ゆうパケットプラスとレターパックプラスの違いと使い分け
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスとレターパックプラスの料金やサイズなどの違いを徹底解説します。
ゆうパケットプラスとレターパックプラスでは専用の梱包材に梱包して発送するなど多くの類似点もありますが、梱包材のサイズや料金、送れる品目の種類、配達日数などの点で違いがあります。
また、ゆうパケットプラスでは専用梱包材は厚さ7cmもある立体的な箱型なのに対し、レターパックプラスはあくまでA4サイズの封筒型の梱包材となっているのも、それぞれの送り方の特徴となります。
なお、いずれの送り方も着払いや配達日時指定のオプションは利用できないようになっているので、これらを希望する場合はゆうパックなど別の送り方を利用するようにしてください。
料金とサイズの違い
送り方 | 料金 | サイズ |
ゆうパケットプラス | 455円 | 専用箱 |
レターパックプラス | 520円 | 専用封筒 |
ゆうパケットプラスとレターパックプラスのそれぞれの送料とサイズは上記表の通りとなります。
◼サイズ

ゆうパケットプラスとレターパックプラスは、いずれも専用の梱包材を使用してその中に梱包して送る送り方となっており、荷物の上限サイズはその専用梱包材に収まるサイズまでと規定されています。
ゆうパケットプラスの梱包材のサイズは、長さ24cm・幅17cm・厚さ7cmとなっており、最大重量は2kgまでとなっています。
それに対しレターパックプラスの専用封筒は、縦34cm・横24.8cmのA4サイズとなっており、この中に収まりさえすれば厚みの制限はありません。重量は4kgまでとなっています。
それぞれの特徴を比較すると、厚みのある物を送る際はゆうパケットプラス、重量があるものを送る際はレターパックプラスという使い分けをしても良いでしょう。
◼料金

ゆうパケットプラスの送料は455円で、その送料に加算して送る際は必ず65円で販売されている専用の梱包材を別途購入して使用する必要があるため、合計で520円が掛かります。
それに対し、レターパックプラスの送料は郵便局やコンビニで専用封筒を購入するときに支払う520円のみとなっており、そのまま専用封筒に送る荷物を入れて投函または窓口で差し出す形となります。
なお、ゆうパケットプラスの送料自体はメルカリでの商品代金から送料分が差し引かれる仕組みになっているため、発送場所の郵便局またはローソンで料金の支払いを行うことはありません。ただし、専用梱包材の購入代金は現金で支払う必要があります。
梱包方法の違い
送り方 | 梱包方法 |
ゆうパケットプラス | 専用梱包材 |
レターパックプラス | 専用梱包材 |
前述したようにゆうパケットプラスとレターパックプラスは、いずれも専用の梱包材を購入した上で、その中に商品を梱包して発送する送り方となっており、梱包作業は差出人が自分で行う必要があります。
いずれも梱包材のサイズを超えるとサイズオーバーとなる点は同じですが、それぞれの梱包に関するルールの特徴は少し異なっています。
ゆうパケットプラスでは、少しでも箱が膨らんでいたりすると引受不可となのに対し、ゆうパケットプラスではどんなに封筒が膨らんでいたり立体型に加工されたりしていても、封がきちんとされていれば問題なく引受されます。
ただし、いずれの送り方もテープなどで補強しないと梱包が崩れてしまうような状態では引受不可となっています。
なお、ゆうパケットプラスの梱包材は、郵便局の窓口またはローソン、オンラインストアのメルカリストアでのみ取り扱われていますが、レターパックプラスはより多くの場所で取り扱われています。
郵便局やローソンはもちろん、ミニストップや、セブンイレブンやファミリーマートなど多くのコンビニでも扱われています。通販だとAmazonや楽天、ヤフーショッピングでも購入可能です。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
送れる品目の違い
送り方 | 信書の送付 |
ゆうパケットプラス | 不可 |
レターパックプラス | 可能 |
ゆうパケットプラスとレターパックプラスでは基本的にはサイズに収まるものであれば何でも送ることが可能となっています。
一部毒物など特殊なものであれば送ることはできませんが、あくまで常識的な品目であれば問題なく送ることができます。
ただし、信書に限ってはゆうパケットプラスでは送ることができないので、信書を送る際はレターパックプラスを使用して送る必要があります。
信書は特定の受取人個人に対し、差出人の意思を表示したり、事実を通知するための書類として定義されているもので、具体的は以下のようなものが挙げられます。
.jpg)
住民票の写し・戸籍標本・免許証・確定申告書・年金に関する通知書・見積書・願書・領収書・納品書・申告書・契約書・承諾書・給与支払報告書
ただし、これらのような品目をメルカリ専用の送り方であるゆうパケットプラスで送るといったケース自体が考えられないので、ゆうパケットプラスで信書が送れないことはデメリットとすら言えません。
配達日数の違い

ゆうパケットプラスとレターパックプラスを比較すると、配達日数に関しては確実にレターパックプラスの方が早くなっており、午前中までに差し出せば、多くの場所で発送の翌日には到着するようになっています。
また、配達方法もゆうパケットプラスだと配達先の郵便受けへの投函なのに対し、レターパックプラスでは確実に受取人に対面での手渡しでの受け渡しとなっているので、安全性はレターパックプラスの方が高いです。
なお、ゆうパケットプラスとレターパックプラスにはいずれも追跡番号が付与されているため、荷物の配送状況を確認することができます。
参考までに発送元と配達先が同じ都道府県で送られたゆうパケットプラスとレターパックプラスの荷物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。
◼東京都から兵庫県に2日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 11:57 | 引受 | 本所郵便局 | 東京都 |
10/30 09:14 | 到着 | 芦屋郵便局 | 兵庫県 |
10/31 11:50 | お届け先にお届け済み | 芦屋郵便局 | 兵庫県 |
10月29日(火曜日)の午前中に東京都墨田区から発送されたゆうパケットプラスは、翌々日の10月31日(木曜日)の午前中に配送先である兵庫県芦屋市に配達が完了しています。
◼東京都から兵庫県に1日で配達完了したレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/07 12:42 | 引受 | 小岩郵便局 | 東京都 |
02/08 12:37 | 到着 | 姫路南郵便局 | 兵庫県 |
02/08 16:27 | お届け先にお届け済み | 姫路南郵便局 | 兵庫県 |
2月7日(火曜日)のお昼に東京都江戸川区から発送されたレターパックプラスは、翌日の2月8日(水曜日)の夕方に配送先である兵庫県姫路市に配達が完了しています。
◼大阪府から北海道に3日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 10:49 | 引受 | 高槻北郵便局 | 大阪府 |
11/01 05:05 | 到着 | 厚別郵便局 | 北海道 |
11/01 11:25 | お届け先にお届け済み | 厚別郵便局 | 北海道 |
10月29日(火曜日)の午前中に大阪府高槻市から発送されたゆうパケットプラスは、11月1日(金曜日)の午前中wに配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。
◼大阪府から北海道に1日で配達完了したレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/30 13:02 | 引受 | 東大阪小阪北郵便局 | 大阪府 |
01/31 15:44 | 到着 | 篠路郵便局 | 北海道 |
01/31 17:30 | お届け先にお届け済み | 篠路郵便局 | 北海道 |
1月30日(火曜日)の午後に大阪府東大阪市から発送されたレターパックプラスは、翌日の1月31日(水曜日)の夕方に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。
関連:ゆうパケットプラスは配達日時指定できないので代替案の送り方
ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトの違いと使い分け
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスとらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトの料金やサイズなどの違いを徹底解説します。
ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトでは専用の梱包材に梱包して発送するなど多くの類似点もありますが、配達日数や配達方法、差し出し場所などの点で異なっています。
また、それぞれの最大の厚みがゆうパケットプラスが7cmなのに対し、宅急便コンパクトが5cmといった点もそれぞれの特徴を表しています。
なお、いずれの送り方も着払いや配達日時指定、速達のオプションは利用できないようになっているので、これらを希望する場合はらくらくメルカリ便ではなく、通常のヤマト運輸の宅急便コンパクトを利用するようにしてください。
料金とサイズの違い
送り方 | 料金 | サイズ |
ゆうパケットプラス | 455円 | 専用箱 |
宅急便コンパクト | 450円 | 専用ボックス |
ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトのそれぞれの送料とサイズは上記表の通りとなります。
◼専用梱包材のサイズ
ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットプラスとらくらくメルカリ便宅急便コンパクトは、いずれも専用の梱包材を使用して梱包して送る送り方となっており、荷物の上限サイズはその専用梱包材に収まるサイズまでと規定されています。
ゆうパケットプラスの梱包材のサイズは、長さ24cm・幅17cm・厚さ7cmとなっており、最大重量は2kgまでとなっています。
それに対し宅急便コンパクトでは、専用梱包材が二種類用意されており、厚みがない封筒型の薄型BOXでは長さ24.8cm・幅34cm、厚みのある箱型BOXでは長さ25cm・幅20cm・厚さ5cmとなっており、いずれも重量の制限はありません。
一般的にゆうパケットプラスと比較対象として挙げられるのは宅急便コンパクトの箱型タイプで、縦横が大きい代わりに厚みが5cmまでの宅急便コンパクトと、縦横が少し小さい代わりに厚みが7cmまであるゆうパケットプラスといった対比構造となっています。
◼料金
ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットプラスとらくらくメルカリ便宅急便コンパクトでは殆ど料金の差はなく、ゆうパケットプラスが455円なのに対し、宅急便コンパクトが450円となっています。
また、それぞれの専用梱包材もゆうパケットプラスが65円に対し、宅急便コンパクトが70円となっています。
送料自体と専用梱包材の料金を合わせると、結果としてゆうパケットプラスと宅急便コンパクトはどちらも同じ料金になります。
なお、いずれの送り方も送料自体はメルカリでの商品代金から送料分が差し引かれる仕組みになっているため、郵便局やヤマト営業所、コンビニなどで料金の支払いを行うことはありません。
梱包方法の違い
送り方 | 梱包方法 |
ゆうパケットプラス | 専用梱包材 |
宅急便コンパクト | 専用梱包材 |
前述したようにゆうパケットプラスと宅急便コンパクトは、いずれも専用の梱包材を購入した上で、その中に商品を梱包して発送する送り方となっており、梱包作業は差出人が自分で行う必要があります。
また、いずれも梱包材のサイズを超えるとサイズオーバーとなる点は同じで、少しでも箱が膨らんでいたり、テープなどで補強しないと梱包が崩れてしまうような状態では引受をしてもらえませんのでご注意ください。
ゆうパケットプラスの梱包材は、郵便局の窓口またはローソンでのみ購入できるのに対し、宅急便コンパクトの梱包材はヤマト運輸の営業所やセブンイレブン、ファミリーマートなどとなっています。
![]() |
宅急便コンパクト 専用 梱包箱![]() ![]() ![]() |
差し出し場所の違い
ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットプラスとらくらくメルカリ便宅急便コンパクトでは差し出し場所が大きく異なっています。ゆうパケットプラスが郵便局またはローソンなのに対し、宅急便コンパクトではヤマト営業所やファミリーマート、セブンイレブン、宅配便ロッカーPUDOとなっています。
また、ゆうパケットプラスでは集荷の依頼はできませんが、宅急便コンパクトでは100円の集荷料を支払うことで集荷の依頼も可能となっています。
配達日数の違い
らくらくメルカリ便ゆうパケットプラスとらくらくメルカリ便宅急便コンパクトでは配達日数や配達方法も異なっています。配達スピードは宅急便コンパクトの方が早くなっており、特に配達先が離れた場所になればなるほど、それぞれの配達スピードの差は顕著となります。
また、配達方法もゆうパケットプラスが郵便受けへの投函で配達完了になるのに対し、宅急便コンパクトでは確実に対面手渡しで受け渡すようになっているので、安全性も宅急便コンパクトの方が高くなっています。
参考までに発送元と配達先が同じ都道府県で送られたゆうパケットプラスと宅急便コンパクトの荷物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。
◼大阪府から静岡県に2日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/28 19:43 | 引受 | 和泉郵便局 | 大阪府 |
10/30 06:35 | 到着 | 積志郵便局 | 静岡県 |
10/30 16:11 | お届け先にお届け済み | 積志郵便局 | 静岡県 |
10月28日(月曜日)の夜に大阪府和泉市から発送されたゆうパケットプラスは、翌々日の10月30日(水曜日)の夕方に配送先である静岡県浜松市に配達が完了しています。
◼大阪府から静岡県に1日で配達完了した宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 06/08 | 15:54 | 高見の里センター |
作業店通過 | 06/09 | 04:32 | 静岡ベース店 |
配達日・時間帯指定(保管中) | 06/09 | 06:20 | 富士中野センター |
配達完了 | 06/09 | 20:21 | 富士中野センター |
6月8日(木曜日)の午後に大阪府松原市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の6月9日(金曜日)の夜に配送先である静岡県富士市に配達が完了しています。
◼京都府から北海道に5日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/28 19:46 | 引受 | 西舞鶴郵便局 | 京都府 |
11/01 07:10 | 到着 | 札幌西郵便局 | 北海道 |
11/02 10:44 | お届け先にお届け済み | 札幌西郵便局 | 北海道 |
10月28日(火曜日)の夜に京都府舞鶴市から発送されたゆうパケットプラスは、11月2日(土曜日)の午前中に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。
◼京都府から北海道に2日で配達完了した宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 06/30 | 13:51 | 京都御陵センター |
作業店通過 | 07/01 | 22:16 | 千歳ベース店 |
配達完了 | 07/02 | 11:22 | 苫小牧駅前センター |
6月30日(金曜日)の午後に京都府京都市から発送された宅急便コンパクトは、翌々日の7月2日(日曜日)の午前中に配送先である北海道苫小牧市に配達が完了しています。
関連:ゆうパケットプラスは配達日時指定できないので代替案の送り方
ゆうパケットプラスで送れるもの送れないもの
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスで送れるものと送れないものについて解説します。
ゆうパケットプラスはフリマアプリのメルカリ専用の発送方法で、郵便局の窓口やローソンで65円で売られている専用の箱に送る荷物を梱包して発送する送り方となっています。
送れるものはこの専用箱に収まるものであれば基本的な品目であればなんでも送れるようになっています。
ただし信書は送れないので領収書などを発送する際はゆうパケットプラス以外の送り方で送る必要があります。
ゆうパケットプラスで送れるサイズ

ゆうパケットプラスで送れる荷物のサイズは専用箱に収まる大きさでかつ重量2kg以内となります。
専用箱の具体的なサイズは長さ24cm・幅17cm・厚さ7cmとなっており、実際に箱に収めるためにはそれぞれがこれ以下である必要があります。
また、重量も専用箱の重量も含めた上で2kg以内という規定なので、荷物自体が2kgちょうどの場合でも箱に収めるとオーバーしてしまうので送れません。
注意点として、ゆうパケットプラスでは同じ日本郵便のレターパックプラスのように、封さえきちんとされていればOKといったアバウトさはありません。
少しでも専用箱が膨らんでいたり、テープなどで補強しなくては箱が開いてしまうほど荷物を詰め込んでいる場合でもサイズオーバーと判断され、引受が断られてしまうのでご注意下さい。
ゆうパケットプラスで送れる品目送れない品目
ゆうパケットプラスで送れる品目は、前述したように専用箱に収まる大きさでかつ重量2kg以内に収まるものなら基本的になんでもOKとされています。ただし、サイズ以内に収まっていたとしても、紙幣(お札)や硬貨(小銭)といった現金や、領収書などの信書の類はゆうパケットプラスでは送ることができないのでご注意下さい。
具体的にゆうパケットプラスで送れる品目と送れない品目は以下の通りとなります。
◼送れる品目

iPhone、Androidなどのスマートフォン・iPadなどのタブレット端末・セーターやトレーナーなどの厚手の服・パンプスなどの靴・カメラ・ゲーム機・ゲームソフト・ジーンズ・ぬいぐるみ・フィギュア
◼送れない品目

現金・祝儀・お年玉・領収書・納品書・申込書・見積書・運転免許証・住民票の写し・願書・依頼書・契約書
実際には上記のような送れない品目はそもそもメルカリで出品すること自体もできないので、ゆうパケットプラスで送るケース自体がありません。
貴重なものを送るならレターパックプラス
レターパックプラスの基本情報 | |
送料 | 520円 |
サイズ | 制限なし |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | あり |
補償 | なし |
比較的大きな荷物まで送れるゆうパケットプラスですが、配達方法は配達先の郵便受けへの投函となっています。そのため、貴重なものをゆうパケットプラスで送る場合、郵便受けに入れっぱなしの状態から盗難されてしまう危険性も考えられます。
このように、郵便受けからの盗難が心配な場合は、代わりの送り方としてレターパックプラスで送ることをおすすめします。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
レターパックプラスは郵便局の窓口やローソン、セブンイレブンなどのコンビニで520円で売られている専用封筒を購入し、その中に送る荷物を入れて発送する送り方となっています。
合計440円のゆうパケットプラスと比べると送料は高くなりますが、ゆうゆうメルカリ便ゆうパックの60サイズの770円よりも安く、配達方法も確実に対面手渡しでの受け渡しとなりますので、安全性が高まります。
また、後述するようにゆうパケットプラスよりも配達までの日数が短い点もレターパックプラスで送るメリットとなります。
ただし、レターパックプラスには補償サービス自体はないため、万が一の配達事故時でも損害賠償は適用されないので、その点はご注意下さい。
過去の実際の追跡結果
ゆうパケットプラスとレターパックプラスにはいずれも追跡番号が付与されているため、荷物の追跡を行うことができます。前述したようにゆうパケットプラスよりもレターパックプラスの方が到着までの配達日数は短くなっており、特に沖縄県や北海道宛のような遠い場所宛の荷物の場所の場合は配達スピードの違いが顕著となっています。
参考までに発送元と配達先が同じ都道府県で送られたゆうパケットプラスとレターパックプラスの荷物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。
◼愛知県から広島県に3日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 15:35 | 引受 | 東海北郵便局 | 愛知県 |
11/01 05:24 | 到着 | 福山東郵便局 | 広島県 |
11/01 12:07 | お届け先にお届け済み | 福山東郵便局 | 広島県 |
10月29日(火曜日)の午後に愛知県東海市から発送されたゆうパケットプラスは、11月1日(金曜日)のお昼に配送先である広島県福山市に配達が完了しています。
◼愛知県から広島県に1日で配達完了したレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/10 16:09 | 引受 | 名古屋八勝通郵便局 | 愛知県 |
01/11 12:53 | 到着 | 廿日市郵便局 | 広島県 |
01/11 14:19 | お届け先にお届け済み | 廿日市郵便局 | 広島県 |
1月10日(水曜日)の夕方に愛知県名古屋市から発送されたレターパックプラスは、翌日の1月11日(木曜日)の午後に配送先である広島県廿日市市に配達が完了しています。
◼神奈川県から沖縄県に5日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 12:41 | 引受 | 藤沢郵便局 | 神奈川県 |
11/02 13:46 | 到着 | 那覇東郵便局 | 沖縄県 |
11/03 11:49 | お届け先にお届け済み | 那覇東郵便局 | 沖縄県 |
10月29日(火曜日)のお昼に神奈川県藤沢市から発送されたゆうパケットプラスは、11月3日(日曜日)の午前中に配送先である沖縄県那覇市に配達が完了しています。
◼神奈川県から沖縄県に1日で配達完了したレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/17 09:36 | 引受 | 鎌倉岡本郵便局 | 神奈川県 |
07/18 11:51 | 到着 | 那覇中央郵便局 | 沖縄県 |
07/18 16:14 | お届け先にお届け済み | 那覇中央郵便局 | 沖縄県 |
7月17日(火曜日)の朝に神奈川県鎌倉市から発送されたレターパックプラスは、翌日の7月18日(水曜日)の夕方に配送先である沖縄県那覇市に配達が完了しています。
関連:レターパックプラスの送り方
ゆうパケットプラスが遅い理由!沖縄県と北海道は陸送遅延が確実
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスの到着が遅い理由について解説します。
ゆうパケットプラスは遠く離れた距離であっても基本的に航空輸送ではなくトラックなどを利用した陸送によって配送されるようになっています。
そのため、配達先が北海道や沖縄県など遠く離れた場所である際は、陸送による配送時間の長さのため、到着が遅延してしまうことが確実となっています。
ただし、発送元と配送先がいずれも本州であれば、到着はそれほど遅くなく、基本的には1日から2日で配達先まで到着するようになっています。
ゆうパケットプラスの配達が遅い理由

ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットプラスの配達日数は、同じ日本郵便のサービスの中でも比較的遅めで、ゆうパックやレターパックに比べるとゆうパケットプラスの配達日数は長めになっています。
その理由は基本的にゆうパケットプラスは配達先が遠方だったとしても、航空輸送をしないでトラックによる陸送や船便を利用して配送されるのが大きな理由となっています。
そのため、本州間の配送であればゆうパックやレターパックに比べてもそれほど目立って遅くはないのですが、宛先や発送元が北海道や沖縄県など離れた地域の場合は上記2つの送り方と比べても遅めになっています。
この陸送によって配送されるといったのがゆうパケットプラスの配達が遅い一番の理由となっていますが、その他に考えられる配達が遅い理由としては、以下のようなものが挙げられます。
◼自然災害の発生
台風や地震などといった大きな自然災害が発生した場合、道路事情の悪化のため、配送に送れが生じます。
特にゆうパケットプラスの場合は前述したように配送方法が陸送のため、道路事情による影響は離れた地域あてになればなるほど大きくなります。
◼専用箱を使用しなかったための返送
ゆうパケットプラスを送る際は必ず郵便局やローソンで販売されているゆうパケットプラス専用の梱包材を使用して送る必要があります。
万が一この梱包材を使用しなかった場合は配送不可として差出人の元まで返送されてしまうので、結果として配達もストップしてしまい、荷物の到着は遅くなります。
◼不在による持ち戻り
ゆうパケットプラスの配達方法は郵便受けのポスト投函となっています。
しかし、ゆうパケットプラスの専用箱は厚さが7cmもあるため、配達先の郵便受けが大きくない場合は投函が行えないので、その際はゆうパックなどと同じように持ち戻りとなり、代わりに郵便受けには不在連絡票が投函されます。
このように不在による持ち戻りになってしまうと、荷物を受け取るために再配達を依頼したりなど手間が増え、結果的に到着が遅くなります。
本州から本州に配達された過去の実際の追跡結果
参考までに本州間で送られ、到着までが完了したゆうパケットプラスの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼島根県から兵庫県に2日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 11:41 | 引受 | 松江中央郵便局 | 島根県 |
10/31 00:26 | 到着 | 東灘郵便局 | 兵庫県 |
10/31 14:50 | お届け先にお届け済み | 東灘郵便局 | 兵庫県 |
10月29日(火曜日)の午前中に島根県松江市から発送されたゆうパケットプラスは、翌々日の10月31日(木曜日)の午後に配送先である兵庫県東灘市に配達が完了しています。
◼千葉県から富山県に2日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 10:36 | 引受 | 船橋東郵便局 | 千葉県 |
10/30 17:47 | 到着 | 滑川郵便局 | 富山県 |
10/31 10:33 | お届け先にお届け済み | 滑川郵便局 | 富山県 |
10月29日(火曜日)の午前中に千葉県船橋市から発送されたゆうパケットプラスは、翌々日の10月31日(木曜日)の午前中に配送先である富山県滑川市に配達が完了しています。
◼大阪府から神奈川県に2日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/28 19:48 | 引受 | 大阪中央郵便局 | 大阪府 |
10/30 06:40 | 到着 | 茅ヶ崎郵便局 | 神奈川県 |
10/30 14:53 | お届け先にお届け済み | 茅ヶ崎郵便局 | 神奈川県 |
10月28日(火曜日)の夜に大阪府大阪市から発送されたゆうパケットプラスは、10月30日(木曜日)の午後に配送先である神奈川県茅ヶ崎市に配達が完了しています。
上記の追跡結果から分かる通り、基本的には本州間の配達の場合は近い距離で1日、遠い距離で2日程度の配達日数となっています。
北海道と沖縄県宛ての過去の実際の追跡結果
参考までに北海道または沖縄県宛で送られ、到着までが完了したゆうパケットプラスの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼岩手県から沖縄県に8日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/28 19:38 | 引受 | 盛岡北郵便局 | 岩手県 |
11/05 09:01 | 到着 | 名護郵便局(今帰仁) | 沖縄県 |
11/05 12:30 | お届け先にお届け済み | 名護郵便局(今帰仁) | 沖縄県 |
10月28日(月曜日)のよるに岩手県盛岡市から発送されたゆうパケットプラスは、11月5日(火曜日)のお昼に配送先である沖縄県名護市に配達が完了しています。
◼神奈川県から沖縄県に5日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 12:41 | 引受 | 藤沢郵便局 | 神奈川県 |
11/02 13:46 | 到着 | 那覇東郵便局 | 沖縄県 |
11/03 11:49 | お届け先にお届け済み | 那覇東郵便局 | 沖縄県 |
10月29日(火曜日)のお昼に神奈川県藤沢市から発送されたゆうパケットプラスは、11月3日(祝日)の午前中に配送先である沖縄県那覇市に配達が完了しています。
◼東京都から北海道に4日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 07:42 | 引受 | 多摩郵便局 | 東京都 |
11/01 06:13 | 到着 | 丘珠郵便局 | 北海道 |
11/02 14:48 | お届け先にお届け済み | 丘珠郵便局 | 北海道 |
10月29日(火曜日)の朝に東京都多摩市から発送されたゆうパケットプラスは、11月2日(土曜日)の午後に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。
◼三重県から北海道に5日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/31 19:03 | 引受 | 名張郵便局 | 三重県 |
11/04 09:34 | 到着 | 札幌白石郵便局 | 北海道 |
11/05 12:11 | お届け先にお届け済み | 札幌白石郵便局 | 北海道 |
10月31日(木曜日)の夜に三重県名張市から発送されたゆうパケットプラスは、11月5日(火曜日)のお昼に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。
上記の追跡結果から分かる通り、基本的には北海道や沖縄県宛の配達の場合は5日前後の配達日数となっています。
早く届けるための対策

ゆうパケットプラスは前述してきたように配達日数が比較的長めのため、出品者がゆうパケットプラスを利用して配達を行う際はできるだけ早く届けるためにローソンからではなく郵便局から発送を行うことをおすすめします。
ゆうゆうメルカリ便は郵便局とローソンからのみ発送が行なえますが、ローソンから発送を行った場合、郵便局員が各店舗を回って荷物を回収し、集配局で引受処理を行ってから発送作業へと入ります。
そのため、郵便局で差し出した場合よりも郵便局員による回収までの時間が余分にかかってしまうため、到着はより遅くなります。
少しでも商品を早く到着させたい場合には、郵便局から発送を行うようにすることをおすすめします。
関連:ゆうパケットプラスが届かないときの追跡方法と追跡できないときの対処法
ゆうパケットプラスが届かないときの追跡方法と追跡できないときの対処法
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスの荷物が届かないときの追跡方法と追跡できないときやステータスが引受から更新されないときの対処法についてです。
ゆうパケットプラスには追跡番号が付与されているので、郵便局の個別番号検索ページから追跡を行うことができます。
メルカリの取引画面自体でも荷物の配送状況は確認できますが、反映が非常に遅いため、追跡番号を元に追跡を行ったほうが正確な配送状況が確認できるのでおすすめです。
ゆうパケットプラスの追跡番号は購入者の取引画面には表示されないため、出品者から追跡番号を知らされていない場合はまずその追跡番号を教えてもらうようにする必要があります。
追跡番号の確認
ゆうパケットプラスで配送中の商品が今どこにあるのか追跡するためには、追跡番号(お問い合わせ番号)を使用する必要があります。追跡番号を使用しなくとも、出品者・購入者双方のメルカリの取引画面に荷物の配送状況は表示されますが、ゆうゆうメルカリ便の荷物は反映が非常に遅いため、追跡番号を元に追跡を行ったほうが正しい配送状況を確認できます。
ゆうパケットプラスの追跡番号は「8200-5093-2102」「8200-5093-2072」「8200-5093-2072」といった形式の12桁のケタ数を持つ番号で、出品者が荷物の発送手続きを完了させた後、出品者の取引画面に表示されます。
また、荷物の引受時に渡される伝票にも追跡番号は記載されています。
ただし、購入者側の取引画面には追跡番号は表示されないので、出品者が購入者に伝えない限りは追跡番号を知ることはできません。
出品者側が追跡番号を伝えてこない場合は、取引画面から追跡番号を教えていただくようメッセージを送るようにして下さい。
ゆうパケットプラスの追跡方法

追跡番号を使用したゆうパケットプラスの追跡は郵便局のホームページ内にある「個別番号検索」から行います。
操作方法は、出品者から教えてもらった追跡番号(お問い合わせ番号)を入力欄に入力し、「追跡スタート」ボタンをクリックするだけという簡単なものとなっています。
また、郵便局の追跡システムでは個別に1つ1つ追跡番号を入力して追跡する上記の個別番号検索だけでなく、8200-5093-2070から8200-5093-2080までの10通といった感じで、連続する番号をまとめて追跡する連続番号検索も行えます。
なお、このように郵便局から発送された荷物は追跡システムというインターネットを使う方法となっているため、電話番号による荷物の追跡はできません。
おみくじ追跡サービスでの追跡

当サイトのトップページにある「おみくじ追跡」を使えば、今回のゆうゆうメルカリ便ゆうパケットプラスを含めた、日本郵便・ヤマト運輸・佐川急便すべての荷物の追跡をひとつのページで行うことが出来ます。
今後もAmazonや楽天などのネット通販で商品を購入し追跡サービスを利用する機会がある方の場合、毎回その商品を配送している配送業者の追跡ページを探す必要がなくなるのでおすすめです。
パソコンはもちろんiPhoneやAndroidといったスマートフォンにも対応しています。
追跡できないときの対処法

郵便局の追跡システムでは、追跡番号が反映されて実際に追跡ができるようになるまでは時間が掛かる場合があります。
通常は商品が発送されてから3時間ほどで追跡も行えるようになりますが、場合によってはそれよりも遅くなることもあります。
このような場合は追跡番号を入力しても追跡番号自体がシステムに反映されていないため、追跡は行えません。数時間から1日経ってから追跡を試すようにしてください。
また、前述したようにメルカリの購入者の取引画面には追跡番号は表示されないため、そもそも追跡番号を教えてもらっていない場合は追跡は行なえません。まずは出品者にメッセージを送って追跡番号を教えてもらうようにして下さい。
ゆうパケットプラスの過去の実際の追跡結果
参考までにゆうパケットプラスで送られ、到着までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼愛知県から山梨県に2日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 08:13 | 引受 | 名古屋西郵便局 | 愛知県 |
10/31 02:37 | 到着 | 甲府中央郵便局 | 山梨県 |
10/31 12:08 | お届け先にお届け済み | 甲府中央郵便局 | 山梨県 |
10月29日(火曜日)の朝に愛知県名古屋市から発送されたゆうパケットプラスは、翌々日の10月31日(木曜日)のお昼に配送先である山梨県甲府市に配達が完了しています。
◼宮城県から兵庫県に2日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/28 19:32 | 引受 | 泉郵便局 | 宮城県 |
10/30 06:39 | 到着 | 西脇郵便局 | 兵庫県 |
10/30 15:42 | お届け先にお届け済み | 西脇郵便局 | 兵庫県 |
10月28日(月曜日)の夜に宮城県仙台市から発送されたゆうパケットプラスは、翌々日の10月30日(水曜日)の午後に配送先である兵庫県西脇市に配達が完了しています。
◼埼玉県から宮城県に2日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 11:07 | 引受 | 大宮西郵便局 | 埼玉県 |
10/30 17:56 | 到着 | 新仙台郵便局(愛子) | 宮城県 |
10/31 15:07 | お届け先にお届け済み | 新仙台郵便局(愛子) | 宮城県 |
10月29日(火曜日)の午前中に埼玉県大宮市から発送されたゆうパケットプラスは、翌々日の10月31日(木曜日)の午後に配送先である宮城県仙台市に配達が完了しています。
◼愛知県から広島県に3日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 15:35 | 引受 | 東海北郵便局 | 愛知県 |
11/01 05:24 | 到着 | 福山東郵便局 | 広島県 |
11/01 12:07 | お届け先にお届け済み | 福山東郵便局 | 広島県 |
10月29日(火曜日)の午後に愛知県東海市から発送されたゆうパケットプラスは、翌々日の11月1日(金曜日)お昼に配送先である広島県福山市に配達が完了しています。
◼北海道から大阪府に2日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 11:20 | 引受 | 野幌郵便局 | 北海道 |
10/31 03:52 | 到着 | 豊中南郵便局 | 大阪府 |
10/31 13:50 | お届け先にお届け済み | 豊中南郵便局 | 大阪府 |
10月29日(火曜日)の午前中に北海道江別市から発送されたゆうパケットプラスは、翌々日の10月31日(木曜日)の午後に配送先である大阪府豊中市に配達が完了しています。
関連:ゆうパケットプラスの配達日数!土曜日・日曜日・祝日の配達についても
スポンサードリンク