メルカリのお礼状の手紙の書き方と例文テンプレート
メルカリで商品を発送する際に同封するお礼の手紙の書き方とそのまま使える例文のテンプレートです。メルカリで商品を購入すると、しばしばお礼の手紙が同封されてくることがあります。
「サンキューカード」や「サンクスカード」とも呼ばれるこのお礼の手紙は、主に通信販売で商品を販売するショップが顧客に対して同封することが多かったのですが、受け取った側はうれしいものなので、個人間売買のメルカリでもこれに倣って同封している方が増えています。
もちろんこのお礼の手紙は必ず入れなくてはいけないものではありませんが、少しの手間で購入者が良い気分になり、良い評価や次の購入機会につながる可能性もあります。
使う手紙の種類
手紙といっても、便箋何枚かに書かれて封筒に入った大げさなものを用意する必要はありません。よく使われる手紙の種類とお勧めをご紹介します。■メモ紙
一番手軽に同封できます。
が、メモ帳から破った紙をそのまま使うというのは乱雑な感じがしますし、お礼の言葉が書いてあったとしても、あまり良い印象を与えません。
せめて破ってグチャグチャになったところを、はさみなどでキレイに切り取るようにしましょう。
■付せん紙
仕事や勉強の時のメモとして簡単に貼って剥がせる付せん紙はとても便利ですよね。
最近では単色で四角いもの以外にも、動物のモチーフや和風の華やかなものからチェック模様など、様々なデザインの付せん紙が文房具店や100均などで購入できます。
折り込むことで内容がみえないようになる付せん紙もありますので、より手紙っぽさが出ます。お礼のメッセージを書いた付せん紙を、商品を保護するためのビニール袋などに貼り付けておくことで、購入者へのメッセージとして使えます。
紙の周囲がしっかりカットされているので、破ったメモ紙より丁寧な印象を与えてくれます。
オリジナル付箋紙 |
■カード(手書き)
カードといっても、バースデーカードやクリスマスカードのような大袈裟なものではありません。
名刺くらいの大きさで少しデザインのあるものです。「多目的カード」や「メッセージカード」といった名称で、文房具店や雑貨店はもちろん、100均でも手に入ります。
デザインや形も様々で、無地のものはもちろん、スイーツを模したものやナチュラルな印象のもの、ラメ加工の華やかなものなど多岐にわたります。
紙の厚さもそれなりにしっかりしているので、メモ紙や付せん紙よりも丁寧な印象を持ってもらえるでしょう。
ミニメッセージカード |
■サンキューカード(パソコン作成)
こちらは主にショップとして商品を売買している方や、取引や商品の送付量が多い方に向いています。手書きの文章は心がこもっていて良いのですが、取引量が多くなると手書きでは送付が間に合わなくなってしまいます。
いくらお礼の気持ちがあっても発送に遅れが生じるようでは何の意味もありません。
メモ紙、付せん紙、多目的カードの3つは手書きするのに向いていますが、こちらはA4用紙などにあらかじめお礼の内容と装飾をデザインしておき、印刷してカットして使用します。
最初に一度作ってしまえば印刷するだけで大量にお礼の手紙を作っておけます。こちらもお礼の文言だけでも構いませんが、何かショップを印象付けるようなデザインであれば、次の購買機会につながるかもしれません。
例えば北欧風の布小物ハンドメイド作家ならば北欧風のデザインにするとか、紅茶屋さんならティーポットをモチーフとして入れるなどは丁寧かつ印象的で良いでしょう。
しっかりした名刺カードのようなもので作る方もいますし、普通のコピー用紙で作る方もいます。どちらでも問題ありません。
■白黒かカラーか
メルカリで個人と個人の売買でお礼の手紙を同封する場合、手書きのメッセージの文字の色をどうするのか、色付きの可愛いカードのほうが良いのかなどは、そこまで気を使う必要はないでしょう。
あくまでも売った側が「買ってくれてありがとう」と簡単に挨拶するだけですから、難しく考えなくても大丈夫です。あまり気負わず「なければないで構わない」くらいの楽な気持ちでいてください。
ただし、ショップとして販売しているのであれば、商品だけが送られてきてお礼の手紙が無いというのは乱暴な印象を与えます。簡単でも良いのでなにかしらのお礼の手紙を入れておいたほうが、今後の取引にもつながります。
個人間の取引とは違いショップとの取引になると、購入者もより「ショップらしさ」を求めます。あまりくだけた印象になりすぎないデザインでお礼の手紙を作成しましょう。
白黒でもカラーでも構いませんが、新商品などのお知らせなど広告要素を持たせたい場合は、カラーで作ったほうが伝わります。
■手書きかパソコンか
手書きの文字のほうが心が伝わりそうですが、読めない程汚い字で書かれても困ってしまいますし、何十枚も書くのはやはり大変ですよね。
手書きの文字にあまりこだわる必要はありませんが、どうしても手書きでお礼を伝えたい!だけど送付する量が多くて大変!という方は「手書きの文字をスキャンして印刷する」という方法もあります。
手書きとパソコンの文字の良い所取りです。
そのまま使える例文テンプレート
「なくてもいいけど、入っていたら嬉しい」のがお礼の手紙ですが、毎回文面を考えるのは面倒ですよね。そこでそのまま使える例文をいくつかご紹介しますので、ご活用ください。
■お礼の手紙その1
「○○さま。この度は商品を購入していただき、ありがとうございます。またの機会がありましたら、よろしくお願いいたします」
個人間の取引に使える最もベーシックな文例です。
■お礼の手紙その2
「○○さま。この度は商品をご購入くださり、ありがとうございました。梱包時に気をつけてはおりますが、万が一商品に気になる点などがありましたら、取引メッセージにていつでもご連絡ください」
割れ物や家電などを送付する際に最適です。
■お礼の手紙その3
「○○さま。多くの商品の中から当ショップの商品を購入していただき、ありがとうございました。お気に召していただければ幸いです。またのご縁を心待ちにいたしております」
ショップ系のお礼のお手紙です。
■お礼の手紙その4
「○○さま。この度は商品をご購入いただきありがとうございます。当方で愛情込めて育てた××が、○○さまのお口に合えば大変うれしく思います。またのご縁がありますことを心待ちにしております」
農作物などを送る場合のお礼のお手紙です。
■お礼のお手紙その5
「○○さま。××をご購入いただきありがとうございます。この度はこちらの不手際で発送にお時間をいただきまして、申し訳ありませんでした。〇〇さまの毎日に××がお役に立ちますように」
発送が遅れてしまった時の文例です。
例文を読んでお気づきの通り、お礼の手紙は短く簡潔に感謝を述べることが大切です。
信書の同封不可の送り方に注意
お礼のお手紙を入れることで、感謝の気持ちがより伝わったり、それによって良い評価やリピーターにつながったりとメリットがあります。
ですが、送る際に気を付けてほしい重大ポイントがあります。
お礼の手紙は「信書」と呼ばれるものです。信書とは「特定の受取人に対して、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」のことで、お礼のための小さなカードであってもこれに該当することがわかります。
信書については郵便法及び信書便法に規定されていて、信書を規定の送付方法以外で送付すると郵便法第76条違反に問われ、違反した場合はなんと3年以下の懲役または360万円以下の罰金に処されます。
では、信書とは具体的にどのようなものを指すのでしょうか。
●請求書の類
類例:納品書、領収書、見積書、願書、申込書、申請書、申告書、依頼書、契約書、照会書、回答書、承諾書
●会議招集通知の類
類例:結婚式等の招待状、業務を報告する文書
●許可書の類
類例:免許証、認定書、表彰状
●証明書の類
類例:印鑑証明書、納税証明書、戸籍謄本、住民票の写し
●ダイレクトメール
・文書自体に受取人が記載されている文書
・商品の購入等利用関係、契約関係等特定の受取人に差し出す趣旨が明らかな文言が記載されている文書
ご覧になって、「おや?」と思われたでしょう。案外知られていないのですが、通販で商品を購入すると必ず同梱されてくる領収書や納付書なども信書です。
また、最初に少し触れた通り、手紙は信書に該当するため宅配便などで送ることは法律で禁じられています。しかもその罰則がとても重いのです。ではメルカリの荷物に同梱してお礼の手紙を送ることは、郵便法に違反する行為なのでしょうか。
実は例外として「信書」でも「貨物に添付する無封の添え状又は送り状」は宅配便でも送ることができる。と郵便法第4条3項で規定されています。
家族から届いた荷物の中の手紙や、通販の納品書や領収書が荷物の箱の中に入っていても問題ないのはこの条文のおかげです。
この例外によってメルカリの荷物の中にお礼の手紙を入れることができます。
例外として認められるためには
1.荷物と一緒に送ること
2.荷物がメインで、信書はサブであること
3.信書の内容が荷物の送付と密接に関係していること
4.無封(信書に封をしていないこと)であること
この4つを全て満たす必要があります。「荷物に同梱する、購入のお礼の手紙」は上記の1~3を満たしていますね。
では4の無封とはどういう状態でしょうか?
4番目の無封については明確な規定があり、総務省の「信書に該当する文書に関する指針」Q&A集には次のようにあります。
1.封筒等に納めていない状態
2.封筒等に納めて納入口を閉じていない状態
また、封筒等に納めて納入口を閉じている場合であっても、
3.当該封筒等が透明であり容易に内容物を透視することができる状態
4.当該封筒等の納入口付近に「開閉自由」等の表示をするなど運送営業者等が内容物の確認のために任意に開閉しても差し支えないものであることが一見して判別できるようにしてある状態
ちょっと分かりにくいですが無封をもう少し簡単に説明すると、
1.封筒に入れない(カードや付せん、折り畳んだ用紙はOK)
2.封筒に入れたら、糊付けしない(テープも不可)
3.透明な封筒に入れて、外から中身が読める状態なら糊付け可
4.封筒に「開閉自由」と書けば、不透明な封筒でも糊付け可
上記の4つのいずれかで荷物に同梱することは、法律上の例外として認められていて問題ないという事です。商品を通販で購入した場合の事を思い出すと1~3で来ることが多いですね。メルカリのお礼の手紙として現実的なのは1と2でしょうか。
なお、荷物や信書が入っている段ボール箱に、ガムテープで封をすることは法律上問題ありません。封ができないのは同梱した信書だけですので、段ボールにはしっかりテープをして破損の無いように送ってくださいね。
また、お礼の手紙以外の挨拶状や、次回購入時用の割引パスワードの通知、購入者向けの広告なども信書にあたりますので、例外として認められるための要件(荷物に同梱する、荷物が主体で信書はサブ、信書の内容は荷物の送付と密接に関係していること、信書に封をしていない事)をすべて満たしてください。
信書を荷物と送る際、どうしても封をした手紙を送りたい場合は宅配便では送れませんが、日本郵便でしたら「ミニレター」「定形郵便」「定形外郵便」「レターパック」「スマートレター」を、佐川急便でしたら「飛脚特定信書便」を利用すれば送付することができます。
荷物がメインで信書はサブでなくてはならないので、写真やトレーディングカードなど荷物のほうが極端に小さいものと信書を送付する場合も、こちらを使うと送料が安く済んだうえに信書も送れて便利です。
普通郵便の場合は必要に応じて書留や本人限定受取などのオプションを追加することで、実損額の賠償などがつくので、より安全に送ることができます。
関連:信書を送る方法と梱包方法!ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の宅配便
メルカリの画像が表示されない映らない原因と解決方法
メルカリで商品を探しているときに文字や枠は表示されているけど、画像が表示されない原因とその解決方法についてです。
主な原因はネット環境が悪かったりスマートフォンのメモリが不足していたり、スマートフォンそのものにある場合と、サーバーがパンクしていたりメンテナンスを行っていたりというメルカリ側に問題のある場合の大きく二つに分けられます。
Wi-Fi環境下で利用する、メモリを解放する、利用者が集中しない時間帯を選ぶ、メンテナンス終了まで待つといった方法で解決することができます。それぞれ詳しくご紹介していきましょう。
画像が表示されない原因
メルカリのトップページなどで一覧の商品画像が表示されないと、商品を購入する気にもなりませんし、壊れてしまったのかとびっくりしてしまいますが、画像が表示されない原因は限られていますので安心してください。1つ1つご紹介します。
■ネット環境が悪い
データ通信量は、動画>音声>画像>文字の順で多く、商品画像を多く扱っているメルカリはそもそも通信量が多くなります。
トップ画面では1ページにたくさんの画像を一度に読み込みます。ブラウザじゃなくメルカリのアプリを使っていてもそれは変わりません。
例えば1か月の通信量に上限のある契約プランを利用している場合、メルカリやYouTubeなどをよく使う方ならあっという間に通信量の上限に達してしまいますが、これは動画と画像は通信量が多いためです。
そうなると普段とは比べ物にならないくらいインターネット回線の通信速度が遅くなってしまい、データの転送がうまくいかずメルカリの画像がなかなか表示されなくなってしまいます。
■スマートフォンのメモリを使いすぎている
メモリとは、スマートフォンをスムーズに動作させるための一時的な作業領域のことを言います。
例えるなら作業机のようなものです。作業机の上でノートを取り、パソコンを起動させ、地図を広げて、はさみで切り抜きをし、さらに電話までかけて、書類整理を行ったらどうでしょう?しっちゃかめっちゃかです。スムーズな仕事ができるわけがありませんよね。これと同じことがスマートフォンでも起こります。
いくつものアプリを次々と起動させられるのは便利なのですが、作業机であるメモリはどんどん圧迫されていき、ついには動作が不安定になって画像が表示されなくなったりします。ここで「写真や動画を削除すればいい」と勘違いされがちなのですが、それはメモリではなく容量(ストレージ)と言い、まったく別のものです。
例えるなら作業机が散らかっていて仕事が進まないのに、倉庫を片付けているようなものです。混同しないように注意してくださいね。
■スマートフォンの容量(ストレージ)がない
メモリのところで少し説明しましたが、容量(ストレージ)はスマートフォンのデータ倉庫のようなものでROMともいいます。
アプリがたくさんインストールされていたり、写真や音楽などのユーザーデータがたくさん保存されていたりすると、使用可能なROM容量が大きく減ってしまい、動作が遅くなる原因になりがちです。
■古いバージョンのまま使用している
アップデートされているにも関わらず、バージョンが古いままアプリなどを使用していると、動作が不安定になり画像が表示されなくなったりします。
画像が表示されないばかりではなく最新の機能が使えなかったり不具合修正もされなかったりと、バージョンが古いまま使用しても良い事はありません。
■メルカリのサーバーがダウンしている
メルカリは数あるフリマアプリの中でも、ユーザー数が非常に多いアプリです。特に夜間にメルカリを閲覧している人が多いため、夜はメルカリのサーバーが混雑しやすくなっています。
さらに何らかの事情で一度にたくさんのユーザーがメルカリにアクセスすると、データ転送量が瞬間的に一気に膨れ上がるため、サーバーの処理が追い付かなくなり、アプリの動作が重くなることもあります。
また、メルカリのサーバーに何かの障害が発生することもあり、その場合はメルカリ側の復旧作業が完了するまでアプリを起動してもページが表示されなかったり、そもそもメルカリにアクセスできなくなったり、不具合が起こりやすくなってしまいます。
■メンテナンスを行っている
サーバーダウンに伴う緊急メンテナンスの場合もありますが、メルカリでは新しい支払い方法の追加や発送方法の変更など様々な理由からメンテナンスを行うことがあります。
メンテナンス中はアプリやサイトへのアクセスができなくなったり、画像が表示されなくなったりします。
■キャッシュが貯まりすぎている
メルカリでは読み込みを早くして動作を高速化させるために、一度表示させた画像などの使用頻度の高いデータをキャッシュとしてアプリが一時的に記憶しています。
これは同じページを再度訪問した際に、画像などのデータをキャッシュから読み出すことで、ページを素早く表示させる仕組みなのですが、過去に訪問したページ全ての情報を記憶しておく必要はないのに、閲覧回数が増えれば増えるほどキャッシュが貯まっていってしまいます。
結果としてアプリが重くなってしまう原因になります。
画像を表示させる方法
原因がわかったら、画像を表示させるために対処していきましょう。対処法をそれぞれ用意しましたので、参考にしてください。
■通信環境が安定している場所で利用する
スマートフォンの通信環境が悪いせいでデータの転送がうまくいかず、メルカリの画像が出てこないのであれば、ご家庭のWi-Fiに接続して利用したり、LTEなど通信速度の速いインターネット通信を使用したりと、安定した環境でメルカリを利用しましょう。
特にスマートフォンのその月のデータ通信量が上限になってしまった場合は、Wi-Fi環境下でなくては画面がスムーズに表示されません。
■スマートフォンのメモリを解放する
マルチタスク機能によりメモリ容量が少なくなって、画像が表示されない程スマートフォンの動作が重くなってしまった場合は、利用していないアプリを終了させてメモリを解放すれば解決します。
アプリによっては終了ボタンがありますのでそれをタップ。終了ボタンがない場合は、それぞれのスマートフォンに沿った方法でアプリを終了させましょう。
【 iOS の場合】
1.ホームのボタンを2回押します。
2.起動しているアプリ画面がたくさん出てきます。
3.終了させたいアプリを、1つ1つ上へ指ではじきます。
4.ホーム画面と、メルカリ画面だけになればOKです。
【 Android の場合】
1.ホーム画面下部のナビゲーションバーの1番右にある、【マルチタスクメニュー】アイコンをタップします。
2.起動しているアプリ画面がたくさん出てきます。
3.終了させたいアプリを、1つ1つ左右どちらかに指ではじきます。
4.メルカリ画面だけになればOKです。
どちらの場合も、さらにスマートフォンを再起動させるとなお良いでしょう。再起動することでメモリがクリーニングされるからです。
■スマートフォンの容量(ストレージ)を確保する
アプリがたくさんインストールされていたり、写真や音楽などのユーザーデータでスマートフォンの容量がいっぱいになっているのなら、SDカードやクラウドストレージにデータを移行することによって、本体の容量を節約することができます。
また使っていないアプリは積極的に削除(アンインストール)しましょう。これによって容量(ストレージ)の使用量を抑えることができます。
■アプリをバージョンアップする
アプリはそのバージョンがアップするごとに、様々な不具合が解消されます。最新の状態で利用することを常に心がけましょう。自動アップデートになっていない場合は、手動でアップデートを行う必要があります。
【 iOS の場合】
1.App storeを開きます。
2.「メルカリ」を検索します。
3.メルカリに「アップデート」とあったら、タップします。
【 Android の場合】
1.Google Play storeを開きます。
2.右へ指でスライドします。
3.「マイアプリ」を押します。
4.メルカリを選択し、「更新」ボタンを押します。
■サーバーの復帰を待つか混雑する時間帯を避ける
サーバーがダウンしてしまった場合は、復帰するまで待つしかありません。ダウンするまではいかないにしても、一時的に利用者が集中していて動きが遅くなっている場合もあります。この場合は利用者があまり集中しない時間帯を選ぶのも良い方法です。
メルカリは主に夜10時頃から利用者が増え始めます。日中であればお昼休みに利用する方が多いせいか昼12時から13時も混雑しやすい時間帯です。
逆にその時間以外は比較的空いていると言えましょう。また、何らかの事情でニュースやSNSなどに取り上げられると、炎上状態になってしまい、普段よりもアクセスが集中してつながりにくくなることがあります。
この場合は少し時間をおいてから利用してみましょう。
■メンテナンス終了まで待つ
メルカリ自体がメンテナンス作業中の場合、写真が全く表示されないばかりかアクセス自体できないことがあります。特に大きなメンテナンスを行う場合は事前にお知らせが来ますので確認しておくようにしましょう。
また、何らかのトラブルが起きた場合は事前のお知らせなしに緊急メンテナンスを行う場合もあります。緊急メンテナンスの場合は1,2時間で復旧することがほとんどですし、運営側もできるだけ早くユーザーが利用できるように対応しています。
苦情をぶつけたりせず、復旧されるのを静かに待ちましょう。
■キャッシュを消去する
ページをスムーズに表示させるためのキャッシュですが、貯まりすぎてアプリが重くなってきたなと感じたら、キャッシュを消去することでアプリ自体の容量を減らし、動作を軽くすることができます。
なお、キャッシュを消去しても購入・出品した商品や、いいね、コメントや登録した情報は消えませんので安心して操作してください。
【 iOS の場合】
1.メルカリを起動します
2.画面左上のメニューボタンをタップします。
3.「設定」をタップします
4.設定画面の一番下に「キャッシュを消去する」という項目がありますので、それをタップします。
5.確認画面が表示されますので「はい」をタップします。
【 Android の場合】
1.メルカリを起動します
2.画面左上のメニューボタンをタップします。
3.「設定」をタップします
4.設定画面の一番下に「キャッシュを消去する」という項目がありますので、それをタップします。
5.確認画面が表示されますので「はい」をタップします。
■メルカリのアプリを再インストールする
全ての対策を試しても、どうしても改善しない場合は、いったんアプリを削除して再インストールしたほうが早いことがあります。
【 iOS・Androidどちらの場合も】
1.スマートフォンからメルカリのアプリを削除します。
2.アプリを再度インストールします。
この場合、再インストール後にメルカリへのログインが必要になることがありますので、あらかじめログインに必要なIDやパスワードをメモしておいたほうが良いでしょう。
関連:メルカリのアップデート方法とアップデートできない時の対処法
かんたんラクマパックをローソンから送る方法
iPhoneやAndroidといったスマートフォンで利用することが出来るフリマアプリラクマ(旧フリル)のかんたんラクマパック(旧かんたんフリルパック)のゆうパックとゆうパケットをコンビニのローソンから送るやり方についてです。
かんたんラクマパックでは日本郵便とヤマト運輸の二社のサービスをお得に利用できます。荷物の発送場所もそれぞれのサービスを提供している、郵便局や営業所をはじめ、いくつかのコンビニが利用でき、大変便利です。
そのうち、「かんたんラクマパック(日本郵便)」では郵便局とローソンを利用することができます。
利用できるローソン
「かんたんラクマパック(日本郵便)」はローソンで発送することが可能ですが、日本全国の全てのローソンを利用することができるのでしょうか?
答えは「Loppi(ロッピー)のあるローソンなら可能」です。
Loppi(ロッピー)とは、ローソンの店頭に設置してあるマルチメディア端末のことです。フリマアプリの発送申込みの他に、チケットの予約やtotoの購入などにも利用できます。
かんたんラクマパックをローソンから発送する場合は、Loppiを操作して申し込み券を出力し、荷物と申し込み券をレジへ持参して発送手続きを行います。
この申し込み券の発券にはQRコード(2次元コード)を使う方法と、受付番号を直接入力する方法の二つがありますが、いずれもLoppiでの操作が必要不可欠なため、Loppiが設置されていないローソンでは、かんたんラクマパックの発送をすることができません。
現在ほぼ全てのローソンにLoppiが設置されていますが、ローソンストア100や病院等の公共施設内に併設されている小さなローソン店舗にはLoppiがない場合がありますのでご注意ください。
ローソンから送れる送り方
Loppiさえ設置されているローソンであれば、荷物の発送が可能なことがわかりましたが、発送できるのは日本郵便の「ゆうパケット」と「ゆうパック」だけに限ります。
かんたんラクマパックはサービスを提供している運送会社によって「かんたんラクマパック(日本郵便)」と、「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」の2つに分かれています。
そのうちローソンで手続きができるのは、ローソンと提携している日本郵便のサービスのみとなっており、ヤマト運輸のネコポス・宅急便コンパクト・宅急便などを発送することはできません。
出品時に「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」を選択してしまった場合は、ヤマト運輸の営業所かヤマト運輸と提携しているコンビニを利用してください。
関連:かんたんラクマパックをコンビニのファミリーマートから送る方法
かんたんラクマパックをローソンから送る方法
それでは、かんたんラクマパックをローソンで送るための操作方法を詳しくご紹介します。1.商品を出品する際に表示される「配送料の負担」をタップします。
2.配送料の負担画面で「送料込み(あなたが負担)」を選択します。
3.「配送方法」をタップします。
4.配送方法画面で「かんたんラクマパック(日本郵便)」を選択します。
5.他の出品情報を入力し、出品完了となります。
出品した商品が購入されると、発送に必要な送り状用のQRコードを作成できるようになります。
6.商品の発送と発送通知画面で、発送方法として「ゆうパケット」または「ゆうパック」を選択してください。
7.発送場所として、「郵便局」か「ローソン」が選べますので、「ローソン」を選択してください。
なお、出品時には「かんたんラクマパック(日本郵便)」を選んでください。「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」を選択してしまうと、ローソンからの発送はできなくなります。
商品が購入された後、発送方法でゆうパケットかゆうパックかを選ぶことができますので商品サイズに合った発送方法を選択してください。
これは大切なポイントですが、3の配送方法で通常の「ゆうパケット」を設定した場合、発送時に送料の支払いが必要になり、かんたんラクマパックでの発送はできなくなりますので注意してください。
◼︎ゆうパケットの梱包方法
ゆうパケット、クリックポスト、メルカリ便対応の段ボール |
◼︎ゆうパックの梱包方法
ダンボール 段ボール 60サイズ |
ローソン内での流れ
商品が購入され、ローソンから発送する場合の手順をご説明します。事前にQRコード(2次元コード)を準備しておきましょう。
1.ローソンに入店します。
2.Loppiの前に立ちます。(Loppiは入り口付近にあることが多いです。ATMやマルチコピー機と間違えないようにしましょう)
◼︎QRコード(2次元コード)を利用する場合
3.Loppiのメニュー【Loppi専用コードをお持ちの方】をタッチします。
4.スマートフォンの取引ページ画面に表示されているQRコード(2次元コード)を、Loppiに読み込ませてください。
5.e発送サービスの確認画面が表示されます。内容を確認して【発行する】をタッチ。
6.申し込み券が出力されますので、30分以内にレジに持参してください。
7.レジで送り状と伝票納入用袋を受け取り、自ら荷物に貼り付けます。
8.貼り付けたら、荷物を店舗スタッフに差し出します。サイズや重量を計測し、間違いないかチェックされます。
9.問題なければそのまま荷物を店舗に預けて終了です。配送料は売り上げから差し引かれますので、店舗で支払いをする必要はありません。
◼︎受付番号を直接入力する場合
上記の3でQRコードがうまく読み取れない場合は、以下の手順で発送手続きを行ってください。
1.Loppiのメニューから【各種番号をお持ちの方】をタッチ
2.QRコードの下に表示されている【お問い合わせ番号】(12桁)を入力して【次へ】をタッチ
3.QRコードの下に表示されている【認証番号】(4桁)を入力して【次へ】をタッチ
4.e発送サービスの確認画面が表示されます。内容を確認して【発行する】をタッチ。
5.申し込み券が出力されますので、30分以内にレジに持参してください。
6.レジで送り状と伝票納入用袋を受け取り、自ら荷物に貼り付けます。
7.貼り付けたら、荷物を店舗スタッフに差し出します。サイズや重量を計測し、間違いないかチェックされます。
8.問題なければそのまま荷物を店舗に預けて終了です。配送料は売り上げから差し引かれますので、店舗で支払いをする必要はありません。
ローソンは365日24時間いつでも開いていて、店舗端末を操作するだけで発送ができるのが良い点ですが、Loppiのメンテナンスが行われると、発送手続きができないこともあります。
スムーズに取引を終了する為にも、いつでも開いているからと油断せず、余裕をもって発送するようにしましょう。
ローソンから送ったかんたんラクマパックの過去の実際の追跡結果
かんたんラクマパックのゆうパケットとゆうパックをコンビニのローソンから送ると何日で届くのか、発送から配達まで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼︎群馬県から北海道に送ったかんたんラクマパックのゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
03/15 18:38 | 引受 | 太田郵便局 | 群馬県 |
03/18 08:00 | 到着 | 函館中央郵便局(北斗) | 北海道 |
03/18 12:24 | お届け先にお届け済み | 函館中央郵便局(北斗) | 北海道 |
群馬県から3月15日(木曜日)の夕方にコンビニのローソンから発送されたかんたんラクマパックのゆうパケットは、3日後の3月18日(日曜日)のお昼に北海道の配達先の住所に郵便便受けに投函される形で配達が終わっています。
◼︎群馬県から北海道に送ったかんたんラクマパックのゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
03/07 16:41 | 引受 | 高崎郵便局 | 群馬県 |
03/07 18:06 | 中継 | 高崎郵便局 | 群馬県 |
03/08 19:07 | 中継 | 札幌中央郵便局丘珠分室 | 北海道 |
03/09 01:38 | 中継 | 北見郵便局 | 北海道 |
03/09 08:24 | 到着 | 北見郵便局(津別) | 北海道 |
03/09 11:11 | お届け先にお届け済み | 北見郵便局(津別) | 北海道 |
群馬県から3月7日(水曜日)の夕方にコンビニのローソンから発送されたかんたんラクマパックのゆうパックは、2日後の3月9日(金曜日)の午前中に北海道の配達先の住所に対面手渡しで配達が終わっています。
◼︎千葉県から富山県に送ったかんたんラクマパックのゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/22 11:23 | 引受 | 成田郵便局 | 千葉県 |
06/24 08:01 | 到着 | 富山北郵便局 | 富山県 |
06/24 16:25 | お届け先にお届け済み | 富山北郵便局 | 富山県 |
千葉県から6月22日(木曜日)の午前中にコンビニのローソンから発送されたかんたんラクマパックのゆうパケットは、2日後の6月24日(土曜日)の夕方に富山県の配達先の住所に郵便便受けに投函される形で配達が終わっています。
◼︎千葉県から富山県に送ったかんたんラクマパックのゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
08/14 16:59 | 引受 | 流山郵便局 | 千葉県 |
08/14 19:30 | 中継 | 松戸南郵便局 | 千葉県 |
08/15 08:47 | 中継 | 富山西郵便局 | 富山県 |
08/15 11:57 | 到着 | 高岡郵便局 | 富山県 |
08/15 13:40 | お届け先にお届け済み | 高岡郵便局 | 富山県 |
千葉県から8月14日(月曜日)の夕方にコンビニのローソンから発送されたかんたんラクマパックのゆうパックは、翌日の8月15日(火曜日)の午後に富山県の配達先の住所に対面手渡しで配達が終わっています。
関連:かんたんラクマパックのネコポスの発送方法と料金
かんたんラクマパックのゆうパケットの発送方法と料金
iPhoneやAndroidといったスマートフォンで利用することが出来るフリマアプリ「ラクマ(旧フリル)」のかんたんラクマパック(旧かんたんフリルパック)のゆうパケットの発送方法と料金についてです。
かんたんラクマパックとは、日本郵便とヤマト運輸の提供する配送方法の一部を、ラクマの取引でお得に利用できるサービスです。
全国どこへでも一律の送料で発送できたり、宛名書きがいらなかったりと、大きな特徴があります。さらに配達状況を取引ページで確認することができますし、万が一配送トラブルが起こっても商品代金などを補償してくれます。
かんたんラクマパックのゆうパケットの料金
かんたんラクマパックのゆうパケット料金を、通常のゆうパケット料金と比較しながらご紹介します。利用する際の参考になさってください。
◼︎ゆうパケットの基本情報
・縦横厚さの3辺合計が60cm以内
・最も長い辺の長さが34cm以内
・厚さ3cm以内
・重さ1kg以内
上記の条件を全て満たした上で、通常のゆうパケットの場合は厚さにより3段階の価格が設定されています。
かんたんラクマパックのゆうパケットの場合には厚さにかかわらず一定の価格となっていてお得です。
◼︎かんたんラクマパックのゆうパケット
厚さ3cm以内:送料全国一律180円(税込)
◼︎通常のゆうパケット
厚さ1cm以下:送料全国一律250円(税込)
厚さ2cm以下:送料全国一律310円(税込)
厚さ3cm以下:送料全国一律360円(税込)
厚さ1cmの場合でも、かんたんラクマパックを利用した方がお得に発送できることがわかります。値段以外にも宛名書きが不要など便利な点があります。ぜひ利用してみてください。
かんたんラクマパックのゆうパケットの梱包方法
かんたんラクマパックのゆうパケットの梱包方法は、通常のゆうパケットの梱包と同じです。
レターパックライトやスマートレターのように特に専用ケースはありませんが、A4サイズ以内が規定サイズとなっていますので、市販の封筒を使えば簡単に梱包できます。
1.市販されているA4サイズの封筒またはダンボールを用意します。
ゆうパケット、クリックポスト、メルカリ便対応の段ボール |
2.次に商品を封筒に入れます。
雑貨や本、洋服の場合は必ず先にビニール袋に入れてください。そうすることで配送中の雨から守ることができます。
相手方の郵便受けが外にある場合もあるので、必ず行いましょう。また、厚さに3cmの規定がありますのでふくらみは極力抑えましょう。
厚み測定定規 新スタンダードモデル |
3.最後にしっかり糊付けをするか、ガムテープ等で封をして完成です。
ここで注意ですが、封をする際はマスキングテープを使用しないでください。マスキングテープは剥がすことを前提に作られているため、配送中に剥がれてしまいます。
かんたんラクマパックのゆうパケットの手順
それでは、かんたんラクマパックのゆうパケットで出品する際の操作方法を詳しくご紹介します。1.商品を出品する際に表示される「配送料の負担」をタップします。
2.配送料の負担画面で「送料込み(あなたが負担)」を選択します。
3.「配送方法」をタップします。
4.配送方法画面で「かんたんラクマパック(日本郵便)」を選択します。
5.他の出品情報を入力し、出品完了となります。
出品した商品が購入されると、発送に必要な送り状用のQRコードを作成できるようになります。
6.商品の発送と発送通知画面で、発送方法として「ゆうパケット」を選択してください。
7.発送場所として、「郵便局」か「ローソン」を選択してください。
なお、出品時には「かんたんラクマパック(日本郵便)」を選んでください。購入後の発送方法でゆうパケットかゆうパックかを選ぶことができます。
通常の「ゆうパケット」を設定した場合、発送時に送料の支払いが必要になりますので注意してください。(かんたんラクマパックでの発送はできません)
かんたんラクマパックのゆうパケットを発送できる場所
かんたんラクマパックのゆうパケットの発送は、全国各地のローソンや郵便局で行えます。特に24時間空いているコンビニエンスストアのローソンで発送できるのが魅力です。◼︎ローソンでの手続き
○QRコード(2次元コード)を利用する場合
1.Loppiのメニュー【Loppi専用コードをお持ちの方】をタッチ
2.取引ページに表示されているQRコード(2次元コード)をLoppiに読み込ませてください。
3.e発送サービスの確認画面が表示されます。内容を確認して【発行する】をタッチ。
4.申し込み券が出力されますので、30分以内にレジに持参してください。
5.レジで送り状と伝票納入用袋を受け取り、自ら荷物に貼り付けて、店舗スタッフに差し出してください。
○受付番号を直接入力する場合
QRコードがうまく読み取れない場合は、以下の手順で発送手続きを行ってください。
1.Loppiのメニューから【各種番号をお持ちの方】をタッチ
2.QRコードの下に表示されている【お問い合わせ番号】(12桁)を入力して【次へ】をタッチ
3.QRコードの下に表示されている【認証番号】(4桁)を入力して【次へ】をタッチ
4.e発送サービスの確認画面が表示されます。内容を確認して【発行する】をタッチ。
5.申し込み券が出力されますので、30分以内にレジに持参してください。
6.レジで送り状と伝票納入用袋を受け取り、自ら荷物に貼り付けて、店舗スタッフに差し出してください。
◼︎郵便局の場合
○専用プリンタ「ゆうプリタッチ」が設置されている場合
1.取引ページでQRコード(2次元コード)を表示させます。
2.QRコード(2次元コード)をゆうプリタッチに読み込ませてください。
3.送り状が発行されます。
4.送り状を貼り付けず、荷物に添えて窓口へ出します。
○専用プリンタ「ゆうプリタッチ」が設置されていない場合
1.取引ページでQRコード(2次元コード)を表示させます。
2.窓口へ荷物を持って行き、QRコード(2次元コード)を提示します。
3.提示された2次元コードを、窓口担当者にスキャナーで読み取ってもらいます。
4.送り状が発行されます。貼り間違え防止のために、自ら荷物に貼り付けましょう。
かんたんラクマパックのゆうパケットの過去の実際の追跡結果
かんたんラクマパックのゆうパケットで発送された商品はいつ届くのか、発送から配達まで終わった過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼︎岩手県から埼玉県に送ったかんたんラクマパックのゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/21 17:46 | 引受 | 盛岡中央郵便局 | 岩手県 |
06/22 21:05 | 到着 | 三郷郵便局 | 埼玉県 |
06/23 11:01 | お届け先にお届け済み | 三郷郵便局 | 埼玉県 |
岩手県から6月21日(水曜日)の夕方に送ったかんたんラクマパックのゆうパケットは、2日後の6月23日(金曜日)の午前中に埼玉県の配達先の住所に郵便受けに投函される形で配達が完了しています。
◼︎山口県から愛知県に送ったかんたんラクマパックのゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/15 18:00 | 引受 | 下関東郵便局 | 山口県 |
01/17 03:59 | 到着 | 豊橋郵便局 | 愛知県 |
01/17 13:43 | お届け先にお届け済み | 豊橋郵便局 | 愛知県 |
山口県から1月15日(月曜日)の夕方に送ったかんたんラクマパックのゆうパケットは、2日後の1月17日(水曜日)の午後に愛知県の配達先の住所に郵便受けに投函される形で配達が完了しています。
◼︎奈良県から愛知県に送ったかんたんラクマパックのゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
04/05 17:27 | 引受 | 奈良中央郵便局 | 奈良県 |
04/08 07:37 | 到着 | 五所川原郵便局(木造) | 青森県 |
04/08 12:55 | お届け先にお届け済み | 五所川原郵便局(木造) | 青森県 |
奈良県から4月5日(木曜日)の夕方に送ったかんたんラクマパックのゆうパケットは、3日後の4月8日(日曜日)のお昼に青森県の配達先の住所に郵便受けに投函される形で配達が完了しています。
◼︎北海道から熊本県に送ったかんたんラクマパックのゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/18 15:40 | 引受 | 篠路郵便局 | 北海道 |
12/22 22:27 | 到着 | 熊本中央郵便局 | 熊本県 |
12/23 17:05 | お届け先にお届け済み | 熊本中央郵便局 | 熊本県 |
北海道から12月18日(月曜日)の午後に送ったかんたんラクマパックのゆうパケットは、5日後の12月23日(祝日)の夕方に熊本県の配達先の住所に郵便受けに投函される形で配達が完了しています。
◼︎福岡県から栃木県に送ったかんたんラクマパックのゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/13 19:11 | 引受 | 福岡東郵便局 | 福岡県 |
12/16 06:00 | 到着 | 大田原郵便局 | 栃木県 |
12/16 13:48 | お届け先にお届け済み | 大田原郵便局 | 栃木県 |
福岡県から12月13日(水曜日)の夜に送ったかんたんラクマパックのゆうパケットは、3日後の12月16日(土曜日)の午後に栃木県の配達先の住所に郵便受けに投函される形で配達が完了しています。
かんたんラクマパックのゆうパケットの着払いの有無
通常のゆうパケットの場合は着払いがあります。
送る物の厚さで送料が変わりますが、着払いで送る場合は厚さに関わらず、通常運賃に26円の手数料を加算した金額です。
厚さ1cm以下:着払い送料全国一律276円(税込)
厚さ2cm以下:着払い送料全国一律336円(税込)
厚さ3cm以下:着払い送料全国一律386円(税込)
ですが、かんたんラクマパックでは着払いによる発送はできません。
あくまでもかんたんラクマパックは、配送料の負担画面で「送料込み(あなたが負担)」を選択した場合にのみ利用できるサービスとして提供されています。
今後かんたんラクマパックで着払いが利用できるようになると、購入者に送料を負担してもらえる為、送料を計算して商品価格に上乗せする必要はなくなりますし、購入者も通常のゆうパケットより安価な送料で配送されるため大変便利になるでしょう。
しかし、システムの改変が無い限りしばらくは無理だと考えられます。
もし着払いを利用して発送したいのであれば、通常のゆうパケット・ゆうパック・ゆうメールや、ヤマト運輸の宅急便・宅急便コンパクトなど着払い対応の発送方法を利用しましょう。
関連:ゆうパケットを着払いで送る方法!料金やポスト投函についても
かんたんラクマパックのゆうパックの発送方法と料金
iPhoneやAndroidといったスマートフォンで利用することが出来るフリマアプリ「ラクマ(旧フリル)」のかんたんラクマパック(旧かんたんフリルパック)のゆうパックの発送方法と料金についてです。
かんたんラクマパックとは、ラクマの取引で日本郵便とヤマト運輸の提供する一部の配送方法をお得に利用できるサービスです。
全国どこでも一律の送料で発送することができ、宛名書きも不要。さらに配達状況も取引ページで確認できて、配送トラブルの際には商品代金などを補償してくれます。
かんたんラクマパックのゆうパックの料金
かんたんラクマパックのゆうパック料金をご紹介します。通常のゆうパック料金とも比較してみましたので参考になさってください。
どちらの場合も縦横高さの3辺合計サイズごとに価格が設定されています。例えばゆうパックの場合、縦横高さの合計が57cmで60cm以下だった場合は、60サイズの料金が適用されます。
また、通常のゆうパックに関して言えば、配送距離によっても価格が異なり、遠方に配送すればするほど値段が高くなりますが、簡単ラクマぱっくのゆうパックは配送距離に関わらず一律の送料で送れます。
◼︎かんたんラクマパックのゆうパック
60サイズ:全国一律700円
80サイズ:全国一律料金800円
100サイズ:全国一律料金1,150円
120サイズ:全国一律料金1,350円
140サイズ:全国一律料金1,500円
160サイズ:全国一律料金1,500円
170サイズ:全国一律料金1,500円
◼︎通常のゆうパック
○同県内、持ち込み割引適用
60サイズ:送料690円
80サイズ:送料910円
100サイズ:送料1,160円
120サイズ:送料1,410円
140サイズ:送料1,660円
160サイズ:送料1,890円
170サイズ:送料2,220円
○東京→大阪、持ち込み割引適用
60サイズ:送料850円
80サイズ:送料1,080円
100サイズ:送料1,320円
170サイズ:送料2,410円
○東京→沖縄、持ち込み割引適用
60サイズ:送料1,230円
80サイズ:送料1,510円
100サイズ:送料1,780円
170サイズ:送料2,940円
比較してみると、同県内に送る場合は60サイズまでなら通常のゆうパックの方がお得に、それ以上の大きさや遠方に発送する場合は、かんたんラクマパックのゆうパックの方がお得になることがわかりました。
値段以外にも宛名書きが不要など便利な点がありますので賢く使い分けてみてください。
かんたんラクマパックのゆうパックの梱包方法
かんたんラクマパックのゆうパックの梱包方法も、通常のゆうパックの梱包と同じで段ボールや紙袋などで梱包して送ることができます。◼︎段ボールで梱包する
ダンボール 段ボール 60サイズ |
割れ物をはじめ全ての商品を送ることができます。
1.送るもののサイズに合った段ボールを用意する。
段ボールはスーパーやコンビニに行けば無料でもらえることもありますし、なければ郵便局やDIYショップでサイズに合ったものを購入することもできます。
2.底や隙間にプチプチなどのクッション材を入れる。
段ボールと荷物の間の隙間が原因で破損することを防ぎましょう。新聞紙や広告を丸めて物でも構いません。
3.商品をクッション材で包む。
特にガラス製品や家電、割れやすいものの場合は必ず行いましょう。
4.商品を入れた後、ふたとの間に隙間ができないようにクッション材を入れる。
上記の2同様に上に物が乗った際の破損を防ぐためです。新聞紙などでOKです。
5.テープで止めて完成。
最適なのは布のガムテープですが、なければ紙のガムテープやOPPテープでも構いません。なお、紙テープの場合は重ね貼りができないので強度がありません。重いものの梱包には使わないようにしましょう。
◼︎紙袋またはビニール袋で梱包する
宅配袋 大 テープ付き |
壊れないぬいぐるみや、コートなどの洋服類を梱包するのであれば、厚手の紙袋でもOKです。ただし、紙袋は水気に弱いため、商品をビニール袋に入れるなどの工夫が必要です。
1.送るもののサイズに合った袋を用意する。
セレクトショップや百貨店などで買い物をしたときにもらえる、ショッパーと呼ばれる紙袋でも構いませんし、郵便局でもゆうパック用の紙袋を販売しています。
ビニール袋を使う際は、中身が透けないものを用意しましょう。
2.商品にカバーをする。
配送中の雨から守るために、必ず商品をビニール袋などに入れたうえで、梱包用の袋に入れましょう。袋は段ボールほどの強度がありません。万が一破れてしまっても商品に傷がつくのを防ぐためです。
3.隙間ができないようにピッタリ袋を折りたたみます。
不要な隙間があると破損の原因になりかねません。サイズオーバーを防ぐためにも折りたたんでしまった方が良いでしょう。
4.ガムテープ等で止めて完成。
テープはくれぐれも剥がれにくいものを使ってください。幅の細いセロテープやマスキングテープでは剥がれてしまうので梱包に使ってはいけません。
かんたんラクマパックの手順
それでは、かんたんラクマパックで出品する際の操作方法を詳しくご紹介します。1.商品を出品する際に表示される「配送料の負担」をタップします。
2.配送料の負担画面で「送料込み(あなたが負担)」を選択します。
3.「配送方法」をタップします。
4.配送方法画面で「かんたんラクマパック(日本郵便)」を選択します。
5.他の出品情報を入力し、出品完了となります。
出品時に「かんたんラクマパック(日本郵便)」ではなく、通常の「ゆうパック」を設定した場合、発送時に送料の支払いが必要になりますので注意してください。(かんたんラクマパックでの発送はできません)
かんたんラクマパックを発送できる場所
かんたんラクマパックの発送は、全国各地の郵便局や、ローソンで行うことができます。◼︎郵便局の場合
○専用プリンタ「ゆうプリタッチ」が設置されている場合
1. 取引ページでQRコード(2次元コード)を表示させます。
2.QRコード(2次元コード)をゆうプリタッチに読み込ませてください。
3.送り状が発行されます。
4.送り状を貼り付けず、荷物に添えて窓口へ出します。
○専用プリンタ「ゆうプリタッチ」が設置されていない場合
1.取引ページでQRコード(2次元コード)を表示させます。
2.窓口へ荷物を持って行き、QRコード(2次元コード)を提示します。
3.提示された2次元コードを、窓口担当者にスキャナーで読み取ってもらいます。
4.送り状が発行されます。貼り間違え防止のために、自ら荷物に貼り付けましょう。
◼︎ローソンでの手続き
○QRコード(2次元コード)を利用する場合
1.Loppiのメニュー【Loppi専用コードをお持ちの方】をタッチ
2.取引ページに表示されているQRコード(2次元コード)をLoppiに読み込ませてください。
3.e発送サービスの確認画面が表示されます。内容を確認して【発行する】をタッチ。
4.申し込み券が出力されますので、30分以内にレジに持参してください。
5.レジで送り状と伝票納入用袋を受け取り、自ら荷物に貼り付けて、店舗スタッフに差し出してください。
○受付番号を直接入力する場合
QRコードがうまく読み取れない場合は、以下の手順で発送手続きを行ってください。
1.Loppiのメニューから【各種番号をお持ちの方】をタッチ
2.QRコードの下に表示されている【お問い合わせ番号】(12桁)を入力して【次へ】をタッチ
3.QRコードの下に表示されている【認証番号】(4桁)を入力して【次へ】をタッチ
4.e発送サービスの確認画面が表示されます。内容を確認して【発行する】をタッチ。
5.申し込み券が出力されますので、30分以内にレジに持参してください。
6.レジで送り状と伝票納入用袋を受け取り、自ら荷物に貼り付けて、店舗スタッフに差し出してください。
過去の実際の追跡結果
かんたんラクマパックのゆうパケットで送ると何日で届くのか、引き受けからお届けまで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼︎茨城県から佐賀県に送ったかんたんラクマパックのゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
03/13 16:42 | 引受 | 水戸中央郵便局 | 茨城県 |
03/13 18:16 | 中継 | 水戸中央郵便局 | 茨城県 |
03/14 23:15 | 中継 | 久留米東郵便局 | 福岡県 |
03/15 08:16 | 到着 | 鳥栖郵便局 | 佐賀県 |
03/15 20:18 | お届け先にお届け済み | 鳥栖郵便局 | 佐賀県 |
茨城県から3月13日(月曜日)の夕方に発送されたかんたんラクマパックのゆうパックは、2日後の3月15日(水曜日)の夜に佐賀県の配達先の住所に対面手渡しで配達が完了しています。
◼︎鳥取県から東京都に送ったかんたんラクマパックのゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/01 11:00 | 引受 | 米子郵便局 | 鳥取県 |
02/01 14:22 | 中継 | 米子郵便局 | 鳥取県 |
02/02 06:53 | 中継 | 東京多摩郵便局 | 東京都 |
02/02 08:50 | 到着 | 八王子郵便局 | 東京都 |
02/02 15:43 | お届け先にお届け済み | 八王子郵便局 | 東京都 |
鳥取県から2月1日(木曜日)の午前中に発送されたかんたんラクマパックのゆうパックは、翌日の2月2日(金曜日)の午後に東京都の配達先の住所に対面手渡しで配達が完了しています。
◼︎宮城県から千葉県に送ったかんたんラクマパックのゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
03/06 15:13 | 引受 | 塩釜郵便局 | 宮城県 |
03/06 19:50 | 中継 | 新仙台郵便局 | 宮城県 |
03/07 04:25 | 中継 | 松戸南郵便局 | 千葉県 |
03/07 12:59 | 到着 | 八千代郵便局 | 千葉県 |
03/07 18:45 | お届け先にお届け済み | 八千代郵便局 | 千葉県 |
宮城県から3月6日(月曜日)の午後に発送されたかんたんラクマパックのゆうパックは、次の日の3月7日(火曜日)の夕方に千葉県の配達先の住所に対面手渡しで配達が完了しています。
着払いの有無
通常のゆうパックには着払いがありますが、かんたんラクマパックでは着払いによる発送はできません。あくまでもかんたんラクマパックは、配送料の負担画面で「送料込み(あなたが負担)」を選択した場合にのみ利用できるサービスとして、提供されているからです。
今後着払いが利用できるようになると、送料の上乗せをせず商品価格のみを提示して出品すれば良いですし、購入者も通常より安価な送料で配送されるため大変便利なのですが、システムの改変が無い限りはしばらく無理だと考えられます。
もし着払いを利用して発送したいのであれば、通常のゆうパック・ゆうメール、ヤマト運輸の宅急便・宅急便コンパクトなど着払い対応の発送方法を利用しましょう。
関連:ゆうパックを着払いで送る際の料金や伝票などいろいろ
スポンサードリンク