惣菜を郵送で安く送る発送方法と梱包方法

惣菜をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
惣菜はヤマト運輸のクール宅急便や、日本郵便のチルドゆうパックでも送ることができます。
惣菜を発送する際は真空パックなどの密封商品であっても、食中毒菌による事故を防ぐために、常温で発送することは絶対にしないでください。
離れて暮らす家族に会えない分、惣菜とともに、気持ちも一緒に届けてみてはいかがでしょうか。惣菜の送り方について記していますので、以下の方法を参考にしてみてください。
惣菜の梱包方法
◼惣菜を冷蔵で送る場合離れて暮らす高齢の一人暮らしの父に惣菜を送るなら冷凍便ではなく、冷蔵便で送るのがおすすめです。理由は、冷凍品は面倒くさくて放置されがちになるからです。ただし、配達するまでに日数がかかり過ぎる場合は、冷凍便で送った方が良いでしょう。
惣菜を冷蔵便で送る際に、いくつかポイントがありますので以下の方法を参考にしてみてください。
まず惣菜はしかっりと火を通したものを送るようにし、当日か前日の晩に調理して、冷蔵庫で十分に冷やしてから梱包します。
エコを意識して惣菜はタッパーに入れて送りたいところですが、高齢者は1つ1つの作業が面倒になり、また男性の場合は、タッパーをまとめたり片づけたりすることまで頭がまわらないこともあります。
実家に帰省した際に、台所で山盛りになっているタッパーを眺めずに済むためにも、惣菜を送るには使い捨て容器がおすすめです。使い捨て容器は100円ショップで購入可能です。少しお金はかかりますが、受け取る側の負担を減らしてあげることが出来ます。
使い捨て容器に惣菜を入れたら、容器の蓋が輸送中の衝撃で開かないようにセロハンテープで蓋をします。蓋をしたら、料理名と賞味期限を記した付箋を容器に貼っておいてあげるとより親切です。
次に、容器から惣菜の汁が漏れ出ないように、惣菜の入った容器1つ1つをOPP袋に入れます。
![]() |
透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]() |
そして次に、ダンボールに惣菜を詰めていきますが、あまり大きすぎるダンボールで梱包すると、郵送中の衝撃で中の惣菜が揺れ動いて倒れてしまう恐れがあるので、送る惣菜の量にあったサイズのダンボールで送ることをおすすめします。
万が一、惣菜の汁が漏れでた場合でも安心なように、ダンボールの底には新聞紙を敷いておくと良いです。ダンボールの中に出来た隙間には、お菓子などを詰めるのもありですが、特に他に一緒に送りたいものがなければ緩衝材を詰めておくと良いでしょう。
![]() |
エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ![]() ![]() ![]() |
最後に、送り状の内容欄には食品であることを示すために「惣菜」と記入しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まります。
◼惣菜を冷凍で送る場合
夏の暑い時期に惣菜を送る場合や、汁物の惣菜を送りたい場合は、冷凍便で送るようにします。惣菜を冷凍してから送る場合の梱包方法について、以下の方法を参考にしてみてください。
惣菜を冷凍してから送る際に大事なポイントは、まずは惣菜を冷凍庫でしっかり予冷することです。予冷時間の目安は、-15℃以下の冷凍室に12時間以上、惣菜を置くことです。
冷凍した惣菜は容器に入れ、冷凍した汁物はジップロックに入れます。中の冷気や水分が漏れ出ないように、OPP袋で容器やジップロックを2重に包装します。
次に、外気の影響が少ない発砲スチロールを用意します。
![]() |
クーラーボックス 大![]() ![]() ![]() |
外気の影響を受けない発砲スチロールは、逆を言うと、クール便で送っても輸送トラックの冷気が発砲スチロールの中まで入ってこないということになります。
発砲スチロールの中には凍らせたペットボトルや保冷剤を入れ、発砲スチロールの中の温度が上がらないような工夫をする必要があります。
![]() |
保冷剤ソフトタイプ![]() ![]() ![]() |
発砲スチロールの中に隙間があると、凍らせた惣菜が空気に触れ、どうしても溶けやすくなってしまうため、惣菜の他に、発砲スチロールの隙間にはアイスや冷凍肉などもびっしりと詰め込んでおくと良いです。
最後に、送り状の内容欄には食品であることを示すために「惣菜」と記入しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まります。
クール宅急便で惣菜を送る
クール宅急便の基本情報 | |
予想送料 | 1,160円〜 |
予想サイズ | 60サイズ |
発送場所 | 営業所・集荷 |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
離れて暮らす家族のために手作りの惣菜を送りたいなら、ヤマト運輸のクール宅急便で送るのがおすすめです。冷蔵タイプは0~10℃、冷凍タイプは-15℃以下の温度帯で鮮度を保ったまま荷物を配送してくれます。
クール宅急便は個人、法人に関わらず、すべての方が利用できるサービスで、荷物サイズは160サイズまで対応している宅急便とは違い、クール宅急便では120サイズ、重さ15㎏以内が上限となります。
![]() |
ダンボール 段ボール 60サイズ![]() ![]() ![]() |
クール宅急便は保冷輸送(温度を保つ)サービスであって、荷物を冷やしたり凍らせたりする冷却サービスを有したものではありませんので、必ず発送前にご自身で送る惣菜を予冷しておくようにしましょう。
冷蔵品は10℃以下で6時間以上、冷凍品は-15℃以下で12時間以上が予冷時間の目安です。予冷をしていない場合、保冷温度が上昇し、他の方の荷物に影響を与える恐れがあるため、荷物を引き受けてもらえない可能性があります。
食中毒の事故が増える6月~9月の気温の高い時期に惣菜を発送する場合は、冷蔵便ではなく冷凍便で送った方が安全です。冷凍するのに適した料理は、コロッケやきんぴらなど市販の冷凍食品を参考にしてみてください。
家庭用の冷凍庫では、業務用のような強力な「急速冷凍」ができないので、家庭で作った惣菜は長期保存に向きません。惣菜を発送してから2週間以内には食べきってもらうよう、受取人に伝えておくと良いです。
万が一、クール宅急便で送った惣菜が腐っていたなどの事故が起きた場合、家庭で作られたものの賠償価格を決めることは難しいですが、クール宅急便には最大30万円までの補償が付くため、トラブル時にはしっかりと対応をしてくれるでしょう。
クール宅急便の発送方法は、ヤマト運輸の営業所へ持ち込むか集荷を依頼して発送します。クール宅急便はコンビニからの発送はできないのでご注意ください。
持ち運びをしている間に惣菜の温度が上昇してしまうため、出来る限り集荷を依頼して発送するのが望ましいです。配達員が到着するまで、しっかりと予冷しておくようにしましょう。
関連:クール宅急便の送り方
チルドゆうパックで冷蔵品を送る
チルドゆうパックの基本情報 | |
送料 | 810円+保冷料〜 |
サイズ | 60サイズ |
重量 | 25kgまで |
発送場所 | 郵便局の窓口・集荷 |
追跡番号 | あり |
補償 | あり |
惣菜は日本郵便のチルドゆうパックで送ることも可能です。ゆうパックの通常料金に保冷代を加算した料金で、保冷が必要な惣菜を引き受けから配達まで、冷蔵温度帯(0℃〜5℃の温度)で配送してくれるサービスです。
上記記載のクール宅急便は120サイスまでしか対応していないため、120サイズ以上~150サイズ以下の冷蔵品は、150サイズ・重量25㎏まで対応可能な日本郵便のチルドゆうパックを選択しましょう。
![]() |
60サイズ激安ダンボール箱A4![]() ![]() ![]() |
チルドゆうパックも上記記載のクール宅急便同様に、冷蔵品を郵便局に差し出すまでにしっかりと予冷しておく必要があります。チルドゆうパックの冷蔵温度帯はクール便の冷蔵温度帯よりも5℃も低いため、より安心して惣菜を送ることができます。
チルドゆうパックとは別に冷凍ゆうパックもありますが、冷凍ゆうパックは法人や個人事業主向けのサービスとなるため、惣菜を冷凍してから送りたい場合は、上記記載のヤマト運輸のクール宅急便を選択する必要があります。
チルドゆうパックは配達日指定ができるので、荷物を届けた際に受取人が不在で持ち戻りにならないためにも、事前に受取人と配達日について打ち合わせをしておくと良いでしょう。
チルドゆうパックの発送方法は、郵便局の窓口へ直接持ち込むか集荷を依頼します。小さい郵便局だと保管設備の関係でチルドゆうパックの取り扱いが出来ない所があるため、事前に近くのチルドゆうパック受付可能な場所を確認しておくと良いです。
通常のゆうパックとは違い、チルドゆうパックはコンビニからの発送は出来ませんので、ご注意ください。
真夏は荷物の持ち運びをしている間に中の温度が上昇してしまうため、無料の集荷を依頼することをおすすめします。配達員が到着するギリギリまで、送る惣菜をしっかりと予冷しておきましょう。
関連:チルドゆうパックの送り方
惣菜が届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のクール宅急便とチルドゆうパックで惣菜を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼群馬県から秋田県に発送されたクール宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送済み | 08/10 | 17:19 | 群馬矢島センター |
配達完了 | 08/11 | 15:19 | 秋田湯沢センター |
8月10日(火曜日)の夕方に群馬県太田市から発送されたクール宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の午後に配送先である秋田県湯沢市に配達が完了しています。
◼三重県から千葉県に発送されたクール宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送済み | 08/10 | 17:12 | 鈴鹿花川センター |
輸送中 | 08/10 | 19:54 | 三重ベース店 |
輸送中 | 08/11 | 04:17 | 船橋ベース店 |
配達予定 | 08/11 | 09:00 | 市川宮久保センター |
配達完了 | 08/11 | 09:39 | 市川宮久保センター |
8月10日(火曜日)の夕方に三重県鈴鹿市から発送されたクール宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の朝に配送先である千葉県市川市に配達が完了しています。
◼愛知県から福島県に発送されたチルドゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/23 16:02 | 引受 | 日進郵便局 | 愛知県 |
06/24 08:52 | 中継 | 郡山東郵便局 | 福島県 |
06/24 13:51 | 到着 | いわき郵便局(四倉) | 福島県 |
06/24 14:41 | お届け先にお届け済み | いわき郵便局(四倉) | 福島県 |
6月23日(水曜日)の夕方に愛知県日進市から発送されたチルドゆうパックは、翌日の6月24日(木曜日)の午後に配送先である福島県いわき市に配達が完了しています。
◼愛知県から兵庫県に発送されたチルドゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/23 16:51 | 引受 | 日進郵便局 | 愛知県 |
06/23 20:14 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 |
06/24 05:34 | 中継 | 新大阪郵便局南港分室 | 大阪府 |
06/24 13:28 | 到着 | 龍野郵便局(播磨新宮) | 兵庫県 |
06/24 14:06 | お届け先にお届け済み | 龍野郵便局(播磨新宮) | 兵庫県 |
6月23日(水曜日)の夕方に愛知県日進市から発送されたチルドゆうパックは、翌日の6月24日(木曜日)の午後に配送先である兵庫県たつの市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
