、140サイズだと重量20kg以内というサイズ区分ごとに重量制限があり、送料はゆうパックよりも少し高くなります。

ダンボール 段ボール 140サイズ






ドローン専用のアルミケースに入れて送るなら、アルミケースの中には衝撃からドローンを守るために沢山のスポンジが敷き詰められておりアルミケースはドローンよりも大きなサイズ感になります。

例えば、セミプロ仕様のファントムのカメラドローンのアルミケースのサイズは‎60×42×29.5cmあるため、ドローン単体で送るよりも荷物サイズは大きくなり、宅急便の140サイズ(3辺の合計140cm以内)に該当します。

宅急便の送料もゆうパック同様に荷物サイズと配送距離によって決まり、例えば140サイズの荷物を神奈川県から兵庫県に送る場合の送料は2,310円になります。

ヤマト運輸の宅急便も追加料金なしで追跡機能や補償のサービスを受けることができ、補償額が最大30万円なので、高価なドローンを送る場合でも安心して送ることができます。

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。

ただし、コンビニへ持込める荷物サイズは160サイズまでとなっていますので、これよりも大きい荷物の場合はヤマト運輸の営業所から発送しましょう。宅急便もゆうパック同様に持ち込み割り引き制度があります。

宅急便とゆうパックの配送サービスに大きな違いはなく、利用料金も微差のため双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。

また、クロネコメンバーズの会員になれば、デジタル割りや持ち込み割り等の様々な割引を利用することができるので、ぜひ利用してみてください。

関連:宅急便の送り方

メルカリの場合



◼ドローンを送るならメルカリ便の宅急便かゆうパック

通常のゆうパックや宅急便の料金と違い、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックやらくらくメルカリ便の宅急便の料金は配送距離に関係なく全国一律料金で設定されているため、遠くにドローンを送る場合であってもかなり安く送ることができます。

例えば、折り畳むことのできる小型のドローンは60サイズで送ることになりますが、メルカリ便の宅急便の送料は全国一律750円でメルカリ便のゆうパックの送料は全国一律770円と、非常に安い料金で設定されています。

定形外郵便でドローンを送った場合の送料は710円以上が予想されるため、60サイズのドローンを送る場合は、定形外郵便で送るよりもメルカリ便のゆうパックや宅急便で送った方が送料が安くなる可能性が高いです。

メルカリ便は送料が安い上に、匿名配送や追跡ができたり、配送時のトラブルにはメルカリが適切にサポートしてくれなど嬉しい特典がいっぱいです。メルカリ便は積極的に利用することをおすすめします。

メルカリ便のゆうパックと宅急便に大きな違いはありませんが、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでしか対応していないため、荷物のサイズが100サイズ以上になる場合は、らくらくメルカリ便の宅急便を利用する必要があります。

◼ドローンを着払いで送るなら通常の宅急便かゆうパック

全てのメルカリ便で着払いで発送することができないため、ドローンを着払いで送りたい場合は、通常の日本郵便のゆうパックかヤマト運輸の宅急便で送る必要があります。

ゆうパックや宅急便は荷物サイズと配送距離によって送料が変わってくるため、購入者側が負担する送料があまり高くならないためにも、しっかりとドローンを梱包した上で外箱のダンボールがあまり大きくなりすぎないように注意しましょう。

宅急便とゆうパックのサービス内容に大きな違いはなく料金設定も微差のため、双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。

ドローンがが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でドローンを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼福岡県から京都府に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/28 13:00 引受 北九州中央郵便局 福岡県
09/29 17:07 中継 北九州中央郵便局 福岡県
09/29 21:06 中継 山口郵便局 山口県
09/30 07:58 中継 京都郵便局 京都府
09/30 12:41 到着 亀岡郵便局 京都府
09/30 15:39 お届け先にお届け済み 亀岡郵便局(本梅) 京都府

9月28日(火曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、2日後の9月30日(木曜日)の午後に配送先である京都府亀岡市に配達が完了しています。

◼福岡県から神奈川県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/29 13:00 引受 北九州中央郵便局 福岡県
09/29 17:06 中継 北九州中央郵便局 福岡県
09/29 21:14 中継 山口郵便局 山口県
09/30 11:07 中継 神奈川西郵便局 神奈川県
09/30 12:08 到着 綾瀬郵便局 神奈川県
09/30 14:59 お届け先にお届け済み 綾瀬郵便局 神奈川県

9月29日(水曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、翌日の9月30日(木曜日)の午後に配送先である神奈川県綾瀬市に配達が完了しています。

◼東京都から東京都に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:20 富士町センター
配達完了 10月31日 09:16 東尾久センター

10月30日(土曜日)の午後に東京都西東京市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(日曜日)の朝に配送先である東京都荒川区に配達が完了しています。

◼北海道から神奈川県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:25 札幌前田センター
配達完了 11月01日 09:57 横浜森センター

10月30日(土曜日)の午後に北海道札幌市から発送された宅急便は、2日後の11月1日(月曜日)の朝に配送先である神奈川県横浜市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

卓球ラバーを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



卓球ラバーをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに卓球ラバーを出品する方も参考にしてみてください。

卓球ラバーの送料が一番安い送り方は定形外郵便で、速達級の速さで卓球ラバーを送りたいならレターパックライト、卓球ラバーを複数枚送りたいならレターパックプラスで送るのがおすすめです。

これらのサイズに収まらないぐらいの大量の卓球ラバーを送る場合は、少し送料が高くなりますが、日本郵便のゆうパックかヤマト運輸の宅急便で送ることになります。

卓球ラバーの梱包方法

卓球ラバーはゴム製品のため、衝撃に強く壊れ物ではないため、そこまで神経質になって梱包する必要のないアイテムです。

フリマアプリ等で使用済みの卓球ラバーを送るなら、まずは水に濡らした布などで綺麗に卓球ラバーを拭きあげましょう。

卓球ラバーを綺麗にしたら、全体をプチプチで包みます。ゴム製品なのでプチプチは一重で十分です。

プチプチ袋 A4サイズ 3層






プチプチで卓球ラバーを包んだら、水濡れ防止のためにOPP袋に卓球ラバーを入れます。この時、サイズを小さくしようと卓球ラバーを折り曲げたりすると、ゴムにヒビが入ってしまう恐れがあるため絶対にしないようにしてください。

透明OPP袋 テープ付き






最後に、送り方に合わせて茶封筒や専用封筒などへ入れて梱包作業は完了となります。

定形外郵便で卓球ラバーを送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 210円
予想サイズ 150g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

卓球ラバーを送るなら定形外郵便で送るのが最も安い送り方になります。定形外郵便は荷物の重量によって料金が決定されるため、卓球ラバーの重さが軽ければ軽いほど当然送料は安くなります。

定形外郵便には規格内(厚さ3㎝以内)と規格外(厚さ3㎝以上)があり、梱包後の荷物サイズを厚さ3㎝以内に抑えることが出来れば定形外郵便の規格内で発送することが可能です。

角2封筒 A4サイズ 茶






定形外外郵便の規格内は、長辺34cm以内・短辺25cm以内・厚さ3cm以内・重量1kg以内という決まりがあります。卓球ラバーの大きさは大体18㎝×18㎝くらいなので、定形外郵便の規格内のサイズに問題なく収まります。

卓球のラバーは大きく分けて3種類あり、裏ソフトラバー、表ソフトラバー、粒高ラバーがあり、ラバーの厚さも極薄、厚、特厚、など様々なタイプのものが用意されています。

卓球ラバーはスポンジが厚ければ厚いほど弾みますが、コントロールが難しくなるという性質があり、コントール技術を身に着けた上級者の方が威力を求めて厚い卓球ラバーを使用する傾向にあります。

厚さの厚い「特厚」の卓球ラバーであっても厚さは0.2㎝前後なので、卓球ラバーの梱包材を加味しても厚さ3㎝以内に収めることができ、卓球上級者ご用達の「特厚」卓球ラバーでも定形外郵便の規格内で送ることが出来るでしょう。

定形外郵便の規格内の送料は、重量150g以内なら210円、重量250g以内なら250円、重量500g以内なら390円です。卓球ラバーの重量は100g以下のものが多く、梱包材の重さを軽くすることができれば、送料210円ほどで送ることが可能でしょう。

定形外郵便は送料が安い代わりに追跡機能や補償が付いていません。万が一、配送中に破損や紛失があった場合は日本郵便へ損害賠償請求をすることは出来ませんので、その点をよく理解した上で発送するようにしてください。

定形外郵便の発送場所は郵便局の窓口か町中にあるポスト投函(厚さ3㎝以内)がありますが、ポスト投函の場合は自分で荷物の重さを量り、重さに応じた料金分の切手を貼ってポスト投函することになります。

ポスト投函した荷物の重さに誤りがあった場合、料金不足で自宅に返送されてしまう可能性があります。このような事態を招かないためにも正確な重さを量ってもらえる郵便局の窓口からの発送をおすすめします。

関連:定形外郵便の送り方

レターパックライトで卓球ラバーを送る

レターパックライトの基本情報
送料 370円
サイズ A4サイズ・厚み3cm以内
重さ 4kg以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

速達級の速さで卓球ラバーを届けたいなら日本郵便のレターパックライトがおすすめです。レターパックライトは専用封筒に入れて送る送り方で、送料は全国一律370円(専用封筒代込)となっています。

レターパックライトはA4サイズ・厚み3cm以内・重量4kg以内のものを送ることができ、追跡機能サービスを利用することが出来ます。

日本郵便 レターパックライト






卓球ラバーは厚さ1cmないものがほとんどなので、レターパックライトの専用封筒内に卓球ラバーを3枚くらいは入れて送ることが出来るでしょう。

レターパックライトは追跡機能付きで、配送状況をいつでも確認することが出来るので定形外郵便よりも安心して荷物を送ることが出来ます。

専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。

レターパックライトは町中にある郵便ポストへの投函で発送することが可能なため、日中仕事で忙しい方であっても、24時間いつでも自分の好きな時間に発送できることは大きなメリットになるでしょう。

専用封筒には品名を記載する欄がありますが、こちらにはより具体的に「卓球ラバー」と記載するようにしましょう。

関連:レターパックライトの送り方

レターパックプラスで卓球ラバーを送る

レターパックプラスの基本情報
送料 520円
サイズ 制限なし
発送場所 郵便局の窓口
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

卓球ラバーを5、6枚送りたいなら、レターパックライトと同様の送り方となるレターパックプラスがおすすめです。

レターパックプラスはレターパックライトとは違い、専用封筒の封がきちんと閉まればどんな荷物でも(現金・壊れ物などは不可)送ることができるため、厚さの薄い卓球ラバーであれば、5、6枚をレターパックプラスの封筒で送ることが出来るでしょう。

ちなみにレターパックライトは青色の封筒で、レターパックプラスは赤色の封筒です。レターパックプラスの料金は全国一律520円(専用封筒代込)となります。

日本郵便レターパックプラス






レターパックプラスも速達級の速さで荷物を届けることができ、荷物の追跡もできるため、定形外郵便で送るよりも安心して荷物を送ることができるでしょう。

ただしレターパックには補償が付かないため、1万円近くもするバタフライの卓球ラバーなど高額な卓球ラバーは、補償付きの別の送り方で送ることをおすすめします。

専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。

厚み3cmを超えるレターパックプラスの場合はポスト投函不可のため、郵便局の窓口からの差し出しとなります。

専用封筒には品名を記載する欄がありますが、こちらにはより具体的に「卓球ラバー」と記載するようにしましょう。

関連:レターパックプラスの送り方

メルカリの場合



◼卓球ラバーを一番安く送るなららくらくメルカリ便のネコポス

メルカリとヤマト運輸が提携している配送サービスの1つにらくらくメルカリ便のネコポスというものがあります。ネコポスでは厚さ3㎝以内・重量1㎏以内の荷物を全国一律210円という破格の安さで送ることができます。

ネコポスの縦横サイズは角形A4サイズ(31.2cm×22.8cm)となるので、大体18㎝×18㎝くらいになる卓球ラバーはネコポスの規定のサイズ内に収まります。

同様の送り方であるゆうゆうメルカリ便のゆうパケットの送料は全国一律230円で、定形外郵便の規格内で卓球ラバーを送った場合の予想送料は210円です。

上記の配送方法よりもネコポスの方が送料も安い上に追跡機能やメルカリの安心サポートサービスを受けられるなど、充実したサービス内容となっているため、厚さ3cm以内にできる品目ならネコポスを使わない手はないでしょう。

◼高価な卓球ラバーを送るなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクト

通常の宅急便コンパクトは配送距離が遠くなるほど送料も高くなるのですが、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは全国どこへ送っても一律450円(封筒代、別途70円)という安さで送ることができます。

配送時のトラブルにより商品紛失・破損等が発生した際には、メルカリが適切にサポートしてくれ、補償を受けることのできないレターパックライト・プラスよりも安心して荷物を送ることが可能です。

宅急便コンパクトの専用資材には封筒型と箱型の二種類がありますが、薄く平たい卓球ラバーは封筒型の資材を選ぶと良いでしょう。封筒型のサイズは24.8cm×34㎝です。

また、通常の宅急便コンパクトとは違い、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは元払いのみで着払いは利用することが出来ないのでご注意ください。

卓球ラバーが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックライトとレターパックプラスで卓球ラバーを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼大阪府から福岡県に発送されたレターパックライト

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/21 09:10 引受 柏原郵便局 大阪府
10/22 12:15 到着 福岡中央郵便局 福岡県
10/22 15:46 お届け先にお届け済み 福岡中央郵便局 福岡県

10月21日(木曜日)の朝に大阪府柏原市から発送されたレターパックライトは、翌日の10月22日(金曜日)の午後に配送先である福岡県福岡市に配達が完了しています。

◼大阪府から沖縄県に発送されたレターパックライト

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/25 09:21 引受 堺北花田郵便局 大阪府
10/26 12:20 到着 那覇中央郵便局 沖縄県
10/26 14:49 お届け先にお届け済み 那覇中央郵便局 沖縄県

10月25日(月曜日)の朝に大阪府堺市から発送されたレターパックライトは、翌日の10月26日(火曜日)の午後に配送先である沖縄県那覇市に配達が完了しています。

◼愛知県から東京都に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
08/30 18:32 引受 津島郵便局 愛知県
08/31 05:28 到着 練馬郵便局 東京都
08/31 10:41 お届け先にお届け済み 練馬郵便局 東京都

8月30日(月曜日)の夕方に愛知県津島市から発送されたレターパックプラスは、翌日の8月31日(火曜日)の午前中に配送先である東京都練馬区に配達が完了しています。

◼愛知県から静岡県に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
08/30 18:32 引受 津島郵便局 愛知県
08/31 05:12 到着 清水郵便局 静岡県
08/31 12:20 お届け先にお届け済み 清水郵便局 静岡県

8月30日(月曜日)の夕方に愛知県津島市から発送されたレターパックプラスは、翌日の8月31日(火曜日)のお昼に配送先である静岡県静岡市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

卓球ラケットを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



卓球ラケットをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに卓球ラケットを出品する方も参考にしてみてください。

卓球ラケットの送料が一番安い送り方は定形外郵便で、速達級の速さで卓球ラケットを送りたい場合はレターパックプラス、高価な卓球ラケットを送る場合は宅急便コンパクトで送るのがおすすめです。

これらのサイズに収まらないぐらいの大量の卓球ラケットを送る場合は、少し送料が高くなりますが、日本郵便のゆうパックかヤマト運輸の宅急便で送ることになります。

卓球ラケットの梱包方法

卓球ラケットは主に木で作られていて壊れ物ではないため、そこまで神経質になって梱包する必要のないアイテムです。

まず、使用済みの卓球ラケットであればラケットの面部分、グリップ部分を水に濡らした布などで綺麗に拭きあげましょう。

卓球ラケットを綺麗にしたら、全体をプチプチで包みます。

プチプチ袋 A4サイズ 3層






プチプチで卓球ラケットを包んだら、水濡れ防止のためにOPP袋に卓球ラケットを入れます。

透明OPP袋 テープ付き






最後に、送り方に合わせて茶封筒や専用封筒などへ入れて梱包作業は完了となります。

定形外郵便で卓球ラケットを送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 510円
予想サイズ 500g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

卓球ラケットを送るなら定形外郵便で送るのが最も安い送り方になります。定形外郵便の料金は荷物の重量によって決定されるため、卓球ラケットはラケットの大きさ、グリップや板の木材の素材、ラバーの厚さによって重さが変わり、送料も変わってきます。

定形外郵便には規格内(厚さ3㎝以内)と規格外(厚さ3㎝以上)があります。梱包後の荷物サイズを厚さ3㎝以内に抑えることが出来れば定形外郵便の規格内で発送することが可能です。

角2封筒 A4サイズ 茶






卓球のラケットは大きく分けて2種類あり、握手するように握るシェークハンドラケットと、ペンを持つように握るペンホルダーラケットがあります。

すべての卓球ラケットは主に木で作られていて、基本的にはペンホルダーラケットよりも、シェイクハンドラケットの方が重くなり、シェークハンドラケットの平均的な重さは180~190gくらいです。

どちらの卓球ラケットであってもグリップの厚さから梱包後の厚さを3㎝以内にすることは難しく、定形外郵便の規格外で送ることになります。

定形外郵便の規格外では3辺の長さの合計が90㎝以内で重さ4㎏以内の荷物まで送ることが可能で、卓球ラケットを送るとなると梱包材の重さを加味しても総重量500g以内には収めることができ、送料は510円ほどで送ることが出来るでしょう。

定形外郵便は規格外であっても他の配送料金に比べればかなり安く送ることが出来ますが、安い代わりに追跡機能や補償が付いていませんので、その点はご了承ください。

万が一、総重量が500gを超えるのであれば、後述する追跡機能付きで安く送ることのできる日本郵便のレターパックプラスで送った方が良いでしょう。

定形外郵便の発送場所は郵便局の窓口か町中にあるポスト投函がありますが、厚さ3㎝を超えるものはポスト投函出来ませんので、今回の卓球ラケットの場合は郵便局の窓口から送る必要があります。

初めて定形外郵便を利用する方は、郵便局の窓口から発送することをおすすめします。

関連:定形外郵便の送り方

レターパックプラスで卓球ラケットを送る

レターパックプラスの基本情報
送料 520円
サイズ 制限なし
発送場所 郵便局の窓口
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

重さ500g以上の卓球ラケットを送るなら、日本郵便のレターパックプラスで送ることをおすすめします。レターパックプラスとは、レターパックプラスの専用封筒に送りたい荷物を入れて送る送り方です。

定形外郵便の規格外で重量500g以内の荷物を送る場合、送料510円(全国一律)となることは先に説明しましたが、こちらのレターパックプラスであれば重さ4㎏以内の荷物を全国一律520円で送ることができ、さらに追跡機能サービスが付きます。

日本郵便レターパックプラス






レターパックは平日だけでなく、土曜日・日曜日・祝日でも配達されます。この記事の最後にある追跡結果からも分かるようにレターパックプラスで荷物を送ると速達級の速さで荷物が届くことが分かります。

試合前に卓球ラケットが壊れたなどで急いで替えの卓球ラケットを送ってもらわなければならない時なども、レターパックプラスで送れば安心です。

レターパックプラスは厚さに制限がなく、専用封筒の封がきちんと閉まればどんな荷物でも(現金・壊れ物などは不可)送ることができるため、卓球ラケット2つでもA4サイズまで対応しているレターパックプラスの封筒に問題なく収めることができるでしょう。

専用封筒を売っている場所は郵便局の窓口以外にコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートがあり、一部店舗のみとなりますがセブンイレブンとファミリーマートでも置いている店舗があります。

専用封筒には品名を記載する欄がありますが、こちらにはより具体的に「卓球ラケット」と記載するようにしましょう。

レターパックプラスはポスト投函での発送も可能ですが、厚みがあるレターパックプラスになるとポストの投函口に入らないケースがほとんどなので、郵便局の窓口からの発送するようにしましょう。

関連:レターパックプラスの送り方

宅急便コンパクトで卓球ラケットを送る

宅急便コンパクトの基本情報
送料 650円〜
サイズ 専用ボックス
発送場所 営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

卓球選手の水谷隼選手モデルの卓球ラケットなどは1つ3万円以上するものがあります。高価な卓球ラケットを送る場合は補償付きで送れるヤマト運の宅急便コンパクトがおすすめです。

上述した定形外郵便やレターパックプラスは安く送ることはできますが補償が付かないため、配送中に荷物の破損・紛失があった場合に配送業者に損害賠償請求をすることができません。

宅急便コンパクトには自動的に最大3万円までの補償が付くため、高価な卓球ラケットを送る場合でも安心して送ることができます。

宅急便コンパクト 専用 梱包箱






宅急便コンパクトは別途70円で購入できる専用BOXに送りたい荷物を入れて送る方法で、専用BOXには封筒型と箱型の二種類がありますが、卓球ラケットを送る場合は箱型の専用BOXで送るのがおすすめです。

宅急便コンパクトの専用箱のサイズは縦20cm×横25cm×高さ5cmで重さ制限はありません。卓球ラケットの大きさは大体16cm×15㎝×3cmくらいなので、宅急便コンパクトの専用箱に余裕で収まります。

宅急便で60サイズの荷物を東京都から北海道へ送った場合の送料は1,460円ですが、宅急便コンパクトを使えば送料940円(箱代込)で東京都から北海道まで送れるため、60サイズ以下の荷物を送る場合は、宅急便コンパクトの方が送料は圧倒的に安くなります。

クロネコメンバーズの会員になれば、デジタル割りや持ち込み割り等の様々な割引を利用することができ、さらに送料を安くすることができます。

宅急便コンパクトは通常の宅急便と同様に配達日時と配達時間帯を指定することが出来るため、安くて安心して送ることができ、非常に便利な配送サービスと言えるでしょう。

関連:宅急便コンパクトの送り方

メルカリの場合



◼卓球ラケットを一番安く送るなららくらくメルカリ便のネコポス

メルカリとヤマト運輸が提携している配送サービスの1つにらくらくメルカリ便のネコポスというものがあります。ネコポスでは厚さ3㎝以内・重量1㎏以内の荷物を全国一律210円という破格の安さで送ることができます。

厚さ3㎝以内の卓球ラケットで必要最低限の梱包方法で送るならネコポスで送ることも可能です。卓球ラケットのグリップ部分の厚さは3cm近くあるものがほとんどなので、梱包材に気を付けないと厚さ3cmを超えてしまいます。

荷物の梱包の厚さを抑えるために梱包を簡単に済ませる場合は、後々トラブルにならないよう必ず購入者側に簡易包装で送る旨を伝えておくようにしましょう。

同様の送り方であるゆうゆうメルカリ便のゆうパケットの送料は全国一律230円であるため、厚さ3㎝以内の卓球ラケットを送るならネコポスが最安値の送り方と言えます。

◼高価な卓球ラケットを送るなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクト

通常の宅急便コンパクトは配送距離が遠くなるほど送料も高くなるのですが、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは全国どこへ送っても一律450円という安さで送ることができるので、上記のレターパックプラスよりも送料は安くなります。

メルカリで高値で卓球ラケットが売れた場合、追跡機能も補償もない定形外郵便で卓球ラケットを送ってしまうのはマナーとしてあまり良くありません。

追跡機能付きで配達員が手渡しで届けてくれるらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは、安心かつ、最安値で送ることができます。メルカリ内での取引評価上げたい人にはぴったりの配送方法と言えるでしょう。

また、通常の宅急便コンパクトとは違い、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは元払いのみで着払いは利用することが出来ないのでご注意ください。

卓球ラケットが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスと宅急便コンパクトで卓球ラケットを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼大阪府から東京都に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/24 17:16 引受 東成郵便局 大阪府
09/25 07:05 到着 晴海郵便局 東京都
09/25 11:46 お届け先にお届け済み 晴海郵便局 東京都

9月24日(金曜日)の夕方に大阪府大阪市から発送されたレターパックプラスは、翌日の9月25日(土曜日)の午前中に配送先である東京都中央区に配達が完了しています。

◼東京都から兵庫県に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
11/10 11:16 引受 玉川郵便局 東京都
11/11 04:25 到着 伊丹郵便局 兵庫県
11/11 10:26 お届け先にお届け済み 伊丹郵便局 兵庫県

11月10日(水曜日)の午前中に東京都世田谷区から発送されたレターパックプラスは、翌日の11月11日(木曜日)の午前中に配送先である兵庫県伊丹市に配達が完了しています。

◼茨城県から千葉県に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 11月20日 12:46 水戸平須センター
輸送中 11月20日 18:26 流山ベース店
輸送中 11月21日 04:26 船橋ベース店
配達完了 11月21日 10:05 船橋三咲センター

11月20日(土曜日)のお昼に茨城県水戸市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月21日(日曜日)の午前中に配送先である千葉県船橋市に配達が完了しています。

◼大阪府から千葉県に発送された宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 11月20日 10:36 大阪北新地センター
輸送中 11月20日 20:39 西大阪ベース店
輸送中 11月21日 04:20 船橋ベース店
配達完了 11月21日 15:07 白井センター

11月20日(土曜日)の午前中に大阪府大阪市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の11月21日(日曜日)の午後に配送先である千葉県白井市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

子供服まとめ売りの郵送で安く送る発送方法と梱包方法



子供服まとめ売りをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに子供服まとめ売りを出品する方も参考にしてみてください。

子供服まとめ売りの送料が一番安い送り方は日本郵便の定形外郵便で、日本郵便のレターパックプラスでも安く送ることが可能です。専用封筒や専用箱に入らないくらいの量の子供服まとめ売りを送るなら日本郵便のゆうパックがおすすめです。

フリマアプリ等では子供服のまとめ売りの売買は盛んに行われており、利益をだすためには安く送る必要があります。子供服をまとめて送るにはどの配送方法が適しているのかを記していますのでぜひ参考にしてみてください。

子供服まとめ売りの梱包方法

フリマアプリ等でサイズアウトした子供服をまとめ売りし発送する際には、まとめ売りした子供服1枚1枚を再度検品してから梱包を開始することをおすすめします。

子供服の再検品で出品時には気づかなかった汚れや破れ等を万が一発見した場合は、購入者に連絡をとり出品価格を割引きしてあげるなどの対応をとるようにしましょう。

全ての子供服の検品が終わったら1枚ずつ綺麗に服を畳み、水濡れ防止のためにOPP袋に子供服をまとめて入れるようにしましょう。

OPP袋 大きい物のラッピングに最適






子供服は基本的に柔らかい素材が使われていて壊れ物でもないため、あまり神経質になって梱包しなくても水濡れ防止の工夫さえ出来ていれば後はダンボールに入れるだけでOKです。

より丁寧に梱包したいのであれば、ダンボールに入れた後に出来る隙間にはクシャクシャにした広告チラシや緩衝材を入れて、配送中にダンボールの中で子供服が動かないようにしてあげると良いです。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






子供服にはシワが付きにくい柔らかい素材が多く使われているため、1つのダンボールにより多くの子供服を入れたいなら、圧縮袋を使う手もあります。

圧縮袋(小/中サイズの衣類用)






ただし圧縮袋を使用する場合は、念のため受取人に相談してからにしたほうが後々トラブルに発展せずに済みます。

圧縮袋は100円ショップや東急ハンズなどで購入できますので、より多くの子供服を送りたい方や、荷物のかさを減らして送料を安く抑えたい方は利用してみると良いでしょう。

定形外郵便で子供服まとめ売りを送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 510円
予想サイズ 500g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

子供服まとめ売りを送る場合、定形外郵便で送るのが最も安い発送方法になります。定形外郵便の料金は荷物の重量によって変わってくるため、生地の素材やサイズ感により送料は変わってきます。

定形外郵便には規格内(厚さ3㎝以内)と規格外(厚さ3㎝以上)があります。梱包後の荷物サイズを厚さ3㎝以内に抑えることが出来れば定形外郵便の規格内で発送することが可能です。

角2封筒 A4サイズ 茶






今回はベビー服ではなくキッズサイズの子供服を想定しており、100サイズ前後で薄いカットソー素材のTシャツやロンTくらいなら3枚をまとめて定形外郵便の規格内で送ることが可能でしょう。

小学3、4年生になると140サイズ前後の子供服を着用するお子さんが増え、140~160サイズの子供服となると子供服とはいえクローゼットの中でもしっかりと場所をとる存在のサイズ感となってきます。

140サイズのフード付きの厚手のパーカーを送るとなると、たった1枚であっても定形外郵便の規格内(厚さ3cm以内)で送ることが難しくなります。140サイズ以上の子供服まとめ売りを送るなら、定形外郵便の規格外で送ることになるでしょう。

定形外郵便の規格外では3辺の長さの合計が90㎝以内で重さ4㎏以内の荷物まで送ることが可能で、140サイズの厚手のパーカーは重さ350g前後、Tシャツは重さ80g前後なので重さだけでみるとパーカー10枚・Tシャツ10枚を送ることが可能です。

しかし規格外には梱包後の3辺の合計が90㎝以内という制限がありますので、上記の枚数を規格外で送ることは現実的ではないでしょう。140サイズの子供服なら圧縮袋を使ったとしてものパーカー2枚にTシャツ3枚程度が規格外の規定内に収まる限界です。

定形外郵便の規格内も規格外も荷物の重さで料金が決定し、規格内で送るなら重量500g以内なら390円、重量1kg以内なら580円となり、規格外で送るなら重量500g以内なら510円、重量1㎏以内なら710円、重量2㎏以内なら1,040円となります。

定形外郵便は全国一律料金となっており遠方の北海道や沖縄県に送る場合であっても追加で費用が発生しないため、後述する他の配送方法に比べてもかなり安い料金設定だと言えます。

ただし定形外郵便は料金が安い代わりに追跡機能や補償が付いていませんので、フリマアプリ等で子供服まとめ売りを送る場合、受取人に荷物が届かいないと言われれば、後から荷物を追跡する術がありません。

余計なトラブルを招かないためにも、絶対に紛失したくない荷物や、高額な荷物を送る場合は補償のない定形外郵便で送ることは避け、他の配送方法を選択することをおすすめします。

関連:定形外郵便の送り方

レターパックプラスで子供服まとめ売りを送る

レターパックプラスの基本情報
送料 520円
サイズ 制限なし
発送場所 郵便局の窓口
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

重さ500g以上の子供服まとめ売りを送るなら、日本郵便のレターパックプラスで送ることをおすすめします。レターパックプラスとは、レターパックプラスの専用封筒に送りたい荷物を入れて送る送り方です。

定形外郵便の規格外で重量500g以内の荷物を送る場合、送料510円(全国一律)となることは先に説明しましたが、こちらのレターパックプラスであれば重さ4㎏以内の荷物を全国一律520円で送ることができ、さらに追跡機能サービスが付きます。

日本郵便レターパックプラス






重さが500gを超えると送料が710円以上となってしまう追跡機能なしの定形外郵便の規格外よりも、送料520円で重量4㎏まで対応していてレターパックプラスを利用する方が圧倒的にお得感があり、追跡付きで安心して荷物を送ることができます。

レターパックプラスは厚さに制限がなく、専用封筒の封がきちんと閉まればどんな荷物でも(現金・壊れ物などは不可)送ることができるため、圧縮袋を活用すれば140サイズの厚手のパーカーを2枚とTシャツ3枚くらいはまとめて送ることが出来るでしょう。

レターパックプラスの専用封筒は郵便局の窓口だけでなく、24時間営業しているコンビニでも購入することができます。

同様の配送サービスである厚さ3㎝以内のレターパックライトであれば町中にあるポストやコンビニに設置されたポストへの投函で発送可能ですが、厚さ3cm以上になったレターパックプラスは、ポスト投函での発送は出来ませんのでご注意ください。

厚さ3cmを超えるレターパックプラスは郵便局の窓口からのみ発送することができ、コンビニでは引き受けてもらえません。平日郵便局の窓口まで荷物を持っていくことが難しい方は、無料の集荷サービス(土日可)を利用してみると良いでしょう。

関連:レターパックプラスの送り方

ゆうパックで子供服まとめ売りを送る

ゆうパックの基本情報
送料 1,030円〜
サイズ 80サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

140サイズ以上の子供服まとめ売り(厚手のパーカー、カットソー、パンツ、スカートなど20枚ほど)を送るなら、上記の定形外郵便やレターパックプラスではサイズ的に送ることが難しくなるため、日本郵便のゆうパックで送ることはおすすめします。

ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以下の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の大量の荷物でも送ることができます。

ダンボール 段ボール 80サイズ






全てのサイズ区分で重量25㎏まで対応しているため、80サイズのダンボールの中に子供服を詰めるだけ詰めても、重量25㎏に達することはないでしょう。ダウンジャケットなどの厚手の子供服も沢山入れたい場合は圧縮袋を使うと良いです。

圧縮袋を使えば荷物のかさを1/3程度まで減らすことができ、より沢山の荷物を詰めることが出来ます。子供服は基本的にコートでも柔らかい素材が使われているため、圧縮袋を使用することで起こる型崩れ問題もそこまで気にする必要はないでしょう。

ゆうパックの送料は荷物サイズと配送地域によって異なります。例として、東京都から大阪府に80サイズの子供服まとめ売りを送った場合、送料は1,200円です。

同様の配送サービスを提供しているヤマト運輸の宅急便よりも、日本郵便のゆうパックの方が送料は若干安くなるため、少しでも送料を安く抑えたい方はゆうパックを利用するのがおすすめです。

関連:ゆうパックの送り方

メルカリの場合



◼服の大きさが100サイズの子供服まとめ売りを送るなららくらくメルカリ便のネコポス

メルカリにはメルカリがヤマト運輸と提携しているらくらくメルカリ便のネコポスという格安の配送サービスがあります。ネコポスを使えば厚さ3㎝以内・重量1㎏以内の荷物であれば全国一律210円という破格の安さで送ることができます。

ネコポスの配送可能な最大の縦横サイズは角形A4サイズ(31.2cm×22.8cm)以下となり、100サイズ前後の子供服でTシャツ3枚とパンツ1枚くらいであれば、梱包サイズを規定内のサイズに収めることができネコポスで送ることが可能でしょう。

らくらくメルカリ便のネコポスの配送可能サイズを超えた状態で荷物が引受された場合は、60サイズ以上の配送サービス利用料が適用されてしまうので、発送する際にはネコポスの規定のサイズ内で発送するよう十分ご注意ください。

また、同様の送り方であるゆうゆうメルカリ便のゆうパケットの送料は全国一律230円となり、送料だけでみるとネコポスの方が安くなります。

◼服の大きさが140サイズの子供服まとめ売り(10枚ほど)を送るならゆうゆうメルカリ便のゆうパック

メルカリにはメルカリがヤマト運輸と提携しているらくらくメルカリ便の宅急便と、メルカリが日本郵便と提携しているゆうゆうメルカリ便のゆうパックという格安の配送サービスがあります。

140サイズ以上の子供服となるとそこそこ厚みが出てくるため、140サイズ以上の子供服まとめ売り(10枚以上)を送るなら、ダンボールで送るメルカリ便のゆうパックか宅急便で送るのがおすすめです。

どちらも通常のゆうパックや宅急便よりも安い料金で利用することができ、例えば80サイズのダンボールで子供服まとめ売りを送るなら日本全国どこへ送ってもゆうパックは一律870円、宅急便は850円という安さで送ることが出来ます。

ただし、らくらくメルカリ便の宅急便にはサイズ区分ごとに重量制限が設けられているため、80サイズで送るなら全てのサイズ区分で重量25㎏まで対応しているゆうゆうメルカリ便のゆうパックで送るこをおすすめします。

しかしながら、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズの荷物までしか対応しておらず利用できるサイズが限られているため、もっと沢山の子供服まとめ売りを100サイズを超えるダンボールで送る場合は、らくらくメルカリ便の宅急便一択となります。

ゆうゆうメルカリ便のゆうパックもらくらくメルカリ便の宅急便も、宛名書き不要で匿名配送ができ荷物の追跡もできるため安心安全に荷物を送ることができます。そのうえ送料も安いので、この大変お得なメルカリ便を使わない手はないでしょう。

子供服が届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックとレターパックプラスで子供服を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼福岡県から石川県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/28 13:00 引受 北九州中央郵便局 福岡県
09/28 16:57 中継 北九州中央郵便局 福岡県
09/28 21:29 中継 山口郵便局 山口県
09/29 14:09 中継 新金沢郵便局 石川県
09/29 18:50 到着 珠洲郵便局(松波) 石川県
09/29 19:16 お届け先にお届け済み 珠洲郵便局(松波) 石川県

9月28日(火曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、翌日の9月29日(水曜日)の夜に配送先である石川県珠洲市に配達が完了しています。

◼福岡県から山口県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/29 13:00 引受 北九州中央郵便局 福岡県
09/29 17:05 中継 北九州中央郵便局 福岡県
09/29 21:13 中継 山口郵便局 山口県
09/30 10:30 中継 豊橋南郵便局 愛知県
09/30 13:44 到着 岡崎郵便局(岩津) 愛知県
09/30 14:57 お届け先にお届け済み 岡崎郵便局(岩津) 愛知県

9月29日(水曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、翌日の9月30日(木曜日)の午後に配送先である愛知県岡崎市に配達が完了しています。

◼大阪府から福岡県に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/10 15:26 引受 大阪城東郵便局 大阪府
09/11 13:22 到着 和白郵便局 福岡県
09/11 14:32 お届け先にお届け済み 和白郵便局 福岡県

9月10日(金曜日)の午後に大阪府大阪市から発送されたレターパックプラスは、翌日の9月11日(土曜日)の午後に配送先である福岡県福岡市に配達が完了しています。

◼大阪府から東京都に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/24 17:16 引受 東成郵便局 大阪府
09/25 07:05 到着 晴海郵便局 東京都
09/25 11:46 お届け先にお届け済み 晴海郵便局 東京都

9月24日(金曜日)の夕方に大阪府大阪市から発送されたレターパックプラスは、翌日の9月25日(土曜日)の午前中に配送先である東京都中央区に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

ゲーミングチェアを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



ゲーミングチェアをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにゲーミングチェアを出品する方も参考にしてみてください。

ゲーミングチェアの送料が一番安い送り方は日本郵便のゆうパックで、ヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。大型のゲーミングチェアであれば佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で送るのがおすすめです。

送料の安い定形外郵便や宅急便コンパクトではサイズオーバーとなり、ゲーミングチェアを送ることはできませんのでご注意ください。

ゲーミングチェアの梱包方法

ゲーミングチェアは組み立て式のものがほとんどなので、当然分解することが可能です。ゲーミングチェアを組み立てた時のことを思い出しながら、今度は分解していきましょう。

まず、今回のゲーミングチェアのように家具を組み立てたり分解する時には、作業中に壁や床に傷を付けてしまう可能性があるため、大きな毛布を床に広げてから作業を開始すると良いです。

分解していくと、ネジや細かい部品が出てくるため、1つも紛失しないように部品ごとに分けてOPP袋に入れておきましょう。

透明OPP袋 テープ付き






組み立てた時の説明書が残っていれば良いのですが、説明書が手元にない場合はどこの何の部品なのかが分からなくならないように、部品を入れたOPP袋の表には油性ペンで部品の説明も書き込んでおくと後で組み立てる時に便利です。

全て分解できたら、背もたれ部分やアーム部分など、各パーツごとにプチプチで包んでいきます。

プチプチだけでは不安な場合は、ダンボールの切れ端や巻きダンボールを使ってそのパーツの形状に合わせてダンボールで包みます。

巻きダンボール






プチプチやダンボールで各パーツを保護できたら、水濡れ防止のためにパーツごとに大きいポリ袋に入れていきます。

幅広いでっかいポリ袋






次にゲーミングチェアに合ったダンボールを用意します。かなり大きめのダンボールが必要になるため、適したダンボールが用意できない場合は自分でつぎはぎして作りましょう。

梱包した際にゲーミングチェアとダンボールの間に隙間がある場合は、緩衝材や余ったダンボールを詰めて配送中に動かないよう、しっかりと固定しておきます。

緩衝材は新聞紙でも代用可能ですが、紙ではゲーミングチェアを固定するには弱いため、専用のエアー緩衝材を使うのがおすすめです。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






加工したダンボール箱は切ったり貼ったりした部分の強度が弱くなっているため、ガムテープでしっかりと補強しておきましょう。

ゲーミングチェアはかなり重量があるため、ダンボールの底は特に強度を強くしておく必要があります。ダンボールの底は十字にガムテープを貼り、底面の端の4辺にもガムテープを貼るようにしてください。

これで梱包作業は完了となります。

ゆうパックでゲーミングチェアを送る

ゆうパックの基本情報
予想送料 2,340円〜
予想サイズ 170サイズ
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

E-SPORTSの普及で1日の大半を椅子に座って過ごすゲーマーのために長時間座っていても体に負担やストレスの少ない椅子として開発されたゲーミングチェアに今注目が集まっています。

ゲーミングチェアはゆうパックが最も安い送り方になります。ゆうパックは3辺の合計が170cm以内かつ重さ25kg以下の荷物が発送可能で、背もたれが外せたり分解できるゲーミングチェアであれば送ることができます。

ダンボール箱 170サイズ






ゲーミングチェアは背もたれの高いタイプのものが多く、高さだけで100cmを超えるので分解することができなければ、ゆうパックでゲーミングチェアを送ることは出来ません。

ゆうパックの送料は荷物サイズと地域によって変わります。例えば、東京都から新潟県に170サイズのゲーミングチェアを送る場合、送料は2,410円になります。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、送る荷物に送り状を貼り付け、郵便窓口かコンビニへ荷物を差し出し完了となります。

今回のゲーミングチェアのように大きくて重さもあり持ち運びが大変な品目は、持ち運びをすることで壁にぶつけたり、落としたりと破損事故に繋がる可能性があるため、出来る限り無料の集荷を依頼して発送することをおすすめします。

しかしながら少しでも費用を抑えたい方は、直接窓口に持ち込むことで持込割引を受けることができます。持込割引は郵便局の窓口はもちろん、コンビニからの発送でも適用されます。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便でゲーミングチェアを送る

宅急便の基本情報
予想送料 3,720円〜
予想サイズ 200サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

ほとんどのゲーミングチェアは組み立て式で送られてきます。組み立て式のゲーミングチェアは当然分解することができ、分解して荷物サイズを200サイズ以内(3辺の合計の長さ200㎝以内)にすることが出来れば宅急便で送れます。

宅急便は200サイズ以内かつ重量30kg以下の荷物まで対応していて、ゆうパックとは異なり、160サイズだと重量25kg以内、180・200サイズだと重量30kg以内という重量制限が設けられています。

ゲーミングチェアの重さは25㎏前後なので、200サイズで送ることが予想されるゲーミングチェアは、宅急便の重量制限に引っかかることなく送ることが出来るでしょう。

ダンボール箱 200サイズ 【68×68×55cm】1枚セット






宅急便では送る荷物の一辺の長さは170cmまでと制限があります。背の高いゲーミングチェアでも高さは大体120~130㎝くらいなので、この点は問題ありません。

どのような体格の方でも座れるように設計された大型のゲーミングチェアは、組み立て式タイプのものであったとしても、1つ1つのパーツが大きくなり梱包サイズが200サイズに収まりきらない場合があります。

サイズが不安な場合は必ず正確な3辺の長さを測ってから宅急便を利用するようにしましょう。3辺の合計の長さが200cmを超えた場合は、後述する佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で送ることをおすすめします。

宅急便の送料は荷物サイズと配送距離によって決まり、200サイズのゲーミングチェアを東京都から北海道に送った場合の送料は、3,280円となります。170サイズ以上200サイズ以内の荷物を送る際は、この宅急便の料金が一番安いと言えます。

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。ただし、コンビニへ持込める荷物サイズは160サイズまでです。

今回のゲーミングチェアのように大きくて重さもあり持ち運びが大変な品目は、持ち運びをすることで壁にぶつけたり、落としたりと破損事故に繋がる可能性があるため、出来る限り無料の集荷を依頼して発送することをおすすめします。

関連:宅急便の送り方

飛脚ラージサイズ宅配便でゲーミングチェアを送る

飛脚ラージサイズ宅配便の基本情報
取り扱いサイズ 260cm以内
送料 2,420円〜
発送場所 営業所、集荷
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

大型のゲーミングチェアはヤマト運輸の最大200サイズでも送れませんので、佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で送ることをおすすめします。

佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便は通常の宅配便サイズである160サイズよりも大きい荷物に対応した送り方で、最大260サイズ、重量は50kgまで対応しているため重量のあるゲーミングチェアであっても余裕で送ることができます。

ゲーミングチェアは大型のものでも3辺合計は240cmほどなので、梱包資材を加味しても260サイズ以内で送ることができます。

また人生の8割をゲームに費やすヘビーゲーマーの方で寝そべった状態でゲームをしたいという方には足元に置くオットマンも必要になりますが、260サイズまで対応可能な飛脚ラージサイズ宅配便であればオットマンも一緒に送ることが可能でしょう。

送料はサイズと配送地域によって決まり、例えば東京都から福岡県に260サイズのゲーミングチェアを送る場合、送料は9,680円かかります。飛脚ラージサイズ宅配便の送料は、ゆうパックや宅急便にくらべると高額になるのでご注意ください。

なお、万が一飛脚ラージサイズ宅配便の最大サイズにも収まらないゲーミングチェアを送る場合は、最大450サイズまで対応しているヤマトホームコンビニエンスのらくらく家財宅急便を利用しましょう。

発送する際は、佐川急便の営業所へ持ち込むか集荷を依頼して発送作業を行います。ゆうパックや宅急便のようにコンビニからは発送できませんのでご注意ください。

関連:飛脚ラージサイズ宅配便の送り方

メルカリの場合



◼ゲーミングチェアを一番安い送り方で送るなら通常の宅急便

メルカリにはらくらくメルカリ便の宅急便とゆうゆうメルカリ便のゆうパックというメルカリ独自の格安の配送サービスがあります。

メルカリ便のゆうパックでは最大100サイズ、宅急便では最大160サイズまでの荷物しか対応していないため、今回のゲーミングチェアはサイズ的に送ることができません。

通常の宅急便であれば最大200サイズまで対応しているため、組み立て式のゲーミングチェアであれば分解してから梱包すれば、宅急便の規定サイズに収まり送ることが可能でしょう。

宅急便の200サイズの送料は2,840円~5,260円となるので、ゲーミングチェアを送料込みで出品するならば、この金額を踏まえたうえでゲーミングチェアの出品価格を設定することをおすすめします。

◼200サイズ以上のゲーミングチェアを送るなら梱包・発送たのメル便

分解できず200サイズを超えるゲーミングチェアを送る場合は、最大450サイズまで対応している梱包・発送たのメル便で送るのがおすすめです。

梱包・発送たのメル便はメルカリとヤマトホームコンビニエンスが提携しているサービスで、通常のらくらく家財宅急便と同じサービス内容で安く送ることができます。

具体的な送料の例として、250サイズに収まるゲーミングチェアを送る場合、全国どこへ送っても一律8,600円になります。

また、梱包・発送たのメル便であれば面倒な梱包をしなくていいため、ゲーミングチェアのように梱包が大変な品目でも楽に発送することができます。

ただし、費用は上記の宅急便と比べると大幅にかかってしまいますので、200サイズに収まるゲーミングチェアであれば、梱包は自分でする必要がありますがヤマト運輸の宅急便で送ることをおすすめします。

ゲーミングチェアが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でゲーミングチェアを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼福岡県から福岡県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/28 13:00 引受 北九州中央郵便局 福岡県
09/28 16:56 中継 北九州中央郵便局 福岡県
09/28 16:57 中継 北九州中央郵便局 福岡県
09/28 22:37 中継 新福岡郵便局 福岡県
09/29 03:12 到着 博多北郵便局 福岡県
09/29 09:55 お届け先にお届け済み 博多北郵便局 福岡県

9月28日(火曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、翌日の9月29日(水曜日)の朝に配送先である福岡県福岡市に配達が完了しています。

◼福岡県から神奈川県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/28 13:00 引受 北九州中央郵便局 福岡県
09/28 16:58 中継 北九州中央郵便局 福岡県
09/28 21:38 中継 山口郵便局 山口県
09/29 13:53 中継 川崎東郵便局 神奈川県
09/29 16:20 到着 横浜金沢郵便局 神奈川県
09/29 17:52 お届け先にお届け済み 横浜金沢郵便局 神奈川県

9月28日(火曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、翌日の9月29日(水曜日)の夕方に配送先である神奈川県横浜市に配達が完了しています。

◼兵庫県から岡山県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:20 三木府内センター
輸送中 10月30日 19:02 兵庫ベース店
配達完了 10月31日 16:07 美作英田センター

10月30日(土曜日)の午後に兵庫県三木市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(日曜日)の夕方に配送先である岡山県美作市に配達が完了しています。

◼新潟県から千葉県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:22 小千谷桜町センター
配達完了 10月31日 09:01 若松センター

10月30日(土曜日)の午後に新潟県小千谷市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(日曜日)の朝に配送先である千葉県千葉市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

スポンサードリンク


Page 29 of 400First2728293031

このページの先頭へ