ゆうパケットプラスの配達日数!土曜日・日曜日・祝日の配達についても
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスの配達日数は何日かかるのか、土曜日・日曜日・祝日の配達についてもそれぞれ解説します。
ゆうパケットプラスでは速達オプションは利用できませんが、基本的に発送の翌日または翌々日には配達先まで到着するようになっています。
平日だけでなく、土曜日・日曜日・祝日にも配達は行われるので連休を挟んでいても到着が遅くなることはありません。
ただし、ゆうパケットプラスでは航空輸送されないため、発送場所または配達先が沖縄県だった場合のみ、到着まで5日要するので注意が必要です。
ゆうパケットプラスの配達日数
差出場所 | 届ける場所 | 差出時間 | 届く日 |
東京都 | 東京都 | 午前 | 翌日 |
東京都 | 東京都 | 午後 | 翌日 |
東京都 | 大阪府 | 午前 | 翌日 |
東京都 | 大阪府 | 午後 | 翌々日 |
東京都 | 福岡県 | 午前 | 翌日 |
東京都 | 福岡県 | 午後 | 翌々日 |
東京都 | 北海道 | 午後 | 翌々日 |
東京都 | 北海道 | 午後 | 翌々日 |
東京都 | 沖縄県 | 午前 | 5日後 |
東京都 | 沖縄県 | 午後 | 5日後 |
参考までにゆうパケットプラスで東京都から各都道府県に送った場合の目安の配達日数は上記表の通りとなっています。
ゆうパケットプラスは速達オプションがない送り方となっていますが、平日以外にも土曜日・日曜日・祝日の配達も行われるので基本的には多くの地域で発送の翌々日までには到着するようになっています。
ただし、発送場所または配達先が沖縄県になる場合のみ、到着日数は5日間も掛かってしまいます。メルカリの取引相手が沖縄県の方だった場合は、到着まで日数がかかってしまうことを伝えておいても良いでしょう。
平日に配達された過去の実際の追跡結果
参考までに平日に配達が完了したゆうパケットプラスの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼北海道から京都府に3日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
11/02 16:53 | 引受 | 紋別郵便局 | 北海道 |
11/05 05:40 | 到着 | 京都北郵便局 | 京都府 |
11/05 11:26 | お届け先にお届け済み | 京都北郵便局 | 京都府 |
11月2日(土曜日)の夕方に北海道紋別市から発送されたゆうパケットプラスは、11月5日(火曜日)の午前中に配送先である京都府京都市に配達が完了しています。
◼広島県から岡山県に1日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 09:41 | 引受 | 広島祇園原郵便局 | 広島県 |
10/30 07:38 | 到着 | 水島郵便局 | 岡山県 |
10/30 17:11 | お届け先にお届け済み | 水島郵便局 | 岡山県 |
10月29日(火曜日)の朝に広島県広島市から発送されたゆうパケットプラスは、10月30日(水曜日)の夕方に配送先である岡山県倉敷市に配達が完了しています。
◼東京都から神奈川県に1日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 12:00 | 引受 | 多摩郵便局 | 東京都 |
10/30 06:39 | 到着 | 相模原郵便局 | 神奈川県 |
10/30 15:57 | お届け先にお届け済み | 相模原郵便局 | 神奈川県 |
10月29日(火曜日)のお昼に東京都多摩市から発送されたゆうパケットプラスは、翌日の10月30日(水曜日)の午後に配送先である神奈川県相模原市に配達が完了しています。
土曜日に配達された過去の実際の追跡結果
参考までに土曜日に配達が完了したゆうパケットプラスの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼沖縄県から香川県に4日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 13:47 | 引受 | 北谷桑江郵便局 | 沖縄県 |
11/02 07:19 | 到着 | 観音寺郵便局(豊浜) | 香川県 |
11/02 12:50 | お届け先にお届け済み | 観音寺郵便局(豊浜) | 香川県 |
10月29日(火曜日)の午後に沖縄県中頭郡から発送されたゆうパケットプラスは、11月2日(土曜日)のお昼に配送先である香川県観音寺市に配達が完了しています。
◼北海道から鳥取県に4日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 13:46 | 引受 | 釧路西郵便局 | 北海道 |
11/02 12:08 | 到着 | 倉吉郵便局(赤碕) | 鳥取県 |
11/02 14:14 | お届け先にお届け済み | 倉吉郵便局(赤碕) | 鳥取県 |
10月29日(火曜日)の午後に北海道姫路市から発送されたゆうパケットプラスは、11月2日(土曜日)の午後に配送先である鳥取県倉吉市に配達が完了しています。
◼福岡県から神奈川県に4日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/29 13:56 | 引受 | 博多郵便局 | 福岡県 |
11/01 06:39 | 到着 | 大船郵便局 | 神奈川県 |
11/02 11:26 | お届け先にお届け済み | 大船郵便局 | 神奈川県 |
10月29日(火曜日)の午後に福岡県福岡市から発送されたゆうパケットプラスは、11月2日(土曜日)の午前中に配送先である神奈川県鎌倉市に配達が完了しています。
日曜日祝日に配達された過去の実際の追跡結果
参考までに日曜日と祝日に配達が完了したゆうパケットプラスの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼埼玉県から埼玉県に2日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
11/01 14:53 | 引受 | 川口青木五郵便局 | 埼玉県 |
11/03 07:55 | 到着 | さいたま中央郵便局 | 埼玉県 |
11/03 15:08 | お届け先にお届け済み | さいたま中央郵便局 | 埼玉県 |
11月1日(金曜日)の午後に埼玉県川口市から発送されたゆうパケットプラスは、翌々日の11月3日(日曜日)の午後に配送先である埼玉県さいたま市配達が完了しています。
◼茨城県から三重県に2日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
11/02 12:09 | 引受 | 牛久郵便局 | 茨城県 |
11/03 17:22 | 到着 | 名張郵便局 | 三重県 |
11/04 10:14 | お届け先にお届け済み | 名張郵便局 | 三重県 |
11月2日(土曜日)のお昼に茨城県牛久市から発送されたゆうパケットプラスは、翌々日の11月4日(祝日)の午前中に配送先である三重県名張市に配達が完了しています。
◼兵庫県から埼玉県に2日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
11/02 12:12 | 引受 | 香寺郵便局 | 兵庫県 |
11/04 06:05 | 到着 | 深谷郵便局 | 埼玉県 |
11/04 13:23 | お届け先にお届け済み | 深谷郵便局 | 埼玉県 |
11月2日(土曜日)のお昼に兵庫県姫路市から発送されたゆうパケットプラスは、翌々日の11月4日(祝日)の午後に配送先である埼玉県深谷市に配達が完了しています。
差し出し時間の目安

何時まで差し出せば午前に差し出したものとして扱われるのか、午後の差し出しは何時までが当日中に発送されるのか、この締め切り時間は決まっています。
午前の差し出しとして扱われるのは郵便局の窓口に12時まで、午後の差し出しとして扱われるのは17時までに差し出した郵便物で、午後17時を超えて差し出した郵便物は翌日の午前に差し出された郵便として扱われます。
また、ローソンから発送を行った場合は実際に郵便局員によって回収され、集配局で引受処理が行われた段階から始まるので、半日から1日程度郵便局窓口で差し出したときよりも遅くなります。
元から配達日数が早くないゆうパケットプラスではありますが、それでもなるべく早く到着させたい場合は郵便局の窓口から発送を行ったほうが到着日数は短く済ませることが可能となります。
関連:ゆうパケットプラスは速達がないので早く届けたい場合の送り方
ゆうパケットプラスの補償金額と補償内容!紛失率を下げて安全に送る方法も
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスの補償金額と補償内容はどうなのか、紛失率を下げて安全に送る方法についても解説します。
ゆうパケットプラスではメルカリの事務局による事務局補償を受けることができ、補償金額は商品代金の全額となります。
ただし、補償を受けるためには配送中のトラブルが原因だとメルカリ事務局によって判断される必要があります。
ゆうパケットプラスでは配達時の受け渡し方法が郵便受けへの投函となるため、郵便受けからの盗難といったトラブルが心配な場合は、代わりの送り方としてレターパックプラスやゆうパックを利用することをおすすめします。
ゆうパケットプラスの補償金額

ゆうパケットプラスには配送方法自体の補償はありませんが、メルカリが行う事務局補償の対象の送り方となっています。
補償金額は原則、商品金額の全額となっています。メルカリの出品できる商品金額の上限は9,999,999円のため、理論的には9,999,999円であっても全額補償の対象となります。
ただし、次で述べるようにメルカリの事務局補償を受けるためには配送中のトラブルだと認定される必要があり、配送中に破損や紛失した原因が出品者の梱包に不備があったと判断された場合は補償の対象にはなりません。
ゆうパケットプラスの補償内容
ゆうパケットプラスで受けられるメルカリの事務局補償の内容は、前述したように、商品代金の全額となっています。事務局補償を受けるためには、まず購入者が受け取った商品が破損などしていた状況をメルカリに報告するため、写真を撮った上でアプリ上で商品IDを添えて事務局まで連絡をします。
出品者側も自分が厳重に梱包を行っていたことを事務局まで連絡を入れます。
双方からのメッセージを確認し、メルカリが配送中のトラブルだと判断した場合には事務局補償の適用対象となり、出品者には商品代金が、購入者には購入代金分がそれぞれ支払われます。
対面手渡しのレターパックプラスで送る
レターパックプラスの基本情報 | |
送料 | 520円 |
サイズ | 制限なし |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | なし |
ゆうパケットプラスでは万が一配送中のトラブルにより商品が破損してしまった場合にはメルカリ事務局による補償を受けることができますが、配達時の受け渡し方法は基本的に郵便受けへの投函となります。
そのため、自分の荷物が郵便受けに入りっぱなしの状態が心配であれば、代わりの送り方として対面手渡しで受け渡されるレターパックプラスを利用するのをおすすめします。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
レターパックプラスはゆうパケットプラスとは違い、メルカリ独自の配送方法ではありません。そのため、メルカリ以外の通常の配送方法としても利用される送り方となっています。
レターパックプラスでは郵便局やセブンイレブンなどといったコンビニで520円で売られている専用封筒を購入した上で、そちらに宛先の住所などを直接書く送り方となっています。
ただし、注意点としてレターパックプラスでは受け渡し方法が対面手渡しである代わりに補償は付いていません。
そのため、レターパックプラスで発送した荷物が壊れていたとしても、商品代金の弁償は受けられないのでご注意下さい。
関連:レターパックプラスの送り方
対面手渡しのゆうパックで送る
ゆうパックの基本情報 | |
送料 | 810円〜 |
サイズ | 最大170サイズ |
発送場所 | 郵便局の窓口・集荷 |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
郵便受けへの投函となるゆうパケットプラスが心配であれば、代わりの送り方としてゆうパックで送るのもおすすめです。
ゆうパックはゆうパケットプラスと同様、ゆうゆうメルカリ便の送りとしても存在しますが、通常の日本郵便の送り方としても利用されています。
![]() |
ダンボール 段ボール 60サイズ![]() ![]() ![]() |
メルカリ便と日本郵便もののいずれのゆうパックも、配達時は対面手渡しとなり、不在時は持ち帰りとなります。そのため、ゆうパケットプラスのように郵便受けに放置された状態になることはありません。
ゆうゆうメルカリ便のゆうパックであれば、発送方法はゆうパケットプラスと同様、メルカリの取引画面から発送手続きを行います。
ただし、ゆうパケットプラスのように専用箱は用意されていないので、ダンボールなど自分で梱包材を用意する必要があります。
なお、ゆうゆうメルカリ便ゆうパックであればゆうパケットプラスと同じくメルカリの事務局補償の全額補償が、通常の日本郵便のゆうパックであれば最大で30万円までが補償対象となっています。
関連:ゆうパックの送り方
ゆうパケットプラスの過去の実際の追跡結果
ゆうパケットプラスにはそれぞれの荷物ごとに追跡番号が付与されているので、発送した後の荷物がどこにあるのか追跡を行うことができます。参考までにゆうパケットプラスで送られ、到着までが完了した荷物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。
◼福岡県から広島県に2日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/17 11:02 | 引受 | 豊中郵便局 | 大阪府 |
10/18 19:48 | 到着 | 鎌ケ谷郵便局 | 千葉県 |
10/19 12:15 | お届け先にお届け済み | 鎌ケ谷郵便局 | 千葉県 |
10月17日(木曜日)の午前中に大阪府豊中市から発送されたゆうパケットプラスは、翌々日の10月19日(土曜日)のお昼に配送先である千葉県鎌ケ谷市に配達が完了しています。
◼福岡県から宮崎県に2日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/17 15:12 | 引受 | 城南郵便局 | 福岡県 |
10/19 04:03 | 到着 | 宮崎中央郵便局 | 宮崎県 |
10/19 16:52 | お届け先にお届け済み | 宮崎中央郵便局 | 宮崎県 |
10月17日(木曜日)の午後に福岡県福岡市から発送されたゆうパケットプラスは、翌々日の10月19日(土曜日)の夕方に配送先である宮崎県宮崎市に配達が完了しています。
◼宮城県から愛知県に3日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/17 16:59 | 引受 | 新仙台郵便局(吉岡) | 宮城県 |
10/19 08:09 | 到着 | 春日井郵便局 | 愛知県 |
10/20 15:46 | お届け先にお届け済み | 春日井郵便局 | 愛知県 |
10月17日(木曜日)の夕方に宮城県仙台市から発送されたゆうパケットプラスは、10月19日(日曜日)の午後に配送先である愛知県春日井市に配達が完了しています。
◼鹿児島県から神奈川県に3日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/17 12:01 | 引受 | 鹿児島東郵便局 | 鹿児島県 |
10/19 08:44 | 到着 | 都筑郵便局 | 神奈川県 |
10/20 11:07 | お届け先にお届け済み | 都筑郵便局 | 神奈川県 |
10月17日(木曜日)のお昼に鹿児島県鹿児島市から発送されたゆうパケットプラスは、10月20日(日曜日)の午前中に配送先である神奈川県横浜市に配達が完了しています。
◼北海道から東京都に3日で配達完了したゆうパケットプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/17 11:17 | 引受 | 札幌北郵便局 | 北海道 |
10/19 11:39 | 到着 | 世田谷郵便局 | 東京都 |
10/20 12:04 | お届け先にお届け済み | 世田谷郵便局 | 東京都 |
10月17日(木曜日)の午前中に北海道札幌市から発送されたゆうパケットプラスは、10月20日(日曜日)のお昼に配送先である東京都世田谷区に配達が完了しています。
関連:補償がある一番安い送り方!郵送料金順の発送方法ランキング
ゆうパケットプラスは速達がないので早く届けたい場合の送り方
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスは速達で送ることができないので、その代替案の送り方について解説します。
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットやゆうパケットプラスは陸送で配送される送り方となっており、配達日数は速達や速達並みの送り方の配送方法と比べて長くなってしまいます。
早く到着させたい際はレターパックプラス、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックで送る必要があります。
これらの送り方の中ではレターパックプラスが一番配達スピードが早くなっていますが、その他の宅急便コンパクトやゆうパックでもゆうパケットプラスよりかは早く到着させることが可能です。
レターパックプラスで送る
レターパックプラスの基本情報 | |
送料 | 520円 |
サイズ | 制限なし |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | あり |
補償 | なし |
ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットプラスでは速達にして送ることができないので、ちょうど同じくらいの大きさの荷物であれば日本郵便のレターパックプラスで送ることをおすすめします。
◼ゆうパケットプラスとレターパックプラスの違い
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
ゆうパケットプラスとレターパックプラスの違いは、ゆうパケットプラスがメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便専用の配送方法であるのに対し、レターパックプラスではメルカリ以外の通常の配送方法としても利用される送り方となっています。
また、ゆうパケットプラスがメルカリの取引画面から発送手続きを行うのに対し、レターパックプラスでは郵便局やセブンイレブンなどといったコンビニで520円で売られている専用封筒を購入した上で、そちらに宛先の住所などを直接書く送り方となっています。
送料はゆうパケットプラスが全国一律455円の配送料+65円の合計520円なのに対し、レターパックプラスでは専用封筒の購入代金520円のみが送料となります。
◼レターパックプラスの配達スピード
ゆうパケットプラスは陸送で配送される送り方のため、配達日数は比較的長めになっています。それに対しレターパックプラスでは速達並みの配達スピードを誇っているので、基本的に日本全国で発送の翌日に到着するようになっています。
例として、東京都台東区から沖縄県那覇市までゆうパケットプラスとレターパックプラスそれぞれで午前中に荷物を差し出した場合、ゆうパケットプラスでは5日後に到着するのに対し、レターパックプラスでは翌日の午前中の到着となります。
ゆうパケットプラスでは特に沖縄県宛の荷物が時間がかかってしまうので、沖縄県宛の荷物の場合はレターパックプラスを利用したほうが早く到着させることが可能となります。
関連:レターパックプラスの送り方
宅急便コンパクトで送る
宅急便コンパクトの基本情報 | |
送料 | 650円〜 |
サイズ | 専用ボックス |
発送場所 | ヤマト運輸営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
補償 | あり |
速達にして送ることができないゆうゆうメルカリ便ゆうパケットプラスの代わりの送り方として、ちょうど同じくらいの大きさの荷物であればヤマト運輸の宅急便コンパクトで送ることもおすすめします。
◼ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトの違い
![]() |
宅急便コンパクト 専用 梱包箱![]() ![]() ![]() |
ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトの違いは、ゆうパケットプラスがメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便専用の配送方法であるのに対し、宅急便コンパクトではメルカリ以外の通常の配送方法としても利用される送り方となっています。
宅急便コンパクトは同じくメルカリ便のらくらくメルカリ便でも利用できる送り方となっていますが、通常のヤマト運輸の宅急便コンパクトとらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトでは送料は異なっています。
送料はゆうパケットプラスが全国一律455円+専用箱代65円の配送料なのに対し、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトでは全国一律450円+専用箱代70円の配送料となります。
◼宅急便コンパクトの配達スピード
前述したように、ゆうパケットプラスは陸送で配送される送り方のため、配達日数は比較的長めになっています。
それに対し、宅急便コンパクトでは航空輸送されて配送される送り方のため、前述したレターパックプラスよりも長めとはなりますが、ゆうパケットプラスよりは到着日数が早くなっています。
例として、東京都台東区から沖縄県那覇市までゆうパケットプラスと宅急便コンパクトそれぞれで午前中に荷物を差し出した場合、ゆうパケットプラスでは5日後に到着するのに対し、宅急便コンパクトでは翌日の午前中の到着となります。
前述したように、ゆうパケットプラスでは特に沖縄県宛の荷物が時間がかかってしまうので、沖縄県宛の荷物の場合は宅急便コンパクトを利用したほうが早く到着させることが可能となります。
関連:宅急便コンパクトの送り方
ゆうパックで送る
ゆうパックの基本情報 | |
送料 | 810円〜 |
サイズ | 60サイズ〜 |
発送場所 | 郵便局・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
速達にして送ることができないゆうゆうメルカリ便ゆうパケットプラスの代わりの送り方として、ちょっと大きめの荷物であれば日本郵便のゆうパックで送ることもおすすめします。
ゆうパックの最小サイズである60サイズであれば、それほど料金も高くなく、ゆうパケットプラスの上限サイズよりも少し大きい荷物まで送ることができます。
◼ゆうパケットプラスとゆうパックの違い
![]() |
ダンボール 段ボール 60サイズ![]() ![]() ![]() |
ゆうパケットプラスとゆうパックの違いは、ゆうパケットプラスがメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便専用の配送方法であるのに対し、ゆうパックではメルカリ以外の通常の配送方法としても利用される送り方となっています。
ゆうパックは同じくゆうゆうメルカリ便でも利用できる送り方となっていますが、通常の日本郵便のゆうパックとゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは送料は異なっています。
送料はゆうパケットプラスが全国一律455円の配送料+65円の合計520円なのに対し、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックの60サイズでは全国一律770円となります。
◼ゆうパックの配達スピード
前述したように、ゆうパケットプラスは陸送で配送される送り方のため、配達日数は比較的長めになっています。
それに対し、ゆうパックでは航空輸送されて配送される送り方のため、前述したレターパックプラスよりも長めとはなりますが、ゆうパケットプラスよりは到着日数が早くなっています。
例として、東京都台東区から沖縄県那覇市までゆうパケットプラスと宅急便コンパクトそれぞれで午前中に荷物を差し出した場合、ゆうパケットプラスでは5日後に到着するのに対し、宅急便コンパクトでは翌々日の午前中の到着となります。
前述したように、ゆうパケットプラスでは特に沖縄県宛の荷物が時間がかかってしまうので、沖縄県宛の荷物の場合はゆうパックを利用したほうが早く到着させることが可能となります。
関連:ゆうパックの送り方
過去の実際の追跡結果
参考までにレターパックプラス・宅急便コンパクト・ゆうパックで送られ、到着までが完了した荷物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼福島県から三重県に1日で配達完了したレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/10 16:53 | 引受 | 小名浜郵便局 | 福島県 |
07/11 12:55 | 到着 | 桑名郵便局 | 三重県 |
07/11 14:43 | お届け先にお届け済み | 桑名郵便局 | 三重県 |
7月10日(火曜日)の夕方に福島県いわき市から発送されたレターパックプラスは、翌日の7月11日(水曜日)の午後に配送先である三重県桑名市に配達が完了しています。
◼福島県から兵庫県に1日で配達完了したレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/04 16:39 | 引受 | いわき郵便局 | 福島県 |
01/05 13:25 | 到着 | 宝塚郵便局(猪名川) | 兵庫県 |
01/05 14:55 | お届け先にお届け済み | 宝塚郵便局(猪名川) | 兵庫県 |
1月4日(金曜日)の夕方に福島県いわき市から発送されたレターパックプラスは、翌日の1月5日(土曜日)の午後に配送先である兵庫県宝塚市に配達が完了しています。
◼鳥取県から福島県に2日で配達完了した宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 08/22 | 18:42 | 鳥取日野センター |
配達完了 | 08/24 | 09:40 | 郡山並木センター |
8月22日(水曜日)の夕方に鳥取県日野郡から発送された宅急便コンパクトは、翌々日の8月24日(金曜日)の朝に配送先である福島県郡山市に配達が完了しています。
◼鹿児島県から大阪府に1日で配達完了した宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 08/22 | 16:02 | 指宿センター |
作業店通過 | 08/22 | 20:02 | 鹿児島ベース店 |
作業店通過 | 08/23 | 10:32 | 大阪ベース店 |
配達完了 | 08/23 | 14:38 | 竹城台センター |
8月22日(水曜日)の夕方に鹿児島県指宿市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の8月23日(木曜日)の午後に配送先である大阪府堺市に配達が完了しています。
◼鹿児島県から大阪府に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
09/26 16:34 | 引受 | 枕崎郵便局 | 鹿児島県 |
09/26 19:35 | 中継 | 鹿児島郵便局 | 鹿児島県 |
09/27 13:00 | 到着 | 松原郵便局 | 大阪府 |
09/28 19:15 | お届け先にお届け済み | 松原郵便局 | 大阪府 |
9月26日(火曜日)の夕方に鹿児島県枕崎市から発送されたゆうパックは、翌々日の9月28日(木曜日)の夜に配送先である大阪府松原市に配達が完了しています。
◼山口県から岩手県に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/03 17:23 | 引受 | 小郡郵便局 | 山口県 |
12/03 19:36 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
12/05 02:04 | 中継 | 岩手郵便局 | 岩手県 |
12/05 07:40 | 到着 | 大船渡郵便局 | 岩手県 |
12/05 11:11 | お届け先にお届け済み | 大船渡郵便局 | 岩手県 |
12月3日(月曜日)の夕方に山口県山口市から発送されたゆうパックは、翌々日の12月5日(水曜日)の午前中に配送先である岩手県大船渡市に配達が完了しています。
関連:速達がある一番安い送り方!郵送料金順の発送方法ランキング
ゆうパケットプラスは配達日時指定できないので代替案の送り方
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスは配達日時指定ができないので、その代替案の送り方について解説します。
ゆうパケットプラスだけに限らず、フリマアプリのメルカリ独自の配送方法であるゆうゆうメルカリ便や、らくらくメルカリ便では配達日時指定をすることはできません。
そのため、メルカリで出品した商品を配達日時指定にして送りたい場合は定形外郵便や宅急便コンパクト、ゆうパックを代わりに利用して送ることをおすすめします。
定形外郵便では有料のオプションとなりますが、宅急便コンパクトとゆうパック、宅急便ではいずれも無料で配達日時指定にして送ることができます。
定形外郵便の配達日時指定を利用する
定形外郵便の基本情報 | |
送料 | 120円〜 |
サイズ | 90サイズ・4kg以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | なし |
補償 | なし |
配達日指定 | ○ |
配達時間帯指定 | ○ |
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスでは着払いにして送ることができないので、代わりの送り方として定形外郵便に配達日指定または配達時間帯指定を付けて送ることをおすすめします。
◼配達日指定をつける
定形外郵便では配達日指定のオプション付けて送ることで配達日の指定が行なえます。指定できるのは平日はもちろん、普通郵便では通常配達が行われない土曜日・日曜日・祝日の指定も可能です。
配達日として指定できるのは、差し出し日の翌々日から起算して10日以内です。また、オプション料金は平日指定で32円、土曜日・日曜日・祝日の休日指定で210円です。
例として、定形外郵便の100g以内の荷物に配達日指定で日曜日を指定したときの料金を挙げると、通常送料140円+配達日指定210円で350円となります。
なお、前述したように配達日指定を付けた場合は郵便ポストからの発送は行えず、郵便窓口のみとなります。
◼配達時間帯指定をつける
定形外郵便では、上記の配達日指定とは別に、配達時間帯指定郵便のオプションを付けて送ることも可能です。
配達時間帯指定郵便で指定できる時間帯は、8時から12時の午前・12時から17時までの午後・17時から21時までの夜間の3つの時間帯区分で、この中から希望する時間帯に配達を行います。なお、配達日指定との併用はできません。
定形外郵便に配達時間帯指定郵便を付ける際は、荷物の重量によってオプション料金が変化します。配達時間帯指定郵便のオプション料金は、250g以内であれば340円、1kg以内であれば440円、4kg以内であれば710円です。
例として、定形外郵便(規格内)で1kgの荷物を配達時間帯指定郵便で送った際の料金を挙げると、通常送料580円+配達時間帯指定郵便440円で1,020円となります。
なお、配達時間帯指定郵便も郵便ポストからの発送は行えず、窓口のみの発送となります。さらに、注意点として配達日指定と配達時間帯指定を一緒に付けて送ることはできないので、いずれか一つのオプションのみとなります。
関連:定形外郵便の送り方
宅急便コンパクトの配達日時指定を利用する
宅急便コンパクトの基本情報 | |
送料 | 650円〜 |
サイズ | 専用ボックス |
発送場所 | ヤマト運輸営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
補償 | あり |
配達日指定 | ○ |
配達時間帯指定 | ○ |
ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットプラスでは配達日時を指定して送ることができないので、ちょうど同じくらいの大きさの荷物であればヤマト運輸の宅急便コンパクトで送ることをおすすめします。
◼宅急便コンパクトの配達日指定

らくらくメルカリ便ではない通常のヤマトの宅急便コンパクトでは、無料で配達日の指定を行うことができます。
配達日として指定できる日は最大7日後までで、発送元と発送先の距離によって翌日以降か翌々日以降から指定できるかが変わってきます。
宅急便コンパクトで配達日指定をする際は、上記画像のような宅急便コンパクト専用伝票ラベルの「お届け希望日」欄に指定したい日にちを書きます。
ただし、翌日以降か翌々日以降かが指定できるかはヤマト運輸の作業員または発送場所のコンビニ店員などでないとわからないため、こちらは発送する場所でその場で記載するようにして下さい。
なお、らくらくメルカリ便にも宅急便コンパクトはありますが、メルカリ便の宅急便コンパクトではゆうパケットプラスと同様、配達日の指定はできません。配達日指定をしたい場合は必ず通常の宅急便コンパクトを利用して下さい。
◼宅急便コンパクトの配達時間帯指定
![]() |
宅急便コンパクト 専用 梱包箱![]() ![]() ![]() |
らくらくメルカリ便ではない通常の宅急便コンパクトでは、配達日指定と同様、配達時間帯の指定も無料で行うことが可能です。
配達時間帯として指定できるのは、「午前中」「14時〜16時」「16時〜18時」「18時〜20時」「19時〜21時」の5つの時間枠となります。
15時半必着など、細かな時間を指定することはできませんのでご注意下さい。
宅急便コンパクトで配達時間帯指定をする際は、宅急便コンパクト専用伝票ラベルの「ご希望時間帯」にわかるとチェックし、指定したい時間帯に○をします。
ただし、配達日が翌日や翌々日の場合、実際に指定できる時間帯が何時以降になるかについては、ヤマト運輸の作業員または発送場所のコンビニ店員などでないとわからないため、こちらも発送する場所で記載するようにして下さい。
なお、前述したようにらくらくメルカリ便にも宅急便コンパクトはありますが、メルカリ便の宅急便コンパクトではゆうパケットプラスと同様、配達時間帯の指定もできません。配達時間帯指定をしたい場合は必ず通常の宅急便コンパクトを利用して下さい。
関連:宅急便コンパクトの送り方
ゆうパックの配達日時指定を利用する
ゆうパックの基本情報 | |
送料 | 810円〜 |
サイズ | 60サイズ〜 |
発送場所 | 郵便局・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
配達日指定 | ○ |
配達時間帯指定 | ○ |
ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットプラスでは配達日時を指定して送ることができないので、少し大きめの荷物であれば日本郵便のゆうパックで送ることをおすすめします。
ゆうパックの最小サイズである60サイズであれば、それほど料金も高くなく、ゆうパケットプラスの上限サイズよりも少し大きい荷物まで送ることができます。
◼ゆうパックの配達日指定

ゆうゆうメルカリ便ではない通常の日本郵便のゆうパックでは、無料で配達日の指定を行うことができます。
配達日として指定できる日は配達予定から起算して10日以内で、発送元と発送先の距離によって翌日以降か翌々日以降から指定できるかが変わってきます。
ゆうパックで配達日指定をする際は、上記画像のようなゆうパック専用伝票ラベルの「配達希望日」欄に指定したい日にちを書きます。
ただし、翌日以降か翌々日以降かが指定できるかは郵便局員または発送場所のコンビニの店員などでないとわからないため、こちらは発送する場所で記載するようにして下さい。
なお、ゆうゆうメルカリ便にもゆうパックはありますが、メルカリ便のゆうパックではゆうパケットプラスと同様、配達日の指定はできません。配達日指定をしたい場合は必ず通常のゆうパックを利用して下さい。
◼ゆうパックの配達時間帯指定
![]() |
ダンボール 段ボール 60サイズ![]() ![]() ![]() |
ゆうゆうメルカリ便ではない通常のゆうパックでは、配達日指定と同様、配達時間帯の指定も無料で行うことが可能です。
配達時間帯として指定できるのは、「午前中」「14時〜16時」「16時〜18時」「18時〜20時」「19時〜21時」「20時〜21時」の6つの時間枠となります。
ヤマト運輸と同様、朝9時半必着など、細かな時間を指定することはできませんのでご注意下さい。
ゆうパックで配達時間帯指定をする際は、ゆうパック専用伝票ラベルの「配達希望時間帯」の指定したい時間帯に○をします。反対に特に希望しない場合は、「指定しない」にチェックします。
ただし、配達日が翌日や翌々日の場合、実際に指定できる時間帯が何時以降になるかについては、郵便局員または発送場所のコンビニの店員などでないとわからないため、こちらも発送する場所で記載するようにして下さい。
なお、前述したようにゆうゆうメルカリ便にもゆうパックはありますが、メルカリ便のゆうパックではゆうパケットプラスと同様、配達時間帯の指定もできません。配達時間帯指定をしたい場合は必ず通常のゆうパックを利用して下さい。
関連:ゆうパックの送り方
過去の実際の追跡結果
参考までに宅急便コンパクトとゆうパックで送られ、到着までが完了した荷物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼鳥取県から沖縄県に2日で配達完了した宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 08/23 | 10:49 | 米子弓ヶ浜センター |
作業店通過 | 08/24 | 06:29 | 広島空港営業所 |
作業店通過 | 08/25 | 02:31 | 沖縄ベース |
配達完了 | 08/25 | 15:57 | 小那覇センター |
8月23日(木曜日)の午前中に鳥取県米子市から発送された宅急便コンパクトは、翌々日の8月25日(土曜日)の午後に配送先である沖縄県中頭郡に配達が完了しています。
◼鳥取県から大分県に1日で配達完了した宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 08/22 | 14:43 | 米子皆生センター |
配達完了 | 08/23 | 15:01 | 賀来センター |
8月22日(水曜日)の午後に鳥取県米子市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の8月23日(木曜日)の午後に配送先である大分県大分市に配達が完了しています。
◼鳥取県から大分県に1日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/01 11:00 | 引受 | 米子郵便局 | 鳥取県 |
02/01 13:41 | 中継 | 米子郵便局 | 鳥取県 |
02/02 03:25 | 中継 | 久留米東郵便局 | 福岡県 |
02/02 10:42 | 中継 | 大分東郵便局 | 大分県 |
02/02 14:46 | 到着 | 中津郵便局 | 大分県 |
02/02 17:30 | お届け先にお届け済み | 中津郵便局 | 大分県 |
2月1日(木曜日)の午前中に鳥取県米子市から発送されたゆうパックは、翌日の2月2日(金曜日)の夕方に配送先である大分県中津市に配達が完了しています。
◼鳥取県から北海道に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/14 15:23 | 引受 | 青谷郵便局 | 鳥取県 |
05/15 01:45 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
05/15 14:11 | 中継 | 道央札幌郵便局 | 北海道 |
05/15 20:17 | 中継 | 旭川東郵便局 | 北海道 |
05/16 06:41 | 到着 | 富良野郵便局 | 北海道 |
05/16 18:23 | お届け先にお届け済み | 富良野郵便局 | 北海道 |
5月14日(火曜日)の午後に鳥取県鳥取市から発送されたゆうパックは、翌々日の5月16日(木曜日)の夕方に配送先である北海道富良野市に配達が完了しています。
関連:配達日時指定できる一番安い送り方!郵送料金順の発送方法ランキング
ゆうパケットプラスは着払い発送できないので代替案の送り方
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスは着払い発送ができないので、その代替案の送り方について解説します。
ゆうパケットプラスだけに限らず、フリマアプリのメルカリ独自の配送方法であるゆうゆうメルカリ便では着払いにして送ることはできません。
そのため、メルカリで出品した商品を着払いにして送りたい場合は宅急便コンパクトまたはゆうパック、宅急便を代わりに利用することをおすすめします。
宅急便コンパクトとゆうパック、宅急便ではいずれも無料で着払いにして送ることができるので、着払い利用の際はこれらの送り方を利用して送るようにして下さい。
宅急便コンパクトの着払いを利用する
宅急便コンパクトの基本情報 | |
送料 | 650円〜 |
サイズ | 専用ボックス |
発送場所 | ヤマト運輸営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
補償 | あり |
ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットプラスでは着払いにして送ることができないので、ちょうど同じくらいの大きさの荷物であればヤマト運輸の宅急便コンパクトで送ることをおすすめします。
◼ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトの違い
ゆうパケットプラスと宅急便コンパクトの違いは、ゆうパケットプラスがメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便専用の配送方法であるのに対し、宅急便コンパクトはメルカリ以外の通常の荷物でも配送手段として利用できる点です。
宅急便コンパクトは同じくメルカリ独自のらくらくメルカリ便の配送方法としてもありますが、メルカリ便の宅急便コンパクトでは着払いにして送ることはできません。
そのため、着払いを利用する際は通常のヤマト運輸の宅急便コンパクトを利用して送るようにして下さい。
通常の宅急便コンパクトの場合は、ゆうパケットプラスのように送料は全国一律料金ではなく、発送元と発送先の距離に応じて料金が変わる料金体系となっています。
◼宅急便コンパクトで送れるサイズ
![]() |
宅急便コンパクト 専用 梱包箱![]() ![]() ![]() |
宅急便コンパクトはゆうパケットプラスと同じように、専用ボックスを購入した上で、その中に荷物を梱包して発送します。適当なサイズの封筒やダンボールでも発送できるわけではありませんのでご注意下さい。
宅急便コンパクトの専用ボックスには、通常型と薄型の2種類が用意されています。通常型のサイズは縦20cm・横25cm・高さ5cmに対し、薄型のサイズは縦24.8cm・横34cmで厚みはありません。
なお、宅急便コンパクトでは重量の制限はありませんので、専用ボックスに収まるサイズであれば何kgのものでもOKです。
◼宅急便コンパクト着払いの送り方

宅急便コンパクトはヤマト運輸の営業所とセブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキといったヤマト運輸を扱っているコンビニから発送できます。
しかし、着払いにして送る場合は、ヤマト運輸の営業所もしくは集荷サービスでのみ発送可能となり、着払いにするとコンビニからの発送はできませんのでご注意下さい。
宅急便コンパクトを着払いにして発送する際は、ヤマト運輸の営業所に置いてある宅急便コンパクト着払い用伝票を入手し、そちらに宛名等を記入してから専用ボックスに貼り付けます。
営業所に持っていくか集荷サービスを利用して引受してもらい、発送作業は完了となります。
関連:宅急便コンパクトの送り方
ゆうパックの着払いを利用する
ゆうパックの基本情報 | |
送料 | 810円〜 |
サイズ | 60サイズ〜 |
発送場所 | 郵便局・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
着払いで送ることができないゆうパケットプラスの代わりとして、少し大きめの荷物であれば日本郵便のゆうパックで送るのもおすすめです。
◼ゆうパケットプラスとゆうパックの違い
ゆうパケットプラスとゆうパックの違いは、ゆうパケットプラスがメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便専用の配送方法であるのに対し、ゆうパックではメルカリ以外の通常の荷物でも配送手段として利用できる点です。
ゆうパックは同じくゆうゆうメルカリ便の配送方法としてもありますが、前述したようにメルカリ便では着払いにして送ることはできないので、着払いにして送る場合は通常の日本郵便のゆうパックを利用して発送します。
また、ゆうパケットプラスは専用箱に収まって2kg以内の規定重量収まっていれば重量に関係なく全国一律料金なのに対し、ゆうパックでは荷物のサイズと距離に応じても料金が変わるようになっています。
◼ゆうパックで送れるサイズ
![]() |
ダンボール 段ボール 60サイズ![]() ![]() ![]() |
ゆうパックはゆうパケットプラスとは違い、専用箱は用意されていないので自分でダンボールや紙袋などを用意した上で、その中に荷物を梱包して送ります。
ゆうパックで送れるサイズは、荷物の縦横高さといった3辺の合計が60cm以内の60サイズから、170cm以内の170サイズまでとなっています。
ゆうパケットプラスの代わりとして送る場合は最小サイズの60サイズまたはその上の80サイズで送るようにするとサイズ的にちょうどよくなります。
◼着払いゆうパックの送り方

ゆうパックを着払いにして発送する際は、まず自宅で発送する荷物をダンボールや紙袋などで梱包します。
梱包した荷物を郵便局の窓口もしくはコンビニまで持っていき、着払いにして発送したい旨を伝えます。上記画像のような着払い用伝票を渡されるので、必要事項を記入してから荷物と一緒に差し出します。
荷物のサイズを量ってもらった後そのまま引受となり、発送作業は完了となります。当然、着払いのため送料の支払いは必要ありません。
関連:ゆうパックの送り方
宅急便の着払いを利用する
宅急便の基本情報 | |
送料 | 940円〜 |
サイズ | 60サイズ〜 |
発送場所 | 営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
着払いで送ることができないゆうパケットプラスの代わりとして、ゆうパックと同様、少し大きめの荷物であればヤマト運輸の宅急便で送るのもおすすめです。
◼ゆうパケットプラスとゆうパックの違い
ゆうパケットプラスと宅急便の違いは、ゆうパケットプラスがメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便専用の配送方法であるのに対し、宅急便ではメルカリ以外の通常の荷物でも配送手段として利用できる点です。
宅急便は同じくメルカリ便独自の配送方法であるらくらくメルカリ便の配送方法としてもありますが、前述したようにメルカリ便では着払いにして送ることはできません。そのため、着払いにして送る場合は通常のヤマト運輸の宅急便を利用して発送します。
また、ゆうパケットプラスは専用箱に収まって2kg以内の規定重量収まっていれば重量に関係なく全国一律料金なのに対し、宅急便では荷物のサイズと重量、距離に応じても料金が変わるようになっています。
◼宅急便で送れるサイズ
![]() |
ダンボール 段ボール 80サイズ![]() ![]() ![]() |
宅急便はゆうパケットプラスとは違い、専用箱は用意されていないので自分でダンボールや紙袋などを用意した上で、その中に荷物を梱包して送ります。
宅急便で送れるサイズは、荷物の縦横高さといった3辺の合計が60cm以内の60サイズから、200cm以内の200サイズまでとなっています。
ゆうパケットプラスの代わりとして送る場合は最小サイズの60サイズまたはその上の80サイズで送るようにするとサイズ的にちょうどよくなります。
◼着払い宅急便の送り方

宅急便を着払いにして発送する際は、まず自宅で発送する荷物をダンボールや紙袋などで梱包します。
梱包した荷物をヤマト運輸の営業所もしくはコンビニまで持っていき、着払いにして発送したい旨を伝えます。上記画像のような着払い用伝票を渡されるので、必要事項を記入してから荷物と一緒に差し出します。
荷物のサイズを量ってもらった後そのまま引受となり、発送作業は完了となります。当然、着払いのため送料の支払いは必要ありません。
関連:宅急便の送り方
着払いで送った過去の実際の追跡結果
参考までに着払いにした宅急便コンパクト・ゆうパック・宅急便で送られた荷物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼秋田県から滋賀県に2日で配達完了した宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 08/22 | 17:31 | 秋田外旭川センター |
作業店通過 | 08/22 | 20:21 | 秋田ベース店 |
配達完了 | 08/24 | 10:15 | 東近江能登川センター |
8月22日(水曜日)の夕方に秋田県秋田市から発送された宅急便コンパクトは、翌々日の8月24日(金曜日)の午前中に配送先である滋賀県東近江市に配達が完了しています。
◼愛媛県から山口県に2日で配達完了した宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 08/23 | 11:35 | 道後温泉センター |
配達完了 | 08/25 | 11:01 | 錦帯橋センター |
8月23日(木曜日)の午前中に愛媛県松山市から発送された宅急便コンパクトは、翌々日の8月25日(土曜日)の午前中に配送先である山口県山口市に配達が完了しています。
◼秋田県から和歌山県に1日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/27 11:00 | 引受 | 秋田中央郵便局 | 秋田県 |
10/28 13:37 | 中継 | 和歌山中央郵便局 | 和歌山県 |
10/28 15:51 | 到着 | 海南郵便局 | 和歌山県 |
10/28 18:43 | お届け先にお届け済み | 海南郵便局 | 和歌山県 |
10月27日(土曜日)の午前中に秋田県秋田市から発送されたゆうパックは、翌日の10月28日(日曜日)の夕方に配送先である和歌山県海南市に配達が完了しています。
◼秋田県から山形県に1日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/11 16:07 | 引受 | 秋田中央郵便局 | 秋田県 |
05/11 20:08 | 中継 | 岩手郵便局 | 岩手県 |
05/12 01:49 | 中継 | 山形南郵便局 | 山形県 |
05/12 07:59 | 到着 | 米沢郵便局(小松) | 山形県 |
05/12 10:28 | お届け先にお届け済み | 米沢郵便局(小松) | 山形県 |
5月11日(土曜日)の夕方に秋田県秋田市から発送されたゆうパックは、翌日の5月12日(日曜日)の午前中に配送先である山形県米沢市に配達が完了しています。
◼青森県から高知県に2日で配達完了した宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 04/21 | 15:11 | 岩木センター |
作業店通過 | 04/21 | 20:25 | 青森ベース店 |
作業店通過 | 04/22 | 09:57 | 厚木ゲートウェイベース |
配達完了 | 04/23 | 10:33 | 高知高須センター |
4月21日(日曜日)の午後に青森県広前市から発送された宅急便は、翌々日の4月23日(火曜日)の午前中に配送先である高知県高知市に配達が完了しています。
◼青森県から群馬県に1日で配達完了した宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 04/09 | 13:55 | 岩木センター |
作業店通過 | 04/09 | 19:06 | 青森ベース店 |
配達完了 | 04/10 | 15:18 | 群馬長野原センター |
4月9日(月曜日)の午後に青森広前市から発送された宅急便は、翌日の4月10日(火曜日)の午後に配送先である群馬県吾妻郡に配達が完了しています。
関連:着払いできる一番安い送り方!郵送料金順の発送方法ランキング
スポンサードリンク