メルカリのお礼状の手紙の書き方と例文テンプレート
メルカリで商品を発送する際に同封するお礼の手紙の書き方とそのまま使える例文のテンプレートです。メルカリで商品を購入すると、しばしばお礼の手紙が同封されてくることがあります。
「サンキューカード」や「サンクスカード」とも呼ばれるこのお礼の手紙は、主に通信販売で商品を販売するショップが顧客に対して同封することが多かったのですが、受け取った側はうれしいものなので、個人間売買のメルカリでもこれに倣って同封している方が増えています。
もちろんこのお礼の手紙は必ず入れなくてはいけないものではありませんが、少しの手間で購入者が良い気分になり、良い評価や次の購入機会につながる可能性もあります。
使う手紙の種類
手紙といっても、便箋何枚かに書かれて封筒に入った大げさなものを用意する必要はありません。よく使われる手紙の種類とお勧めをご紹介します。■メモ紙
一番手軽に同封できます。
が、メモ帳から破った紙をそのまま使うというのは乱雑な感じがしますし、お礼の言葉が書いてあったとしても、あまり良い印象を与えません。
せめて破ってグチャグチャになったところを、はさみなどでキレイに切り取るようにしましょう。
■付せん紙
仕事や勉強の時のメモとして簡単に貼って剥がせる付せん紙はとても便利ですよね。
最近では単色で四角いもの以外にも、動物のモチーフや和風の華やかなものからチェック模様など、様々なデザインの付せん紙が文房具店や100均などで購入できます。
折り込むことで内容がみえないようになる付せん紙もありますので、より手紙っぽさが出ます。お礼のメッセージを書いた付せん紙を、商品を保護するためのビニール袋などに貼り付けておくことで、購入者へのメッセージとして使えます。
紙の周囲がしっかりカットされているので、破ったメモ紙より丁寧な印象を与えてくれます。
オリジナル付箋紙 |
■カード(手書き)
カードといっても、バースデーカードやクリスマスカードのような大袈裟なものではありません。
名刺くらいの大きさで少しデザインのあるものです。「多目的カード」や「メッセージカード」といった名称で、文房具店や雑貨店はもちろん、100均でも手に入ります。
デザインや形も様々で、無地のものはもちろん、スイーツを模したものやナチュラルな印象のもの、ラメ加工の華やかなものなど多岐にわたります。
紙の厚さもそれなりにしっかりしているので、メモ紙や付せん紙よりも丁寧な印象を持ってもらえるでしょう。
ミニメッセージカード |
■サンキューカード(パソコン作成)
こちらは主にショップとして商品を売買している方や、取引や商品の送付量が多い方に向いています。手書きの文章は心がこもっていて良いのですが、取引量が多くなると手書きでは送付が間に合わなくなってしまいます。
いくらお礼の気持ちがあっても発送に遅れが生じるようでは何の意味もありません。
メモ紙、付せん紙、多目的カードの3つは手書きするのに向いていますが、こちらはA4用紙などにあらかじめお礼の内容と装飾をデザインしておき、印刷してカットして使用します。
最初に一度作ってしまえば印刷するだけで大量にお礼の手紙を作っておけます。こちらもお礼の文言だけでも構いませんが、何かショップを印象付けるようなデザインであれば、次の購買機会につながるかもしれません。
例えば北欧風の布小物ハンドメイド作家ならば北欧風のデザインにするとか、紅茶屋さんならティーポットをモチーフとして入れるなどは丁寧かつ印象的で良いでしょう。
しっかりした名刺カードのようなもので作る方もいますし、普通のコピー用紙で作る方もいます。どちらでも問題ありません。
■白黒かカラーか
メルカリで個人と個人の売買でお礼の手紙を同封する場合、手書きのメッセージの文字の色をどうするのか、色付きの可愛いカードのほうが良いのかなどは、そこまで気を使う必要はないでしょう。
あくまでも売った側が「買ってくれてありがとう」と簡単に挨拶するだけですから、難しく考えなくても大丈夫です。あまり気負わず「なければないで構わない」くらいの楽な気持ちでいてください。
ただし、ショップとして販売しているのであれば、商品だけが送られてきてお礼の手紙が無いというのは乱暴な印象を与えます。簡単でも良いのでなにかしらのお礼の手紙を入れておいたほうが、今後の取引にもつながります。
個人間の取引とは違いショップとの取引になると、購入者もより「ショップらしさ」を求めます。あまりくだけた印象になりすぎないデザインでお礼の手紙を作成しましょう。
白黒でもカラーでも構いませんが、新商品などのお知らせなど広告要素を持たせたい場合は、カラーで作ったほうが伝わります。
■手書きかパソコンか
手書きの文字のほうが心が伝わりそうですが、読めない程汚い字で書かれても困ってしまいますし、何十枚も書くのはやはり大変ですよね。
手書きの文字にあまりこだわる必要はありませんが、どうしても手書きでお礼を伝えたい!だけど送付する量が多くて大変!という方は「手書きの文字をスキャンして印刷する」という方法もあります。
手書きとパソコンの文字の良い所取りです。
そのまま使える例文テンプレート
「なくてもいいけど、入っていたら嬉しい」のがお礼の手紙ですが、毎回文面を考えるのは面倒ですよね。そこでそのまま使える例文をいくつかご紹介しますので、ご活用ください。
■お礼の手紙その1
「○○さま。この度は商品を購入していただき、ありがとうございます。またの機会がありましたら、よろしくお願いいたします」
個人間の取引に使える最もベーシックな文例です。
■お礼の手紙その2
「○○さま。この度は商品をご購入くださり、ありがとうございました。梱包時に気をつけてはおりますが、万が一商品に気になる点などがありましたら、取引メッセージにていつでもご連絡ください」
割れ物や家電などを送付する際に最適です。
■お礼の手紙その3
「○○さま。多くの商品の中から当ショップの商品を購入していただき、ありがとうございました。お気に召していただければ幸いです。またのご縁を心待ちにいたしております」
ショップ系のお礼のお手紙です。
■お礼の手紙その4
「○○さま。この度は商品をご購入いただきありがとうございます。当方で愛情込めて育てた××が、○○さまのお口に合えば大変うれしく思います。またのご縁がありますことを心待ちにしております」
農作物などを送る場合のお礼のお手紙です。
■お礼のお手紙その5
「○○さま。××をご購入いただきありがとうございます。この度はこちらの不手際で発送にお時間をいただきまして、申し訳ありませんでした。〇〇さまの毎日に××がお役に立ちますように」
発送が遅れてしまった時の文例です。
例文を読んでお気づきの通り、お礼の手紙は短く簡潔に感謝を述べることが大切です。
信書の同封不可の送り方に注意
お礼のお手紙を入れることで、感謝の気持ちがより伝わったり、それによって良い評価やリピーターにつながったりとメリットがあります。
ですが、送る際に気を付けてほしい重大ポイントがあります。
お礼の手紙は「信書」と呼ばれるものです。信書とは「特定の受取人に対して、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」のことで、お礼のための小さなカードであってもこれに該当することがわかります。
信書については郵便法及び信書便法に規定されていて、信書を規定の送付方法以外で送付すると郵便法第76条違反に問われ、違反した場合はなんと3年以下の懲役または360万円以下の罰金に処されます。
では、信書とは具体的にどのようなものを指すのでしょうか。
●請求書の類
類例:納品書、領収書、見積書、願書、申込書、申請書、申告書、依頼書、契約書、照会書、回答書、承諾書
●会議招集通知の類
類例:結婚式等の招待状、業務を報告する文書
●許可書の類
類例:免許証、認定書、表彰状
●証明書の類
類例:印鑑証明書、納税証明書、戸籍謄本、住民票の写し
●ダイレクトメール
・文書自体に受取人が記載されている文書
・商品の購入等利用関係、契約関係等特定の受取人に差し出す趣旨が明らかな文言が記載されている文書
ご覧になって、「おや?」と思われたでしょう。案外知られていないのですが、通販で商品を購入すると必ず同梱されてくる領収書や納付書なども信書です。
また、最初に少し触れた通り、手紙は信書に該当するため宅配便などで送ることは法律で禁じられています。しかもその罰則がとても重いのです。ではメルカリの荷物に同梱してお礼の手紙を送ることは、郵便法に違反する行為なのでしょうか。
実は例外として「信書」でも「貨物に添付する無封の添え状又は送り状」は宅配便でも送ることができる。と郵便法第4条3項で規定されています。
家族から届いた荷物の中の手紙や、通販の納品書や領収書が荷物の箱の中に入っていても問題ないのはこの条文のおかげです。
この例外によってメルカリの荷物の中にお礼の手紙を入れることができます。
例外として認められるためには
1.荷物と一緒に送ること
2.荷物がメインで、信書はサブであること
3.信書の内容が荷物の送付と密接に関係していること
4.無封(信書に封をしていないこと)であること
この4つを全て満たす必要があります。「荷物に同梱する、購入のお礼の手紙」は上記の1~3を満たしていますね。
では4の無封とはどういう状態でしょうか?
4番目の無封については明確な規定があり、総務省の「信書に該当する文書に関する指針」Q&A集には次のようにあります。
1.封筒等に納めていない状態
2.封筒等に納めて納入口を閉じていない状態
また、封筒等に納めて納入口を閉じている場合であっても、
3.当該封筒等が透明であり容易に内容物を透視することができる状態
4.当該封筒等の納入口付近に「開閉自由」等の表示をするなど運送営業者等が内容物の確認のために任意に開閉しても差し支えないものであることが一見して判別できるようにしてある状態
ちょっと分かりにくいですが無封をもう少し簡単に説明すると、
1.封筒に入れない(カードや付せん、折り畳んだ用紙はOK)
2.封筒に入れたら、糊付けしない(テープも不可)
3.透明な封筒に入れて、外から中身が読める状態なら糊付け可
4.封筒に「開閉自由」と書けば、不透明な封筒でも糊付け可
上記の4つのいずれかで荷物に同梱することは、法律上の例外として認められていて問題ないという事です。商品を通販で購入した場合の事を思い出すと1~3で来ることが多いですね。メルカリのお礼の手紙として現実的なのは1と2でしょうか。
なお、荷物や信書が入っている段ボール箱に、ガムテープで封をすることは法律上問題ありません。封ができないのは同梱した信書だけですので、段ボールにはしっかりテープをして破損の無いように送ってくださいね。
また、お礼の手紙以外の挨拶状や、次回購入時用の割引パスワードの通知、購入者向けの広告なども信書にあたりますので、例外として認められるための要件(荷物に同梱する、荷物が主体で信書はサブ、信書の内容は荷物の送付と密接に関係していること、信書に封をしていない事)をすべて満たしてください。
信書を荷物と送る際、どうしても封をした手紙を送りたい場合は宅配便では送れませんが、日本郵便でしたら「ミニレター」「定形郵便」「定形外郵便」「レターパック」「スマートレター」を、佐川急便でしたら「飛脚特定信書便」を利用すれば送付することができます。
荷物がメインで信書はサブでなくてはならないので、写真やトレーディングカードなど荷物のほうが極端に小さいものと信書を送付する場合も、こちらを使うと送料が安く済んだうえに信書も送れて便利です。
普通郵便の場合は必要に応じて書留や本人限定受取などのオプションを追加することで、実損額の賠償などがつくので、より安全に送ることができます。
関連:信書を送る方法と梱包方法!ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の宅配便
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 | |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 | |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 | |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 | |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 | |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 | |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 | |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 | |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ | ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ | ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 | セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 | ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |