メール便と同じ安い料金で3cmまで送れるクリックポスト
これまでは2cm以内の荷物を送るならヤマト運輸のクロネコメール便(185円)、3cm以内なら日本郵便のレターパックライト(370円)が主流でした。
2014年6月16日(月)から開始される日本郵便のサービス「クリックポスト」の登場により、2cm以内の荷物を送るならヤマト運輸のクロネコメール便、3cm以内なら日本郵便のクリックポストと変わることになります。
(追記)クロネコメール便はサービスが終了しており、クリックポストとレターパックライトは現在でも利用可能です。
クリックポストの基本情報は以下の通り。
内容 | |
利用方法 | Yahoo!JAPAN IDまたはAmazonアカウント使用 |
運賃 | 185円(消費税込み) |
支払方法 | Yahoo!ウォレット(切手や現金は不可) AmazonPay |
サイズ | 長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内 |
重量 | 1kg以内 |
配達日 | 平日だけでなく、土曜日、日曜日、祝日でも配達 |
追跡サービス | あり、日本郵便の追跡システムを利用 |
差出場所 | 郵便ポストへの投函(コンビニ不可) |
クリックポストの送り方
1.クリックポストを利用する際は、まず日本郵便のクリックポスト専用WEBサイトにYahoo! JAPAN IDまたはAmazonアカウントを使用してログインします。2.クリックポスト専用WEBサイトにて、差出人と受取人の氏名や住所といった情報を入力し、Yahoo!ウォレットまたはAmazonPayを使用して料金を支払います。
3.料金支払い後に自宅のプリンターでラベルを印刷し、それを送る荷物に貼って、郵便ポストに投函することで完了となります。
Yahoo!ウォレットとAmazonPayは自分のクレジットカードや銀行口座の情報を登録することで、決済時に毎回左記の情報を入力する手間を省くことが出来るサービスです。
Yahoo! JAPAN IDとAmazonアカウントはどちらも無料で利用することが出来ます。
クロネコメール便・レターパックライトとの使い分け
クリックポストのメリットはやはり3cm以内のモノを安く送ることが出来る点にあり、クロネコメール便・レターパックライトと比較すると以下のようになります。クリックポスト | クロネコメール便 | レターパックライト | |
料金 | 185円 | 82円/164円 | 370円 |
重量 | 1kgまで | 1kgまで | 4kgまで |
厚さ | 3cm以内 | 2cm以内 | 3cm以内 |
厚さ1cm以内のモノを送る場合、クロネコメール便は82円と安く送ることが出来るためクロネコメール便の利用をおすすめします。
厚さ2cm以内のモノを送る場合、クロネコメール便は164円、クリックポストは185円となりますが、ヤマト運輸の営業所やセブンイレブンやファミリーマートといったコンビニでも送れるクロネコメール便の方が手軽となります。
厚さ3cm以内のモノを送る場合、クロネコメール便は2cm以内の荷物が対象であるためまず送れません。
クリックポストが185円、レターパックライトが370円、安く送ることが出来るためクリップポストの利用をおすすめします。
例外として、重量が1kg以上のモノを送る場合、信書を送る場合はレターパックライト(重量4kgまで)を利用するようにしましょう。
追跡サービスがある点、日曜日・祝日も配達される点については、クリックポスト、レターパックライト、どのサービスも同じです。
クリックポストは追跡番号がある
クリックポストはメール便タイプの安い送り方としては珍しく追跡番号が付与されているため、日本郵便の追跡システムを使用してクリックポストで配送中の荷物が今どこにあるのかをチェックすることが出来ます。参考までにクリックポストで発送され配達まで完了した過去の実際の追跡結果は以下のとおりです。
◼︎福井県から広島県まで発送されたクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
08/31 13:19 | 引受 | 丸岡郵便局 | 福井県 |
09/01 16:16 | 到着 | 福山郵便局 | 広島県 |
09/02 15:13 | お届け先にお届け済み | 福山郵便局 | 広島県 |
福井県から8月31日(土曜日)の午後に発送されたクリックポストは、9月2日(月曜日)の午後に広島県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎大阪府から秋田県まで発送されたクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
08/31 17:51 | 引受 | 平野郵便局 | 大阪府 |
09/02 06:27 | 到着 | 秋田中央郵便局 | 秋田県 |
09/02 10:04 | お届け先にお届け済み | 秋田中央郵便局 | 秋田県 |
大阪府から8月31日(土曜日)の夕方に発送されたクリックポストは、9月2日(月曜日)の午前中に秋田県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎愛知県から群馬県まで発送されたクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
08/31 09:03 | 引受 | 西春郵便局 | 愛知県 |
09/01 07:31 | 到着 | 桐生郵便局 | 群馬県 |
09/01 12:03 | お届け先にお届け済み | 桐生郵便局 | 群馬県 |
愛知県から8月31日(土曜日)の朝に発送されたクリックポストは、9月1日(日曜日)のお昼に群馬県の配達先の住所に配達が完了しています。
関連:クリックポストの送り方
ゆうメールを配達日指定で送る方法!土曜日・日曜日も指定可能
本やCDなどの小さくて薄いサイズの荷物を安く送ることが出来る郵便局のメール便「ゆうメール」で配達日を指定して送る方法です。土曜日と日曜日も配達日として指定出来ます。
ゆうメールは縦・横・高さの合計が1.7m以内、重量が3kg以内の荷物を送ることが出来る発送方法で、全国一律料金で送ることが出来るサービスです。
配達日を指定出来るなら配達時刻も指定出来るのでは?という疑問が浮かびますが、ゆうメールの配達時間帯の指定については現在のところ利用出来ません。
ゆうメールに配達日を指定した際の料金
発送方法 | 重量 | 料金 |
ゆうメール(規格内) | 150g以内 | 180円 |
250g以内 | 215円 | |
500g以内 | 310円 | |
1kg以内 | 360円 | |
(追記)ゆうメールの規格外は2018年9月に廃止となりました。
ゆうメールの料金は定形外郵便と同様に重量ごとに分かれており、規格内(長辺34cm×短辺25cm以内、厚さ3cm以内、重量1kg以内)と規格外(規格内のサイズを超える大きさ)で基本運賃の料金体系が違います。
配達日指定は有料オプションとなっており、荷物1点につき52円が上記の基本運賃に加算されます。
例えば、ゆうメールで規格内で重量が250gの荷物を配達日を指定して送るとすると、基本運賃:215円+配達日指定手数料:52円の合計267円が送料の合計となります。
配達日を指定してゆうメールを送る方法
まず、梱包についてはゆうメールは他の送り方とは違い、送る郵便物の中身が見えるように少しハサミで角を斜めに切る必要がありますので忘れないようにしましょう。![]() |
ゆうメールでの発送に便利な小窓付き段ボール箱![]() ![]() ![]() |
通常のゆうメールは街中にある郵便ポストからでも送ることが出来ますが、今回は郵便局に置いてある配達日指定シールに希望する配達日を記載する流れとなるため、郵便局の窓口から送ることになります。
指定出来る日にちはゆうメールの差出日の翌々日から10日以内で、平日だけでなく、土曜日、日曜日、祝日も配達日として指定することが出来ます。当然ゴールデンウィーク(GW)や年末年始(お正月)、お盆でも問題なく指定できます。
また、配達日指定と併用出来るオプションサービスには代金引換、一般書留、現金書留、簡易書留、特定記録、引受時刻証明、配達証明があります。
配達日を指定せずに送った過去の実際の追跡結果
参考までに配達日指定をつけずに特定記録をつけたゆうメールの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼兵庫県から千葉県に3日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/21 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
05/24 03:22 | 到着 | 流山郵便局 | 千葉県 |
05/24 10:50 | お届け先にお届け済み | 流山郵便局 | 千葉県 |
5月21日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、5月24日(金曜日)の午前中に配送先である千葉県流山市に配達が完了しています。
◼兵庫県から北海道に4日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/21 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
05/25 06:24 | 到着 | 札幌西郵便局 | 北海道 |
05/25 11:45 | お届け先にお届け済み | 札幌西郵便局 | 北海道 |
5月21日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、5月25日(土曜日)の午前中に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。
◼兵庫県から東京都に3日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/21 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
05/24 03:35 | 到着 | 荒川郵便局 | 東京都 |
05/24 16:16 | お届け先にお届け済み | 荒川郵便局 | 東京都 |
5月21日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、5月24日(金曜日)の夕方に配送先である東京都荒川区に配達が完了しています。
◼兵庫県から埼玉県に3日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/21 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
05/24 07:24 | 到着 | 春日部郵便局 | 埼玉県 |
05/24 11:36 | お届け先にお届け済み | 春日部郵便局 | 埼玉県 |
5月21日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、5月24日(金曜日)の午前中に配送先である埼玉県春日部市に配達が完了しています。
◼兵庫県から佐賀県に3日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/21 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
05/24 05:57 | 到着 | 鳥栖郵便局 | 佐賀県 |
05/24 15:44 | お届け先にお届け済み | 鳥栖郵便局 | 佐賀県 |
5月21日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、5月24日(金曜日)の午後に配送先である佐賀県鳥栖市に配達が完了しています。
関連:配達日指定で郵便局からゆうパックや定形外郵便を送る方法
配達日指定で郵便局からゆうパックや定形外郵便を送る方法
日本郵便のゆうパック・はがき・定形郵便・定形外郵便・ゆうメールを送る際に届ける日を指定する方法です。
この配達日指定サービスは平日だけでなく、土曜日、日曜日、祝日も配達日として指定することが出来ますので、通常土曜日と日曜日と祝日に配達されない郵便物もこのサービスを利用することがで配達されるようになるメリットがあります。
届ける日はいつから指定出来るのかというと、翌々日から10日以内で、4月1日に送る場合は4月3日から12日までの日付を指定することが出来ます。
配達日指定を利用出来るサービス
利用出来るサービス | 利用出来ないサービス |
○ ゆうパック | × レターパックライト |
○ ゆうメール | × レターパックプラス |
○ 定形郵便 | × クリックポスト |
○ 定形外郵便 | × ゆうパケット |
ゆうパックには冷凍食品などを発送出来るチルドゆうパックも含まれています。
配達日指定料金

料金は通常運賃に配達日指定のオプション料金として加算される形となりますが、サービスによってその金額は異なります。
定形郵便、定形外郵便、はがきの場合は平日を指定すると32円、土曜日・日曜日・休日を指定すると210円です。
ゆうメールの場合は曜日に関係なく52円です。
ゆうパックの場合は無料となっています。
同時に利用出来る他のオプション
利用出来るオプション | 利用出来ないオプション |
○ 書留 | × 本人限定受取 |
○ 特定記録 | × あて名変換 |
○ 代金引換 | × 配達時間帯指定 |
○ 配達証明 | × 速達 |
ゆうパックの場合は配達時間帯指定が無料で付いています。
午前中、12時から14時、14時から16時、16時から18時、18時から20時、19時から21時、20時から21時のどれかを指定することが出来ます。
配達日を指定して郵便物を送れる場所

ゆうパックの場合は郵便局だけでなく、家まで荷物を取りに来てもらう集荷、ローソンなどのコンビニからでも配達日を指定して送ることが出来ます。
コンビニに場合は送り状(伝票)に希望する日に○をするか、指定がなければレジにいる方から希望する日を聞かれます。
ゆうメール、定形郵便、定形外郵便、はがきの場合は郵便局のみ配達日を指定しての発送が可能で、郵便局に置いてある配達日指定シールに希望する日を記載し、そのシールを郵便物に貼って、窓口から発送する流れとなります。
配達日指定なしで発送された過去の実際の追跡結果
参考までに配達日を指定せずに発送されたゆうパックなどの荷物はいつ届くのか、発送から配達まで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼︎新潟県から三重県に送ったゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
08/07 17:44 | 引受 | 三条郵便局 | 新潟県 |
08/07 19:40 | 中継 | 新潟郵便局 | 新潟県 |
08/08 09:36 | 中継 | 四日市西郵便局 | 三重県 |
08/08 12:31 | 到着 | 松阪郵便局 | 三重県 |
08/08 15:13 | お届け先にお届け済み | 松阪郵便局 | 三重県 |
新潟県から8月7日(火曜日)の夕方に発送されたゆうパックは、次の日の8月8日(水曜日)の午後に三重県の配達先の住所に対面手渡しでの配達が完了しています。
◼︎千葉県から東京都に送った簡易書留付き定形外郵便
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
11/25 16:26 | 引受 | 松戸南郵便局 | 千葉県 |
11/26 07:22 | 到着 | 国分寺郵便局 | 東京都 |
11/26 13:31 | お届け先にお届け済み | 国分寺郵便局 | 東京都 |
千葉県から11月25日(土曜日)の夕方に発送された定形外郵便(簡易書留付与)は、翌日の11月26日(日曜日)の昼過ぎに東京都の配達先の住所に対面手渡しでの配達が完了しています。
◼︎神奈川県から東京都に送ったゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/28 12:00 | 引受 | 神奈川郵便局 | 神奈川県 |
01/29 06:24 | 到着 | 八王子南郵便局 | 東京都 |
01/29 12:50 | お届け先にお届け済み | 八王子南郵便局 | 東京都 |
神奈川県から1月28日(日曜日)のお昼に発送されたゆうメールは、翌日の1月29日(月曜日)のお昼に東京都の配達先の住所に郵便受け投函での配達が完了しています。
◼︎秋田県から大阪府に送ったレターパックライト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/07 17:47 | 引受 | 能代郵便局 | 秋田県 |
07/08 17:05 | 到着 | 貝塚郵便局 | 大阪府 |
07/08 17:51 | お届け先にお届け済み | 貝塚郵便局 | 大阪府 |
秋田県から7月7日(土曜日)の夕方に発送されたレターパックライトは、翌日の7月8日(日曜日)の夕方に大阪府の配達先の住所に郵便受け投函での配達が完了しています。
◼︎北海道から沖縄県に送ったクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
08/13 09:30 | 引受 | 中湧別郵便局 | 北海道 |
08/16 07:35 | 到着 | 枚岡郵便局 | 大阪府 |
08/16 12:52 | お届け先にお届け済み | 枚岡郵便局 | 大阪府 |
北海道から8月13日(月曜日)の朝に発送されたクリックポストは、3日後の8月16日(木曜日)のお昼に大阪府の配達先の住所に郵便受け投函での配達が完了しています。
関連:土曜日や日曜日や祝日でも配達される日本郵便のサービス一覧
配達中のゆうパックの宛先の住所を途中で変更する方法
ゆうパックを発送した後に届け先の住所が間違っていることに気付いて1度戻す必要があったり、受け取り人の方から会社など元の送り先と違う場所に届けて欲しいという依頼があったり、郵便局留めに変更したいといった場合の対処法です。
冷凍食品などを送るチルドゆうパック以外のゆうパックであれば配達中に宛先の住所を変更することは可能です。
その変更は差出人がすべきなのか、受取人がすべきなのか、変更前の届け先に一度届いたかそうでないかによって方法が異なります。
まだゆうパックが届いていない場合

荷物が本来の宛先に届いたか届いていないかの判断は、郵便受けに不在連絡票があるかないか、11桁~13桁のお問い合わせ番号によるゆうパックの追跡結果により分かります。
まだ一度も届いていない、不在連絡票がない場合は差出人が変更する必要があり、受取人が宛先の住所を変更することは出来ません。
受取人が変更しようとしても郵便局の人から拒否されてしまいます。
差出人が変更する方法としては発送済みゆうパックの伝票控えを持って郵便局へ行くことになります。
本人確認をする必要があるため電話での変更は出来ません。
どの郵便局にも宛名変更届があるのでこれに記載することで宛先の住所を途中で変更することが出来ます。
料金は無料です。
ゆうパックが1度届いている場合

郵便受けに不在連絡票が投函されている場合は受取人が宛先の住所を変更します。
こちらであれば不在連絡表に記載されている電話番号に電話する、または郵便局のホームページ内にある配達のお申し込み受付で変更することが出来ます。
配達のお申し込み受付 では希望の配達先を選択する欄があり、自宅、近所、勤務先、配達担当の郵便局の窓口、他のの郵便局の窓口から選ぶ事が出来ます。
こちらの配達のお申し込み受付を利用する場合は、不在連絡票に記載されている6桁または8桁のお知らせ番号、11桁~13桁のお問い合わせ番号(追跡番号)のどちらかが必要となります。
また、不在期間が長引いてしまった荷物は郵便局で最大7日間保管され、その期間を過ぎると送り主のもとに戻ります。
配達先を変更した過去の実際の追跡結果
ゆうパックがまだ1度も届いていないタイミングで宛先を変更、ゆうパックの配達が1度行われた後に宛先を変更した過去の実際の追跡結果は以下のとおりです。◼︎ゆうパックがまだ1度も届いていないタイミングで宛先を変更
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/09 15:00 | 引受 | 新東京郵便局 | 東京都 |
07/09 22:42 | 中継 | 静岡郵便局 | 静岡県 |
07/10 05:42 | 到着 | 伊東郵便局 | 静岡県 |
07/10 | 転送 | 伊東郵便局(熱川) | 静岡県 |
07/10 | 保管 | 熱川郵便局 | 静岡県 |
07/10 11:57 | 窓口でお渡し | 熱川郵便局 | 静岡県 |
東京都から7月9日(日曜日)の午後に発送されたゆうパックは、翌日の7月10日(月曜日)に配達先の最寄りの郵便局に到着しましたが、宛先の住所を変更して、その翌日の7月11日(火曜日)の午前中に違う郵便局の窓口で受け取りが完了しました。
◼︎ゆうパックの配達が1度行われた後に宛先を変更
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/27 18:00 | 引受 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 |
06/27 19:30 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 |
06/28 05:18 | 中継 | 岡山中央郵便局 | 岡山県 |
06/28 10:57 | 到着 | 岡山東郵便局 | 岡山県 |
06/30 | ご不在のため持ち戻り | 岡山東郵便局 | 岡山県 |
06/30 | 転送 | 岡山東郵便局 | 岡山県 |
07/01 01:39 | 中継 | 岡山中央郵便局 | 岡山県 |
07/01 12:23 | 到着 | 岡山中央郵便局 | 岡山県 |
07/03 11:37 | お届け先にお届け済み | 岡山中央郵便局 | 岡山県 |
愛知県から6月27日(火曜日)の夕方に発送されたゆうパックは、6月30日(金曜日)に一度配達されましたが不在で、その後宛先の住所が変更され、7月3日(月曜日)の午前中に配達が完了しました。
関連:ゆうパックの追跡番号での追跡方法と追跡できないときの対処法
何時まで?当日消印有効に間に合う郵便局とポストの差出時間
大学入試の願書や履歴書(エントリーシート)の送付の際に注意事項として書かれている当日消印有効についてです。
締め切り当日のいつまでに出せばその締め切り時間に間に合うのか、郵便局の窓口から送った場合と郵便ポストから送った場合それぞれの時間をお伝えします。
当日消印有効というのは願書などの提出締切の基準として用いられるもので、郵便局で押される消印の日付が締め切り当日であれば受理してもらえますが、郵便局で押される消印の日付がそれ以降の日付だと受理してもらえません。
つまり、相手に届くのが締切日以降だとしても、その締切日の日付の消印(当日消印)を郵便局で押してもらうことさえ出来れば問題ありません。
届くのが締切日以降では受理してもらえないのは当日必着と書かれている場合です。
消印が押される発送方法

そもそも消印を押してもらえる発送方法と押してもらえない発送方法があります。
消印とは郵便切手・ハガキ・収入印紙が料金支払い済みであることを証明するものであるため日本郵便(郵便局)の郵便物として送らなければ消印を押してもらうことは出来ません。
たとえばヤマト運輸の宅急便やネコポス、佐川急便の飛脚メール便や飛脚宅配便。これらの発送方法には消印がないので注意しましょう。
消印を押してもらうことが出来る日本郵便(郵便局)の発送方法にはハガキ、定形郵便、定形外郵便、レターパックライト、レターパックプラス、ゆうパックがあります。
上記の発送方法の支払い方法を切手にすれば支払い済み・使用済みであることの証明として消印が押されます。
郵便局の窓口から送る場合

郵便局の窓口から差し出す場合、締め切り当日であれば間に合います。
通常の郵便局の営業時間は9時~17時となっていますが、各地域に1つはある大きな郵便局では時間外営業しているところがあります。
ゆうゆう窓口がある郵便局一覧!営業時間が長くてゆうパックも出せる
この営業時間が長いゆうゆう窓口に営業終了前までに持っていくことさえ出来れば締切日の日付の消印(当日消印)を押してもらうことが出来ます。
ゆうゆう窓口がある大きい郵便局から差し出す意味は他にもあり、小さい郵便局の場合は消印をすぐに押してもらえないところもあります。
大きい郵便局、小さい郵便局、どちらにしても確実なのは窓口の方に消印をすぐに押してもらうように伝えることです。
また、平日だけでなく土曜日と日曜日(休日)にも営業している郵便局もあり、土曜日と日曜日(休日)でも消印を押してもらうことが出来ます。
土曜日でも郵便窓口が営業している郵便局一覧
日曜日・休日でも郵便窓口が営業している郵便局一覧
郵便ポストに投函する場合

郵便局の窓口からではなく、郵便ポストから締め切りギリギリの郵便物を送るのはかなり危険です。
なぜなら郵便ポストには回収時間というものがあり、郵便ポストに投函した荷物を回収しに来てから消印が押されるまでに時間が掛かります。
締切当日中に郵便ポストに投函出来れば間に合うわけではなく、郵便ポストから郵便物が回収して郵便局に届けられた際に消印が押されるため、夕方以降だと確実に間に合いません。
また郵便ポストの場合は土曜日・日曜日・休日の回収がないポストも存在します。
つまり確実に当日消印有効に間に合わせたいのであれば郵便局の窓口、特に営業時間が長いゆうゆう窓口がある郵便局を利用すべきということです。
参考までに実際にある郵便ポストの集荷回数と集荷時間は以下の通りで、人が多い場所ほど集荷回数が多く、人が少ない場所ほど集荷回数が少ないという特徴があります。
【青森県】青森駅前郵便局前のポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
13:50 | 13:50 | 13:50 |
17:00 | 17:00 | 17:10 |
19:30 | 19:30 |
青森駅前郵便局前(青森県青森市新町)にあるポストの集配回数は、平日が1日3回・土曜日が1日3回・日曜祝日が1日2回となっています。
【千葉県】ワインショップあけぼの脇のポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
10:50 | 10:50 | 08:10 |
15:00 | 15:00 | 14:00 |
ワインショップあけぼの脇(千葉県船橋市本中山)にあるポストの集配回数は、平日が1日2回・土曜日が1日2回・日曜祝日が1日2回となっています。
【広島県】福山本庄郵便局前のポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
10:30 | 10:30 | 10:30 |
17:00 | - | - |
福山本庄郵便局前(広島県福山市本庄町中)にあるポストの集配回数は、平日が1日2回・土曜日が1日1回・日曜祝日が1日1回となっています。
消印が押された郵便物が配達されるまでの日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の簡易書留(定形外郵便)とレターパックライトで郵便物を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼東京都から神奈川県に発送された簡易書留(定形外郵便)
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
09/10 00:59 | 引受 | 新東京郵便局 | 東京都 |
09/11 06:48 | 到着 | 藤沢郵便局 | 神奈川県 |
09/11 14:42 | お届け先にお届け済み | 藤沢郵便局 | 神奈川県 |
9月10日(土曜日)の深夜に東京都江東区から発送された簡易書留は、翌日の9月11日(日曜日)の午後に配送先である神奈川県藤沢市に配達が完了しています。
◼東京都から愛知県に発送された簡易書留(定形外郵便)
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
09/10 00:59 | 引受 | 新東京郵便局 | 東京都 |
09/11 04:35 | 到着 | 刈谷郵便局 | 愛知県 |
09/11 11:31 | お届け先にお届け済み | 刈谷郵便局 | 愛知県 |
9月10日(土曜日)の深夜に東京都江東区から発送された簡易書留は、翌日の9月11日(日曜日)の午前中に配送先である愛知県刈谷市に配達が完了しています。
◼北海道から熊本県に発送されたレターパックライト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
09/19 12:06 | 引受 | 函館東郵便局 | 北海道 |
09/20 13:52 | 到着 | 熊本北郵便局(松橋) | 熊本県 |
09/20 15:58 | お届け先にお届け済み | 熊本北郵便局(松橋) | 熊本県 |
9月19日(月曜日)のお昼に北海道函館市から発送されたレターパックライトは、翌日の9月20日(火曜日)の午後に配送先である熊本県菊池郡に配達が完了しています。
◼北海道から東京都に発送されたレターパックライト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
09/07 11:44 | 引受 | 函館東郵便局 | 北海道 |
09/09 03:27 | 到着 | 荒川郵便局 | 東京都 |
09/09 13:08 | お届け先にお届け済み | 荒川郵便局 | 東京都 |
9月7日(水曜日)の午前中に北海道函館市から発送されたレターパックライトは、2日後の9月9日(金曜日)の午後に配送先である東京都荒川区に配達が完了しています。
関連:当日消印有効と必着の期限に遅れた過ぎたときの対策
スポンサードリンク