ルーフボックスを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



ルーフボックスをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにルーフボックスを出品する方も参考にしてみてください。

ルーフボックスの送料が一番安い送り方はヤマト運輸の宅急便で、小型のルーフボックスを送るなら佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で、大型のルーフボックスを送るならヤマトホームコンビニエンスのらくらく家財宅急便で送るのがおすすめです。

最も一般的な送り方の1つである日本郵便のゆうパックでは170サイズまでしか送れないため、ルーフボックスのような大きい荷物は送れません。大型の荷物の梱包方法と発送方法について記していますので参考にしてみてください。

ルーフボックスの梱包方法

ルーフボックスにはセイフティーロック機能が採用されているものがほとんどなので、基本的に鍵が付いています。梱包する前に必ず鍵は外しておきます。

ルーフボックスは車の屋根に載せて野ざらしで使うものなので、耐久性にとても優れ、丈夫な作りで出来ていますので、そこまで神経質になって梱包する必要はないでしょう。

しかしながら丁寧な梱包方法を目指すならば、輸送中の衝撃を和らげるためにルーフボックス内には丸めた新聞紙や不要なタオルなどを詰めておきます。中が空だと輸送中の衝撃がルーフボックスに伝わりやすくなるからです。

次に、水濡れ防止のためにルーフボックスを大きいポリ袋に入れます。

幅広いでっかいポリ袋






ポリ袋にルーフボックスを入れた後は、プチプチでルーフボックス全体を覆います。2重~3重に巻いておくと良いでしょう。

プチプチロール 幅600mm×10M






次にダンボール箱を用意しますが、ルーフボックスに合った大きいダンボール箱を見つけることは難しいため、手元にあるダンボールをルーフボックスのサイズに合わせ加工する必要があります。

加工したダンボール箱は、切った部分の強度が弱くなっているため、しっかりとガムテープで補強しておきましょう。

またどの大きさや形でも対応できる巻きダンボールを使うのもおすすめです。

巻きダンボール






ダンボールが完成したらルーフボックスをダンボールに入れ、ルーフボックスとダンボールの隙間に丸めた新聞紙、もしくは緩衝材をしっかり詰めていきます。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






最後に、梱包前に外しておいたルーフボックスの鍵をダンボールの蓋の裏にでも貼り付けメモでも付けておけば、受取人も気づきやすく鍵を紛失する恐れが低くなるでしょう。

宅急便でルーフボックスを送る

宅急便の基本情報
予想送料 3,720円〜
予想サイズ 200サイズ
発送場所 営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

世間は空前のアウトドアブームで、車の屋根上を活用するルーフボックスは、効率的に荷物や遊び道具を運び、ライフスタイルをサポートしてくれるアイテムです。このルーフボックスを送るなら、ヤマト運輸の宅急便で送るのがおすすめです。

宅急便は3辺の長さの合計が200cm以内(200サイズ)かつ重さ30kg以下の荷物が対象となります。沢山の荷物を収納するためのルーフボックスは、1辺の長さだけで200cmを超えるものが多くあります。

宅急便で送れるルーフボックスは、テルッツォからでているようなコンパクトカー向けの折り畳み式で収納出来るタイプのルーフボックスです。別名はルーフバッグと呼ばれ、大きさは130x41x15cm(収納時)なので、宅急便でも送れるサイズとなります。

ダンボール箱 200サイズ 【68×68×55cm】1枚セット






宅急便はサイズごとに重量制限が設けられていて、160サイズだと重量25kg以内、180サイズ・200サイズだと重量30kg以内になります。上記のルーフボックスは重さ15㎏なので、問題なく宅急便で送ることが可能です。

ルーフボックスを車に取り付ける際に、土台となるベースキャリアというバーを設置しなくてはなりませんが、ルーフボックスとベースキャリアを一緒に送るとなると宅急便で送れる最大サイズ(200サイズ)を超えてしまう可能性があります。

200サイズを超えた場合は後述する佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で送ると良いです。ただし、飛脚ラージサイズ宅配便の料金は宅急便の送料に比べ高額になりますので、場合によっては宅急便で2口に分けて発送する方が安くなります。

宅急便も飛脚ラージサイズ宅配便も荷物サイズと配送先によって料金が変動しますので、ご自身で荷物を計測し各配送業者の運賃表から送料を割り出し、どちらで送った方が安く賢い送り方になるのか検討してみてから発送すると良いでしょう。

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷を依頼して発送となりますが、今回のように大きい荷物は集荷での発送をおすすめします。

関連:宅急便の送り方

飛脚ラージサイズ宅配便でルーフボックスを送る

飛脚ラージサイズ宅配便の基本情報
予想送料 2,420円〜
取り扱いサイズ 260cm以内
梱包 自分で行う
発送場所 営業所、集荷
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

一般的なルーフボックスは1辺の長さだけで200㎝を超えてしまうものが多く、この場合は上記の宅急便で送ることは出来ません。最大260サイズ・重量50㎏以下の荷物まで対応している佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で送るのがおすすめです。

しかし3辺合計の長さが260㎝以内の荷物まで送れる飛脚ラージサイズ宅配便であっても、送れるルーフボックスは容量220L程の容量の少ないルーフボックスに限られます。

例として、容量220Lのルーフボックスの大きさは140×70×34cm程で3辺長さの合計は244㎝です。飛脚ラージサイズ宅配便の260サイズに該当します。

飛脚ラージサイズ宅配便の料金は荷物サイズと配送距離に応じて決まり、例えば260サイズのルーフボックスを静岡県から新潟県に送った場合の送料は6,325円で、福島県から東京都に送った場合の送料は8,140円です。

ルーフボックスはサイズが大きい割には重さが軽く、大体15~20㎏くらいの重さになるので、飛脚ラージサイズ宅配便の重量制限に引っかかることなく送ることが可能です。

送料は高くなりますが、佐川急便も宅急便同様に追跡機能や限度額30万円までの補償が付くなどサービス内容が充実しているため、高額で大型の荷物を送る場合にはおすすめの送り方となっています。

発送する際は、佐川急便の営業所へ持ち込むか集荷を依頼して発送作業を行いますが、260サイズ程ある荷物を一人で窓口へ持ち運ぶことはとても大変なため、無料の集荷を依頼して発送することをおすすめします。

また、飛脚ラージサイズ宅配便ではゆうパックや宅急便のようにコンビニからは発送できませんのでご注意ください。

関連:飛脚ラージサイズ宅配便の送り方

らくらく家財宅急便でルーフボックスを送る

らくらく家財宅急便の基本情報
取り扱いサイズ 3辺合計450cm以内
梱包 やってもらえる
発送場所 集荷
追跡番号 あり
着払い なし
補償 あり

ルーフボックスはヤマトホームコンビニエンスのらくらく家財宅急便でも送ることができます。らくらく家財宅急便は梱包から配送、設置まで全て配達業者が行ってくれるので、自分で梱包するのが難しい場合におすすめです。

らくらく家財宅急便の送料は、荷物サイズと配送エリアによって決まり、サイズはランク別に分けられた料金体系となっています。

ルーフボックスの中で最も容量の多い容量500Lのルーフボックスを例にすると、大きさは大体200×95×45㎝の3辺の長さの合計は約340cmになり、3辺合計350cm以内のEランクに該当します。

らくらく家財宅急便でEランクのルーフボックスを神奈川県から茨城県に送った場合の送料は16,555円になり、飛脚ラージサイズ宅配便の配送料金と比べても高額になります。

送料は高額になりますが、前述したように梱包に関しては一切自分でする必要はないので、多少送料が高くなっても発送の手間をかけたくない場合におすすめです。

ただし、らくらく家財宅急便は一部地域でサービスに対応していないため、事前にサービス不可エリアに該当していないか調べておく必要があります。

らくらく家財宅急便の発送方法は、電話番号またはメールから配送を依頼します。サイズの大きいFランク(3辺合計400cm以内)、Gランク(3辺合計450cm以内)の大きい荷物を送る場合は電話での予約のみになりますのでご注意ください。

注意点として、らくらく家財宅急便は着払いを利用することはできないので、搬出時に必ず現金・クレジットカード・QRコード決済で支払いを行う必要があります。

関連:らくらく家財宅急便の送り方

メルカリの場合



◼一番安い最安値で送るなら梱包・発送たのメル便

メルカリでルーフボックスを販売し発送する場合は、ヤマトホームコンビニエンスの梱包・発送たのメル便で送るのが最も安い発送方法となります。

梱包・発送たのメル便はメルカリとヤマトホームコンビニエンスが提携しているサービスで、同じサービス内容でより安く荷物を送れるのが特徴です。

通常のらくらく家財宅急便とは違い送料は全国一律料金となるので、例えばルーフボックスを300サイズで送った場合、送料は全国どこへ送っても一律12,000円です。

通常のらくらく家財宅急便で300サイズの荷物を東京都から沖縄県へ送ると送料は29,095円です。この料金が梱包・発送たのメル便では一律12,000円で送ることができるというのは大変お得な配送サービスだと言えます。

ただし、梱包・発送たのメル便も一部地域への配達や着払いには対応していないのでご注意ください。

また、メルカリの場合は、一度配達方法を梱包・発送たのメル便にして購入されると配達方法の変更ができなくなるので、相手が配達できない地域で配達方法の変更が必要な場合は、購入される前に商品の出品をやり直す必要があります。

◼着払いにして送るなら飛脚ラージサイズ宅配便か直接手渡し

ルーフボックスを着払いで送る場合は、全てのメルカリ便で着払いにして送ることはできないため、通常の飛脚ラージサイズ宅配便で送ると良いでしょう。

宅急便では200サイズまでしか送れないので260サイズまで対応している飛脚ラージサイズ宅配便の利用がおすすめです。飛脚ラージサイズ宅配で260サイズの荷物を送る場合の送料は6,000円近くします。

購入者側も負担する送料はできるだけ安くしたいはずなので、取引相手が近場の人であれば直接手渡しの提案をしてみるのもありでしょう。

ルーフボックスが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の宅急便とらくらく家財宅急便でルーフボックスを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼静岡県から秋田県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:25 修善寺センター
配達完了 11月01日 09:46 秋田美郷センター

10月30日(土曜日)の午後に静岡県伊豆市から発送された宅急便は、2日後の11月1日(月曜日)の朝に配送先である秋田県大仙市に配達が完了しています。

◼福岡県から福岡県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:22 小倉吉田センター
配達完了 10月31日 11:00 福岡大橋センター

10月30日(土曜日)の午後に福岡県北九州市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(日曜日)の午前中に配送先である福岡県福岡市に配達が完了しています。

◼宮城県から栃木県に発送されたらくらく家財宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
荷物受付 11月03日 14:58 仙台支店
発送済み 11月03日 14:58 仙台支店
発送済み 11月06日 17:45 宇都宮支店

11月3日(水曜日)の午後に宮城県仙台市から発送されたらくらく家財宅急便は、3日後の11月6日(土曜日)の夕方に配送先である栃木県宇都宮市に配達が完了しています。

◼岐阜県から兵庫県に発送されたらくらく家財宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
荷物受付 11月03日 15:18 岐阜支店
発送済み 11月03日 15:18 岐阜支店
配達完了 11月09日 16:31 神戸支店

11月3日(水曜日)の午後に岐阜県岐阜市から発送されたらくらく家財宅急便は、6日後の11月9日(火曜日)の夕方に配送先である兵庫県神戸市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

ルーフキャリアを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



ルーフキャリア(ルーフラック)をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにルーフキャリアを出品する方も参考にしてみてください。

ルーフキャリアの送料が一番安い送り方はヤマト運輸の宅急便で、大型のルーフキャリアを送るなら佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で送ることがおすすめです。

日本郵便のゆうパックでは最大170サイズまでしか送れないため、今回のルーフキャリアのような大きい荷物を送る場合はゆうパックを利用することは難しいでしょう。大型の荷物の発送方法について記していますので参考にしてみてください。

ルーフキャリアの梱包方法

◼スノーボードやスキー板専用のルーフキャリアを送る場合

スノーボードやスキー板専用のルーフキャリアは、2つで1セットになります。

ルーフキャリアの厚みは15、16㎝で、長さは100㎝ほどのもので横長のシンプルな形をしていますので比較的梱包はしやすいです。

ルーフキャリアにはスキー板を挟んだあと鍵を閉めて固定する仕組みになっていますので、どのルーフキャリアも鍵付になっています。鍵は梱包する前に必ず外しておきましょう。

まず、ルーフキャリア本体をプチプチで2重~3重に巻きます。

プチプチロール 幅600mm×10M






プチプチでルーフキャリアを巻いた後は水濡れ防止のために大きいポリ袋に入れます。

幅広いでっかいポリ袋






次にダンボールを用意し、輸送中の衝撃がルーフキャリアに伝わりにくいようにするためにクッション代わりとしてダンボールの底には緩衝材をびっしりと詰めます。

2つのルーフキャリアを一緒にダンボールの中に入れますが、ルーフキャリ同士が輸送中の揺れや衝撃でぶつかり合わないように、2つのルーフキャリアの間には緩衝材をしっかりと詰め、側面の隙間にも緩衝材をしっかりと詰めましょう。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






最後に、梱包前に外しておいたルーフキャリアの鍵をダンボールの蓋の裏にでも貼り付けメモでも付けておけば、受取人も気づきやすく鍵を紛失する恐れが低くなるでしょう。

◼大型のルーフキャリア(ルーフラック)を送る場合

沢山の荷物を載せるための大きな板状になったルーフキャリアの梱包方法です。

まず、分解できる部品は梱包前にすべて取り外しておきましょう。外した部品は紛失しないよう部品ごとにOPP袋に入れます。

透明OPP袋 テープ付き






次にルーフキャリアの本体をプチプチで2重~3重に巻きます。縦方向、横方向どちらからもプチプチで巻いておきます。

そもそもルーフキャリアは車の屋根に載せて野ざらしで使うものなので、とても頑丈に作られています。簡単に壊れたりするものではないので、プチプチで包んだ後は緩衝材を入れたダンボールの中に入れ、蓋を閉めれば梱包作業は完了となります。

宅急便でルーフキャリアを送る

宅急便の基本情報
予想送料 3,060円〜
予想サイズ 180サイズ
発送場所 営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

キャンプやサーフィンなどに行くときに頭を悩ませるのが車の積載問題ですが、これを解決してくれる便利なカーグッズがルーフキャリアです。ルーフキャリアを一番安く送る送り方はヤマト運輸の宅急便になります。

宅急便と並んで最も一般的な送り方となる日本郵便のゆうパックでは最大170サイズまでしか送れないため、170サイズ(3辺合計の長さ170cm以内)を超え、200サイズ以内に収まる品目であれば、ゆうパックに代わって宅急便が一番安い送り方となります。

宅急便は200サイズ以内・重量30㎏以下の荷物を対象としていて、160サイズだと重量25kg以内、180サイズだと重量30kg以内、200サイズだと重量30kg以内というようにサイズ区分ごとに重量制限が設けられており、送料はゆうパックよりも少し高くなります。

ダンボール箱 180サイズ【62×62×50cm】






ルーフキャリアは大きく分けると「ベースキャリア」「アタッチメント」という2つの部品で構成されています。

ベースキャリアは様々なアタッチメントを固定するための土台で、アタッチメントにはルーフボックス・ルーフラック・サーフボード用やスキー、サイクリング用など、多種多様なアタッチメントが用意されていますよ。

ベースキャリアだけだと梱包サイズは100サイズが予想され、重量は3㎏前後です。ウィンタースポーツを楽しむ人々の定番必須アイテムであるスノーボードやスキー板を載せるアタッチメントは、140サイズほどで重量4㎏前後です。

ベースキャリアとスキー板専用のアタッチメントを一緒に梱包しても梱包サイズは200サイズ以内に収まり、重量も10㎏前後が予想されるので問題なく宅急便でルーフキャリアを送ることができます。

宅急便の料金は荷物サイズと配送距離によって決まり、例として東京都から北海道へ180サイズの荷物を送る場合の送料は4,130円で、神奈川県から鹿児島県へ200サイズの荷物を送る場合の送料は4,790円です。

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。ただし、コンビニへ持込める荷物サイズは160サイズまでです。

関連:宅急便の送り方

飛脚ラージサイズ宅配便でルーフキャリアを送る

飛脚ラージサイズ宅配便の基本情報
予想送料 2,420円〜
取り扱いサイズ 260cm以内
梱包 自分で行う
発送場所 営業所、集荷
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

無骨なデザインで人気のルーフラック(アタッチメント)はピックアップトラックやSUVにピッタリの玄人好みのアイテムです。キャンプや旅行など荷物が多いときに便利なアタッチメントで荷物を載せるために大きな板状になっています。

ルーフラックはサイズ感が少し大きくなり、ルーフラックの梱包サイズは260サイズが予想されます。200サイズを超える大型の荷物は宅急便では送れませんので、大きい荷物は佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便を利用すると良いでしょう。

飛脚ラージサイズ宅配便は通常の飛脚宅配便を超えるサイズの荷物を送るための配送サービスで、最大で3辺合計260サイズ・重量50kgまでの荷物を送ることが可能です。

ダンボール箱 200サイズ 【68×68×55cm】1枚セット






これにプラスしてベースキャリアを梱包するとなると、梱包サイズが260サイズを超えてしまう可能性があるので、その場合はベースキャリアとルーフラック(アタッチメント)を2つに分けて発送します。

飛脚ラージサイズ宅配便の料金は宅急便の料金に比べるとかなり高額になるので、2つに分けて送る場合は、200サイズに収まるベースキャリアは送料の安い宅急便で送ることをおすすめします。

サイズの大きいルーフラックですが、車の屋根に載せて使うものなのでサイズの割りには重量は軽く、重さは大体15㎏前後です。最大で50㎏まで対応している飛脚ラージサイズ宅配便の重量制限に引っかかることなく送ることが可能です。

飛脚ラージサイズ宅配便の料金は宅急便同様に荷物サイズと配送距離に応じて決まり、例えば260サイズのルーフキャリアを東京都から長野県に送った場合の送料は7,865円で、東京都から福岡県に送った場合の送料は9,680円です。

送料は高くなりますが、佐川急便も宅急便同様に追跡機能や限度額30万円までの補償が付くなどサービス内容が充実しているため、高額で大型の荷物を送る場合にはおすすめの送り方となっています。

発送する際は、佐川急便の営業所へ持ち込むか集荷を依頼して発送作業を行いますが、260サイズ程ある荷物を一人で窓口へ持ち運ぶことはとても大変なため、無料の集荷を依頼して発送することをおすすめします。

また、飛脚ラージサイズ宅配便ではゆうパックや宅急便のようにコンビニからは発送できませんのでご注意ください。

関連:飛脚ラージサイズ宅配便の送り方

メルカリの場合



◼スキー板専用ルーフキャリアを送るなら通常の宅急便

メルカリにはメルカリ独自の配送サービスである、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックとらくらくメルカリ便の宅急便があります。どちらも通常の配達サービス内容と変わらずに、より安く送れるのが特徴です。

ただし、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは最大100サイズまで、らくらくメルカリ便の宅急便は最大160サイズまでしか対応しておらず、180~200サイズが予想されるスキー板専用のルーフキャリアをメルカリ便で送ることは難しいでしょう。

メルカリ便が使えないとなると通常の宅配便で送ることになりますが、ゆうパックでは170サイズまでの荷物しか送れませんので、200サイズまで対応している宅急便を利用することをおすすめします。

◼大型のルーフキャリアを送るなら梱包・発送たのメル便

メルカリ便には大型の荷物を送ることのできる梱包・発送たのメル便というものがあり、梱包・発送たのメル便はメルカリとヤマトホームコンビニエンスが提携しているサービスで、同じサービス内容でより安く荷物を送ることができます。

例えば、CURT製のルーフキャリアの大きさは111×109×15㎝のため、荷物サイズは240サイズが予想されます。

梱包・発送たのメル便で250サイズとしてルーフキャリアを送った場合の送料は全国一律8,600円で、佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で240サイズのルーフキャリアを北海道から鹿児島県に送った場合の送料は13,145円です。

飛脚ラージサイズ宅配便は配送先によってはさらに料金が高くなるため、梱包も全てお任せできるメルカリ便の梱包・発送たのメル便で送った方が圧倒的に楽に安く送ることができるのでおすすめです。

ルーフキャリアが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の宅急便でルーフキャリアを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼鹿児島県から大分県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:21 阿久根センター
配達完了 10月31日 09:04 大分森センター

10月30日(土曜日)の午後に鹿児島県阿久根市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(日曜日)の朝に配送先である大分県大分市に配達が完了しています。

◼愛媛県から広島県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:21 松山山西センター
配達完了 10月31日 11:26 広島五日市センター

10月30日(土曜日)の午後に愛媛県松山市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(日曜日)の朝に配送先である広島県廿日市市に配達が完了しています。

◼茨城県から大阪府に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:22 牛久女化センター
配達完了 10月31日 19:31 小山田センター

10月30日(土曜日)の午後に茨城県牛久市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(日曜日)の夜に配送先である大阪府河内長野市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

敷布団を郵送で安く送る発送方法と梱包方法



敷布団(敷き布団)をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに敷布団を出品する方も参考にしてみてください。

敷布団の送料が一番安い送り方は日本郵便のゆうパックで、敷布団を2枚送るのであればヤマト運輸の宅急便、3枚以上の敷布団を送るのであれば佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で送るのがおすすめです。

大きく重量もある敷布団はどの配送業者で送っても基本的に送料は高くなりますが、上手く梱包することで送料を安くすることが可能です。送料を安くするための梱包方法と発送方法について幾つかご紹介しますので参考にしてみてください。

敷布団の梱包方法

敷布団を安く送るためのおすすめの梱包方法は圧縮してからダンボールでの梱包です。

圧縮袋には敷布団を入れて掃除機で空気を抜くタイプのものはもちろん、押すだけで空気が抜けて圧縮される掃除機がいらないタイプのものも販売されています。

圧縮袋はホームセンターだけでなくAmazonや楽天といったネット通販でも買うことが出来ます。

圧縮袋に伝票を貼ってそのまま発送する事も出来ますが、配送業者によっては配送中に袋に傷が付き圧縮袋が破ける可能性があるという理由で断られる場合がありますので、敷布団を圧縮した後にダンボールまたは布団袋に入れて梱包することをおすすめします。

圧縮袋(布団用)






布団は布と綿でできていますので壊れ物ではないため緩衝材まで使う必要はないでしょう。

ゆうパックで敷布団を送る

ゆうパックの基本情報
送料 2,340円〜
サイズ 170サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

敷布団の送料を抑えたいなら一番安く送ることの出来る日本郵便のゆうパックで送るのがおすすめです。

サイズが大きく重量もある敷布団はどの配送業者を利用しても基本的に送料は高くなりますが、日本郵便のゆうパックであれば追跡機能や補償が付くなどサービス内容が充実している上に、他の配送業者よりも価格設定が低めです。

ゆうパックは梱包後のサイズが170サイズ以内(3辺の合計170cm以内)で重量25㎏以下の荷物であれば送ることが出来ます。シングルサイズの敷布団であれば、170サイズで送ることが出来るでしょう。

輸送用ふとん袋






後述するヤマト運輸の宅急便でも敷布団を送ることは可能ですが、ヤマト運輸は日本郵便よりも梱包に対し厳しいチェックが入るため、ダンボールで梱包されていないと送れない場合があります。

それに対しゆうパックはダンボールでなくても、輸送に適した梱包がされていれば荷物を引き受けてもらえるため、自宅にある布団専用収納袋などに入れて送ることも可能
です。

ゆうパックの送料は荷物サイズと配送距離によって決まり、170サイズの敷布団を神奈川県から埼玉県へ送った場合は2,410円かかります。配送距離がもっと伸びれば、当然送料も高くなります。

送料をできるだけ安くしたいのであれば圧縮袋を利用する手もあります。敷布団の中には綿が詰まっているので圧縮袋を使用したとしてもサイズを大幅に小さくすることは難しいですが、170サイズの敷布団を160サイズにするくらいは可能でしょう。

圧縮袋を使用して敷布団を160サイズにし、160サイズの敷布団を同じように神奈川県から埼玉県へ送った場合の送料は2,060円になり、同じ配送先に170サイズで送るよりも350円も安く送ることが可能となります。

またゆうパックでは全てのサイズ区分で重量25㎏まで対応しているため、重くても3kgほどの敷布団を送る際に、重量制限について気にする必要はないでしょう。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、送る荷物に送り状を貼り付け、郵便窓口かコンビニへ荷物を差し出し完了となります。

今回の敷布団のように大きく重量もあり持ち運びが大変な荷物は、できる限り無料の集荷を依頼して発送することをおすすめします。

送料を少しでも安くしたい方は、荷物を持ち込むことで持込割引(荷物1つにつき120円割引)を受けることができるので、頑張って持ち込んでみても良いでしょう。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便で敷布団を送る

宅急便の基本情報
予想送料 3,720円〜
予想サイズ 200サイズ
発送場所 営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

敷布団はヤマト運輸の宅急便でも送ることが可能です。宅急便は200サイズ以内、重量30㎏以内の荷物を対象としている宅配サービスで、上記のゆうパック同様に自動的に追跡機能や補償が付きます。

ゆうパックとの大きな違いは、ゆうパックでは最大170サイズなのに対し宅急便では最大200サイズまで対応しているという点です。170サイズを超える敷布団であれば宅急便で送る必要があります。

宅急便はゆうパックと異なり、160サイズだと重量25kg以内、180サイズだと重量30kg以内、200サイズだと重量30kg以内というように重量制限が設けられており、送料はゆうパックよりも少し高くなります。

ダンボール箱 200サイズ 【68×68×55cm】1枚セット






兄弟で2人暮らしを始めるなどで実家から敷布団2枚と掛布団2枚を送る場合、全ての布団を圧縮袋に入れて圧縮すれば荷物サイズを200サイズに収めることができ、宅急便で送ることが可能でしょう。

ヤマト運輸では荷物の梱包に不備があると荷受けを断られる可能性があるため、圧縮袋や布団収納袋だけで送ろうとはせずに、きちんとダンボールで梱包することをおすすめします。

宅急便の発送方法は、ヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷を依頼して発送します。今回のように大きく重量のある荷物はできる限り集荷での発送がおすすめです。

なお、160サイズを超える荷物は宅急便取扱い店舗であるセブンイレブンやファミリーマート等のコンビニからの発送は出来ませんのでご注意ください。

関連:宅急便の送り方

飛脚ラージサイズ宅配便で敷布団を送る

飛脚ラージサイズ宅配便の基本情報
予想送料 2,420円〜
取り扱いサイズ 260cm以内
梱包 自分で行う
発送場所 営業所、集荷
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

敷布団は佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便でも送ることが可能です。飛脚ラージサイズ宅配便は通常の飛脚宅配便を超えるサイズの荷物を送るための配送サービスで、最大で3辺合計260サイズ・50kgまでの荷物を送ることが可能です。

シングルサイズの敷布団を4枚以上やダブルサイズの敷布団、掛布団、毛布などを2組送るなど、宅急便の最大200サイズに収まりきらない場合は、次の配送方法として飛脚ラージサイズ宅配便を考えましょう。

飛脚ラージサイズ宅配便の料金は荷物サイズと配送距離に応じて決まり、例えば240サイズの全敷布団を東京都から神奈川県に送った場合の送料は4,895円で、東京都から熊本県に送った場合の送料は8,690円です。

飛脚ラージサイズ宅配便の送料は高めに設定されているため、送料が高くなる場合は送る敷布団を処分して布団一式を買い替えるという手もあります。

ただし敷布団の廃棄料金(粗大ごみで数千円程度)を考えると送った方がトータル金額は安くなる可能性がありますので、佐川急便のHPから荷物サイズと配送距離で送料を割り出して検討材料を揃えておくと良いでしょう。

佐川急便でも宅急便同様に荷物の梱包に不備があると荷受けを断られる可能性があります。発送する際は、きちんとダンボールで梱包し佐川急便の営業所へ持ち込むか集荷を依頼して発送作業を行うようにしてください。

飛脚ラージサイズ宅配便はゆうパックや宅急便ほど窓口が多く存在するわけではなく、荷物を持ち込むには少々不便な場所に窓口があるため、自宅まで送る荷物を取りに来てもらえる集荷を利用することをおすすめします。

佐川急便の公式ホームページを見ると個人からの集荷は受け付けていないように見えますが、実際は個人の方であっても法人の方であっても送る荷物1個から無料で集荷を利用することが出来ますので、ぜひ利用してみてください。

関連:飛脚ラージサイズ宅配便の送り方

メルカリの場合



◼敷布団を一番安く送るなららくらくメルカリ便の宅急便

メルカリにはメルカリ独自の配送サービスがあり、らくらくメルカリ便の宅急便はメルカリとヤマト運輸が提携しているサービスで、通常の宅急便と同じサービス内容でかつ、より安く送れるのが特徴です。

ただし、らくらくメルカリ便の宅急便は通常の宅急便とは異なり最大160サイズまでしか対応していません。圧縮袋を使用し圧縮することができれば、シングルサイズの敷布団を160サイズで送ることが可能でしょう。

らくらくメルカリ便の宅急の料金は荷物サイズのみで決定され、160サイズの敷布団は全国どこへ送っても送料1,700円となり、通常の宅急便よりもかなり安い料金設定となっているので、160サイズ以内に収まる敷布団であれば積極的に利用してみてください。

ちなみに、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは100サイズまでしか送れないため、敷布団を送る場合はサイズ的にらくらくメルカリ便の宅急便一択となります。

◼敷布団を着払いで送るなら通常の宅急便か直接手渡し

寝心地の良さをうたった極厚の敷布団であれば、圧縮したとしても梱包後のサイズを160サイズ以内に収めるのは難しいため上記のらくらくメルカリ便の宅急便が使えません。

160サイズ以上の敷布団を送料込みで出品する場合、通常の宅急便を利用することになるため敷布団の売値を高めに設定しておく必要があります。

しかし売値を高くすると売れにくくなることから、着払いにして売値を安くするという方法があります。通常の宅急便で200サイズの敷布団を送るとなると2,400~4,000円程の送料がかかります。

買い手が負担する送料がこれだけかかってっしまうと売れにくくなってしまうため、出品する際、住まいが近い人を限定にして、敷布団を直接手渡す、という方法もあります。

メルカリでは出品者と受取人が対面しての直接の手渡しでの受け渡し行為は禁止にはしていません。ただし手渡しの強要や、手渡しでしか配送方法がないという、出品のやり方は禁止されています。

あくまで宅急便で配送することを前提にした上で、取引相手が近場の人であれば直接手渡しの提案をしてみると良いでしょう。

敷布団が届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便で敷布団を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼福岡県からに東京都に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/30 13:00 引受 北九州中央郵便局 福岡県
09/30 16:56 中継 北九州中央郵便局 福岡県
09/30 21:36 中継 山口郵便局 山口県
10/01 12:06 中継 新東京郵便局 東京都
10/01 16:07 到着 蒲田郵便局 東京都
10/01 18:44 お届け先にお届け済み 蒲田郵便局 東京都

9月30日(水曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、翌日の10月1日(金曜日)の夕方に配送先である東京都大田区に配達が完了しています。

◼福岡県から兵庫県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/30 13:00 引受 北九州中央郵便局 福岡県
09/30 17:02 中継 北九州中央郵便局 福岡県
09/30 21:24 中継 山口郵便局 山口県
10/01 11:47 到着 垂水郵便局 兵庫県
10/01 13:54 お届け先にお届け済み 垂水郵便局 兵庫県

9月30日(木曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、翌日の10月1日(金曜日)の午後に配送先である兵庫県神戸市に配達が完了しています。

◼高知県から千葉県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:22 高知土佐山田センター
輸送中 10月30日 20:55 香川ベース店
配達完了 10月31日 14:17 浦安美浜センター

10月30日(土曜日)の午後に高知県香美市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(日曜日)の午後に配送先である千葉県浦安市に配達が完了しています。

◼長野県から静岡県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:24 長野徳間センター
配達完了 10月31日 10:38 清水草薙センター

10月30日(土曜日)の午後に長野県長野市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(日曜日)の午前中に配送先である静岡県静岡市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

キャットタワーを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



キャットタワーをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにキャットタワーを出品する方も参考にしてみてください。

キャットタワーの送料が一番安い送り方は日本郵便のゆうパックで、ヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。大型のキャットタワーであれば佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で送るのがおすすめです。

送料の安い定形外郵便や宅急便コンパクトではサイズオーバーとなり、キャットタワーを送ることはできませんのでご注意ください。

キャットタワーの梱包方法

キャットタワーは組み立て式になっている場合がほとんどなので、当然分解することができ、サイズを小さくすることが可能です。

フリマアプリ等で使用済みのキャットタワーを送る場合、布製のキャットタワーで洗うことが可能であれば必ず洗って清潔にしてから梱包を開始するようにしてください。

布製のキャットタワーだと汚れや臭いが染みついている可能性が高いので、次の住人(猫)が快適に暮らせるよう、マナーとして洗濯や除菌を済ませ清潔にしたキャットタワーを送るようにしましょう。

キャットタワーを綺麗にしたら、まずは購入時の状態になるよう分解します。この時、ネジなどの細かい部品が出ますが、紛失しないよう各部品ごとOPP袋に入れます。

クリスタルパック OPP袋(透明袋)






キャットタワーを支える要となる大切な支柱は、プチプチで2重~3重に巻いておきます。猫が寝そべる板部分やハンモック部分もプチプチで巻いておきましょう。

プチプチロール 幅600mm×10M






プチプチで巻いたら、水濡れ防止のために支柱や板、パーツごとにOPP袋に入れます。

OPP袋 大きい物のラッピングに最適






OPP袋に入れたら、次はサイズに合ったダンボールを用意します。ダンボールのサイズが大きすぎるとダンボールの中でキャットタワーが動き、輸送中の揺れや衝撃で破損する恐れがあるため、ダンボールの隙間には緩衝材をびっしりと詰めます。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






ただし、布製のフカフカとした柔らかい素材のキャットタワーであれば壊れ物ではなく衝撃にも強いため緩衝材まで入れる必要はないでしょう。

キャットタワー購入時の説明書が手元になければ、組み立て方法を簡単に書いたメモを同封してあげると受取人が作業しやすく喜ばれます。

フリマアプリ等でキャットタワーを送るなら、細かな心配りが取引後の評価を上げますので、手書きの説明書はぜひ試してみてください。

ゆうパックでキャットタワーを送る

ゆうパックの基本情報
予想送料 2,010円〜
予想サイズ 160サイズ
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

大切な猫を室内飼いするときに大活躍する猫に人気の遊具、キャットタワーですが、安く送れる日本郵便の定形外郵便ではサイズオーバーとなり送ることができません。定形外郵便で送れないサイズの荷物はゆうパックで送ると良いでしょう。

ゆうパックなら最大で3辺合計170cm以内の170サイズ・重量25kg以内の荷物まで送ることができ、組み立て式が多いキャットタワーは分解すれば大体は170サイズに収まり送ること可能でしょう。

ダンボール 段ボール 160サイズ






ゆうパックの送料は荷物サイズと配送地域によって変わります。例えば、愛知県から福岡県に140サイズのキャットタワーを送る場合の送料は2,060円で、160サイズのキャットタワーを東京都から北海道に送った場合の送料は2,490円です。

梱包サイズは大きければ大きいほど、配送距離も遠ければ遠いほど送料は高くなるので、出来るだけ梱包サイズは小さくし、遠方に送る場合は送料と比較して購入した方が費用が安くなるのであれば、送るのではなく、購入するという方法もあります。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、送る荷物に送り状を貼り付け、郵便窓口かコンビニへ荷物を差し出し完了となります。

今回のキャットタワーのようにそこそこ重く大きさもあり持ち運びが大変な荷物は、持ち運びをしている間に壁にぶつけたり、落としたりと破損事故に繋がる可能性があるため、出来る限り無料の集荷を依頼して発送することをおすすめします。

少しでも費用を抑えたい方は、直接窓口に持ち込むことで持込割引を受けることができるので、無事に窓口まで持ち運ぶことに自信のある方は荷物の持ち込みにチャレンジしてみると良いでしょう。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便でキャットタワーを送る

宅急便の基本情報
予想送料 3,720円〜
予想サイズ 200サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

据え置きタイプ・スリムタイプ・突っ張りタイプなど様々なタイプが用意されているキャットタワーですが、基本的にどのキャットタワーも組み立て式となっているので、分解できさえすれば宅急便で送ることが可能でしょう。

宅急便は最大200サイズ(3辺合計の長さ200㎝以内)以内かつ重量30kg以下の荷物まで対応していて、一辺の長さは最大170cmまでです。

ダンボール箱 170サイズ






宅急便はゆうパックとは異なりサイズごとに重量制限が設けられていますので、重さのあるキャットタワーを送る際には注意が必要です。140サイズだと重量20㎏以内、160サイズだと重量25kg以内、180・200サイズだと重量30kg以内までです。

キャットタワーを分解し荷物サイズを140サイズに小さくすることができても、重量が21㎏であった場合、次のサイズ区分である160サイズとして料金が計算されてしまいます。

この場合は、重量25㎏まで対応している上記のゆうパックで140サイズとして送った方が送料は随分と安くなります。

重量20㎏前後のキャットタワーと猫の餌も数袋一緒に送りたいなら、総重量が25㎏を超える可能性が高いため、その場合はゆうパックではなく宅急便で送る必要があります。

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。ただし、コンビニへ持込める荷物サイズは160サイズまでです。

今回のキャットタワーのようにそこそこ重く大きさもあり持ち運びが大変な荷物は、持ち運びをしている間に壁にぶつけたり、落としたりと破損事故に繋がる可能性があるため、出来る限り無料の集荷を依頼して発送することをおすすめします。

集荷をお願いすればその場でドライバーさんに正確な長さを測ってもらえ、よほど重い荷物でない限りは重量まで量られることはないなので、ほんの少し重量オーバーしている荷物であっても運がよければ引き受けてもらえる可能性は高いでしょう。

関連:宅急便の送り方

飛脚ラージサイズ宅配便でキャットタワーを送る

飛脚ラージサイズ宅配便の基本情報
取り扱いサイズ 260cm以内
送料 2,420円〜
発送場所 営業所、集荷
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

重量が50㎏近くある大型の木製キャットタワーは、佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便で送ることをおすすめします。

佐川急便の飛脚ラージサイズ宅配便は、飛脚宅配便の最大サイズである160サイズよりも大きい荷物に対応した送り方で、最大260サイズ・重量50kgまで対応しているため重量のあるキャットタワーであっても送ることが可能です。

ダンボール箱 200サイズ 【68×68×55cm】1枚セット






大型の木製キャットタワーでも分解すれば梱包サイズを200サイズに収めることができ、サイズ的にはヤマト運輸の宅急便でも送ることは可能ですが、木製のキャットタワーだと重さが出てしまい、重量が50㎏近くになります。

重量のかなりある荷物だと、最も一般的な送り方であるゆうパックや宅急便の最大重量をオーバーしてしまい利用することはできません。

飛脚ラージサイズ宅配便でも梱包材の重さを加わえた総重量が50㎏を超えてしまうと荷物を引き受けてもらえなくなりますので、総重量が50㎏を超えた場合は荷物を2個口に分けて送るなど発送方法を工夫する必要があります。

飛脚ラージサイズ宅配便の送料は荷物サイズと配送地域によって決まり、例えば東京都から大阪府に200サイズのキャットタワーを送る場合、送料は4,180円かかり、ゆうパックや宅急便にくらべると高額になるのでご注意ください。

発送方法は、佐川急便の営業所へ荷物を持ち込むか集荷を依頼して発送作業を行いますが、今回のように重量のある荷物はできる限り集荷を依頼することをおすすめします。

また、ゆうパックや宅急便のようにコンビニからは発送できませんのでご注意ください。

関連:飛脚ラージサイズ宅配便の送り方

メルカリの場合



◼小型のキャットタワーを送るならメルカリ便の宅急便かゆうパック

ほとんどのキャットタワーは組み立て式になっていて分解可能で、小型のキャットタワーであれば80サイズほどで送ることが可能です。小型といってもメルカリ便の専用箱には収まりませんので専用箱を使った格安の配送方法は利用出来ません。

メルカリにはメルカリとヤマト運輸が提携しているらくらくメルカリ便の宅急便と、メルカリと日本郵便が提携しているゆうゆうメルカリ便のゆうパックという配送サービスがあります。

ただし、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは100サイズまでしか送れないため、荷物サイズが100サイズを超えるキャットタワーはらくらくメルカリ便の宅急便一択です。

らくらくメルカリ便の宅急便の料金は60サイズで750円、80サイズで850円、100サイズで1,050円、120サイズで1,200円、140サイズで1,450円、160サイズで1,700円です。

ゆうゆうメルカリ便のゆうパックの料金は60サイズで770円、80サイズで870円、100サイズで1,070円です。

また、メルカリ便では着払いを利用することが出来ないのでご注意ください。

◼突っ張り式のキャットタワーを送るなら通常の宅急便

突っ張り式のキャットタワーは梱包後のサイズが160サイズを超える可能性が高いです。らくらくメルカリ便の宅急便は通常の宅急便とは違い、最大160サイズまでしか対応していないため、160サイズを超えるものは通常の宅急便で送る必要があります。

通常の宅急便であれば最大200サイズ・重量30kgまで対応しているため、分解することのできるキャットタワーはほとんどの場合、宅急便で送ることが可能です。

ただし通常の宅急便で送るということは、メルカリ便にある匿名配送は利用出来なくなります。無用なトラブルは引き起こさないよう、丁寧なメッセージ文のやり取りや丁寧sな梱包など、取引終了まで気持ち良い取引が行われるように努めましょう。

キャットタワーが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でキャットタワーを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼福岡県から埼玉県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/29 13:00 引受 北九州中央郵便局 福岡県
09/29 17:06 中継 北九州中央郵便局 福岡県
09/29 21:11 中継 山口郵便局 福岡県
09/30 13:54 中継 新岩槻郵便局 埼玉県
09/30 16:12 到着 岩槻郵便局 埼玉県
09/30 18:21 お届け先にお届け済み 岩槻郵便局 埼玉県

9月29日(水曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、翌日の9月30日(木曜日)の夕方に配送先である埼玉県さいたま市に配達が完了しています。

◼福岡県から大阪府に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/29 13:00 引受 北九州中央郵便局 福岡県
09/29 17:05 中継 北九州中央郵便局 福岡県
09/29 21:07 中継 山口郵便局 山口県
09/30 07:06 中継 新大阪郵便局 大阪府
09/30 12:57 到着 堺中郵便局 大阪府
09/30 14:48 お届け先にお届け済み 堺中郵便局 大阪府

9月29日(水曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、翌日の9月30日(木曜日)の午後に配送先である大阪府堺市中区に配達が完了しています。

◼鳥取県から島根県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:22 倉吉打吹センター
配達完了 10月31日 14:22 出雲高岡センター

10月30日(土曜日)の午後に鳥取県倉吉市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(日曜日)の午後に配送先である島根県出雲市に配達が完了しています。

◼北海道から北海道に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:21 名寄センター
配達完了 10月31日 10:42 札幌中央市場センター

10月30日(土曜日)の午後に北海道名寄市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(日曜日)の午前中に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

腹筋ローラーを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



腹筋ローラーをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに腹筋ローラーを出品する方も参考にしてみてください。

腹筋ローラーの一番安い最安値の送り方は日本郵便の定形外郵便ですが、補償付きで送るなら日本郵便のゆうパックやヤマト運輸の宅急便で送るのがおすすめです。

分解できない腹筋ローラーは安く送ることのできるレターパックプラスや宅急便コンパクトではサイズ的に送ることができないため、ご注意ください。

腹筋ローラーの梱包方法

腹筋ローラーは壊れ物ではないため、そこまで神経質になって梱包する必要のないアイテムです。

まず、使用済みの腹筋ローラーであればトレーニング中に付いた汗や皮脂をとるため、ローラー部分やグリップ部分、全体をアルコール除菌シートなでで綺麗に拭き取ってから梱包を開始するようにしましょう。

次に分解できる腹筋ローラーであれば分解し、水濡れ防止のために各パーツをOPP袋に入れていきます。

OPP袋 大きい物のラッピングに最適






分解できる腹筋ローラーであれば重さ500g前後ととても軽いのですが、アシスト機能付きの腹筋ローラーとなると重さが2㎏近くあり、ずっしりとした重みを感じる重さになりますので落としたりしないよう気をつけて作業を行ってください。

OPP袋に入れたら、腹筋ローラーのパーツごとにプチプチで巻いていきます。

プチプチロール 幅600mm×10M






プチプチで巻いたら、送り方に合わせて紙袋やダンボールに入れます。壊れ物ではないため緩衝材まで入れる必要はないでしょう。

しかしフリマアプリ等の取引でより丁寧な梱包で送りたいなら、ダンボールの中には新聞紙あるいは緩衝材を入れることをおすすめします。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






重さの軽い腹筋ローラーであれば茶封筒や紙袋での梱包でも問題ありませんが、重さのある腹筋ローラーは紙袋での梱包だと輸送中に破けてしまう恐れがあるため、梱包材には必ずダンボールを使用するようにしましょう。

定形外郵便で腹筋ローラーを送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 710円
予想サイズ 1kg以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

腹筋中央に位置する腹直筋と側部に位置する腹斜筋を鍛えるのに優れた腹筋ローラーですが、携帯しやすい軽量の組み立て式タイプなら、定形外郵便の規格外で送るのがおすすめです。

定形外郵便には規格内(厚さ3㎝以内)と規格外(厚さ3㎝以上)のサイズ区分があり、梱包後の荷物サイズを厚さ3㎝以内に抑えることが出来れば、送料の安い定形外郵便の規格内で送ることが可能です。

しかしながら分解できる腹筋ローラーであってもローラー部分の厚さが約3㎝あるので、梱包後のサイズを厚さ3㎝以内にすることは難しく、腹筋ローラーは定形外郵便の規格外で送ることになるでしょう。

角2封筒 A4サイズ 茶






定形外郵便の規格外では3辺の長さの合計が90㎝以内・重さ4㎏以内の荷物まで対応しています。組み立て式タイプの腹筋ローラーは、大体60サイズに収まるため定形外郵便の規格外の規定内に問題なく収まり送ることができます。

出張先に持っていくことのできる携帯用の腹筋ローラーは持ち運びしやすいように重量500g前後の軽いものが多く、梱包後の総重量は重量1㎏以内が予想されます。

定形外郵便の規格外で重量1㎏以内の腹筋ローラーを送る場合、全国どこへ送っても一律710円で送ることができ、他の配送方法に比べても断然安い料金設定となっています。

ただし定形外郵便は安い代わりに追跡機能や補償が付いていませんので、その点をよく理解した上で発送するようにしてください。

腹筋ローラーの平均価格は1,000円~2,000円程と安価な品目のため、高い料金を払って補償付きの送り方で送るよりも、安く送れる保証なしの定形外郵便で送るのもありでしょう。

定形外郵便の発送場所は郵便局の窓口か町中にあるポスト投函がありますが、今回の腹筋ローラーのように厚さ3㎝を超えるものはポスト投函出来ませんので、郵便局の窓口から発送することになります。

ポスト投函出来ないものは荷受人にも手渡しで届けられることになるため、定形外郵便の紛失率は実際にはかなり低く、補償のない定形外郵便だからといってそこまで心配する必要はないでしょう。

関連:定形外郵便の送り方

ゆうパックで腹筋ローラーを送る

ゆうパックの基本情報
予想送料 1,030円〜
予想サイズ 80サイズ
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

自宅で簡単にトレーニングができる腹筋ローラーは、筋トレ初心者からフィットネス好きの上級者まで幅広い人から支持されている筋トレグッズです。

腹筋ローラーは、ローラーの数によって負荷の強さや難易度が変わり、大きさや重さも変わってきます。

梱包後の3辺の合計の長さが90㎝に収まらなかったり重量の重い腹筋ローラーは、日本郵便のゆうパックで送ると良いでしょう。ゆうパックは3辺の合計が170cm以内かつ重量25kg以下の荷物が対象となっています。

ダンボール 段ボール 80サイズ






筋力に自信のない人はローラー内に搭載されたバネの力によって戻す力をサポートしてくれるアシスト機能付きの腹筋ローラーがおすすめです。アシスト機能付きの腹筋ローラーは分解することが出来ず、そこそこの大きさがあります。

Amazonで売れ筋のアシスト機能付きの腹筋ローラーの大きさは‎25㎝×23㎝×19cmで、梱包すると80サイズが予想されます。腹筋ローラーは重くても重量5㎏以下のものがほとんどなので、重量25㎏まで対応しているゆうパックなら問題なく送ることができます。

ゆうパックの送料は荷物サイズと地域によって変わります。例えば、千葉県から熊本県に80サイズの腹筋ローラーを送る場合、送料は1,530円かかります。

ゆうパックは自動的に最大30万円までの補償が付き、補償付きの送り方の中ではゆうパックの送料が一番安い料金設定となっています。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、送る荷物に送り状を貼り付け、郵便窓口かコンビニへ荷物を差し出し完了となります。

少しでも費用を抑えたい方は、直接窓口に持ち込むことで持込割引を受けることができるので積極的に利用してみてください。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便で腹筋ローラーを送る

宅急便の基本情報
予想送料 1,230円〜
予想サイズ 80サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

腹筋ローラーはヤマト運輸の宅急便でも送ることが可能で、宅急便は200サイズ以内かつ重量30kg以下の荷物を対象としています。

ゆうパックでは送れない170サイズ以上の荷物であっても送ることができるので、引っ越しなどで腹筋ローラーと一緒に大型の荷物を送るのでであれば、宅急便で送ることをおすすめします。

宅急便はゆうパックとは異なり、60サイズだと重量2kg以内、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内というようにサイズ区分ごとに重量制限が設けられており、
送料はゆうパックよりも少し高くなります。

宅急便・宅配便・ゆうパック80サイズ対応段ボール箱






様々なタイプの腹筋ローラーが登場する中で、肘置きが搭載された腹筋ローラーがあります。肘置きを腹筋ローラーに搭載することで、肘、腕、肩で体重を支え、負担が分散され初心者でも存分にトレーニングできるものです。

この肘置き付き腹筋ローラーは、重さ約2㎏前後で80サイズのダンボールに収まるので、宅急便の80サイズの重量制限にひっかかることなく送ることが可能です。

膝を床につけて行う「膝コロ」というトレーニングの際にあると便利な膝パッドの重さは600g前後なので、上記の80サイズのダンボールの中に肘置き付き腹筋ローラーと膝パッドを一緒に送る場合であっても、宅急便の重量制限内で送ることが可能です。

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。ただし、コンビニへ持込める荷物サイズは160サイズまでです。

宅急便とゆうパックの配送サービスに大きな違いはなく、利用料金も微差のため双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。

また、クロネコメンバーズの会員になれば、デジタル割りや持ち込み割り等の様々な割引を利用することができるので、ぜひ利用してみてください。

関連:宅急便の送り方

メルカリの場合



◼携帯用腹筋ローラーを送るならゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス

メルカリにはメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス(全国一律送料455円)と、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト(全国一律送料450円)という格安の配送サービスがあります。

どちらも専用箱に入れて送る方法で、ゆうパケットプラスの専用箱は厚さ7㎝まで対応しているため、携帯用の腹筋ローラーを分解し全てのパーツを寝かせた状態で箱に収めることが出来ればゆうパケットプラスで送ることが可能でしょう。

ゆうパケットプラスの専用箱の縦横サイズは24㎝×17cmなので、ローラーの直径が12㎝以内で厚さ7cm以内の腹筋ローラーであれば、専用箱に並べて収めることが出来ます。

同様の配送サービスである宅急便コンパクトの専用箱は厚さ5㎝までしか対応しておらず、腹筋ローラーのローラー部分の厚みを考えると、ゆうパケットプラスで送った方が送れる可能性は高いでしょう。

◼腹筋ローラーを送るならメルカリ便の宅急便かゆうパック

腹筋ローラーには1輪タイプ、4輪タイプ、肘置き付きタイプなど様々なタイプの腹筋ローラーがあり、分解できない腹筋ローラーだと、60サイズ、80サイズが予想されるので、メルカリ便の専用箱を使った送り方ではサイズ的に送ることが出来ません。

メルカリにはメルカリとヤマト運輸が提携しているらくらくメルカリ便の宅急便と、メルカリと日本郵便が提携しているゆうゆうメルカリ便のゆうパックという格安の配送サービスがあります。

らくらくメルカリ便の宅急便の料金は60サイズで750円、80サイズで850円、100サイズで1,050円、120サイズで1,200円、140サイズで1,450円、160サイズで1,700円です。

ゆうゆうメルカリ便のゆうパックの料金は60サイズで770円、80サイズで870円、100サイズで1,070円です。

メルカリ便では追跡機能やトラブル時の安心サポートサービスを受けることができ、低料金で安心安全に荷物を送ることが出来るため、メルカリ便は積極的に利用すると良いでしょう。

ただし、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでしか送れないため、100サイズを超える腹筋ローラーを送る場合はらくらくメルカリ便の宅急便一択です。また、メルカリ便では着払いを利用することが出来ないのでご注意ください。

腹筋ローラーが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便で腹筋ローラーを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼福岡県から島根県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
9/29 13:00 引受 北九州中央郵便局 福岡県
09/29 17:04 中継 北九州中央郵便局 福岡県
09/29 21:08 中継 山口郵便局 山口県
09/30 05:58 中継 松江中央郵便局 島根県
09/30 13:57 到着 石見大田郵便局 島根県
09/30 15:35 お届け先にお届け済み 石見大田郵便局 島根県

9月29日(水曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、翌日の9月30日(木曜日)の午後に配送先である島根県大田市に配達が完了しています。

◼福岡県から福井県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
9/29 13:00 引受 北九州中央郵便局 福岡県
09/29 17:01 中継 北九州中央郵便局 福岡県
09/29 21:09 中継 山口郵便局 山口県
09/30 13:00 中継 福井南郵便局 福井県
09/30 16:59 到着 鯖江郵便局 福井県
09/30 18:53 お届け先にお届け済み 鯖江郵便局 福井県

9月29日(水曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたゆうパックは、翌日の9月30日(木曜日)の夕方に配送先である福井県鯖江市水に配達が完了しています。

◼長野県から神奈川県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:20 篠ノ井センター
配達完了 10月31日 10:37 横浜橋センター

10月30日(土曜日)の午後に長野県長野市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(日曜日)の午前中に配送先である神奈川県横浜市に配達が完了しています。

◼愛知県から高知県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 10月30日 13:23 名古屋笹塚センター
配達完了 10月31日 16:32 高知幡多センター

10月30日(土曜日)の午後に愛知県名古屋市から発送された宅急便は、翌日の10月31日(日曜日)の夕方に配送先である高知県幡多郡に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

スポンサードリンク


Page 28 of 400First2627282930

このページの先頭へ