ゆうパックや書留郵便の「お届け先休日等のため保管」の意味



ゆうパック・ゆうパケット・クリックポスト・簡易書留・一般書留など日本郵便で発送された郵便物を追跡したときに表示される「お届け先休日等のため保管」の意味と、すぐに配達してもらうための対策についてです。

日本郵便の追跡サービスを利用して荷物を追跡すると、「引受」→「通過」→「到着」→「お届け先にお届け済み」という流れが基本的な流れとなります。

郵便局に荷物が差し出されたら「引受」、途中で経由した郵便局があれば「通過」、配達を担当する郵便局に到着すれば「到着」、配達が完了すれば「お届け先にお届け済み」です。

今回の「お届け先休日等のため保管」が追跡結果に表示されてしまった場合には、そのままにしておくと今日中に「お届け先にお届け済み」になることはありません。

実際の追跡結果

日本郵便の追跡結果に「お届け先休日等のため保管」と表示された郵便物はいつ届くのか、「お届け先休日等のため保管」と表示された過去の実際の追跡結果をご紹介します。

すべて配達まで完了している追跡結果です。

◼︎栃木県宇都宮市から大阪府大阪市まで発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局
07/15 09:40 引受 JP宇都宮東
07/15 12:25 中継 宇都宮東郵便局岩舟分室
07/16 05:42 中継 新大阪郵便局
07/16 06:50 到着 平野郵便局
07/16 お届け先休日等のため保管 平野郵便局
07/17 11:08 お届け先にお届け済み 平野郵便局

7月15日の日曜日に「お届け先休日等のため保管」となり、次の平日の7月17日の火曜日に配達されました。

◼︎茨城県水戸市から埼玉県さいたま市まで発送されたクリックポスト

状態発生日 配送履歴 取扱局
02/05 20:08 引受 水戸中央郵便局
02/06 05:43 到着 さいたま中央郵便局
02/06 お届け先休日等のため保管 さいたま中央郵便局
02/07 12:11 お届け先にお届け済み さいたま中央郵便局

2月6日の月曜日に「お届け先休日等のため保管」となり、次の日の2月7日の火曜日に配達されました。

◼︎北海道留萌市から東京都豊島区に発送されたゆうパケット

状態発生日 配送履歴 取扱局
02/01 18:17 引受 留萌郵便局
02/04 06:35 到着 豊島郵便局
02/04 お届け先休日等のため保管 豊島郵便局
02/06 11:25 お届け先にお届け済み 豊島郵便局

2月4日の土曜日に「お届け先休日等のため保管」となり、次の平日となる2月6日の月曜日に配達されました。

◼︎兵庫県宝塚市から岡山県倉敷市に発送されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局
01/23 17:38 引受 宝塚郵便局
01/24 07:23 到着 倉敷郵便局
01/24 お届け先休日等のため保管 倉敷郵便局
01/25 10:45 お届け先にお届け済み 倉敷郵便局

1月23日の火曜日に「お届け先休日等のため保管」となり、2日後の1月25日の木曜日に配達されました。

◼︎福島県郡山市から大阪府大阪市に発送されたレターパックライト

状態発生日 配送履歴 取扱局
12/23 18:44 引受 郡山西郵便局
12/24 13:06 到着 東住吉郵便局
12/24 お届け先休日等のため保管 東住吉郵便局
12/25 11:49 お届け先にお届け済み 東住吉郵便局

12月23日の日曜日に「お届け先休日等のため保管」となり、次の平日の1月25日の火曜日に配達されました。

お届け先休日等のため保管の意味



日本郵便の追跡結果に表示されるお届け先休日等のため保管の意味は、配達先である会社や商店がお休みのときに表示されるステータスで、お店が営業しておらず休日のため郵便局に郵便物を持ち帰ったことを意味しています。

特にゆうパック・簡易書留・一般書留の場合は郵便受けへの投函ではなく、対面手渡しでサインが必要となるため、お店が営業していない場合は必要がいないため配達することが出来ません。

お届け先休日等のため保管で郵便局に持ち帰った郵便物は、翌営業日に再度配達される仕組みになっており、不在票は投函されない場合が多いです。

ステータスをお届け先休日等のため保管に更新するタイミングですが、実際にお店に行ってお休みであることを確認してからこのステータスにする場合もあれば、配達する前に休みと分かっていれば配達せずにこのステータスに更新する場合もあります。

すぐに配達してもらうための対策



会社や商店ではない個人宅への配達なのにお届け先休日等のため保管と表示された場合や、会社や商店でも翌営業日ではなくすぐに配達してほしい場合の対処法についてです。

追跡結果の「お届け先休日等のため保管」の右にある取扱局に表示されている配達を担当する郵便局の電話番号に電話をすることですぐに配達してもらうことが出来ます。

今日中に配達をしてもらいたい場合は早めに電話するようにしましょう。

遅い時間に電話しても営業時間に待ち合わない場合がありますし、平日に比べると土曜日・日曜日・祝日は配達する人が少ないので手一杯で配達してもらえない可能性もあります。

関連:荷物を追跡してAmazonギフト券500円!おみくじ追跡サービス

クリックポストのサイズとサイズオーバーで返送されたときの対処法



日本郵便のクリックポストはどのくらいのサイズの荷物を送ることが出来るのか、もしクリックポストがサイズオーバーで返送されたらどうすれば良いのか、クリックポストのサイズに関するページです。

郵便ポストから差し出すことが出来る日本郵便の送り方には普通郵便やレターパックなどありますが、クリックポストは同じサイズだと普通郵便やレターパックよりも安く送ることが出来るため、非常に人気のある送り方となっています。

しかし郵便ポストから送るクリックポストだからこそそのサイズには注意しなければならなく、もし郵便ポストに投函したクリックポストがサイズオーバーしていたら差出人のところに返送されるリスクがあります。

クリックポストとは

クリックポストの基本情報
料金 185円
発送方法 郵便局の窓口か郵便ポストに投函
配達方法 郵便受けに投函
配達日数 翌日か翌々日に配達
追跡 可能
損害賠償 なし

クリックポストとは全国一律185円で送ることが出来る非常に安い送り方で、差出人は郵便ポストに投函して送り、受取人は郵便受けに投函される形で受け取ることになります。

追跡番号が発行されるため、配送中の荷物が今どこにあるのか、日本郵便の追跡システムから確認することが出来る追跡サービスをクリックポストは無料で利用することが出来るのも大きなメリットです。

逆にデメリットもあり、クリックポストを利用するためには、Yahoo!ウォレットまたはAmazonPayの登録が必須となっています。

クリックポスト用 はがきサイズ ラベル用紙






利用手順は「Yahoo! JAPAN IDを使ってクリックポスト専用サイトにログイン」→「クリックポストで送る商品名や宛先を入力し、Yahoo!ウォレットまたはAmazonPayで決済」→「宛名ラベルを印刷し送る荷物に貼る」→「郵便ポストに投函」という流れとなります。

そして、Yahoo!ウォレットまたはAmazonPayは現金ではなくクレジットカードでの支払いとなりますので、クレジットカードを持っていない人はクリックポストを利用することが出来ません。

関連:クリックポストの送り方

クリックポストのサイズ



今回のテーマであるクリックポストのサイズについてですが、厚みが3cm以内、縦34cm以内、横25cm以内、そして重量が1kg以内の荷物を送ることが出来ます。

このサイズで送るのに適した品目には、本・CD・DVD・図書カード・衣類があります。

3cmを少しくらいオーバーしていても送ることが出来た、ギリギリ超えるか超えないかでも送ることが出来たという話もありますが、返送されるリスクやその手間を考えると、間違いなくジャスト3cmの厚みまでの荷物にしておいた方がよいです。

サイズオーバーが心配なのであれば、ネット通販でクリックポスト専用の梱包材も販売されていますので、これを使えばサイズオーバーになる心配はありません。

ゆうパケット、クリックポスト、メルカリ便対応の段ボール






また、クリックポスト専用の梱包材を使わない方の場合は、クリックポストを確実に送れるサイズをチェックすることが出来る発送用厚み測定の使用をおすすめします。

厚み測定定規 新スタンダードモデル






もしクリックポストで送る予定の荷物のサイズがこの3.5cmなど3cmを超えてしまったら、小さい荷物を安く送ることが出来る同じ日本郵便の定形外郵便をご利用ください。

定形外郵便はオプションも豊富で、クリックポストにはない速達や配達日指定を利用することが出来ます。

関連:定形外郵便の送り方

サイズオーバーしたクリックポストを送ったら



もしクリックポストで送る荷物の厚みが3cmを超えるなどサイズオーバーしてしまったら、返送理由が記載された紙と一緒に差出人のところに戻ってきます。

クリックポストが返送された場合はその送料は課金されません。

この返送されると課金されないというのは他の送り方とは違うクリックポスト独自のシステムで、レターパックライトなどは発送したら使用済であることを証明する印鑑が押されるため、再利用することが出来ません。

たとえ返送されたクリックポストの支払い手続きが完了していても、「○○までにポストに投函してください」という有効期限が過ぎれば料金が請求されることはありませんのでご安心ください。

そして再度クリックポストでその荷物を送る場合は、上記で返送された宛名ラベルをそのまま使うことも出来ますし、有効期限が過ぎれば課金されないので、新たな宛名ラベルを印刷して送ることも出来ます。

衣類を送るときは注意が必要



クリックポストで洋服やスカートなどの衣類を送る場合には特に注意が必要で、送るときは茶封筒などに手でグッと押し込んで厚みが3cmに収まっていても、時間が経つと膨れてしまいサイズオーバーすることがあります。

そのため衣類を送る場合には、梱包して少し時間が経ってから再度サイズを計測し、膨れてサイズオーバーしてしまったら圧縮袋などで圧縮してから送るようにしましょう。

ちなみに郵便ポストから投函されたサイズを日本郵便の人がチェックする際には差出人がやるような荷物を押さえて3cm以内にするということは絶対にしません。

その理由は単純で荷物を押さえたら破損するリスクがあるからです。

関連:ダンボールや茶封筒などクリックポストの梱包方法

ゆうパック・レターパック・郵便の「窓口でお渡し」の意味



郵便局から発送されたゆうパック・レターパックライト・レターパックプラス・簡易書留郵便・一般書留郵便を追跡したときに表示される「窓口でお渡し」の意味についてです。

日本郵便とフリマアプリの提携サービスである「ゆうゆうメルカリ便」「かんたんラクマパック」についてもこのページの情報は該当します。

日本郵便の追跡サービスを利用して荷物を追跡すると、「引受」→「通過」→「到着」→「お届け先にお届け済み」という流れが基本的な流れとなります。

郵便局に荷物が差し出されたら「引受」、途中で経由した郵便局があれば「通過」、配達を担当する郵便局に到着すれば「到着」、配達が完了すれば「お届け先にお届け済み」となります。

「窓口でお渡し」を含む実際の追跡結果

では「窓口でお渡し」を含む日本郵便の追跡結果にはどのようなものがあるのか、実際の過去の追跡結果をご紹介します。

◼︎神奈川県から福岡県までゆうパックで発送

状態発生日 配送履歴 取扱局
03/10 17:47 引受 港北郵便局
03/10 20:42 中継 川崎東郵便局
03/11 13:45 中継 北九州中央郵便局
03/11 保管 北九州中央郵便局
03/11 15:34 窓口でお渡し 北九州中央郵便局

神奈川県から3月10日(土曜日)の夕方に郵便局止めとして発送されたゆうパックは、次の日の3月11日(日曜日)の午後に郵便局止めで指定した福岡県の郵便局に到着し、その日のうちに受け取りが完了しました。

◼︎福井県から栃木県までレターパックプラスで発送

状態発生日 配送履歴 取扱局
03/12 18:45 引受 福井中央郵便局
03/13 13:17 到着 小山郵便局
03/13 ご不在のため持ち戻り 小山郵便局
03/13 18:35 窓口でお渡し 小山郵便局

福井県から3月12日(月曜日)の夕方に発送されたレターパックプラスは、次の日の3月13日(火曜日)に栃木県の配達先の住所に配達されましたが不在で、その当日の夕方に郵便局での受け取りが完了しました。

◼︎京都府から東京都までレターパックライトで発送

状態発生日 配送履歴 取扱局
12/19 15:39 引受 左京郵便局
12/21 保管 中央郵政研修所内郵便局
12/27 15:02 窓口でお渡し 中央郵政研修所内郵便局

京都府から12月19日(水曜日)の午後に郵便局止めとして発送されたレターパックライトは、2日後の12月21日(金曜日)に郵便局止めで指定した東京都内の郵便局に到着し、12月27日(木曜日)に受け取りが完了しました。

◼︎愛知県から大分県までクリックポストで発送

状態発生日 配送履歴 取扱局
08/11 17:26 引受 名古屋南郵便局
08/13 06:09 到着 別府郵便局
08/13 ご不在のため持ち戻り 別府郵便局
08/15 10:10 窓口でお渡し 別府郵便局

愛知県から8月11日(祝日)の夕方に発送されたクリックポストは、次の日の8月13日(月曜日)に大分県の配達先の住所に配達されましたが不在で、その2日後の8月15日(水曜日)の午前中に郵便局での受け取りが完了しました。

◼︎山口県から岩手県までゆうパケットで発送

状態発生日 配送履歴 取扱局
07/22 17:26 引受 徳山郵便局
07/24 05:50 到着 盛岡中央郵便局
07/24 ご不在のため持ち戻り 盛岡中央郵便局
07/26 07:40 窓口でお渡し 盛岡中央郵便局

山口県から7月22日(日曜日)の夕方に発送されたゆうパケットは、2日後の7月24日(火曜日)に岩手県の配達先の住所に配達されましたが不在で、その2日後の7月26日(木曜日)の朝に郵便局での受け取りが完了しました。

「窓口でお渡し」の意味



日本郵便の追跡システムから追跡番号を使って追跡したときに表示される「窓口でお渡し」の意味は、荷物の受取人が郵便局の窓口で受け取ったことを意味します。

追跡結果の配送履歴「窓口でお渡し」の右側に表示されている取扱局に表示されている郵便局でその荷物の受け取りは完了しています。

また、「窓口でお渡し」は配送履歴「ご不在のため持ち戻り」または「保管」とセットで表示されていることが多いです。

「ご不在のため持ち戻り」は一度配達に行ったが不在だったため配達を担当する郵便局に持ち帰り、その後受取人が郵便局の窓口での受け取りを指定し受け取っています。

「保管」は事前に郵便局の無料サービスである自宅以外で荷物を受け取ることができる郵便局留めを利用し、配達を担当する最寄りの郵便局に保管され、その後受取人が受け取っています。

つまり、追跡結果に「窓口でお渡し」と表示された場合は荷物の受け取りが完了しているため、これ以上ステータスが変わることはありません。

関連:荷物を追跡してAmazonギフト券500円!おみくじ追跡サービス

「配達希望受付」と「インターネット・IVR」の意味



郵便局から送られた日本郵便のゆうパック・レターパックプラス・書留郵便などを追跡したときに追跡結果に表示される「配達希望受付」と「インターネット・IVR」の意味についてです。

通常の荷物だけでなく、日本郵便とフリマアプリの提携サービスである「ゆうゆうメルカリ便」「かんたんラクマパック」についてもこのページの情報は該当します。

日本郵便の追跡結果はストレートで配達まで向かうと「引受」→「中継」→「到着」→「お届け先にお届け済み」という流れになります。

「引受」は差出人から荷物が差し出された、「中継」は途中で経由した郵便局、「到着」は配達を担当する最寄りの郵便局に荷物が届いた、「お届け先にお届け済み」は配達が完了したことを意味しています。

「配達希望受付」と「インターネット・IVR」を含む追跡結果

では今回の「配達希望受付」と「インターネット・IVR」を含む追跡結果とはどういった流れなのか、実際に「配達希望受付」と「インターネット・IVR」が表示された追跡結果は以下の通りです。

◼︎配達希望受付になったゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
05/11 10:00 引受 川越西(三芳物流) 埼玉県
05/11 13:14 中継 川越西郵便局 埼玉県
05/12 10:14 中継 福井南郵便局 福井県
05/12 13:49 到着 勝山郵便局 福井県
05/12 ご不在のため持ち戻り 勝山郵便局 福井県
05/12 配達希望受付 インターネット・IVR
05/13 19:58 お届け先にお届け済み 勝山郵便局 福井県

埼玉県から5月11日(木曜日)の午前中に発送されたゆうパックは、次の日の5月12日(金曜日)に配達されましたが不在で、その次の日の5月13日(土曜日)に再配達依頼を経て福井県の配達先の住所に配達されました。

◼︎配達希望受付になったレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
03/21 15:54 引受 座間郵便局 神奈川県
03/23 08:40 到着 廿日市郵便局 広島県
03/23 ご不在のため持ち戻り 廿日市郵便局 広島県
03/23 配達希望受付 インターネット・IVR
03/23 18:19 お届け先にお届け済み 廿日市郵便局 広島県

神奈川県から3月21日(火曜日)の午後に発送されたレターパックプラスは、2日後の3月23日(木曜日)に配達されましたが不在で、その当日の夕方に再配達依頼を経て広島県の配達先の住所に配達されました。

◼︎配達希望受付になった簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/05 21:00 引受 銀座郵便局 東京都
06/06 18:53 到着 深川郵便局 東京都
06/07 ご不在のため持ち戻り 深川郵便局 東京都
06/09 配達希望受付 インターネット・IVR
06/10 10:04 お届け先にお届け済み 深川郵便局 東京都

東京都から6月5日(月曜日)の夜に発送された簡易書留は、2日後の6月7日(水曜日)に配達されましたが不在で、6月10日(土曜日)の午前中に再配達依頼を経て東京都の配達先の住所に配達されました。

◼︎配達希望受付になったクリックポスト

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
05/29 13:13 引受 岐阜西郵便局 岐阜県
05/31 06:48 到着 須賀川郵便局 福島県
05/31 ご不在のため持ち戻り 須賀川郵便局 福島県
06/03 配達希望受付 インターネット・IVR
06/03 17:39 お届け先にお届け済み 須賀川郵便局 福島県

岐阜県から5月29日(月曜日)の午後に発送されたクリックポストは、2日後の5月31日(水曜日)に配達されましたが不在で、6月3日(土曜日)の午前中に再配達依頼を経て福島県の配達先の住所に配達されました。

◼︎配達希望受付になったゆうパケット

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
08/11 12:18 引受 玉川郵便局 東京都
08/13 08:02 到着 長崎北郵便局 長崎県
08/13 ご不在のため持ち戻り 長崎北郵便局 長崎県
08/13 配達希望受付 インターネット・IVR
08/14 13:29 お届け先にお届け済み 長崎北郵便局 長崎県

東京都から8月11日(お盆休み)のお昼に発送されたゆうパケットは、2日後の8月13日(日曜日)に配達されましたが不在で、8月14日(月曜日)の午後に再配達依頼を経て長崎県の配達先の住所に配達されました。

「配達希望受付」は配送履歴欄、「インターネット・IVR」は通常であれば郵便局名が表示される取扱局欄に表示され、都道府県が表示される県名等の欄には何も表示されません。

その際に詳細欄に「配達予定日:6月10日 午前」や「配達予定日:3月23日 夕方」といった配達予定日が合わせて表示されているはずです。

「配達希望受付」と「インターネット・IVR」の意味



IVRは「Interactive Voice Response」の略で、日本語にすると音声による自動応答を実現する電話窓口システムです。

つまり「インターネット・IVR」とは、インターネットまたは電話の自動応答サービスで正常に再配達の手続きが行われたことを意味します。

そのため「インターネット・IVR」と合わせて「配達希望受付」と配送履歴欄に表示されています。

再配達の手続きを行ったときに希望した配達予定日と配達時間帯に荷物が届くはずですので、あとは安心してお待ち下さい。

関連:荷物を追跡してAmazonギフト券500円!おみくじ追跡サービス

郵便局のアルバイトの面接や履歴書で使える志望動機の例文集



年末年始(正月)の短期の冬休みのアルバイトだけでなく、1年を通していつでも使える郵便局の面接時・履歴書の志望動機としてそのまま使える例文を10個以上ご用意しました。

郵便局のアルバイトは基本的には、はがき・手紙・ゆうパックの仕分け・集荷・配達がメインとなっており、大学生やフリーターそして主婦の方など幅広く採用される傾向があります。

その中でも年賀状の配達と仕分けについては高校生に人気のアルバイトとなっており、毎年年末年始は多くの高校生が郵便局で活躍しています。

冬休みの短期アルバイトとしてオススメ

冬休み中のアルバイトで人気が高いのは、郵便局での年賀状の配達と仕分けです。

配達する場合は、原付を使うケースや自転車を使うケースがあります。 また、配達する場合は、エリアの地理が分かっていなければできませんが、年賀状の仕分けの場合は、郵便局の中で行うため高校生でもアルバイトを募集している場合もあります。

年賀状の仕分けの場合は、だいたいピークが12月20日頃になるため、短期の冬休みのアルバイトとしてはおすすめです。

夜間に年賀状の仕分けをすることもありますが、昼間に仕分けをすることもあるため、募集している内容を十分にチェックしてみましょう。

年賀状の仕分けのアルバイトは、学生以外に、フリーターや主婦にも人気が高いため、応募する場合には早めにしましょう。

アルバイト情報の探し方

郵便局は、分割民営化前は一括して郵便・簡易保険・貯金の事業を行っていましたが、民営化後は、日本郵政グループとして郵便事業株式会社、郵便局株式会社、株式会社かんぽ生命保険、ゆうちょ銀行に分かれました。

現在、この4つの会社では、日本郵政グループのホームページで、はがき・手紙・ゆうパックの仕分け・集荷・配達のアルバイト情報について紹介しています。

日本郵政グループのホームページの共通事務集約局で、はがき・手紙・ゆうパックの仕分け・集荷・配達のアルバイトの募集についての照会を受け付けています。

希望する仕事内容、時間、地域等の勤務条件の予約を事前に行うシステムがあるため、共通事務集約局に予約したい場合は照会しましょう。

なお、ほとんどの郵便局には、ゆうちょ銀行・かんぽ生命の代理店の窓口があり、専門に集配業務を行っている日本郵便もあるためまぎらわしくなっています。

そのため、このような4つの会社のどこでアルバイトを希望するかを間違えないようにご注意ください。

志望動機は事前に用意しておく

一方、このような郵便局のアルバイトに応募する場合には、志望動機を考えておくことが必要です。

ここでは、郵便局のアルバイトで使える志望動機の例文集についてご紹介します。

郵便局のアルバイトの志望動機としては、郵便局の社員の志望動機と違ってそれほど難しく考える必要はありません。

志望動機の例文集

例文1:高校生活で最後の冬休みであるため、社会経験を郵便局のアルバイトで積みたいと思って、今回応募させていただいきました。郵便局のアルバイトは、郵便というような地元の人々の生活に必要な仕事のお手伝いを行うことができるため、魅力を非常に感じました。

例文2:有効に余暇の時間を利用して、郵便局のアルバイトでお金を貯めたいため応募させていただきました。また、特に、興味が仕分けのアルバイトにあったため、今回応募させていただきました。

例文3:私は、年賀状の仕分けを年末年始にアルバイトとしてした経験があり、是非ともアルバイトをまたしたいと思って応募させていただきました。以前とは仕事内容が違っているかもしれませんが、精一杯努力いたいと思いますのでよろしくお願いします。

例文4:忙しい年末の時期に、郵便局の年賀状の仕分けのアルバイトを経験することに興味を持ったので今回応募させていただきました。将来は、郵便局で仕事をしたいし、また仕事をする自信があります。

例文5:郵便局のアルバイトを通じて地元に貢献することができ、また、非常に自宅からも近くて通いやすく、安心してアルバイトをすることができるため応募させていただきました。

例文6:友達が郵便局のアルバイトをしているため、友達に誘われて一緒に応募させていただきました。友達と一緒であれば、アルバイトも問題なく続けられると思います。

例文7:私はまだアルバイトの経験がそれほどありません。そのため、経験を積み重ねるために、短期の郵便局のアルバイトからまずは始めたいと思いました。また、郵便局まで通う場合も便利がいいので、今回郵便局のアルバイトに応募させていただきました。

例文8:今回郵便局のアルバイトに応募させていただいたのは、少しでも家計を助けるためです。冬休み期間中に、郵便局のアルバイトをして家計をできるだけ助けたいと思っていますので、よろしくお願いします。

例文9:学校が休みになる期間中に、短期で仕事ができるアルバイトがないか探していました。郵便局の仕分けのアルバイトを以前に兄弟がしたことがあったので関心があったことと、通いやすい郵便局でアルバイトの募集があったので、今回応募させていただきました。

例文10:冬休みの期間中に、社会勉強を一度してみたいと思っていました。そこで、郵便局でアルバイトをしてみたかったので今回応募させていただきました。

例文11:自分には作業を淡々とこなすような仕事が適していると思って、郵便局の仕分けのアルバイトに応募させていただきました。また、体を動かすような仕事が自分は好きであるため、郵便局の仕分けのアルバイトはぴったりではないかと思っていますのでよろしくお願いします。

郵便局のアルバイトに応募する場合には、ここでご紹介したような志望動機の例文を参考にしましょう。

スポンサードリンク


Page 105 of 140First103104105106107

このページの先頭へ