サザエを郵送で安く送る発送方法と梱包方法

今日買ってきたり、海で獲った生きたサザエをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、ヤフオクなどのネットオークションにサザエを出品する方も参考にしてみてください。
サザエはヤマト運輸のクール宅急便や、日本郵便のチルドゆうパックで送ることをおすすめします。
基本的にサザエは、生きた状態で保存し調理する食材です。サザエを生きた状態で送るためにも、生もののサザエを通常のゆうパックなどで常温発送することは絶対にやめましょう。
サザエの梱包方法
◼サザエを冷蔵便で送る場合サザエは、生きた状態で保存するのが原則です。ご自身で獲った自慢のサザエを親戚や友人に送りたい場合は、冷蔵便で送ると良いです。送り方には少し工夫が必要ですので、以下の方法を参考にしてみてください。
まず初めに、発砲スチロールを用意します。
|  | クーラーボックス 大    | 
発砲スチロールの中に大量の氷を入れ、その上に、塩水を含ませた新聞紙を敷きます。氷が足らなければ、保冷剤を一緒に入れても良いです。氷の量は多ければ多いほど、溶けにくくなります。
|  | 保冷剤ソフトタイプ    | 
新聞紙の上にサザエの口を上向きにして並べ、その上から塩水を含ませた新聞紙を被せます。サザエの口を上向きにして並べてあげると、サザエの中に入った海水がこぼれずに保たれ、より鮮度が落ちにくくなります。
最後に発砲スチロールの蓋を閉じて、梱包作業は完了となりますが、サザエは生き物で呼吸する必要があるため、長時間密閉状態が続いてしまうのは、あまり良くありません。
サザエを生きた状態のまま、冷蔵で送る場合は、配送先が翌日着可能なエリアであることをおすすめします。
◼サザエを冷凍便で送る場合
夏の暑い時期や遠方へサザエを送る場合などは冷蔵便で送るのではなく、冷凍便で送るのことをおすすめします。サザエの冷凍方法から、梱包方法までを記していますので、下記の記事を参考にしてみてください。
まず、お湯を沸かした鍋に殻ごとサザエを入れます。10分~15分ほど加熱したらサザエを鍋から取り出し、冷まします。
次に、ジップロックにサザエを入れます。空気に触れると鮮度が落ちやすくなるため、ジップロック内の空気はなるべく出し、ぴっちりと密封するようにしましょう。
次に、冷蔵庫でサザエを予冷します。クール便を利用する際は、発送前に自宅でしっかりと予冷しておくことを忘れないでください。予冷の目安は、-15℃以下の冷凍室で12時間以上置くことです。
この時、サザエをアルミのバットの上に乗せて冷凍すると、通常よりも早く冷凍され、より鮮度を保ちやすくなります。
梱包材には、外気の影響を受けにくい発砲スチロールを使うと良いでしょう。発砲スチロールの中身がぎっしりと詰まっていた方が、冷凍したサザエが溶けにくくなるため、小さい発砲スチロールを使うのがおすすめです。
|  | クーラーボックス 小    | 
発砲スチロールに冷凍サザエを並べたら、氷や保冷剤、凍らせたペットボトルなども入れ、発砲スチロールの中をぎっしり詰め込み、最後に蓋をしたら梱包作業は完了となります。
送り状の内容欄には「サザエ」と具体的な品目まで記入しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まるでしょう。
クール宅急便でサザエを送る
| クール宅急便の基本情報 | |
| 予想送料 | 1,160円〜 | 
| 予想サイズ | 60サイズ | 
| 発送場所 | 営業所・集荷 | 
| 追跡番号 | あり | 
| 着払い | あり | 
| 補償 | あり | 
サザエを送りたいなら、ヤマト運輸のクール宅急便で送るのがおすすめです。冷蔵タイプは0~10℃、冷凍タイプは-15℃以下の温度帯で鮮度を保ったまま荷物を配送してくれます。
クール宅急便は個人、法人に関わらず、すべての方が利用できるサービスで、荷物サイズは、160サイズまで対応している通常の宅急便とは違い、クール宅急便では120サイズ、重さ15㎏以内が上限となります。
|  | ダンボール 段ボール 60サイズ    | 
まず、サザエの保存方法ですが、サザエは食べる前まで生きたまま保存する必要があるため、塩分濃度3%の食塩水を入れた容器にサザエを入れ、冷暗所で保存します。冬場は常温でも保存可能ですが、気温の高い夏場は冷蔵庫の野菜室に入れるようにします。
上記の方法であれば、サザエを2~3日生かすことが可能です。サザエを冷蔵庫に入れてしまうと寒過ぎて、サザエが死んでしまう恐れがあるため、サザエは必ず、野菜室(通常5~7℃)で保存します。
クール宅急便は保冷輸送(温度を保つ)サービスであって、荷物を冷やしたり凍らせたりする冷却サービスを有したものではありませんので、必ず発送前にご自身で送るサザエを予冷しておくようにしてください。
冷蔵品は10℃以下で6時間以上が予冷時間の目安です。予冷をしていない場合、保冷温度が上昇し、他の方の荷物に影響を与える恐れがあるため、荷物を引き受けてもらえない可能性があります。
鮮度を落とさずサザエを送るためには、発砲スチロールでの発送がお勧めです。理由は、上記の梱包方法でも記したように、鮮度を保つためには、氷や濡らした新聞紙を使って発送する必要があるため、水に濡れても平気な発砲スチロールが良いからです。
サザエは生き物なので、送ったサザエの中には運悪く死んでしまうサザエもいます。死んだサザエの確認方法は、臭いです。サザエは死んでしまうと悪臭が強くでるの、受取人には死んでしまったサザエの見分け方を伝えておくと良いでしょう。
クール宅急便の発送方法は、ヤマト運輸の営業所へ持ち込むか集荷を依頼して発送します。クール宅急便はコンビニからの発送はできないので、ご注意ください。
夏場は持ち運びをしている間にサザエの温度が上昇してしまうため、出来る限り集荷を依頼して発送するのが望ましいです。配達員が到着するギリギリまで、冷蔵室で予冷しておくと良いでしょう。
関連:クール宅急便の送り方
チルドゆうパックでサザエを送る
| チルドゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 810円+保冷料〜 | 
| サイズ | 60サイズ | 
| 重量 | 25kgまで | 
| 発送場所 | 郵便局の窓口・集荷 | 
| 追跡番号 | あり | 
| 補償 | あり | 
サザエは日本郵便のチルドゆうパックで送ることも可能です。ゆうパックの通常料金に保冷代を加算した料金で、保冷が必要な惣菜を引き受けから配達まで、冷蔵温度帯(0℃〜5℃の温度)で配送してくれるサービスです。
上記記載のクール宅急便は120サイスまでしか対応していないため、120サイズ以上~150サイズ以下の冷蔵品は、150サイズ・重量25㎏まで対応可能な日本郵便のチルドゆうパックを選択しましょう。
|  | 60サイズ激安ダンボール箱A4    | 
チルドゆうパックとは別に冷凍ゆうパックもありますが、冷凍ゆうパックは法人や個人事業主向けのサービスとなるため、サザエを冷凍してから送りたい場合は、上記記載のヤマト運輸のクール宅急便で送る必要があります。
翌日着が可能な配送地域であれば、サザエをチルドゆうパックの冷蔵便で送っても何ら問題はないでしょう。チルドゆうパックは配達日指定ができるので、あらかじめ受取人と配達日については打ち合わせをしておくと良いです。
チルドゆうパックの料金例として、60サイズのサザエを千葉県から東京都まで送った場合の送料は1,095円で、80サイズのサザエを千葉県から広島県まで送った場合の送料は1,670円です。
チルドゆうパックも上記記載のクール宅急便同様に、サザエを郵便局に差し出すまでにしっかりと予冷しておく必要があります。
チルドゆうパックの発送方法は、郵便局の窓口へ直接持ち込むか集荷を依頼します。小さい郵便局だと保管設備の関係でチルドゆうパックの取り扱いが出来ない所があるため、事前にチルドゆうパック受付可能な店舗を確認しておくと良いです。
通常のゆうパックとは違い、チルドゆうパックはコンビニからの発送は出来ませんので、ご注意ください。真夏は荷物の持ち運びをしている間に中の温度が上昇してしまうため、無料の集荷を依頼することをおすすめします。
関連:チルドゆうパックの送り方
メルカリの場合

◼サザエを送るならヤマト運輸のクール宅急便
メルカリでは、要冷蔵食品を発送する際はクール便の利用を案内していましたが、安全性の担保が困難であることから、2020年2月25日より要冷蔵食品(生肉・生魚等)の出品が禁止されています。
このことから、サザエを出品する場合は、冷凍してから出品する必要があります。メルカリ便には冷蔵品や冷凍品を送るためのクール便は用意されていないため、冷凍サザエを送るなら、通常のヤマト運輸のクール宅急便一択となります。
クール宅急便の料金は、通常の宅急便の料金に保冷代が加算される仕組みとなっており、料金はやや高くなります。保冷代は60サイズや80サイズだと220円、100サイズだと330円、120サイズだと660円が通常の配送料金に加えられます。
サザエを着払いで送るならヤマト運輸ののクール宅急便
サザエを着払いで送りたい場合、メルカリ便では着払い発送が出来ないため、通常の日本郵便のゆうパックかヤマト運輸の宅急便で送る必要があります。
しかし、上記で記載したようにメルカリでは冷蔵品の発送を禁じているため、サザエを冷凍して送る必要があります。冷凍品を送ることができ、尚且つ、着払いで送ることのできるのはヤマト運輸のクール宅急便のみとなります。
クール宅急便は、荷物サイズと配送距離によって料金が変わってくるため、購入者側の負担額を減らすためにも、しっかりとサザエを梱包した上で、外箱の梱包材があまり大きくなりすぎないように注意しましょう。
サザエが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のクール宅急便とチルドゆうパックでサザエを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼宮崎県から福岡県に発送されたクール宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 | 
| 発送済み | 08/10 | 17:12 | 西都センター | 
| 配達完了 | 08/11 | 10:51 | 八幡高見センター | 
8月10日(火曜日)の夕方に宮崎県西都市から発送されたクール宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の午前中に配送先である福岡県北九州市に配達が完了しています。
◼兵庫県から鹿児島県に発送されたクール宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 | 
| 発送済み | 08/10 | 17:13 | 高砂松陽センター | 
| 配達完了 | 08/11 | 15:05 | 鹿屋旭原センター | 
8月10日(火曜日)の夕方に兵庫県高砂市から発送されたクール宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の午後に配送先である鹿児島県鹿屋市に配達が完了しています。
◼愛知県から群馬県に発送されたチルドゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 | 
| 06/24 15:41 | 引受 | 日進郵便局 | 愛知県 | 
| 06/24 20:36 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 | 
| 06/25 05:43 | 中継 | 群馬南郵便局 | 群馬県 | 
| 06/25 05:44 | 中継 | 群馬南郵便局 | 群馬県 | 
| 06/25 11:27 | 到着 | 高崎郵便局 | 群馬県 | 
| 06/25 14:31 | お届け先にお届け済み | 高崎郵便局 | 群馬県 | 
6月24日(木曜日)の午後に愛知県日進市から発送されたチルドゆうパックは、翌日の6月25日(金曜日)の午後に配送先である群馬県高崎市に配達が完了しています。
◼愛知県から岩手県に発送されたチルドゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 | 
| 06/24 14:55 | 引受 | 日進郵便局 | 愛知県 | 
| 06/24 18:57 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 | 
| 06/25 08:49 | 中継 | 岩手郵便局 | 岩手県 | 
| 06/25 14:14 | 到着 | 花巻郵便局(石鳥谷) | 岩手県 | 
| 06/25 15:49 | お届け先にお届け済み | 花巻郵便局(石鳥谷) | 岩手県 | 
6月24日(木曜日)の午後に愛知県日進市から発送されたチルドゆうパックは、翌日の6月25日(金曜日)の午後に配送先である岩手県花巻市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
イカを郵送で安く送る発送方法と梱包方法

釣ったイカをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、ヤフオクなどのネットオークションにイカを出品する方も参考にしてみてください。
イカはヤマト運輸のクール宅急便や、日本郵便のチルドゆうパックで送ることをおすすめします。
食中毒菌による事故を防ぐためにも、釣ったイカを通常のゆうパックなどで常温発送することは絶対にやめましょう。
イカの梱包方法
◼イカを冷蔵便で送る場合イカの梱包方法ですが、イカの内臓は大変傷みやすいため、まず初めに、イカをさばいて内臓部分を取り除いてから梱包を開始するようにしましょう。
(イカのさばき方)
①イカの胴体に指を入れてくっついている部分をはがし、内臓を足ごと引き抜く
②胴体の固い部分を包丁で取り除く
③イカの皮を取り除く
④胴体を開いて、内側にある薄皮を取り除く
⑤①で取り除いた足と内臓を切り離し、くちばしを取り除く
⑥ゲソの吸盤に塩をふって揉み、流水で洗い流す
⑦ゲソを使いやすい大きさに切り分ける
⑧内臓の墨袋を取り除く
ポイントは、イカの皮を取り除く際に、耳の中心部分に指を入れて耳ごと引っ張るようにはぐときれいに取れやすいです。内側の薄皮は手でむきづらいので、キッチンペーパーなどを使ってこするように取り除くと楽にむくことができます。
内臓の墨袋が破けるとまな板や手が汚れてしまうので、慎重に取り除いてください。
イカをさばいたら、流水で洗い流し、水気をよく拭き取ります。次に、イカを部位ごとに分けてラップで包みます。ラップでイカを包んだら、ジッパー付きの保存袋に入れて空気を抜きます。
この時、イカが空気に触れると鮮度が落ちやすくなるため、ラップとジッパー付保存袋でぴっちりと密封するようにしましょう。
次に、冷蔵庫でイカを予冷します。クール便を利用する際は、発送前に自宅でしっかりと予冷しておくことを忘れないでください。
しっかりと予冷したイカは、輸送中も冷蔵温度が保てるように、ビニール袋やOPP袋を2重に重ねます。
|  | 透明OPP袋 テープ付き    | 
その中に保冷剤と一緒にイカを入れます。
|  | 保冷剤ソフトタイプ    | 
次に、ダンボールにイカを詰めていきます。イカと保冷剤を入れたビニール袋が結露してダンボールを濡らしてしまう恐れがあるため、ダンボールの底や側面は、ビニール袋で覆っておくと安心でしょう。
最後に、送り状の内容欄には食品であることを示すために「イカ」と具体的な品目まで記入しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まります。
◼イカを冷凍便で送る場合
夏の暑い時期や、遠方にイカを送る場合は、冷蔵ではなく、イカを冷凍してから送ることをおすすめします。
まずは、上記に記載したやり方と同様に、イカをさばき、同じようにジッパー付き保存袋にイカを入れたら、今度は冷凍します。予冷の目安は、-15℃以下の冷凍室で12時間以上置くことです。
この時、捌いたイカをなるべく平らにならし、アルミのバットの上に乗せて冷凍すると、通常よりも早く冷凍され、より鮮度を保ちやすくなります。
しっかりと予冷したイカは、ダンボールではなく、外気の影響を受けにくい発砲スチロールを用意します。
|  | クーラーボックス 小    | 
外気の影響を受けにくいとされる発泡スチロールでの梱包は、逆に言うと、輸送中のトラックの冷気が発砲スチロールの中まで入ってこない、という事になるため、発砲スチロールの中にドライアイスや保冷剤を入れて冷凍温度を保つ必要があります。
|  | ドライアイス    | 
ドライアイスを使用する際の注意点は、冷気は上から下に流れる性質があることから、ドライアイスの置き場所は必ず冷やしたい食材よりも上に置くことです。
発砲スチロールの中に隙間があると凍らせたイカが空気に触れ、どうしても溶けやすくなってしまうため、イカの他にも、発砲スチロールの隙間には凍らせたペットボトルやアイスなどをびっしりと詰め込んでおくと良いでしょう。
発泡スチロールにイカを詰めたら、最後に送り状を作成します。送り状の内容欄には食品であることを示すために「イカ」と具体的な品目まで記入しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まります。
クール宅急便でイカを送る
| クール宅急便の基本情報 | |
| 予想送料 | 1,160円〜 | 
| 予想サイズ | 60サイズ | 
| 発送場所 | 営業所・集荷 | 
| 追跡番号 | あり | 
| 着払い | あり | 
| 補償 | あり | 
釣ったイカを送りたいなら、ヤマト運輸のクール宅急便で送るのがおすすめです。冷蔵タイプは0~10℃、冷凍タイプは-15℃以下の温度帯で鮮度を保ったまま荷物を配送してくれます。
クール宅急便は個人、法人に関わらず、すべての方が利用できるサービスで、荷物サイズは160サイズまで対応している宅急便とは違い、クール宅急便では120サイズ、重さ15㎏以内が上限となります。
|  | ダンボール 段ボール 60サイズ    | 
クール宅急便は保冷輸送(温度を保つ)サービスであって、荷物を冷やしたり凍らせたりする冷却サービスを有したものではありませんので、必ず発送前にご自身で送るイカを予冷しておくようにしましょう。
イカは水分が少ない魚介類なので、食感や味が劣化しづらく、冷凍しても美味しさがほとんど変わらない、という利点があります。イカを部位ごとに捌いて冷凍してあげると、受取人も調理がしやすく、親切です。
この時、捌いたイカをなるべく平らにならし、アルミのバットの上に乗せて冷凍すると、通常よりも早く冷凍され、より鮮度を保ちやすくなります。
冷凍品は-15℃以下で12時間以上が予冷時間の目安です。予冷をしていない場合、保冷温度が上昇し、他の方の荷物に影響を与える恐れがあるため、荷物を引き受けてもらえない可能性があります。
クール宅急便の発送方法は、ヤマト運輸の営業所へ持ち込むか集荷を依頼して発送します。クール宅急便はコンビニからの発送はできないので、ご注意ください。
持ち運びをしている間に惣菜の温度が上昇してしまうため、出来る限り集荷を依頼して発送するのが望ましいです。配達員が到着する寸前まで、予冷しておくと良いでしょう。
関連:クール宅急便の送り方
チルドゆうパックでイカを送る
| チルドゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 810円+保冷料〜 | 
| サイズ | 60サイズ | 
| 重量 | 25kgまで | 
| 発送場所 | 郵便局の窓口・集荷 | 
| 追跡番号 | あり | 
| 補償 | あり | 
イカは日本郵便のチルドゆうパックで送ることも可能です。ゆうパックの通常料金に保冷代を加算した料金で、保冷が必要な惣菜を引き受けから配達まで、冷蔵温度帯(0℃〜5℃の温度)で配送してくれるサービスです。
上記記載のクール宅急便は120サイスまでしか対応していないため、120サイズ以上~150サイズ以下の冷蔵品は、150サイズ・重量25㎏まで対応可能な日本郵便のチルドゆうパックを選択しましょう。
|  | 60サイズ激安ダンボール箱A4    | 
チルドゆうパックとは別に冷凍ゆうパックもありますが、冷凍ゆうパックは法人や個人事業主向けのサービスとなるため、イカを冷凍してから送りたい場合は、上記記載のヤマト運輸のクール宅急便で送る必要があります。
翌日着が可能な配送地域であれば、チルドゆうパックを冷蔵便で送っても何ら問題はないでしょう。チルドゆうパックは配達日指定ができるので、あらかじめ受取人と配達日については打ち合わせをしておくと良いでしょう。
チルドゆうパックの冷蔵温度帯は、ヤマト運輸のクール宅急便の冷蔵温度帯よりも5℃も低いため、イカを冷蔵で送る場合はチルドゆうパックの方が、より安心してイカを送ることができます。
チルドゆうパックも上記記載のクール宅急便同様に、イカを郵便局に差し出すまでにしっかりと予冷しておく必要があります。
チルドゆうパックの発送方法は、郵便局の窓口へ直接持ち込むか集荷を依頼します。小さい郵便局だと保管設備の関係でチルドゆうパックの取り扱いが出来ない所があるため、事前に近くのチルドゆうパック受付可能な場所を確認しておくと良いです。
通常のゆうパックとは違い、チルドゆうパックはコンビニからの発送は出来ませんので、ご注意ください。
真夏は荷物の持ち運びをしている間に中の温度が上昇してしまうため、無料の集荷を依頼することをおすすめします。配達員が到着するギリギリまで、送るイカをしっかりと予冷しておきましょう。
関連:チルドゆうパックの送り方
メルカリの場合

◼冷凍イカを送るならヤマト運輸のクール宅急便
メルカリでは、要冷蔵食品を発送する際はクール便の利用を案内していましたが、安全性の担保が困難であることから、2020年2月25日より要冷蔵食品(生肉・生魚等)の出品を禁止しています。
要冷蔵食品を禁止しているメルカリですが、凍らせた冷凍イカを出品することは違反ではないので、ご自身で釣った自慢のイカを出品したいなら、冷凍してから出品すると良いでしょう。
ただし、メルカリ便には冷蔵品や冷凍品を送るためのクール便は用意されていませんので、ご注意ください。
クール宅急便の料金は、通常の宅急便の料金に保冷代が加算される仕組みとなっており、料金はやや高くなりますが、冷凍イカを送る手段は他にないので、ヤマト運輸のクール宅急便(冷凍便)を選択するようにしてください。
◼スルメイカを送るなららくらくメルカリ便のネコポス
メルカリにはメルカリ独自のらくらくメルカリ便のネコポス(全国一律送料210円)と、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット(全国一律送料230円)という格安の配送サービスがあります。
ネコポスはA4サイズで厚さ3㎝以内、重量1㎏以内の荷物であれば送ることが出来ます。干物のスルメイカは、長さ35㎝ほどありますが、足の先を少し折ればネコポスのサイズ内に収めることが出来るでしょう。
スルメイカの足先を折っての発送になる旨は、あらかじめ出品欄には記載しておくと良いです。
干物のスルメイカは、乾燥させて硬くなっているため、特に緩衝材までいれなくても、重ねたビニール袋の中にスルメイカを入れ、A4サイズの封筒に入れれば簡単に送ることが出来るでしょう。
イカが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のクール宅急便とチルドゆうパックでイカを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼兵庫県から長崎県に発送されたクール宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 | 
| 発送済み | 08/10 | 17:12 | 相生センター | 
| 配達完了 | 08/11 | 15:49 | 長崎三重センター | 
8月10日(火曜日)の夕方に兵庫県相生市から発送されたクール宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の午後に配送先である長崎県長崎市に配達が完了しています。
◼宮城県から岩手県に発送されたクール宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 | 
| 発送済み | 08/10 | 17:13 | 宮城小牛田センター | 
| 輸送中 | 08/10 | 19:47 | 宮城ベース店 | 
| 配達予定 | 08/11 | 14:49 | 大船渡気仙センター | 
| 配達完了 | 08/11 | 19:10 | 大船渡気仙センター | 
8月10日(火曜日)の夕方に宮城県遠田郡から発送されたクール宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の夜に配送先である岩手県大船渡市に配達が完了しています。
◼愛知県から千葉県に発送されたチルドゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 | 
| 06/23 16:51 | 引受 | 日進郵便局 | 愛知県 | 
| 06/23 20:44 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 | 
| 06/24 07:30 | 中継 | 松戸南郵便局 | 千葉県 | 
| 06/24 11:03 | 到着 | 松戸郵便局 | 千葉県 | 
| 06/24 14:41 | お届け先にお届け済み | 松戸郵便局 | 千葉県 | 
6月23日(水曜日)の夕方に愛知県日進市から発送されたチルドゆうパックは、翌日の6月24日(木曜日)の午後に配送先である千葉県松戸市に配達が完了しています。
◼愛知県から広島県に発送されたチルドゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 | 
| 06/24 15:41 | 引受 | 日進郵便局 | 愛知県 | 
| 06/24 20:03 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 | 
| 06/25 05:37 | 中継 | 広島郵便局 | 広島県 | 
| 06/25 11:30 | 到着 | 安佐南郵便局 | 広島県 | 
| 06/25 13:50 | お届け先にお届け済み | 安佐南郵便局 | 広島県 | 
6月24日(木曜日)の午後に愛知県日進市から発送されたチルドゆうパックは、翌日の6月25日(金曜日)の午後に配送先である広島県広島市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
惣菜を郵送で安く送る発送方法と梱包方法

惣菜をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
惣菜はヤマト運輸のクール宅急便や、日本郵便のチルドゆうパックでも送ることができます。
惣菜を発送する際は真空パックなどの密封商品であっても、食中毒菌による事故を防ぐために、常温で発送することは絶対にしないでください。
離れて暮らす家族に会えない分、惣菜とともに、気持ちも一緒に届けてみてはいかがでしょうか。惣菜の送り方について記していますので、以下の方法を参考にしてみてください。
惣菜の梱包方法
◼惣菜を冷蔵で送る場合離れて暮らす高齢の一人暮らしの父に惣菜を送るなら冷凍便ではなく、冷蔵便で送るのがおすすめです。理由は、冷凍品は面倒くさくて放置されがちになるからです。ただし、配達するまでに日数がかかり過ぎる場合は、冷凍便で送った方が良いでしょう。
惣菜を冷蔵便で送る際に、いくつかポイントがありますので以下の方法を参考にしてみてください。
まず惣菜はしかっりと火を通したものを送るようにし、当日か前日の晩に調理して、冷蔵庫で十分に冷やしてから梱包します。
エコを意識して惣菜はタッパーに入れて送りたいところですが、高齢者は1つ1つの作業が面倒になり、また男性の場合は、タッパーをまとめたり片づけたりすることまで頭がまわらないこともあります。
実家に帰省した際に、台所で山盛りになっているタッパーを眺めずに済むためにも、惣菜を送るには使い捨て容器がおすすめです。使い捨て容器は100円ショップで購入可能です。少しお金はかかりますが、受け取る側の負担を減らしてあげることが出来ます。
使い捨て容器に惣菜を入れたら、容器の蓋が輸送中の衝撃で開かないようにセロハンテープで蓋をします。蓋をしたら、料理名と賞味期限を記した付箋を容器に貼っておいてあげるとより親切です。
次に、容器から惣菜の汁が漏れ出ないように、惣菜の入った容器1つ1つをOPP袋に入れます。
|  | 透明OPP袋 テープ付き    | 
そして次に、ダンボールに惣菜を詰めていきますが、あまり大きすぎるダンボールで梱包すると、郵送中の衝撃で中の惣菜が揺れ動いて倒れてしまう恐れがあるので、送る惣菜の量にあったサイズのダンボールで送ることをおすすめします。
万が一、惣菜の汁が漏れでた場合でも安心なように、ダンボールの底には新聞紙を敷いておくと良いです。ダンボールの中に出来た隙間には、お菓子などを詰めるのもありですが、特に他に一緒に送りたいものがなければ緩衝材を詰めておくと良いでしょう。
|  | エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ    | 
最後に、送り状の内容欄には食品であることを示すために「惣菜」と記入しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まります。
◼惣菜を冷凍で送る場合
夏の暑い時期に惣菜を送る場合や、汁物の惣菜を送りたい場合は、冷凍便で送るようにします。惣菜を冷凍してから送る場合の梱包方法について、以下の方法を参考にしてみてください。
惣菜を冷凍してから送る際に大事なポイントは、まずは惣菜を冷凍庫でしっかり予冷することです。予冷時間の目安は、-15℃以下の冷凍室に12時間以上、惣菜を置くことです。
冷凍した惣菜は容器に入れ、冷凍した汁物はジップロックに入れます。中の冷気や水分が漏れ出ないように、OPP袋で容器やジップロックを2重に包装します。
次に、外気の影響が少ない発砲スチロールを用意します。
|  | クーラーボックス 大    | 
外気の影響を受けない発砲スチロールは、逆を言うと、クール便で送っても輸送トラックの冷気が発砲スチロールの中まで入ってこないということになります。
発砲スチロールの中には凍らせたペットボトルや保冷剤を入れ、発砲スチロールの中の温度が上がらないような工夫をする必要があります。
|  | 保冷剤ソフトタイプ    | 
発砲スチロールの中に隙間があると、凍らせた惣菜が空気に触れ、どうしても溶けやすくなってしまうため、惣菜の他に、発砲スチロールの隙間にはアイスや冷凍肉などもびっしりと詰め込んでおくと良いです。
最後に、送り状の内容欄には食品であることを示すために「惣菜」と記入しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まります。
クール宅急便で惣菜を送る
| クール宅急便の基本情報 | |
| 予想送料 | 1,160円〜 | 
| 予想サイズ | 60サイズ | 
| 発送場所 | 営業所・集荷 | 
| 追跡番号 | あり | 
| 着払い | あり | 
| 補償 | あり | 
離れて暮らす家族のために手作りの惣菜を送りたいなら、ヤマト運輸のクール宅急便で送るのがおすすめです。冷蔵タイプは0~10℃、冷凍タイプは-15℃以下の温度帯で鮮度を保ったまま荷物を配送してくれます。
クール宅急便は個人、法人に関わらず、すべての方が利用できるサービスで、荷物サイズは160サイズまで対応している宅急便とは違い、クール宅急便では120サイズ、重さ15㎏以内が上限となります。
|  | ダンボール 段ボール 60サイズ    | 
クール宅急便は保冷輸送(温度を保つ)サービスであって、荷物を冷やしたり凍らせたりする冷却サービスを有したものではありませんので、必ず発送前にご自身で送る惣菜を予冷しておくようにしましょう。
冷蔵品は10℃以下で6時間以上、冷凍品は-15℃以下で12時間以上が予冷時間の目安です。予冷をしていない場合、保冷温度が上昇し、他の方の荷物に影響を与える恐れがあるため、荷物を引き受けてもらえない可能性があります。
食中毒の事故が増える6月~9月の気温の高い時期に惣菜を発送する場合は、冷蔵便ではなく冷凍便で送った方が安全です。冷凍するのに適した料理は、コロッケやきんぴらなど市販の冷凍食品を参考にしてみてください。
家庭用の冷凍庫では、業務用のような強力な「急速冷凍」ができないので、家庭で作った惣菜は長期保存に向きません。惣菜を発送してから2週間以内には食べきってもらうよう、受取人に伝えておくと良いです。
万が一、クール宅急便で送った惣菜が腐っていたなどの事故が起きた場合、家庭で作られたものの賠償価格を決めることは難しいですが、クール宅急便には最大30万円までの補償が付くため、トラブル時にはしっかりと対応をしてくれるでしょう。
クール宅急便の発送方法は、ヤマト運輸の営業所へ持ち込むか集荷を依頼して発送します。クール宅急便はコンビニからの発送はできないのでご注意ください。
持ち運びをしている間に惣菜の温度が上昇してしまうため、出来る限り集荷を依頼して発送するのが望ましいです。配達員が到着するまで、しっかりと予冷しておくようにしましょう。
関連:クール宅急便の送り方
チルドゆうパックで冷蔵品を送る
| チルドゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 810円+保冷料〜 | 
| サイズ | 60サイズ | 
| 重量 | 25kgまで | 
| 発送場所 | 郵便局の窓口・集荷 | 
| 追跡番号 | あり | 
| 補償 | あり | 
惣菜は日本郵便のチルドゆうパックで送ることも可能です。ゆうパックの通常料金に保冷代を加算した料金で、保冷が必要な惣菜を引き受けから配達まで、冷蔵温度帯(0℃〜5℃の温度)で配送してくれるサービスです。
上記記載のクール宅急便は120サイスまでしか対応していないため、120サイズ以上~150サイズ以下の冷蔵品は、150サイズ・重量25㎏まで対応可能な日本郵便のチルドゆうパックを選択しましょう。
|  | 60サイズ激安ダンボール箱A4    | 
チルドゆうパックも上記記載のクール宅急便同様に、冷蔵品を郵便局に差し出すまでにしっかりと予冷しておく必要があります。チルドゆうパックの冷蔵温度帯はクール便の冷蔵温度帯よりも5℃も低いため、より安心して惣菜を送ることができます。
チルドゆうパックとは別に冷凍ゆうパックもありますが、冷凍ゆうパックは法人や個人事業主向けのサービスとなるため、惣菜を冷凍してから送りたい場合は、上記記載のヤマト運輸のクール宅急便を選択する必要があります。
チルドゆうパックは配達日指定ができるので、荷物を届けた際に受取人が不在で持ち戻りにならないためにも、事前に受取人と配達日について打ち合わせをしておくと良いでしょう。
チルドゆうパックの発送方法は、郵便局の窓口へ直接持ち込むか集荷を依頼します。小さい郵便局だと保管設備の関係でチルドゆうパックの取り扱いが出来ない所があるため、事前に近くのチルドゆうパック受付可能な場所を確認しておくと良いです。
通常のゆうパックとは違い、チルドゆうパックはコンビニからの発送は出来ませんので、ご注意ください。
真夏は荷物の持ち運びをしている間に中の温度が上昇してしまうため、無料の集荷を依頼することをおすすめします。配達員が到着するギリギリまで、送る惣菜をしっかりと予冷しておきましょう。
関連:チルドゆうパックの送り方
惣菜が届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のクール宅急便とチルドゆうパックで惣菜を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼群馬県から秋田県に発送されたクール宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 | 
| 発送済み | 08/10 | 17:19 | 群馬矢島センター | 
| 配達完了 | 08/11 | 15:19 | 秋田湯沢センター | 
8月10日(火曜日)の夕方に群馬県太田市から発送されたクール宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の午後に配送先である秋田県湯沢市に配達が完了しています。
◼三重県から千葉県に発送されたクール宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 | 
| 発送済み | 08/10 | 17:12 | 鈴鹿花川センター | 
| 輸送中 | 08/10 | 19:54 | 三重ベース店 | 
| 輸送中 | 08/11 | 04:17 | 船橋ベース店 | 
| 配達予定 | 08/11 | 09:00 | 市川宮久保センター | 
| 配達完了 | 08/11 | 09:39 | 市川宮久保センター | 
8月10日(火曜日)の夕方に三重県鈴鹿市から発送されたクール宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の朝に配送先である千葉県市川市に配達が完了しています。
◼愛知県から福島県に発送されたチルドゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 | 
| 06/23 16:02 | 引受 | 日進郵便局 | 愛知県 | 
| 06/24 08:52 | 中継 | 郡山東郵便局 | 福島県 | 
| 06/24 13:51 | 到着 | いわき郵便局(四倉) | 福島県 | 
| 06/24 14:41 | お届け先にお届け済み | いわき郵便局(四倉) | 福島県 | 
6月23日(水曜日)の夕方に愛知県日進市から発送されたチルドゆうパックは、翌日の6月24日(木曜日)の午後に配送先である福島県いわき市に配達が完了しています。
◼愛知県から兵庫県に発送されたチルドゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 | 
| 06/23 16:51 | 引受 | 日進郵便局 | 愛知県 | 
| 06/23 20:14 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 | 
| 06/24 05:34 | 中継 | 新大阪郵便局南港分室 | 大阪府 | 
| 06/24 13:28 | 到着 | 龍野郵便局(播磨新宮) | 兵庫県 | 
| 06/24 14:06 | お届け先にお届け済み | 龍野郵便局(播磨新宮) | 兵庫県 | 
6月23日(水曜日)の夕方に愛知県日進市から発送されたチルドゆうパックは、翌日の6月24日(木曜日)の午後に配送先である兵庫県たつの市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
さくらんぼを郵送で安く送る発送方法と梱包方法

さくらんぼをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、ヤフオクなどのネットオークションにさくらんぼを出品する方も参考にしてみてください。
さくらんぼの送料が一番安い最安値の送り方は日本郵便のゆうパックで、ヤマト運輸の宅急便でも送ることが可能です。気温の高い時期にさくらんぼを送る場合は、ヤマト運輸のクール宅急便を利用しましょう。
さくらんぼは天気や温度差に弱く、たいへん繊細な果物です。可能であれば、発送の翌日の午前中に受け取りをお願いしたいため、配達日については受取人と相談をして、事前に決めておく必要があります。
さくらんぼの梱包方法
さくらんぼは、温度差に弱く、繊細な果物です。糖度の高いさくらんぼは、小さなキズから1日以内でカビが箱いっぱいに発生する場合があります。さくらんぼの梱包方法については注意が必要ですので、以下の方法を試してみてください。まず、送るさくらんぼに傷や破損がないか目視で1つ1つ確認します。前述したように、傷のあるさくらんぼが混じると、そこから一気にカビが発生してしまう恐れがあります。
傷のないことが確認できたさくらんぼは、平たいダンボール箱の中に詰めていきます。さくらんぼのような繊細な食品は、高さのあるダンボールに詰めるよりも、平たい箱にさくらんぼを積み上げずに沢山並べた方が、さくらんぼへの負担が少なくなります。
箱の底には輸送中の衝撃を吸収してくれるよう、ウレタンマットを敷いておくと良いでしょう。ウレタンマットがなければ、箱のサイズに合わせたプチプチを5枚ほど重ねて箱の底に敷いてあげると良いです。
|  | プチプチ袋 A4サイズ 3層    | 
気温の高い時期にさくらんぼを送る場合は、外気の影響が少ない発砲スチロールで発送する方法もあります。
|  | クーラーボックス 大    | 
外気の影響を受けない発砲スチロールは、逆を言うと、さくらんぼをクール便で送っても輸送トラックの冷気が発砲スチロールの中まで入ってこないということになります。
発泡スチロールで送る際は、まずはさくらんぼをしっかりと予冷し、発砲スチロールの中に保冷剤を入れ、発砲スチロールの中の温度が上がらないような工夫をする必要があります。
|  | 保冷剤ソフトタイプ    | 
ダンボール箱や発泡スチロールで送る準備が整ったら、送り状に記入します。送り状のの内容欄には食品であることを示すために「さくらんぼ」と記入しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まるでしょう。
ゆうパックでさくらんぼを送る
| ゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 810円〜 | 
| サイズ | 60サイズ | 
| 重量 | 25kgまで | 
| 発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ | 
| 追跡番号 | あり | 
| 補償 | あり | 
さくらんぼは温度変化に非常に弱いため、美味しさをそのまま届けるためには常温での発送が望ましいです。さくらんぼを常温で送る場合、日本郵便のゆうパックが最も安い送り方になります。
ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ、重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用のさくらんぼまで送ることができます。
|  | 60サイズ激安ダンボール箱A4    | 
さくらんぼは日持ちがせず、天気や温度差に弱い大変繊細な果物です。雨が降っただけで品質が変わるため、天候状況や生育状況をみながら収穫することになり、いつ収穫出来るかも断言することが出来ません。
これだけ繊細なさくらんぼの品質を落とさずに送るためには、さくらんぼを収穫当日に発送し、翌日の午前着にさくらんぼを受け取ってもらう必要があります。さくらんぼ農家さんが提示している品質保証期限も発送翌日の午前中までとなっています。
ゆうパックは基本的には翌日配送となるため、さくらんぼのような鮮度を意識すべき食品の配達に非常に向いています。この記事の最後にある、ゆうパックの追跡データからも発送から配達完了までの速さについて知ることが出来ます。
さくらんぼを1㎏程送りたいなら、60サイズの箱で送ることが出来るでしょう。荷物サイズが決まれば、あとは配送先によって料金が決まります。例として、山形県から千葉県に60サイズの荷物を送った場合、翌日配達可能で送料は870円です。
本来さくらんぼは常温発送が望ましいのですが、発送翌日に受け取りが出来ない場合や、気温の高い時期にさくらんぼを発送する場合は、常温での発送は諦めて、クール便を選択するようにしましょう。
ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニへの差し出しで完了となります。
送り状の内容欄には「さくらんぼ」と記入し、中身は食品だと示しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まるでしょう。
関連:ゆうパックの送り方
宅急便でさくらんぼを送る
| 宅急便の基本情報 | |
| 予想送料 | 1,230円〜 | 
| 予想サイズ | 80サイズ | 
| 発送場所 | ヤマト運輸の営業所・コンビニ | 
| 追跡番号 | あり | 
| 着払い | あり | 
| 補償 | あり | 
さくらんぼはヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。宅急便は3辺の合計が160cm以内かつ重さ25kg以内の荷物が対象となります。
宅急便はゆうパックとは異なり、60サイズだと重量2kg以内、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内という制限があり、送料はゆうパックよりも少し高くなります。
|  | 宅急便・宅配便・ゆうパック80サイズ対応段ボール箱    | 
60サイズのさくらんぼ箱(27㎝×17㎝×5㎝)には約1㎏のさくらんぼを入れることができますが、宅急便の60サイズでは重量2㎏までしか送ることが出来ないため、2kgのさくらんぼを送りたい場合は80サイズの区分で送る必要があります。
さくらんぼをキロ単位で送る場合は、宅急便のサイズ区分ごとにある重量制限についてご注意ください。
ヤマト運輸の宅急便は、追加料金なしで追跡や補償のサービスを受けることが出来ます。補償額が最大30万円なので、1kg1万円を超える高級さくらんぼの佐藤錦であっても、充分な補償額と言え、安心して送ることが出来るでしょう。
宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。
宅急便とゆうパックの配送サービスに大きな違いはなく、利用料金も微差のため双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。
関連:宅急便の送り方
クール宅急便でさくらんぼを送る
| クール宅急便の基本情報 | |
| 予想送料 | 1,150円〜 | 
| 予想サイズ | 60サイズ | 
| 発送場所 | 営業所・集荷 | 
| 追跡番号 | あり | 
| 着払い | あり | 
| 補償 | あり | 
本来ならば常温発送が望ましいさくらんぼですが、夏の暑い時期にさくらんぼを送る場合は、ヤマト運輸のクール宅急便で送るようにしましょう。冷蔵タイプは0~10℃、冷凍タイプは-15℃以下の温度帯で鮮度を保ったまま荷物を配送してくれます。
クール宅急便は個人、法人に関わらず、すべての方が利用できるサービスで、荷物サイズは160サイズまで対応している宅急便とは違い、クール宅急便では120サイズ、重さ15㎏以内が上限となります。
|  | ダンボール 段ボール 60サイズ    | 
さくらんぼを送るのにクール宅急便ならば絶対安心というわけではなく、発送前には発送する側もしっかりと準備しておく必要があります。
クール宅急便は保冷輸送(温度を保つ)サービスであって、荷物を冷やしたり凍らせたりする冷却サービスを有したものではありませんので、必ず発送前にご自身で予冷しておくことを忘れないでください。
例年、クール便の事故として多いものの中に、輸送中のトラックの噴気孔から出る冷気がさくらんぼにあたり凍ってしまうことがあります。すると さくらんぼが黒や茶色に変色したり、ひどい傷みが発生します。
到着したさくらんぼに運送時の事故と思われる痛みがある場合は、すぐにヤマト運輸か、もしくは購入先店舗へ連絡するようにしてください。クール宅急便は最大30万円までの補償があり、トラブル時にはしっかりと対応してくれるでしょう。
クール宅急便の発送方法は、ヤマト運輸の営業所へ持ち込むか集荷を依頼して発送します。コンビニからの発送はできないのでご注意ください。
持ち運びをしている間にさくらんぼの温度が上昇してしまうため、出来る限り集荷を依頼して発送することをおすすめします。配達員が到着するまで、しっかりと予冷しておくようにしましょう。
関連:クール宅急便の送り方
メルカリの場合

◼さくらんぼを送るなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクト
メルカリにはメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス(全国一律送料455円)と、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト(全国一律送料450円)という格安の配送サービスがあり、食品を発送することも可能です。
どちらも専用箱に送りたいものを入れて送る方法で、宅急便コンパクトの専用箱の大きさは25cm×20cm×5cmと、同様の配送サービスであるゆうパケットプラスの専用箱よりも横に長く、厚さが薄いです。
さくらんぼのような繊細な食材は、厚さのある箱で送るよりも、横に長く平たい箱の方がさくらんぼを沢山並べて送ることができるため、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトで送ることをおすすめします。
ちなみに宅急便コンパクトの専用箱に、さくらんぼを1㎏前後入れて送ることが可能で、宅急便コンパクトに重さ制限はありません。
◼遠方にさくらんぼを送るならヤマト運輸のクール宅急便
さくらんぼを離島などの遠方に送る場合、到着までに日数がかかり過ぎてしまい、さくらんぼの鮮度が落ちてしまうため、この場合は常温発送ではなく、ヤマト運輸のクール宅急便を利用することをおすすめします。
メルカリ便には冷蔵品や冷凍品を送るためのクール便は用意されていませんので、ご注意ください。
クール宅急便の料金は、通常の宅急便の料金に保冷代が加算される仕組みとなっており、料金はやや高くなります。しかし、遠方に送る際や、夏の暑い時期にさくらんぼの質を落とさずに安心安全に届けるためにはクール宅急便での配送は必須となります。
クール宅急便で届けられたさくらんぼは購入者側も安心して食べることができ、丁寧な配送を心がければ、メルカリ内での評価も上がり、さくらんぼを毎年リピートして購入してくださるお客様が増える可能性が高まるでしょう。
さくらんぼが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でさくらんぼを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼愛知県から山口県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 | 
| 06/24 14:55 | 引受 | 日進郵便局 | 愛知県 | 
| 06/25 09:14 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 | 
| 06/25 14:48 | 到着 | 徳山郵便局(鹿野) | 山口県 | 
| 06/25 15:20 | お届け先にお届け済み | 徳山郵便局(鹿野) | 山口県 | 
6月24日(木曜日)の午後に愛知県日進市から発送されたゆうパックは、翌日の6月25日(金曜日)の午後に配送先である山口県周南市に配達が完了しています。
◼愛知県から東京都に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 | 
| 06/24 15:41 | 引受 | 日進郵便局 | 愛知県 | 
| 06/24 20:39 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 | 
| 06/25 04:39 | 中継 | 東京多摩郵便局 | 東京都 | 
| 06/25 06:28 | 到着 | 日野郵便局 | 東京都 | 
| 06/25 09:41 | お届け先にお届け済み | 日野郵便局 | 東京都 | 
6月24日(木曜日)の午後に愛知県日進市から発送されたゆうパックは、翌日の6月25日(金曜日)の朝に配送先である東京都日野市に配達が完了しています。
◼福島県から東京都に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 | 
| 発送済み | 08/10 | 17:12 | 会津高野センター | 
| 配達完了 | 08/11 | 11:20 | 本羽田センター | 
8月10日(火曜日)の夕方に福島県会津若松市から発送された宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の午前中に配送先である東京都大田区に配達が完了しています。
◼石川県から北海道に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 | 
| 発送済み | 08/10 | 17:16 | 石川内灘センター | 
| 配達完了 | 08/12 | 08:50 | 札幌北野センター | 
8月10日(火曜日)の夕方に石川県金沢市から発送された宅急便は、2日後の8月12日(木曜日)の朝に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
アスパラガスを郵送で安く送る発送方法と梱包方法

アスパラガスをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、ヤフオクなどのネットオークションにアスパラガスを出品する方も参考にしてみてください。
アスパラガスの送料が一番安い最安値の送り方は日本郵便のゆうパックで、ヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。夏の暑い時期にアスパラガスを送る場合は、ヤマト運輸のクール宅急便がおすすめです。
アスパラガスは冬の間に養分を蓄えた根から、春~初夏にかけて伸び出してくる若い茎の野菜です。旬は初夏で冷涼な気候を好むため、アスパラガスの鮮度を落とさないためにも気温の高い時期に常温で発送することは絶対にやめましょう。
アスパラガスの梱包方法
◼アスパラガスを他の野菜と一緒に送る場合アスパラガスは、乾燥に弱い食材です。新鮮なアスパラガスのみずみずしさを長持ちさせるには、水分を保つことがポイントです。送り方には工夫が必要ですので、以下の方法を試してみてください。
まず初めに、アスパラガスの根元部分を少しだけ切り落とし、根元の切り口に湿らせたキッチンペーパーを巻きつけます。この根元の切り口を濡らしておくことが長持ちさせる大事なポイントです。
飲み口をカットしたペットボトルにアスパラガスの穂先を上にして立て、その上から野菜専用のビニール袋を被せます。
|  | 野菜用ボードン三角袋    | 
アスパラガスを横向きにすると、ぐにっと曲がったような形になってしまいます。野菜には重力と反対方向に伸びようとする性質 (背地性)があり、横に寝かせた状態で保存すると上に向かって伸びるようとするため、茎が曲がってしまうのです。
出来れば畑で生えている状態と同じ状態(立てた状態)にして送った方が良いため、ダンボールで他の野菜とアスパラガスを一緒に送る場合は、アスパラガスをペットボトルに立てた状態にして入れると良いです。
他の野菜がクッション代わりになり、アスパラガスをペットボトルごと入れ、立てた状態で送ることが可能でしょう。
◼アスパラガスのみを大量に送る場合
アスパラガスのみを大量に送る場合は、水で湿らしたキッチンペーパーをアスパラガスの根元に巻き付け、野菜専用のビニール袋に入れます。
アスパラガスの保存に適した温度は2.5℃とされているため、外気の影響が少ない発砲スチロールでの発送がおすすめです。
|  | クーラーボックス 大    | 
外気の影響を受けない発砲スチロールは、逆を言うと、アスパラガスをクール便で送っても輸送トラックの冷気が発砲スチロールの中まで入ってこないということになります。
発泡スチロールで送る際は、まずアスパラガスをしっかりと予冷し、発砲スチロールの中に保冷剤を入れ、発砲スチロールの中の温度が上がらないような工夫をする必要があります。
|  | 保冷剤ソフトタイプ    | 
立てた状態で送った方がベストなアスパラガスですが、アスパラガスのみを大量に送る場合は、立てた状態で送ることはあまり現実的ではないため、横に寝かした状態で発砲スチロールの中に並べていきます。
最後に、送り状の内容欄には食品であることを示すために「アスパラガス」と記入しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まるでしょう。
ゆうパックでアスパラガスを送る
| ゆうパックの基本情報 | |
| 送料 | 810円〜 | 
| サイズ | 60サイズ | 
| 重量 | 25kgまで | 
| 発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ | 
| 追跡番号 | あり | 
| 補償 | あり | 
アスパラガスを常温で送る場合、日本郵便のゆうパックが最も安い送り方になります。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ、重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。
ゆうパックは基本的には翌日配送となり、鮮度を意識すべき生鮮食品の配達に非常に向いています。この記事の最後にある、ゆうパックの追跡データからも発送から配達完了までの速さについて知ることが出来ます。
|  | 60サイズ激安ダンボール箱A4    | 
春~夏にかけて旬のアスパラガスは、保存に最適な温度は2.5℃とされており、これは他の野菜に比べて少し低めです。冷蔵庫の野菜室の室温は2.5℃よりも高く設定されているため、アスパラガスは野菜室ではなく、冷蔵室で保存するようにしましょう。
ゆうパックは常温発送となりますので、アスパラガスを発送する際は、気温の低い朝晩を狙って発送するのがおすすめです。配送時間も夜の時間帯に指定すれば、より鮮度を落とさずに届けることが出来ます。
輸送トラックのコンテナの中は想像以上に高温となっていることがあるため、配送時の気温や、アスパラガスの特性を考慮した上で、アスパラガスに傷みが発生する心配が少しでもある場合は、クール便を選択するようにしてください。
通常のアスパラガスは長さ25㎝前後なので、60サイズのダンボールの中にアスパラガスを1kg前後入れることが出来ます。
荷物サイズが決まれば、あとは配送先によって料金が決まります。例として、60サイズのアスパラガスを北海道から宮城県まで送った場合の送料は1,100円、北海道から神奈川県まで送った場合の送料は1,300円と配送距離が遠くなるほど送料は高くなります。
ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニへの差し出しで完了となります。
送り状の内容欄には「アスパラガス」と記入し、中身は食品だと示しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まるため、送り状の内容欄には具体的な品目を記入しておくと良いでしょう。
関連:ゆうパックの送り方
宅急便でアスパラガスを送る
| 宅急便の基本情報 | |
| 予想送料 | 1,230円〜 | 
| 予想サイズ | 80サイズ | 
| 発送場所 | ヤマト運輸の営業所・コンビニ | 
| 追跡番号 | あり | 
| 着払い | あり | 
| 補償 | あり | 
アスパラガスはヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。宅急便は3辺の合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象となります。
宅急便はゆうパックとは異なり、60サイズだと重量2kg以内、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内という制限があり、送料はゆうパックよりも少し高くなります。
|  | 宅急便・宅配便・ゆうパック80サイズ対応段ボール箱    | 
栄養たっぷりの極太の3Lサイズのアスパラガスは15本前後で約1kgの重さになります。宅急便の80サイズは重量5㎏まで対応しているため、80サイズのダンボールに3Lサイズのアスパラガスを75本くらい入れて送ることが出来るでしょう。
ヤマト運輸の宅急便は、追加料金なしで追跡や補償のサービスを受けることが出来ます。補償額が最大30万円なので、1kgが6,000円程する希少価値の高い3Lサイズのアスパラガスであっても、充分な補償額と言えるでしょう。
宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。
ただし、コンビニへ持込める荷物サイズは160サイズ以内となっていますので、180・200サイズになる大きな荷物に関しては、ヤマト運輸の営業所から発送するようにしましょう。
宅急便とゆうパックの配送サービスに大きな違いはなく、利用料金も微差のため双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。
関連:宅急便の送り方
クール宅急便でアスパラガスを送る
| クール宅急便の基本情報 | |
| 予想送料 | 1,160円〜 | 
| 予想サイズ | 60サイズ | 
| 発送場所 | 営業所・集荷 | 
| 追跡番号 | あり | 
| 着払い | あり | 
| 補償 | あり | 
夏の暑い時期にアスパラガスを送る場合は、、ヤマト運輸のクール宅急便で送るのがおすすめです。冷蔵タイプは0~10℃、冷凍タイプは-15℃以下の温度帯で鮮度を保ったまま荷物を配送してくれます。
クール宅急便は個人、法人に関わらず、すべての方が利用できるサービスで、荷物サイズは160サイズまで対応している宅急便とは違い、クール宅急便では120サイズ、重さ15㎏以内が上限となります。
|  | ダンボール 段ボール 60サイズ    | 
アスパラガスを送るのにクール宅急便ならば絶対安心というわけではなく、発送前には発送する側もしっかりと準備しておく必要があります。
クール宅急便は保冷輸送(温度を保つ)サービスであって、荷物を冷やしたり凍らせたりする冷却サービスを有したものではありませんので、必ず発送前にご自身で予冷しておくことを忘れないでください。
冷蔵品は10℃以下で6時間以上、冷凍品は-15℃以下で12時間以上が予冷時間の目安です。前述したようにアスパラガスの適温は2.5℃とされているため、冷蔵室でしっかりと予冷します。
予冷をしていない場合、保冷温度が上昇し、他の方の荷物に影響を与える恐れがあるため、荷物を引き受けてもらえない可能性がありますので、ご注意ください。
クール宅急便は最大30万円までの補償があり、万が一、クール宅急便で送ったアスパラガスが到着時に傷んでしまっていた、などのトラブル時にはしっかりと対応をしてくれるでしょう。
クール宅急便の発送方法は、ヤマト運輸の営業所へ持ち込むか集荷を依頼して発送します。コンビニからの発送はできないのでご注意ください。
持ち運びをしている間にアスパラガスの温度が上昇してしまうため、出来る限り集荷を依頼して発送するのが望ましいです。配達員が到着するまで、しっかりと予冷しておくようにしましょう。
関連:クール宅急便の送り方
メルカリの場合

◼アスパラガスを送るなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクト
食品の発送にメルカリ便を利用することも可能ですが、夏の暑い時期にはクール便を利用した方が良いでしょう。しかし、メルカリ便ではクール宅急便やチルドゆうパックは対応していませんので、ご注意ください。
メルカリにはメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス(全国一律送料455円)と、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト(全国一律送料450円)という格安の配送サービスがあります。
どちらも専用箱に送りたいものを入れて送る方法で、宅急便コンパクトの専用箱の大きさは25cm×20cm×5cmと、同様の配送サービスであるゆうパケットプラスの専用箱よりも横に長く、厚さが薄いです。
アスパラガスのような長さ25㎝前後の細長い食材は、厚さよりも横に長く平たい箱の方が沢山並べて発送することが出来るので、アスパラガスを安く沢山送りたい場合は、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトでの発送がおすすめです。
ちなみに、宅急便コンパクトの専用箱に、普通サイズのアスパラガスを700g前後入れることが可能となります。
◼遠方にアスパラガスを送るならヤマト運輸のクール宅急便
アスパラガスを離島などの遠方に送る場合、到着までに日数がかかり過ぎてしまいアスパラガスの鮮度が落ちてしまうため、アスパラガスを冷凍してから発送することをおすすめします。
ただし、メルカリ便には冷凍品を送るためのクール便は用意されていませんので、通常のヤマト運輸のクール宅急便(冷凍便)で送る必要があります。アスパラガスはさっと下茹でしてから冷凍してください。
クール宅急便の料金は、通常の宅急便の料金に保冷代が加算される仕組みとなっており、料金はやや高くなります。しかし、遠方に送る際や、夏の暑い時期にアスパラガスの鮮度を落とさずに安心安全に届けるためにはクール宅急便での配送は必須となります。
クール宅急便で届けられたアスパラガスは購入者側も安心して食べることができ、丁寧な配送を心がければ、メルカリ内での評価も上がり、アスパラガスを毎年リピートして購入してくださるお客様が増える可能性が高まるでしょう。
アスパラガスが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でアスパラガスを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼愛知県から群馬県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 | 
| 06/22 15:22 | 引受 | 日進郵便局 | 愛知県 | 
| 06/22 20:25 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 | 
| 06/23 10:38 | 中継 | 群馬南郵便局 | 群馬県 | 
| 06/23 11:25 | 到着 | 高崎郵便局 | 群馬県 | 
| 06/23 14:35 | お届け先にお届け済み | 高崎郵便局 | 群馬県 | 
6月22日(火曜日)の午後に愛知県日進市から発送されたゆうパックは、翌日の6月23日(水曜日)の午後に配送先である群馬県高崎市に配達が完了しています。
◼愛知県から兵庫県に発送されたゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 | 
| 06/22 16:30 | 引受 | 日進郵便局 | 愛知県 | 
| 06/23 12:22 | 到着 | 御着郵便局 | 兵庫県 | 
| 06/23 16:25 | お届け先にお届け済み | 御着郵便局 | 兵庫県 | 
6月22日(火曜日)の夕方に愛知県日進市から発送されたゆうパックは、翌日の6月23日(水曜日)の夕方に配送先である兵庫県姫路市に配達が完了しています。
◼北海道から北海道に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 | 
| 発送済み | 08/10 | 17:11 | 函館臨空センター | 
| 配達完了 | 08/11 | 11:34 | 江別大麻センター | 
8月10日(火曜日)の夕方に北海道函館市から発送された宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の午前中に配送先である北海道江別市に配達が完了しています。
◼長野県から神奈川県に発送された宅急便
| 荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 | 
| 発送済み | 08/10 | 17:12 | 東御センター | 
| 配達完了 | 08/11 | 11:23 | 横浜川上センター | 
8月10日(火曜日)の夕方に長野県東御市から発送された宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の午前中に配送先である神奈川県横浜市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
スポンサードリンク

