かんたんラクマパックのゆうパックの発送方法と料金





iPhoneやAndroidといったスマートフォンで利用することが出来るフリマアプリ「ラクマ(旧フリル)」のかんたんラクマパック(旧かんたんフリルパック)のゆうパックの発送方法と料金についてです。

かんたんラクマパックとは、ラクマの取引で日本郵便とヤマト運輸の提供する一部の配送方法をお得に利用できるサービスです。

全国どこでも一律の送料で発送することができ、宛名書きも不要。さらに配達状況も取引ページで確認できて、配送トラブルの際には商品代金などを補償してくれます。

かんたんラクマパックのゆうパックの料金



かんたんラクマパックのゆうパック料金をご紹介します。通常のゆうパック料金とも比較してみましたので参考になさってください。

どちらの場合も縦横高さの3辺合計サイズごとに価格が設定されています。例えばゆうパックの場合、縦横高さの合計が57cmで60cm以下だった場合は、60サイズの料金が適用されます。

また、通常のゆうパックに関して言えば、配送距離によっても価格が異なり、遠方に配送すればするほど値段が高くなりますが、簡単ラクマぱっくのゆうパックは配送距離に関わらず一律の送料で送れます。

◼︎かんたんラクマパックのゆうパック

60サイズ:全国一律700円
80サイズ:全国一律料金800円
100サイズ:全国一律料金1,150円
120サイズ:全国一律料金1,350円
140サイズ:全国一律料金1,500円
160サイズ:全国一律料金1,500円
170サイズ:全国一律料金1,500円

◼︎通常のゆうパック

○同県内、持ち込み割引適用
60サイズ:送料690円
80サイズ:送料910円
100サイズ:送料1,160円
120サイズ:送料1,410円
140サイズ:送料1,660円
160サイズ:送料1,890円
170サイズ:送料2,220円

○東京→大阪、持ち込み割引適用
60サイズ:送料850円
80サイズ:送料1,080円
100サイズ:送料1,320円
170サイズ:送料2,410円

○東京→沖縄、持ち込み割引適用
60サイズ:送料1,230円
80サイズ:送料1,510円
100サイズ:送料1,780円
170サイズ:送料2,940円

比較してみると、同県内に送る場合は60サイズまでなら通常のゆうパックの方がお得に、それ以上の大きさや遠方に発送する場合は、かんたんラクマパックのゆうパックの方がお得になることがわかりました。

値段以外にも宛名書きが不要など便利な点がありますので賢く使い分けてみてください。

かんたんラクマパックのゆうパックの梱包方法

かんたんラクマパックのゆうパックの梱包方法も、通常のゆうパックの梱包と同じで段ボールや紙袋などで梱包して送ることができます。

◼︎段ボールで梱包する

ダンボール 段ボール 60サイズ






割れ物をはじめ全ての商品を送ることができます。

1.送るもののサイズに合った段ボールを用意する。

段ボールはスーパーやコンビニに行けば無料でもらえることもありますし、なければ郵便局やDIYショップでサイズに合ったものを購入することもできます。

2.底や隙間にプチプチなどのクッション材を入れる。

段ボールと荷物の間の隙間が原因で破損することを防ぎましょう。新聞紙や広告を丸めて物でも構いません。

3.商品をクッション材で包む。

特にガラス製品や家電、割れやすいものの場合は必ず行いましょう。

4.商品を入れた後、ふたとの間に隙間ができないようにクッション材を入れる。

上記の2同様に上に物が乗った際の破損を防ぐためです。新聞紙などでOKです。

5.テープで止めて完成。

最適なのは布のガムテープですが、なければ紙のガムテープやOPPテープでも構いません。なお、紙テープの場合は重ね貼りができないので強度がありません。重いものの梱包には使わないようにしましょう。

◼︎紙袋またはビニール袋で梱包する

宅配袋 大 テープ付き






壊れないぬいぐるみや、コートなどの洋服類を梱包するのであれば、厚手の紙袋でもOKです。ただし、紙袋は水気に弱いため、商品をビニール袋に入れるなどの工夫が必要です。

1.送るもののサイズに合った袋を用意する。

セレクトショップや百貨店などで買い物をしたときにもらえる、ショッパーと呼ばれる紙袋でも構いませんし、郵便局でもゆうパック用の紙袋を販売しています。

ビニール袋を使う際は、中身が透けないものを用意しましょう。

2.商品にカバーをする。

配送中の雨から守るために、必ず商品をビニール袋などに入れたうえで、梱包用の袋に入れましょう。袋は段ボールほどの強度がありません。万が一破れてしまっても商品に傷がつくのを防ぐためです。

3.隙間ができないようにピッタリ袋を折りたたみます。

不要な隙間があると破損の原因になりかねません。サイズオーバーを防ぐためにも折りたたんでしまった方が良いでしょう。

4.ガムテープ等で止めて完成。

テープはくれぐれも剥がれにくいものを使ってください。幅の細いセロテープやマスキングテープでは剥がれてしまうので梱包に使ってはいけません。

かんたんラクマパックの手順

それでは、かんたんラクマパックで出品する際の操作方法を詳しくご紹介します。

1.商品を出品する際に表示される「配送料の負担」をタップします。



2.配送料の負担画面で「送料込み(あなたが負担)」を選択します。



3.「配送方法」をタップします。



4.配送方法画面で「かんたんラクマパック(日本郵便)」を選択します。



5.他の出品情報を入力し、出品完了となります。

出品時に「かんたんラクマパック(日本郵便)」ではなく、通常の「ゆうパック」を設定した場合、発送時に送料の支払いが必要になりますので注意してください。(かんたんラクマパックでの発送はできません)

かんたんラクマパックを発送できる場所

かんたんラクマパックの発送は、全国各地の郵便局や、ローソンで行うことができます。

◼︎郵便局の場合



○専用プリンタ「ゆうプリタッチ」が設置されている場合
1. 取引ページでQRコード(2次元コード)を表示させます。
2.QRコード(2次元コード)をゆうプリタッチに読み込ませてください。
3.送り状が発行されます。
4.送り状を貼り付けず、荷物に添えて窓口へ出します。

○専用プリンタ「ゆうプリタッチ」が設置されていない場合
1.取引ページでQRコード(2次元コード)を表示させます。
2.窓口へ荷物を持って行き、QRコード(2次元コード)を提示します。
3.提示された2次元コードを、窓口担当者にスキャナーで読み取ってもらいます。
4.送り状が発行されます。貼り間違え防止のために、自ら荷物に貼り付けましょう。

◼︎ローソンでの手続き



○QRコード(2次元コード)を利用する場合
1.Loppiのメニュー【Loppi専用コードをお持ちの方】をタッチ
2.取引ページに表示されているQRコード(2次元コード)をLoppiに読み込ませてください。
3.e発送サービスの確認画面が表示されます。内容を確認して【発行する】をタッチ。
4.申し込み券が出力されますので、30分以内にレジに持参してください。
5.レジで送り状と伝票納入用袋を受け取り、自ら荷物に貼り付けて、店舗スタッフに差し出してください。

○受付番号を直接入力する場合
QRコードがうまく読み取れない場合は、以下の手順で発送手続きを行ってください。
1.Loppiのメニューから【各種番号をお持ちの方】をタッチ
2.QRコードの下に表示されている【お問い合わせ番号】(12桁)を入力して【次へ】をタッチ
3.QRコードの下に表示されている【認証番号】(4桁)を入力して【次へ】をタッチ
4.e発送サービスの確認画面が表示されます。内容を確認して【発行する】をタッチ。
5.申し込み券が出力されますので、30分以内にレジに持参してください。
6.レジで送り状と伝票納入用袋を受け取り、自ら荷物に貼り付けて、店舗スタッフに差し出してください。

過去の実際の追跡結果

かんたんラクマパックのゆうパケットで送ると何日で届くのか、引き受けからお届けまで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼︎茨城県から佐賀県に送ったかんたんラクマパックのゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
03/13 16:42 引受 水戸中央郵便局 茨城県
03/13 18:16 中継 水戸中央郵便局 茨城県
03/14 23:15 中継 久留米東郵便局 福岡県
03/15 08:16 到着 鳥栖郵便局 佐賀県
03/15 20:18 お届け先にお届け済み 鳥栖郵便局 佐賀県

茨城県から3月13日(月曜日)の夕方に発送されたかんたんラクマパックのゆうパックは、2日後の3月15日(水曜日)の夜に佐賀県の配達先の住所に対面手渡しで配達が完了しています。

◼︎鳥取県から東京都に送ったかんたんラクマパックのゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
02/01 11:00 引受 米子郵便局 鳥取県
02/01 14:22 中継 米子郵便局 鳥取県
02/02 06:53 中継 東京多摩郵便局 東京都
02/02 08:50 到着 八王子郵便局 東京都
02/02 15:43 お届け先にお届け済み 八王子郵便局 東京都

鳥取県から2月1日(木曜日)の午前中に発送されたかんたんラクマパックのゆうパックは、翌日の2月2日(金曜日)の午後に東京都の配達先の住所に対面手渡しで配達が完了しています。

◼︎宮城県から千葉県に送ったかんたんラクマパックのゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
03/06 15:13 引受 塩釜郵便局 宮城県
03/06 19:50 中継 新仙台郵便局 宮城県
03/07 04:25 中継 松戸南郵便局 千葉県
03/07 12:59 到着 八千代郵便局 千葉県
03/07 18:45 お届け先にお届け済み 八千代郵便局 千葉県

宮城県から3月6日(月曜日)の午後に発送されたかんたんラクマパックのゆうパックは、次の日の3月7日(火曜日)の夕方に千葉県の配達先の住所に対面手渡しで配達が完了しています。


着払いの有無

通常のゆうパックには着払いがありますが、かんたんラクマパックでは着払いによる発送はできません。

あくまでもかんたんラクマパックは、配送料の負担画面で「送料込み(あなたが負担)」を選択した場合にのみ利用できるサービスとして、提供されているからです。

今後着払いが利用できるようになると、送料の上乗せをせず商品価格のみを提示して出品すれば良いですし、購入者も通常より安価な送料で配送されるため大変便利なのですが、システムの改変が無い限りはしばらく無理だと考えられます。

もし着払いを利用して発送したいのであれば、通常のゆうパック・ゆうメール、ヤマト運輸の宅急便・宅急便コンパクトなど着払い対応の発送方法を利用しましょう。

関連:ゆうパックを着払いで送る際の料金や伝票などいろいろ




関連記事

ヤマト運輸営業所1かんたんラクマパックのネコポスの発送方法と料金
宅急便コンパクト2かんたんラクマパックの宅急便コンパクトの発送方法と料金
ダンボール梱包2かんたんラクマパックの梱包方法(宅急便・ネコポス・宅急便コンパクト)
ファミリーマート1かんたんラクマパックをコンビニのファミリーマートから送る方法
郵便局のトラック2かんたんラクマパックのゆうパケットの発送方法と料金
当サイトで人気の送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
レターパックライト 370円 日本郵便
ゆうパック 810円〜 日本郵便
宅急便 940円〜 ヤマト運輸
ゆうメール 180円〜 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

送料が安い送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
ミニレター 63円 日本郵便
定形(普通郵便) 84円〜 日本郵便
定形外(普通郵便) 120円〜 日本郵便
スマートレター 180円 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

用途別の一番安い送り方
【小型】小型で送料が一番安い送り方 【大型】大型で送料が一番安い送り方
【追跡】追跡できる一番安い送り方 【着払】着払できる一番安い送り方
【速達】速達がある一番安い送り方 【補償】補償がある一番安い送り方
【複数】複数荷物の一番安い送り方 【日時】日時指定の一番安い送り方

近くのコンビニから送る
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法

送り方を探す
場所から送り方を探す

コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。

料金から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。

品目から送り方を探す

本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。

割引から送り方を探す

送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。

日数から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。

目的から送り方を探す

着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。

小さい荷物の送り方

本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。

大きい荷物の送り方

大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。


このページの先頭に戻る

このサイトのトップページへ


このページの先頭へ