ナスを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



ナスをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、ヤフオクなどのネットオークションにナスを出品する方も参考にしてみてください。

ナスの送料が一番安い最安値の送り方はゆうパックで、ヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。

生のナスを冷凍すると、食感が柔らかくなる上に、色も黒っぽくなります。味も染みにくくなり、ナスを冷凍するメリットはほとんどないため、日持ちさせたいからといって冷凍して発送することは避けるようにしましょう。

ナスの梱包方法

ナスは暑さで傷むよりも、低温や乾燥で劣化が早まる食材です。水分を多く含んでいるナスの梱包方法は、まず初めにナスの水分が蒸散して失わないように、新聞紙で1つ1つナスを包みます。

次に、ナスが輸送中も呼吸できるように野菜専用のビニール袋へ入れます。

野菜用ボードン三角袋






そして次に、外箱のダンボール箱を用意します。ダンボール箱のサイズは送るナスよりも一回り大きいダンボール箱で送ることをお勧めします。ダンボールの中にナスを詰め過ぎてしまうと、ナス同士が擦れ、ナスが傷む可能性があるからです。

この時、ナスが畑になっていた状態と同じように、ヘタの方を上に向けて立てて並べてあげると、より傷みにくくなります。

ダンボールの中にできた隙間には緩衝材や新聞紙を入れて、ナスが輸送中に動かないように固定してあげると良いでしょう。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






最後に、送り状の内容欄には食品であることを示すために「ナス」と記入しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まるでしょう。

ゆうパックでナスを送る

ゆうパックの基本情報
送料 810円〜
サイズ 60サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

常温でナスを送る場合、日本郵便のゆうパックが最も安い送り方になります。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ、重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。

夏が旬のナスは、実は冷蔵庫が苦手で冷やし過ぎると低温障害を起こし味が落ちてしまいます。インドが原産地のナスは高温多湿を好み、日本の夏の気候に合った野菜であるため、常温発送となるゆうパックで送っても何ら問題ないでしょう。

ダンボール 段ボール 60サイズ






ナスは夏真っ盛りの蒸し暑い季節でも、1~2日であれば常温保存が可能です。ゆうパックは基本的には翌日配送となるため、ナスの鮮度を落とさずに受取人に届けることが可能です。

ゆうパックは配達日指定もできるので、持ち戻りにならないためにも、受取人が確実に受け取れる日に指定しておきましょう。

ゆうパックは追跡機能や補償が付くこと、配達員による直接の手渡しでのお届けとなることなどから、ナスなどの生鮮食品を安心して送ることの出来る嬉しい配送サービスが沢山あります。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニへの差し出しで完了となります。

送り状の内容欄には「ナス」と記入し、中身は食品だと示しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まるため、送り状の内容欄には具体的な品目を記入するようにしましょう。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便でナスを送る

宅急便の基本情報
予想送料 1,230円〜
予想サイズ 80サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

ナスはヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。宅急便は3辺の合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象となります。

宅急便はゆうパックとは異なり、60サイズだと重量2kg以内、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内という制限があり、送料はゆうパックよりも少し高くなります。

ダンボール 段ボール 80サイズ






泉州地方で栽培される泉州水ナスは、皮が薄く水分たっぷりで1つ大体130g~200gとずっしりとした重みがあります。宅急便の80サイズは重量5㎏まで対応しているため、泉州水ナスを20個くらい送る場合でも、重量制限に引っかかることなく送ることが可能です。

生でも食べられる泉州水ナスは、水ナス15個で1万円もする高級夏野菜です。ヤマト運輸の宅急便は、ゆうパック同様に追加料金なしで追跡や補償のサービスを受けることが出来るため、安心して高級な水ナスも送ることが出来ます。

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。ただし、コンビニへ持ち込める荷物サイズは160サイズまでです。

宅急便とゆうパックの配送サービスに大きな違いはなく、利用料金も微差のため双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。

関連:宅急便の送り方

メルカリの場合



◼ナス2㎏を送るなららくらくメルカリ便の宅急便

通常のゆうパックと違い、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは配送距離に関係なく全国一律料金で設定されているため、遠くにナスを送る場合でもかなり安く送ることが出来ます。例えば、荷物サイズが60サイズなら送料は全国一律770円です。

一般的なナスを60サイズのダンボールに入るだけ入れて送る場合、重さは約2㎏程になりますが、同様のサービスであるらくらくメルカリ便の宅急便は各サイズで重量制限があり、60サイズだと2kgまでしか送ることが出来ません。

メルカリ便のゆうパックと宅急便のサービス内容に大きな違いはありませんが、らくらくメルカリ便の宅急便には重量制限があることにご注意ください。重量のある荷物を送る場合は、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックで送るようにしましょう。

◼ナスを着払いで送るなら通常の宅急便かゆうパック

ナスを着払いで送りたい場合、すべてのメルカリ便で着払いで送ることが出来ないため、通常のヤマト運輸の宅急便か日本郵便のゆうパックで送る必要があります。

ナスを出品する際に、ナスの鮮度を保つために翌日受け取り可能な地域の方に購入を勧める旨を記載し、配送距離が短くなるような方と売買が出来れば、送料も安くなる上にナスの鮮度も落とさずに届けることが出来るので一石二鳥となります。

荷物サイズはなるべく小さくしてあげるなど、購入者の負担額を減らしてあげるような工夫と丁寧な梱包を心がければ、メルカリ内での評価も上がり、育てたナスを毎年リピートして購入してくださるお客様が増える可能性が高まるでしょう。

ナスが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でナスを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼愛知県から愛知県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/23 16:02 引受 日進郵便局 愛知県
06/23 20:46 中継 名古屋神宮郵便局 愛知県
06/24 00:46 中継 豊橋南郵便局 愛知県
06/24 06:08 到着 豊川郵便局 愛知県
06/24 18:00 お届け先にお届け済み 豊川郵便局 愛知県

6月23日(水曜日)の夕方に愛知県日進市から発送されたゆうパックは、翌日の6月24日(木曜日)の夕方に配送先である愛知県豊川市に配達が完了しています。

◼愛知県から青森県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/23 14:20 引受 日進郵便局 愛知県
06/23 19:46 中継 名古屋神宮郵便局 愛知県
06/24 13:03 中継 青森西郵便局 青森県
06/24 15:22 到着 五所川原郵便局 青森県
06/24 15:59 お届け先にお届け済み 五所川原郵便局 青森県

6月23日(水曜日)の午後に愛知県日進市から発送されたゆうパックは、翌日の6月24日(木曜日)の午後に配送先である青森県五所川原市に配達が完了しています。

◼長野県から長野県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 08/10 17:17 長野上松センター
配達完了 08/11 10:07 木曽大桑センター

8月10日(火曜日)の夕方に長野県長野市から発送された宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の午前中に配送先である長野県木曽郡に配達が完了しています。

◼香川県から千葉県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 08/10 17:12 丸亀綾歌センター
輸送中 08/10 21:19 香川ベース店
輸送中 08/11 14:38 習志野茜浜センター

8月10日(火曜日)の夕方に香川県丸亀市から発送された宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の午後に配送先である千葉県習志野市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

青梅を郵送で安く送る発送方法と梱包方法



青梅をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、ヤフオクなどのネットオークションに青梅を出品する方も参考にしてみてください。

青梅の送料が一番安い最安値の送り方は日本郵便のゆうパックで、ヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。

梅干しから梅酒まで、さまざまな味わいが楽しめる青梅ですが、生の梅はとても傷みやすく、常温で保存するとすぐにカビが生えてしまいます。受取人が青梅をすぐに調理出来ない場合は、梅を冷凍してから送ると良いでしょう。

青梅の梱包方法

◼青梅を常温で送る場合

生の梅はとても傷みやすく、常温で保存するとすぐにカビが生えてしまいます。送り方には工夫が必要ですので、以下の方法を試してみてください。

青梅はなんと言っても鮮度が命です。青梅は収穫後すぐに発送するのが望ましいです。青梅は涼しく風通しの良い場所を好むため、発送する際、青梅をビニール袋などに入れて密閉するのはあまりお勧めできません。

かっと言って、ダンボールにそのまま青梅を入れてしまっては、万が一、輸送中の衝撃で青梅が潰されてしまった場合、青梅の果汁が漏れ出てしまい、他の方の荷物を汚してしまう恐れがあります。

常温で青梅を送る場合、汁漏れ対策としてダンボールの底にビニール袋を敷いておくと安心です。

OPP袋 大きい物のラッピングに最適






ダンボールの側面には新聞紙を緩衝材として入れてあげると、湿気を吸ってくれる上に、輸送中の衝撃から青梅を守る役目もしてくれるので、積極的に利用すると良いでしょう。

最後に、送り状の内容欄には「青梅」と記入します。中身は食品だと示しておくと配達員の方が配慮してくれる可能性が高まるため、送り状の内容欄には具体的な品目を記入するようにしておきましょう。

◼青梅を冷凍で送る場合

受取人の方が青梅で梅酒や梅ジュースを作る場合は、青梅を冷凍してから送ると良いです。青梅は冷凍することで細胞が破壊されてエキスが出やすくなり、仕上がりが早くなる上に発酵しにくくなるというメリットもあるからです。

冷凍で青梅を送る場合、まず流水で青梅をやさしく洗って水気をよく切り、乾いたキッチンペーパーで拭き取ります。

次に、竹串で青梅のヘタを取り除きます。ヘタを取った青梅はジップロックなどに重ならないように入れ、できる限る空気を抜き口を閉じます。

後は青梅をクール便で送る前に、しっかりと冷凍庫で予冷します。冷凍品は-15℃以下で12時間以上が予冷時間の目安です。予冷した青梅は、外気の影響を受けにくい発砲スチロールに入れます。

クーラーボックス 大






外気の影響を受けない発砲スチロールは、逆を言うと、青梅をクール便で送っても輸送トラックの冷気が発砲スチロールの中まで入ってこないということになります。保冷剤を使い、発砲スチロールの中の温度が上がらないようにしましょう。

保冷剤ソフトタイプ






最後に、送り状の内容欄には食品であることを示すために「青梅」と記入しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まります。

ゆうパックで青梅を送る

ゆうパックの基本情報
送料 810円〜
サイズ 60サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

青梅は用途によって熟し加減を選ぶことが大切で、それによって配送方法も変えなくてはなりません。青梅で梅干をつける場合は、熟した青梅を使うため常温配送となります。

青梅を常温で送る場合、日本郵便のゆうパックが最も安い送り方になります。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ、重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。

ダンボール 段ボール 60サイズ






ゆうパックは基本的には翌日配達となるので、青梅のような傷みやすい食材を送る場合、非常に向いています。この記事の最後にある、ゆうパックの追跡データからも発送から配達完了までの速さについて知ることが出来ます

青梅の旬は5月〜6月と短く、梅を常温でおいておくと傷みが早く、冷蔵庫で保存すると低温障害を起こして茶色く変色し、風味が落ちてしまします。青梅は収穫後できるだけ早く受取人に届けることが大事です。

ゆうパックは配達日指定ができるので、届けた青梅が持ち戻りにならないためにも、受取人が確実に受け取れる日に指定しておきましょう。

青梅の到着後、風味が落ちないようにその日のうちに加工するか冷凍保存してもらうように、受取人に頼んでおくと良いでしょう。青梅は冷凍することで細胞が破壊されてエキスが出やすくなるため、梅酒や梅ジュースを作る場合は冷凍梅がおすすめです。

夏の暑い時期は輸送トラックのコンテナの中も想像以上に高温となっているため、青梅をゆうパックで送ることはあまりお勧めできません。配送時の気温や、送る食品の特性を考慮した上で、必要であればクール便を選択するようにしてください。

ゆうパックは追跡機能や補償が付くこと、配達員による直接の手渡しでのお届けとなることなど、安心して送ることの出来る嬉しい配送サービスが沢山あります。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニへの差し出しで完了となります。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便で青梅を送る

宅急便の基本情報
予想送料 1,230円〜
予想サイズ 80サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

青梅はヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。宅急便は3辺の合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象となります。

宅急便はゆうパックとは異なり、60サイズだと重量2kg以内、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内という制限があり、送料はゆうパックよりも少し高くなります。

ダンボール 段ボール 80サイズ






宅急便の80サイズは重量5㎏まで対応しているため、梅ジュースを作るための青梅1㎏と氷砂糖1㎏を入れても、重量にはまだまだ余裕があります。

青梅の収穫が好調で送る青梅の量が2㎏以上になる場合は、受取人も大量の青梅をすぐに加工することは難しいため、大量に青梅を送る場合は青梅を冷凍してから送ると良いでしょう。

冷凍した青梅を送る場合は、ヤマト運輸の通常の宅急便ではなく、冷蔵品や冷凍品を送ることの出来る、クール宅急便を利用するようにしましょう。

ヤマト運輸の宅急便は、ゆうパック同様に追加料金なしで追跡や補償のサービスを受けることが出来ます。補償額は最大30万円なので、青梅の補償額としては充分すぎるほどの金額と言えるでしょう。

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。

ただし、コンビニへ持込める荷物サイズは160サイズ以内となっていますので、180サイズ・200サイズになる大きな荷物に関しては、ヤマト運輸の営業所から発送するようにしましょう。

ヤマト運輸のクロネコメンバーズの会員になれば、デジタル割りや持ち込み割り等の様々な割引を利用することができるので、ぜひ利用してみてください。

関連:宅急便の送り方

メルカリの場合



◼青梅を送るなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクト

青梅の発送にメルカリ便を利用することも可能ですが、夏の暑い時期にはクール便を利用した方が良いです。しかし、メルカリ便にはクール宅急便やチルドゆうパックは対応していませんので、ご注意ください。

メルカリにはメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス(全国一律送料455円)と、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト(全国一律送料450円)という格安の配送サービスがあります。

どちらも専用箱に送りたいものを入れて送る方法で、宅急便コンパクトの専用箱の大きさは25cm×20cm×5cmと、同様の配送サービスであるゆうパケットプラスの専用箱よりも横に長く、厚さが薄いです。

青梅のような高さのない食材は厚さよりも、横に長く平たい箱の方が青梅を沢山並べて発送することが出来るので、青梅をメルカリ便で安く沢山送りたい場合は、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトでの発送がおすすめです。

◼夏場に大量の青梅を送るならクール宅急便かチルドゆうパック

夏場に大量の青梅を送る場合、外気によって鮮度を落とさないためにもクール便での発送をおすすめします。ただし、メルカリ便ではクール便は用意されていませんので、ご注意ください。

クール便の料金は、通常の宅急便やゆうパックの料金に保冷料金が加算される仕組みとなっており、料金はやや高くなります。しかし、夏の暑い時期に食品を安心安全に届けるためにはクール便での配送は必須となります。

クール便で届けられた青梅は購入者側も安心して食べることができ、丁寧な配送を心がければ、メルカリ内での評価も上がり、青梅を毎年リピートして購入してくださるお客様が増える可能性が高まるでしょう。

青梅が届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便で青梅を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼新潟県から新潟県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/07 16:16 引受 両津郵便局 新潟県
06/07 23:11 中継 新潟郵便局 新潟県
06/07 23:12 中継 新潟郵便局 新潟県
06/08 07:37 到着 五泉郵便局 新潟県
06/08 19:37 お届け先にお届け済み 五泉郵便局 新潟県

6月7日(月曜日)の夕方に新潟県佐渡市から発送されたゆうパックは、翌日の6月8日(火曜日)の夜に配送先である新潟県五泉市に配達が完了しています。

◼新潟県から沖縄県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/07 16:16 引受 両津郵便局 新潟県
06/07 23:17 中継 新潟郵便局 新潟県
06/08 19:57 中継 那覇中央郵便局 沖縄県
06/09 08:03 到着 具志川郵便局 沖縄県
06/09 10:58 お届け先にお届け済み 具志川郵便局 沖縄県

6月7日(月曜日)の夕方に新潟県佐渡市から発送されたゆうパックは、2日後の6月9日(水曜日)の午前中に配送先である沖縄県うるま市に配達が完了しています。

◼千葉県から千葉県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 08/10 17:13 佐倉センター
配達完了 08/11 11:51 流山江戸川台センター

8月10日(火曜日)の夕方に千葉県佐倉市から発送された宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の午前中に配送先である千葉県流山市に配達が完了しています。

◼新潟県から東京都に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 08/10 17:12 新潟県新潟市
輸送中 08/11 02:42 羽田クロノゲートベース
配達完了 08/11 10:00 岡本センター

8月10日(火曜日)の夕方に新潟県新潟市から発送された宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の午前中に配送先である東京都世田谷区に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

ほうれん草を郵送で安く送る発送方法と梱包方法



ほうれん草をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、ヤフオクなどのネットオークションにほうれん草を出品する方も参考にしてみてください。

ほうれん草の送料が一番安い最安値の送り方はゆうパックで、ヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。

ほうれん草の旬は冬です。冬野菜だけあって、保存に最適な温度は0~5℃とされています。夏の暑い時期に送る場合は、日本郵便のチルドゆうパックや、ヤマト運輸のクール宅急便で送る必要があるでしょう。

ほうれん草の梱包方法

ほうれん草は水分や乾燥に弱く、傷みやすい野菜です。送り方には工夫が必要ですので、以下の方法を試してみてください。

ほうれん草は収穫後も呼吸をしています。畑で生えている状態と同じ状態にしてあげないと、ストレスを感じてしまうため、保存する時も根を下にして保存してあげると良いです。

まず、ほうれん草の根の部分を水を張ったボウルにしばらく漬け、その後、湿らせたキッチンペーパーをほうれん草の根に巻き付けます。根元に水分は必要ですが、葉の部分に水分がつくと痛みが早くなってしまうため、ご注意ください。

ほうれん草の根元にキッチンペーパーを巻き付けた後は、ほうれん草全体を新聞紙で包みます。ほうれん草は呼吸をし過ぎると「エチレン」という成分が増え、鮮度が落ちてしまうため、呼吸数を抑えるために、新聞紙で包みます。

次に、ほうれん草を野菜専用のビニール袋に入れます。

野菜用ボードン三角袋






そして次に、外箱のダンボール箱を用意します。ダンボール箱のサイズは送るほうれん草よりも一回り大きいダンボール箱で送ることをお勧めします。

ダンボールの中にほうれん草を詰め過ぎてしまうと、ほうれん草同士が擦れ、ほうれん草から出た水分で傷みが早くなってしまうからです。前述したように、ほうれん草は立てた状態にしてダンボール箱に入れるようにしてください。

夏の暑い時期にほうれん草を送る場合は、外気の気温の影響が少ない発泡スチロールで送る方法もあります。

クーラーボックス 大






最後に、送り状の内容欄には食品であることを示すために「ほうれん草」と記入しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まります。

ゆうパックでほうれん草を送る

ゆうパックの基本情報
送料 810円〜
サイズ 60サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

常温でほうれん草を送る場合、日本郵便のゆうパックが最も安い送り方になります。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ、重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。

ほうれん草の旬は冬です。冬野菜のほうれん草の最適な保存温度は0~5℃とされているため、平均気温が5℃前後である冬にほうれん草を送る場合、常温発送となるゆうパックで送っても何ら問題ないでしょう。

ダンボール 段ボール 60サイズ






ほうれん草などの葉物野菜は、傷みやすいという難点がありますが、ほうれん草の根元に水で濡らしたキッチンペーパーを巻きつけ、ビニール袋に立てて保存すると長持ちするので、遠方にほうれん草を送る場合は参考にしてみてください。

ただし、夏の暑い時期にほうれん草を常温で発送することは避けた方が良いでしょう。ほうれん草の葉は水分に弱いため、夏の暑い時期にほうれん草を常温で送ると、ほうれん草の水分が蒸発し、その水分によってほうれん草がすぐに傷んでしまうからです。

いくら常温発送が可能な品目であっても、真夏に食品を送る場合は、食品の傷みが早くなる常温での発送は避け、クール便を利用することをお勧めします。

ゆうパックは追跡機能や補償が付くこと、配達員による直接の手渡しでのお届けとなることなど、安心して送ることの出来る嬉しい配送サービスが沢山あります。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニへの差し出しで完了となります。

送り状の内容欄には「ほうれん草」と記入し、中身は食品だと示しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まるため、送り状の内容欄には具体的な品目を記入するようにしましょう。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便でほうれん草を送る

宅急便の基本情報
予想送料 1,230円〜
予想サイズ 80サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

ほうれん草はヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。宅急便は3辺の合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象となります。

宅急便はゆうパックとは異なり、60サイズだと重量2kg以内、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内というようにサイズ区分ごとに重量制限があり、送料はゆうパックよりも少し高くなります。

ダンボール 段ボール 80サイズ






宅急便の80サイズは重量5㎏までと制限がありますが、ほうれん草を8袋を80サイズのダンボールに詰めたとしても、重量5kgには到底到達しませんので、重さについて気にする必要はないでしょう。

ヤマト運輸の宅急便は、ゆうパック同様に追加料金なしで追跡や補償のサービスを受けることが出来ます。補償額が最大30万円なので、ほうれん草の補償額としては充分すぎるほどの金額と言えるでしょう。

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。ただし、コンビニへ持ち込める荷物サイズは160サイズまでです。

宅急便とゆうパックの配送サービスに大きな違いはなく、利用料金も微差のため双方どちらの配送サービスを利用するかは、発送場所が自宅に近い方を利用することをおすすめします。

関連:宅急便の送り方

メルカリの場合



◼ほうれん草を送るならゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス

メルカリでは、要冷蔵食品を発送する際はクール便の利用を案内していましたが、安全性の担保が困難であることから、2020年2月25日より要冷蔵食品(生肉・生魚等)の出品を禁止しています。

ほうれん草の発送にメルカリ便を利用することも可能ですが、夏の暑い時期には冷蔵便を利用した方が良いでしょう。しかし、メルカリ便にはクール宅急便やチルドゆうパックは対応していませんので、ご注意ください。

メルカリには日本郵便とメルカリが提携する、メルカリ独自のゆうパケットプラス(全国一律送料455円)という、専用箱に入れて発送する格安の配送サービスがあります。

ゆうパケットプラスの専用箱は厚さ7㎝以内、重さ2㎏以内まで対応しているため、重量の軽いほうれん草は、ゆうパケットプラスの専用箱に500g程入れて送ることが可能でしょう。

ほうれん草を新聞紙などで包み、ゆうパケットプラスの専用箱に入るだけ入れて発送するだけなので、梱包作業はとても簡単で楽にほうれん草を送ることが出来ます。

◼大量のほうれん草を送るならメルカリ便の宅急便かゆうパック

大量のほうれん草を送る場合、メルカリ独自の配送サービスであるゆうゆうメルカリ便のゆうパックか、らくらくメルカリ便の宅急便がおすすめです。

例えば60サイズのほうれん草を東京都から大阪府まで通常の宅急便で送った場合の送料は1,040円ですが、メルカリ便の宅急便を使って60サイズのほうれん草を送った場合の送料は750円となり、通常の宅急便で送るよりも300円ほど安く送ることが出来ます。

ただし、メルカリ便ではクール宅急便やチルドゆうパックは対応していませんので、ほうれん草を送る時期によってはメルカリ便ではなく、通常のクール便でほうれん草を送った方が良いでしょう。

ほうれん草が届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でほうれん草を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼滋賀県から静岡県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
07/13 16:52 引受 近江日野郵便局 滋賀県
07/13 19:26 中継 京都郵便局 京都府
07/14 05:03 中継 静岡郵便局 静岡県
07/14 07:13 到着 吉原郵便局 静岡県
07/14 15:31 お届け先にお届け済み 吉原郵便局 静岡県

7月13日(火曜日)の夕方に滋賀県蒲生郡から発送されたゆうパックは、翌日の7月14日(水曜日)の午後に配送先である静岡県富士市に配達が完了しています。

◼滋賀県から兵庫県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
07/15 16:50 引受 近江日野郵便局 滋賀県
07/15 19:38 中継 京都郵便局 京都府
07/16 07:05 到着 高砂郵便局 兵庫県
07/16 10:26 お届け先にお届け済み 高砂郵便局 兵庫県

7月15日(木曜日)の夕方に滋賀県蒲生郡から発送されたゆうパックは、翌日の7月16日(金曜日)の午前中に配送先である兵庫県高砂市に配達が完了しています。

◼千葉県から千葉県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 08/10 17:13 有家センター
配達予定 08/11 11:51 流山江戸川台センター

8月10日(火曜日)の夕方に千葉県佐倉市から発送された宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の午前中に配送先である千葉県流山市に配達が完了しています。

◼熊本県から福岡県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 08/10 17:11 尾上センター
配達完了 08/11 20:15 EC福岡城南センター

8月10日(火曜日)の夕方に熊本県熊本市から発送された宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の夜に配送先である福岡県福岡市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

ピーマンを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



ピーマンをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにピーマンを出品する方も参考にしてみてください。

ピーマンの送料が一番安い最安値の送り方はゆうパックで、ヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。夏の暑い時期にピーマンを送る場合は、ヤマト運輸のクール宅急便がおすすめです。

ピーマンのような生鮮食品の受け取りは、可能であれば発送の翌日に受け取りをお願いしたいため、配達日については受取人と相談して、事前に決めておくと良いでしょう。

ピーマンの梱包方法

ピーマンは水気に弱い食材です。送り方には工夫が必要ですので、以下の方法を試してみてください。

ピーマンは収穫後も呼吸をしているため、エチレンガスをたくさん出し、そのガスにより鮮度を落としていくため、密閉容器に入れるのではなく、空気が通るように野菜専用袋などに入れてあげると良いです。

野菜用ボードン三角袋






可能であれば、ピーマンを1つずつラップした方がお互いのエチレンガスによる成熟が抑えられますので、時間や心に余裕がある方はピーマンを1つずつラップしておくと、より鮮度が落ちにくいです。

野菜専用袋にピーマンを入れたら、次はダンボールを用意します。ダンボールのサイズは送るピーマンよりも一回り大きいダンボールで送ることをお勧めします。

小さなダンボールの中にピーマンを詰め過ぎてしまうと、ピーマン同士が擦れ、ピーマンから出た水分で傷みが早くなってしまうからです。

ピーマンを保存する際の適温は10℃前後とされているため、暑い時期や寒い時期にピーマンを送る場合は、外気の気温の影響が少ない発泡スチロールで送る方法もあります。

クーラーボックス 大






外気の影響を受けない発砲スチロールは、逆を言うと、ピーマンをクール便で送っても
輸送トラックの冷気が発砲スチロールの中まで入ってこないということになります。

夏場にピーマンを発泡スチロールで送る際は、まずピーマンをしっかり予冷し、発砲スチロールの中に保冷剤を入れ、発砲スチロールの中の温度が上がらないような工夫をする必要があります。

保冷剤ソフトタイプ






最後に、送り状の内容欄には食品であることを示すために「ピーマン」と記入しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まります。

ゆうパックでピーマンを送る

ゆうパックの基本情報
送料 810円〜
サイズ 60サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

ピーマンを常温で送る場合、日本郵便のゆうパックが最も安い送り方になります。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ、重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。

ゆうパックは基本的には翌日配送となり、鮮度を意識すべき生鮮食品の配達に非常に向いています。この記事の最後にある、ゆうパックの追跡データからも発送から配達完了までの速さについて知ることが出来ます。

ダンボール 段ボール 60サイズ






ピーマンは通年流通していますが、ピーマンの旬は夏です。夏野菜のピーマンですが最適な保存温度は10〜13℃と言われているため、気温が35℃以上にもなる夏の暑い時期に常温でピーマンを送ることは避けた方が良いでしょう。

配達トラックのコンテナの中は想像以上に高温となっているため、夏の暑い時期にゆうパックで食品を送るのは、あまりお勧めできません。配送時の気温や、送る食品の特性を考慮した上で、必要であればクール便を選択するようにしてください。

ゆうパックは配達日指定が出来るので、配送時に受取人不在で持ち戻りにならないためにも、受取人が確実に受け取れる日に配送日を指定しておくと良いでしょう。

ゆうパックは追跡機能や補償が付くこと、配達員による直接の手渡しでのお届けとなることなど、安心して送ることの出来る嬉しい配送サービスが沢山あります。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニへの差し出しで完了となります。

送り状の内容欄には「ピーマン」と記入し、中身は食品だと示しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まるため、送り状の内容欄には具体的な品目を記入するようにしましょう。

関連:ゆうパックの送り方

宅急便でピーマンを送る

宅急便の基本情報
予想送料 1,230円〜
予想サイズ 80サイズ
発送場所 ヤマト運輸の営業所・コンビニ
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

ピーマンはヤマト運輸の宅急便でも送ることができます。宅急便は3辺の合計が200cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象となります。

宅急便はゆうパックとは異なり、60サイズだと重量2kg以内、80サイズだと重量5kg以内、100サイズだと重量10kg以内という制限があり、送料はゆうパックよりも少し高くなります。

ダンボール 段ボール 80サイズ






宅急便の80サイズは重量5㎏までと制限がありますが、中が空洞で重量の軽いピーマンを80サイズのダンボール箱にゴロゴロ詰めたとしても、重量5kgには到底到達しませんので、重さについて気にする必要はないでしょう。

ヤマト運輸の宅急便は、ゆうパック同様に追加料金なしで追跡や補償のサービスを受けることが出来ます。補償額が最大30万円なので、ピーマンの補償額としては充分すぎるほどの金額と言えるでしょう。

宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。ただし、コンビニへ持ち込める荷物サイズは160サイズまでです。

ヤマト運輸のクロネコメンバーズの会員になれば、デジタル割りや持ち込み割り等の様々な割引を利用することができるので、ぜひ利用してみてください。

関連:宅急便の送り方

クール宅急便でピーマンを送る

クール宅急便の基本情報
予想送料 1,160円〜
予想サイズ 60サイズ
発送場所 営業所・集荷
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

夏の暑い時期にピーマンを送る場合、ヤマト運輸のクール宅急便で送るのがおすすめです。冷蔵タイプは0~10℃、冷凍タイプは-15℃以下の温度帯で鮮度を保ったまま荷物を配送してくれます。

クール宅急便は個人、法人に関わらず、すべての方が利用できるサービスで、荷物サイズは200サイズまで対応している通常の宅急便とは違い、クール宅急便では120サイズ・重さ15㎏以内が上限となります。

60サイズ激安ダンボール箱A4






受取人がピーマンをすぐに調理できない状況の場合は、ピーマンを冷凍してしてから送る方法もあります。冷凍することにより、冷蔵で保存するよりも長期間保存することが可能です。

ピーマンはヘタや種を取り除かずに冷凍すると、その部分だけ黒く変色したり、解凍後の食感が悪くなったりするので、冷凍前には必ず取り除きましょう。

また、クール宅急便は保冷輸送(温度を保つ)サービスであって、荷物を冷やしたり凍らせたりする冷却サービスを有したものではありませんので、必ず発送前にご自身で予冷しておくことを忘れないでください。

夏の暑い時期にピーマン送る際には、ピーマンを冷凍したり、あるいは乾燥させた状態にしてから送るなど、その時の気候や配送先へ到着するまでの日数なども考慮した上で送り方を工夫すると良いです。

万が一、クール宅急便で送ったピーマンが傷んでしまっていた場合には、決して泣き寝入りはせずに、ヤマト運輸へ問い合わせるようにします。クール宅急便は最大30万円までの補償があり、トラブル時にはしっかりと対応してくれるでしょう。

クール宅急便の発送方法は、ヤマト運輸の営業所へ持ち込むか、無料の集荷を依頼して発送します。通常の宅急便とは違いコンビニからの発送は出来ませんので、ご注意ください。

関連:クール宅急便の送り方

メルカリの場合



◼ピーマンを送るならゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス

メルカリでは、要冷蔵食品を発送する際はクール便の利用を案内していましたが、安全性の担保が困難であることから、2020年2月25日より要冷蔵食品(生肉・生魚等)の出品を禁止しています。

ピーマンの発送にメルカリ便を利用することも可能ですが、夏の暑い時期には冷蔵便を利用した方が良いでしょう。しかし、メルカリ便にはクール宅急便やチルドゆうパックは対応していませんので、ご注意ください。

メルカリには日本郵便とメルカリが提携する、メルカリ独自のゆうパケットプラス(全国一律送料455円)という、専用箱に入れて発送する格安の配送サービスがあります。

ゆうパケットプラスの専用箱は厚さ7㎝以内、重さ2㎏以内まで対応しているため、ピーマンの他にもナスやトマトなどの夏野菜も一緒に入れて送ることが出来るでしょう。

ピーマンを新聞紙などで包み、ゆうパケットプラスの専用箱に入るだけ入れて発送するだけなので、梱包作業はとても簡単で、自宅で採れた自慢の野菜達を楽に送ることが出来ます。

◼夏場に大量のピーマンを送るならクール宅急便かチルドゆうパック

夏場に大量のピーマンを送る場合、外気によって鮮度を落とさないためにもクール便での発送をおすすめします。ただし、メルカリ便にはクール便は用意されていませんので、ご注意ください。

クール便の料金は、通常の宅急便やゆうパックの料金に保冷料金が加算される仕組みとなっており料金はやや高くなります。しかし、夏の暑い時期に食品を安心安全に届けるためにはクール便での配送は必須となります。

クール便で届けられたピーマンは、購入者側も安心して食べることができ、その都度丁寧な配送を心がければ、ピーマンをリピートして購入してくださるお客様が増える可能性が高まるでしょう。

ピーマンが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパックと宅急便でピーマンを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼滋賀県から宮城県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
07/29 16:59 引受 近江日野郵便局 滋賀県
/07/29 19:33 中継 京都郵便局 京都府
07/30 09:46 中継 新仙台郵便局 宮城県
07/30 13:06 到着 仙台中央郵便局 宮城県
07/30 14:25 お届け先にお届け済み 仙台中央郵便局 宮城県

7月29日(木曜日)の夕方に滋賀県蒲生郡から発送されたゆうパックは、翌日の7月30日(金曜日)の午後に配送先である宮城県仙台市に配達が完了しています。

◼滋賀県から東京都に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
08/02 17:00 引受 近江日野郵便局 滋賀県
08/02 19:23 中継 京都郵便局 京都府
08/03 04:42 中継 新東京郵便局 東京都
08/03 05:52 到着 神田郵便局 東京都
08/03 10:51 お届け先にお届け済み 神田郵便局 東京都

8月2日(月曜日)の夕方に滋賀県蒲生郡から発送されたゆうパックは、翌日の8月3日(火曜日)の午前中に配送先である東京都千代田区に配達が完了しています。

◼神奈川県から北海道に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 08/10 17:13 大和つきみ野センター
配達完了 08/12 10:55 札内センター

8月10日(火曜日)の夕方に神奈川県大和市から発送された宅急便は、2日後の8月12日(水曜日)の午前中に配送先である北海道中川郡に配達が完了しています。

◼広島県から岡山県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 08/10 17:15 尾道向島センター
配達完了 08/11 11:03 岡山吉備津センター

8月10日(火曜日)の夕方に広島県尾道市から発送された宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の午前中に配送先である岡山県岡山市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

生しいたけを郵送で安く送る発送方法と梱包方法



生しいたけをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、ヤフオクなどのネットオークションに生しいたけを出品する方も参考にしてみてください。

生しいたけの送料が一番安い最安値の送り方はチルドゆうパックで、ヤマト運輸のクール宅急便でも送ることができます。

ジャガイモやカボチャなどの根野菜のように、常温でも長持ちするような野菜であれば普通郵便で送ることも可能ですが、生しいたけのように水分を多く含んだ傷みやすい野菜を送る場合は、チルド便を利用しましょう。

生しいたけの梱包方法

生しいたけは水分に弱く、傷みやすい野菜です。送り方には工夫が必要ですので、以下の方法を試してみてください。

生しいたけを送る際に大前提となるのは、水分を避け、なるべく乾燥した状態で届けることです。生しいたけは水分を多く含み、密閉した容器に入れてしまうと、生しいたけから蒸発した水分によって傷みが早くなってしまいます。

まず初めに、生しいたけは新聞紙やキッチンペーパーなどで包みます。

生しいたけの輸送中もなるべく風通しを良くするために、生しいたけの入れ物には密閉容器ではなく、両サイドに穴を開けた平たい空き箱などを使うと良いでしょう。

空き箱の中に新聞紙やキッチンペーパーなどを敷き、その上に生しいたけ同士が重ならないように綺麗に並べてあげると良いです。

空き箱の中に生しいたけを詰め過ぎてしまうと、生しいたけ同士が擦れ、生しいたけから出た水分で傷みが早くなってしまうからです。

空き箱が見つからない方は、野菜専用のビニール袋に入れて梱包する方法もあります。野菜袋に生しいたけを入れたら横に寝かせた状態にします。こうすることにより、生しいたけ同士がぶつからずにすみ、より鮮度を保ったまま届けることが出来ます。

野菜用ボードン三角袋






空き箱や野菜袋に生しいたけを詰めたら、生しいたけを詰めた容器よりも一回り大きいダンボール箱で送るようにします。輸送中の衝撃から生しいたけを守るために、ダンボールの隙間に緩衝材を入れてあげると、より安全に送ることが出来るでしょう。

エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ






最後に、送り状の内容欄には食品であることを示すために「生しいたけ」と記入しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まります。

クール宅急便で生しいたけを送る

クール宅急便の基本情報
予想送料 1,160円〜
予想サイズ 60サイズ
発送場所 営業所・集荷
追跡番号 あり
着払い あり
補償 あり

生しいたけを送る場合、ヤマト運輸のクール宅急便で送るのがおすすめです。冷蔵タイプは0~10℃、冷凍タイプは-15℃以下の温度帯で鮮度を保ったまま荷物を配送してくれます。

クール宅急便は個人、法人に関わらず、すべての方が利用できるサービスで、荷物サイズは160サイズまで対応している宅急便とは違い、クール宅急便では120サイズ、重さ15㎏以内が上限となります。

ダンボール 段ボール 60サイズ






生しいたけは高温(20℃以上)に弱い食材です。夏の暑い時期に生しいたけを常温で放置した場合、半日程で傷んでしまいますので常温での保管は絶対に避け、当日に使い切れない場合は、冷蔵庫や冷凍庫で保存します。

上記の理由から、真夏に常温で生しいたけを発送することは絶対に避け、送料は少し高くなりますが鮮度を落とさずに生しいたけを到着させるためには、ヤマト運輸のクール宅急便を利用するようにしましょう。

クール宅急便は保冷輸送(温度を保つ)サービスであって、荷物を冷やしたり凍らせたりする冷却サービスを有したものではありませんので、必ず発送前にご自身で予冷しておくことを忘れないでください。

生鮮食品を送るのにクール宅急便が万能というわけではなく、どんなに気を付けていても届いたクール宅急便の食品が傷んでいた、という事例は沢山あります。

夏の暑い時期に傷みやすい生しいたけを送る際には、生しいたけを冷凍したり、あるいは乾燥させた状態にしてから送るなど、その時の気候や配送先へ到着するまでの日数なども考慮した上で送り方を工夫すると良いです。

万が一、クール宅急便で送った生しいたけが傷んでしまっていた場合には、決して泣き寝入りはせずに、ヤマト運輸へ問い合わせるようにします。クール宅急便は最大30万円までの補償があり、トラブル時にはしっかりと対応してくれるでしょう。

クール宅急便の発送方法は、ヤマト運輸の営業所へ持ち込むか集荷を依頼して発送します。コンビニからの発送はできないのでご注意ください。

真夏は持ち運びをしている間に生しいたけの温度が上昇してしまうため、出来る限り集荷を依頼して発送するのが望ましいです。配達員が到着するまで、しっかりと予冷しておくようにしましょう。

関連:クール宅急便の送り方

チルドゆうパックで生しいたけを送る

チルドゆうパックの基本情報
送料 810円+保冷料〜
サイズ 60サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・集荷
追跡番号 あり
補償 あり

生しいたけは日本郵便のチルドゆうパックで送ることも可能です。ゆうパックの通常料金に保冷代を加算した料金で、保冷が必要な冷蔵品を引き受けから配達まで、冷蔵温度帯(0℃〜5℃の温度)で配送してくれるサービスです。

上記記載のクール宅急便は120サイスまでしか対応していないため、荷物サイズが120サイズ以上になる生しいたけは、150サイズ・重量25㎏まで対応可能な日本郵便のチルドゆうパックを選択しましょう。

60サイズ激安ダンボール箱A4






生しいたけは水分を多く含んでいるため、夏の暑い時期は生しいたけの水分が蒸発し、すぐに傷んでしまいます。チルドゆうパックは配達日指定もできるので、持ち戻りにならないためにも受取人が確実に受け取れる日に指定しておきましょう。

チルドゆうパックも上記記載のクール宅急便同様に、生しいたけを郵便局に差し出すまでにしっかりと予冷しておく必要があります。

また、チルドゆうパックとは別に冷凍ゆうパックもありますが、冷凍ゆうパックは法人や個人事業主向けのサービスとなるため、一般の方は冷凍ゆうパックを利用することが出来ませんのでご注意ください。

チルドゆうパックの発送方法は、郵便局の窓口へ直接持ち込むか集荷を依頼します。小さい郵便局だと保管設備の関係でチルドゆうパックの取り扱いが出来ない所があるため、事前に近くのチルドゆうパックが受付可能な店舗を確認しておきましょう。

真夏は持ち運びをしている間に冷蔵品の温度が上昇してしまうため、出来る限り集荷を依頼して発送するのが望ましいです。配達員が到着するまで、しっかりと予冷しておくようにしましょう。

関連:チルドゆうパックの送り方

ゆうパックで生しいたけを送る

ゆうパックの基本情報
送料 810円〜
サイズ 60サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

秋冬の気温の低い時期に生しいたけを送る場合は、日本郵便のゆうパックがおすすめです。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ、重さ25kg以内の荷物であれば送れるため、一般的なものから業務用の荷物まで送ることができます。

夏の暑い時期に傷みやすい生しいたけを常温発送のゆうパックで送ることは避けるべきですが、気温の低い秋冬に生しいたけを発送する場合、ゆうパックでの発送でも何ら問題ないでしょう。

1枚1,000円以上の値がつく高級原木しいたけ「のとてまり」は、山のアワビとも呼ばれています。このような高価なしいたけが傷んで届いてしまっては送った側も受け取る側も大変悲しい気持ちになってしまいます。

高温や湿度に弱い生しいたけを送る際には、受け取り側が不在で持ち戻りにならないためにも、生しいたけを送る前に受取人に確実に受け取れる日を確認してから送るようにしましょう。

ゆうパックには追跡機能や補償が付くこと、配達員による直接の手渡しでのお届けとなることなど、安心して送ることの出来る嬉しいサービスが沢山あります。

ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえる送り状に必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニへの差し出しで完了となります。

送り状の内容欄には「生しいたけ」と記入しておくと、配達員の方が配慮してくれる可能性が高まるため、送り状の内容欄には具体的な品目を記入するようにしましょう。

関連:ゆうパックの送り方

メルカリの場合



◼生しいたけを送るならゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス

メルカリでは、要冷蔵食品を発送する際はクール便の利用を案内していましたが、安全性の担保が困難であることから、2020年2月25日より要冷蔵食品(生肉・生魚等)の出品を禁止しています。

時期によっては常温で送ることの出来る生しいたけはメルカリ内でも売買されています。食品の発送にメルカリ便を利用することも可能ですが、メルカリ便ではクール宅急便やチルドゆうパックは対応していませんので、ご注意ください。

メルカリには日本郵便とメルカリが提携する、メルカリ独自のゆうパケットプラス(全国一律送料455円)という、専用箱に入れて送る格安の配送サービスがあります。

ゆうパケットプラスの専用箱は厚さ7㎝以内、重さ2㎏以内まで対応しているため、重量の軽い生しいたけは、ゆうパケットプラスの専用箱に入るだけ入れて送ることが可能です。

気温の高い時期に生しいたけを発送する際は、傷みが発生する恐れがあるため、冷蔵配送可能な通常のヤマト運輸のクール宅急便や日本郵便のチルドゆうパックを利用するようにしましょう。

◼大量の生しいたけを送るならメルカリ便の宅急便かゆうパック

大量の生しいたけを送る場合は、メルカリ独自の配送サービスであるゆうゆうメルカリ便のゆうパックか、らくらくメルカリ便の宅急便がおすすめです。

例えば60サイズの生しいたけを東京都から大阪府まで通常の宅急便で送った場合の送料は1,040円ですが、メルカリ便を使って60サイズの生しいたけを送った場合の送料は750円となり、通常の宅急便で送るよりも300円ほど安く送ることが出来ます。

ただし、メルカリ便ではクール宅急便やチルドゆうパックは対応していませんので、生しいたけを送る時期によってはメルカリ便ではなく、冷蔵便で生しいたけを送った方が良いでしょう。

生しいたけが届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の宅急便とゆうパックで生しいたけを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼長崎県から岡山県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 08/10 17:11 有家センター
配達予定 08/11 10:31 児島下の町センター
配達完了 08/11 12:18 児島下の町センター

8月10日(火曜日)の夕方に長崎県南島原市から発送された宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)のお昼に配送先である岡山県倉敷市に配達が完了しています。

◼山形県から神奈川県に発送された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送済み 08/10 17:13 山形長井センター
配達完了 08/11 09:27 中郡二宮センター

8月10日(火曜日)の夕方に山形県長井市から発送された宅急便は、翌日の8月11日(水曜日)の朝に配送先である神奈川県中郡に配達が完了しています。

◼愛知県から群馬県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/30 16:41 引受 日進郵便局 愛知県
06/30 20:42 中継 名古屋神宮郵便局 愛知県
07/01 10:47 中継 群馬南郵便局 群馬県
07/01 13:21 到着 大泉郵便局 群馬県
07/01 15:10 お届け先にお届け済み 大泉郵便局 群馬県

6月30日(水曜日)の夕方に愛知県日進市から発送されたゆうパックは、翌日の7月1日(木曜日)の午後に配送先である群馬県邑楽郡に配達が完了しています。

◼愛知県から鹿児島県に発送されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/30 16:41 引受 日進郵便局 愛知県
07/01 12:24 中継 鹿児島郵便局 鹿児島県
07/01 14:38 到着 鹿児島南郵便局 鹿児島県
07/01 15:21 お届け先にお届け済み 鹿児島南郵便局 鹿児島県

6月30日(水曜日)の夕方に愛知県日進市から発送されたゆうパックは、翌日の7月1日(木曜日)の午後に配送先である鹿児島県鹿児島市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す

スポンサードリンク


Page 37 of 400First3536373839

このページの先頭へ