ゆうメールの不在時の対策!再配達依頼方法や不在票紛失時の対応方法
本や雑誌、CDなどを安い料金で送れるゆうメールの不在時の対策について、再配達の依頼方法や不在票を紛失してしまったときの対応方法なども含めて解説します。
通常の元払いで発送されたゆうメールは配達先の郵便受けへのポスト投函で配達完了となるため、受取人が不在かどうかは関係なく投函されて完了となります。
しかし、着払いのゆうメールや書留を付けたゆうメール、郵便受けに入らなかったゆうメールは手渡しでの受け渡しとなり、不在時であれば代わりに不在連絡票が投函され、荷物は持ち帰りとなります。
受取人は帰宅した後、その不在票に記載されている情報を元に再配達の依頼をして荷物を受け取るようにします。
ゆうメールの配達方法
ポスト投函 | 対面手渡し | |
元払い | ○ | × |
着払い | × | ○ |
簡易書留 | × | ○ |
一般書留 | × | ○ |
特定記録 | ○ | × |
速達 | ○ | ○ |
配達日指定 | ○ | × |
ゆうメールの受け取り方法は上記表の通りとなります。
通常の元払いで発送するゆうメールは配達先の家の郵便受けへのポスト投函となるので、基本的にはゆうメールの配達方法はポスト投函という認識で問題ありません。
ただし、着払いで送られたゆうメールの場合は受け取り時に送料の支払いが必要となるため、玄関先での対面手渡しとなり不在であれば代わりに不在票が投函され、持ち帰りとなります。
また、簡易書留や一般書留といった書留を付けた場合は元払いゆうメールであっても受け渡し時は原則対面手渡しとなります。ただし、特定記録については通常通りポスト投函となります。
オプションに速達を付けたゆうメールの場合は、基本的には配達時は対面手渡しとなりますが、配達時に受取人が不在だった場合は着払いや書留とは異なり持ち帰りとはならず、通常の元払いと同様、郵便受けへの投函へと切り替わります。
不在時のゆうメールの再配達依頼方法

前述したように通常の元払いゆうメールの場合は郵便受けへの投函のため、不在時であっても関係なく投函されて配達完了となりますが、着払いや書留のゆうメールの場合は不在時は持ち帰りとなってしまいます。
その場合は、郵便受けに代わりに不在連絡票が投函されるので、そちらに記載されている電話番号に連絡をした上で、再配達の依頼をして受け取るようにします。
また、持ち帰りとなり、保管中になっているゆうメールについては保管されている郵便局へ直接出向いて窓口で受け取ることも可能です。時間外窓口であるゆうゆう窓口が設置されている郵便局であれば、ゆうゆう窓口での受け取りも可能です。
なお、持ち帰りとなったゆうメールの郵便局での保管期間はその翌日から起算して10日間となっています。
この保管期間を過ぎてしまうと差出人に返送となってしまうため、ゆうメールが不在により持ち帰りとなった場合にはすぐに再配達または直接郵便局で受け取るようにすることをおすすめします。
ゆうメールの不在票紛失時の対応方法

万が一ゆうメールの不在票を紛失してしまった場合は、その荷物の配達を担当する郵便局まで電話で連絡して対処します。書留などが付いていない通常のゆうメールには追跡番号が付いていないため、追跡番号からの再配達依頼は行なえません。
そのため、配達を担当する郵便局に電話で問い合わせることが唯一の対応方法となります。配達担当の郵便局がわからない場合には、最寄りの小さな郵便局に自分の住所を伝えた上で調べてもらうことも可能です。
なお、そもそもゆうメールが持ち帰りとなったのにも関わらず不在票が投函されないといったケースもたまにあります。
そのようなときの理由には、主に当日中の再配達の予定があることや、ポストが一杯で入らなかったり、壊れていた、そもそもポストが設置されていない、配達員の入れ忘れなどがあります。
いずれの場合でも、不明な際は配達担当の郵便局に電話で問い合わせてみることをおすすめします。
配達まで完了したゆうメールの過去の実際の追跡結果
参考までに発送され、配達先への到着までが完了したゆうメールの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼兵庫県から福岡県に2日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/25 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
06/27 08:24 | 到着 | 粕屋南郵便局 | 福岡県 |
06/27 10:41 | お届け先にお届け済み | 粕屋南郵便局 | 福岡県 |
6月25日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、翌々日の6月27日(木曜日)の午前中に配送先である福岡県糟屋郡に配達が完了しています。
◼兵庫県から東京都に2日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/25 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
06/27 05:25 | 到着 | 世田谷郵便局 | 東京都 |
06/27 17:03 | お届け先にお届け済み | 世田谷郵便局 | 東京都 |
6月25日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、翌々日の6月27日(木曜日)の夕方に配送先である東京都世田谷区に配達が完了しています。
◼兵庫県から岡山県に2日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/25 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
06/27 05:06 | 到着 | 岡山中央郵便局 | 岡山県 |
06/27 12:34 | お届け先にお届け済み | 岡山中央郵便局 | 岡山県 |
6月25日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、翌々日の6月27日(木曜日)のお昼に配送先である岡山県岡山市に配達が完了しています。
◼兵庫県から福岡県に2日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/01 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
07/03 05:58 | 到着 | 博多南郵便局 | 福岡県 |
07/03 14:33 | お届け先にお届け済み | 博多南郵便局 | 福岡県 |
7月1日(月曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、翌々日の7月3日(水曜日)の午後に配送先である福岡県福岡市に配達が完了しています。
◼兵庫県から長野県に2日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/01 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
07/03 05:35 | 到着 | 松本郵便局 | 長野県 |
07/03 14:59 | お届け先にお届け済み | 松本郵便局 | 長野県 |
7月1日(月曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、翌々日の7月3日(水曜日)の午後に配送先である長野県松本市に配達が完了しています。
関連:ゆうメールの受け取り方法と受け取り拒否方法
ゆうメールが遅い理由を全解説!北海道と沖縄県は要注意
本や雑誌、CDなどを安い料金で送れるゆうメールの配達までの到着が遅い理由を解説します。
ゆうメールは通常の郵便物よりも配達が遅くなりがちで、北海道や沖縄県宛の荷物の場合は配達日数が4日〜6日ほど掛かってしまうケースもあります。
ゆうメールの到着が遅くなってしまう理由には、配達までが陸送で行われること、土曜日・日曜日・祝日の配達が行われていないことなどが主な理由となっています。
どうしてもゆうメールを早く到着させたい場合はゆうメールに速達のオプションを付けて送ることで発送の翌日など早く到着させることが可能となります。
ゆうメールの配達が遅くなる理由
ゆうメールの配達までの日数が長くなってしまう理由にはいくつかの理由がありますが、主な理由には以下のようなものが挙げられます。◼配送方法が陸送

ゆうメールの配達が遅くなる一番の理由は、配送までがトラックによる陸送なことがあります。
日本郵便では東京都から北海道への荷物など、遠く離れた配送の場合は航空輸送を活用して配達日数を短くするゆうパックやレターパックなどの送り方もありますが、ゆうメールの場合は原則全て陸送で運ぶため、配達日数が長くなってしまいます。
さらに沖縄県などへの配達の場合は船便を活用して運ぶため、より配達日数は長くなるようになってしまいます。
◼日曜日祝日の配達はない

ゆうメールの配達が行われるのは普通郵便と同じく平日のみで、ゆうパックやレターパックのような土曜日・日曜日・祝日の配達は行われていません。
そのため、金曜日に発送されたゆうメールも土曜日と日曜日には配達されないので、必然的に到着日は月曜日以降となり、到着も遅くなります。
また、ゴールデンウィーク(GW)や年末年始(お正月)、お盆などの連休中は祝日のため、ゆうメールの配達も行われませんので到着も連休明けとなってしまいます。
◼悪天候による配送の遅延

台風や防雨などにより交通渋滞が悪くなってしまった場合、配送を行うトラックなども遅延してしまうこともあり、最終的に配達先までの到着も通常よりも遅くなってしまうケースがあります。
◼配達量が多いと後回し

また、ゴールデンウィークなど大型連休中などは荷物の配達量が増えることと交通量の増加による交通渋滞で、祝日配送がある荷物であっても到着まで遅くなることがあります。
この場合配達がないゆうメールであっても、速達などとは違い優先順位も低いため、配送も後回しにさせてしまい、さらに到着が遅くなるケース場合があります。
配達が完了したゆうメールの過去の実際の追跡結果
参考までに本州の間で配送されたゆうメールの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。以下のデータを参照すると分かる通り、ゆうメールはだいたい発送から2,3日で配達先まで到着するようになっています。◼兵庫県から福岡県に3日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/21 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
05/24 06:40 | 到着 | 八幡郵便局 | 福岡県 |
05/24 16:16 | お届け先にお届け済み | 八幡郵便局 | 福岡県 |
5月21日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、5月25日(金曜日)の夕方に配送先である福岡県北九州市に配達が完了しています。
◼兵庫県から千葉県に3日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/21 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
05/23 20:58 | 到着 | 船橋東郵便局 | 千葉県 |
05/24 11:54 | お届け先にお届け済み | 船橋東郵便局 | 千葉県 |
5月21日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、5月24日(金曜日)の午前中に配送先である千葉県船橋市に配達が完了しています。
◼兵庫県から熊本県に3日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/21 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
05/23 23:50 | 到着 | 熊本東郵便局 | 熊本県 |
05/24 15:58 | お届け先にお届け済み | 熊本東郵便局 | 熊本県 |
5月21日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、5月24日(金曜日)の午後に配送先である熊本県熊本市に配達が完了しています。
◼兵庫県から神奈川県に2日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/27 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
06/30 07:11 | 到着 | 南足柄郵便局 | 神奈川県 |
06/29 11:47 | お届け先にお届け済み | 南足柄郵便局 | 神奈川県 |
6月27日(木曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、6月30日(日曜日)の午前中に配送先である神奈川県南足柄市に配達が完了しています。
北海道と沖縄県の過去の実際の追跡結果
前述の通りゆうメールは陸送で行われるため、配達先が北海道や沖縄県などの場合は本州宛てに比べてかなり長くなってしまいがちです。参考までに兵庫県から北海道と沖縄県宛に発送された荷物の、ゆうメールとゆうパックのそれぞれの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。
◼兵庫県から北海道に4日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/21 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
05/24 20:51 | 到着 | 旭川東郵便局 | 北海道 |
05/25 14:18 | お届け先にお届け済み | 旭川東郵便局 | 北海道 |
5月21日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、5月25日(土曜日)の午後に配送先である北海道旭川市に配達が完了しています。
◼兵庫県から北海道に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
04/04 17:30 | 引受 | 姫路郵便局 | 兵庫県 |
04/04 20:43 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
04/05 14:43 | 中継 | 道央札幌郵便局 | 北海道 |
04/06 07:33 | 到着 | 余市郵便局 | 北海道 |
04/06 10:32 | お届け先にお届け済み | 余市郵便局 | 北海道 |
4月4日(水曜日)の夕方に兵庫県姫路市から発送されたゆうパックは、翌々日の4月6日(金曜日)の午前中に配送先である北海道余市郡に配達が完了しています。
◼兵庫県から沖縄県に6日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/21 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
05/26 13:36 | 到着 | 名護郵便局 | 沖縄県 |
05/27 15:50 | お届け先にお届け済み | 名護郵便局 | 沖縄県 |
5月21日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、5月27日(月曜日)の午後に配送先である沖縄県名護市に配達が完了しています。
◼兵庫県から沖縄県に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
08/05 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
08/05 17:26 | 中継 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
08/05 20:54 | 中継 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
08/06 21:28 | 到着 | 沖縄郵便局 | 沖縄県 |
08/07 20:02 | お届け先にお届け済み | 沖縄郵便局 | 沖縄県 |
8月5日(土曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうパックは、翌々日の8月7日(月曜日)の夜に配送先である沖縄県沖縄市に配達が完了しています。
関連:ゆうメールの受け取り方法と受け取り拒否方法
ゆうメールの郵便局留めの書き方と出し方と受け取り方
本や雑誌、CDなどを安い料金で送れるゆうメールを郵便局留めで送るための宛名の書き方と出し方、局留めゆうメールの郵便局での受け取り方について解説します。
ゆうメールは自宅ではなく、郵便局で受け取る郵便局留めにして発送することも可能で、局留めのための手数料は掛かりません。差し出す際は宛名に「〇〇郵便局留め」と書いた上で受取人の名前と住所を記入します。
また、着払いゆうメールも局留めにして送ることも可能で、受取人は郵便局での受取時に送料の支払いが必要となります。
局留めで送られたゆうメールは受け取り場所の郵便局に到着した翌日から起算して10日以内に受け取る必要があり、この保管期間を過ぎてしまうと期限切れとして差出人に返送されてしまうのでご注意下さい。
ゆうメールの郵便局留めの送り方

ゆうメールは受取人の自宅で受け取る方法だけでなく、受け取り場所を希望する郵便局に指定し、郵便局の窓口で受取人が好きなタイミングで受け取る郵便局留めにして発送することも可能です。
ゆうメールを郵便局留めにして発送する際は、上記画像のように宛名を記入します。
郵便番号は受け取り場所として希望する郵便局の郵便番号、住所は「〇〇郵便局留」と受け取り希望の郵便局名+留と記入した後、住所と氏名は受取人本人のものを記入します。
なお、差出人情報の住所や氏名は通常通り差出人本人のものを記入します。

また、通常のゆうメールと同様、着払いで送る場合も上記画像のように封筒の下の端の部分などに切込みを入れて局員が中身を確認できるようにしておく必要があります。
最後に宛名書きをしたゆうメールを通常通り郵便局の窓口または郵便ポストから出すことで発送作業は完了となります。
ゆうメールの郵便局での受け取り方法

郵便局留めで送られたゆうメールの受け取り方法は、受け取り場所の郵便局へ行き、保管されているゆうメールを受け取りに来た旨を伝えて受け取ります。
なお、局留めで発送されたものを受け取る際には運転免許証などの身分証明書、不在で持ち帰りとなったものを受け取る際には身分証明書と不在連絡票が受取時に必要になりますので、それらも窓口で差し出します。
保管棚から取ってきてもらった荷物が自分宛てのものだと確認が取れたら、最後に印鑑またはサインをして受け取りは完了となります。
着払いゆうメールも局留めで送れる

ゆうメールは通常送料に26円の追加料金を加算することで着払いにして送ることも可能ですが、着払いゆうメールでも郵便局留めにして発送することは可能です。
着払いゆうメールを局留めにして送る際は、前述した局留めの書き方で宛名書きをし、封筒の表面に「料金着払い」と目立つようにして赤いペンなどで記入します。最後に通常通り窓口もしくはポストから発送を行い完了となります。
反対に局留めで送られた着払いゆうメールを受け取る際は、窓口での受け取り時に着払いのため通常送料+着払い手数料分の支払いが必要となりますので、現金を用意した上で郵便局へ行くようにして下さい。
ゆうメールの過去の実際の追跡結果
参考までにゆうメールで発送され到着までが完了した荷物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。以下のようにゆうメールは発送から最短で翌日〜3日後には配達先まで届く送り方のため、郵便局留めで送られてくる場合は、差出人から発送の連絡を受けてから数日経ったら受け取り場所の郵便局まで出向くようにして下さい。
ただし、以下のデータは事業者向けの追跡ゆうメールの追跡データであり、一般の方が利用できる通常のゆうメールには追跡番号が付いていないので追跡はできません。そのため発送されてから着いたと思うタイミングに郵便局に出向くようにして下さい。
◼兵庫県から東京都に3日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/28 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
06/30 18:05 | 到着 | 西東京郵便局 | 東京都 |
07/01 16:19 | お届け先にお届け済み | 西東京郵便局 | 東京都 |
6月28日(金曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、7月1日(月曜日)の夕方に配送先である東京都西東京市に配達が完了しています。
◼兵庫県から徳島県に1日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/28 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
06/29 05:47 | 到着 | 鴨島郵便局 | 徳島県 |
06/29 11:25 | お届け先にお届け済み | 鴨島郵便局 | 徳島県 |
6月28日(金曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、翌日の6月29日(土曜日)の午前中に配送先である徳島県吉野川市に配達が完了しています。
◼兵庫県から神奈川県に3日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/28 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
07/01 06:23 | 到着 | 大和郵便局 | 神奈川県 |
07/01 14:46 | お届け先にお届け済み | 大和郵便局 | 神奈川県 |
6月28日(金曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、7月1日(月曜日)の午後に配送先である神奈川県大和市に配達が完了しています。
◼兵庫県から三重県に2日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/25 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
06/27 06:45 | 到着 | 松阪郵便局 | 三重県 |
06/27 16:46 | お届け先にお届け済み | 松阪郵便局 | 三重県 |
6月25日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、翌々日の6月27日(木曜日)の夕方に配送先である三重県松阪市に配達が完了しています。
◼兵庫県から茨城県に3日で配達完了したゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/25 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
06/28 01:55 | 到着 | 土浦郵便局 | 茨城県 |
06/28 11:10 | お届け先にお届け済み | 土浦郵便局 | 茨城県 |
6月25日(火曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送されたゆうメールは、6月28日(金曜日)の午前中に配送先である茨城県土浦市に配達が完了しています。
関連:ゆうメールの配達日数!速達なら土曜日と日曜日も配達
定形外郵便とゆうメールの違いを比較!送料が安いのはゆうメール
本や雑誌、CDなどを安い料金で送れるゆうメールと、普通郵便の定形外郵便の違いについて比較して解説します。
定形外郵便には規格内と規格外という2つの規格があり、定形外郵便(規格内)とゆうメールであれば送れる荷物の上限サイズは全く同じとなっています。さらに重量あたりの送料を比較すると、定形外郵便よりもゆうメールの方が送料は安くなっています。
しかし、ゆうメールでは送れる品目が本やCDなどと限定的であるため、それ以外の品目を送る場合やゆうメールの上限サイズを超えてしまう大きな荷物を送る際は定形外郵便で送る必要になります。
反対に、定形外郵便では着払いは利用できずゆうメールのみ着払いは利用可能なので、着払いでの発送を希望する場合はゆうメールで送るようにして下さい。
利用できるオプションの違い
オプション | 定形外郵便 | ゆうメール |
簡易書留 | ○ | ○ |
一般書留 | ○ | ○ |
現金書留 | ○ | × |
特定記録 | ○ | ○ |
速達 | ○ | ○ |
配達日指定 | ○ | ○ |
配達時間帯指定 | ○ | × |
着払い | × | ○ |
定形外郵便とゆうメールそれぞれで利用できるオプションサービスは上記表の通りです。
基本的には定形外郵便とゆうメールでは簡易書留や一般書留、速達など、ほとんど同じオプションを利用することができますが、現金書留や配達時間帯指定に限っては定形外郵便でのみ利用できるサービスとなっています。
現金書留は郵便で現金を送るためのオプションサービスで、これを付けた定形郵便や定形外郵便でのみ現金を送ることが可能になっていますが、ゆうメールでは現金書留のオプションを付けることができません。
配達時間帯指定はその名の通り配達する時間帯を3つの時間帯の中から指定できるサービスですが、こちらも定形外郵便のみ利用可能で、ゆうメールでは付けることができませんのでご注意下さい。
着払いを使うならゆうメール

ゆうメールか定形外郵便どちらかで送ろうか検討している際、着払いで送るのであればゆうメールのみ着払いが可能なので、ゆうメールで送るようにして下さい。定形外郵便では着払いにして送ることはできませんのでご注意下さい。
ゆうメールを着払いにして送る際は、封筒など梱包材の表面の目立つ箇所に「料金着払い」と赤いマジックで記入します。
これを郵便局の窓口または郵便ポストから出して送ることで、切手の貼り付けなしにゆうメールを送ることが可能になり、到着後受取人に送料の請求が行われます。なお、ゆうメールの着払い料金は通常送料に加算して26円の追加料金が必要となります。
本・CD・DVD以外を送るなら定形外郵便

ゆうメールでは送れる品目が本や雑誌などの書籍やカタログなどの印刷物、CDやDVDなどの電磁的記録媒体のみとなっており、それ以外の品目は送ることができません。
そのため、上記の本やCDなど以外のものを送る場合であれば必然的にゆうメールでは送れず、代わりに定形外郵便など別の送り方で送る必要になります。
また、書類などをゆうメールで送る場合であっても、ゆうメールでは特定の個人に宛てた書類である信書は送ることができないので、信書を送る場合でも定形外郵便で送る必要になります。
信書に該当するものは契約書や見積書、納品書、履歴書、依頼書などが具体例として挙げられます。これらを送る際は、必ず信書の送付が可能な定形外郵便を利用して下さい。
大きいものを送るなら定形外郵便
重量 | 規格内の料金 | 規格外の料金 |
50g以内 | 120円 | 200円 |
100g以内 | 140円 | 220円 |
150g以内 | 210円 | 300円 |
250g以内 | 250円 | 350円 |
500g以内 | 390円 | 510円 |
1kg以内 | 580円 | 710円 |
2kg以内 | − | 1,040円 |
4kg以内 | − | 1,350円 |
ゆうメールの上限サイズは長辺34cm・短辺25cm・厚さ3cm・重量1kgまでと定められており、これを1つでも超えてしまうとゆうメールではサイズオーバーとなり送れなくなるのでご注意下さい。
それに対し定形外郵便では規格内と規格外という2つの規格があり、規格内だとゆうメールと同じ上限サイズですが、規格外であれば3辺の合計が90cm・重量4kgまでの荷物まで送ることが可能となっています。
そのため、ゆうメールの上限サイズを超えるような大きい荷物を送る際は定形外郵便(規格外)を利用して送るようにして下さい。
定形外郵便のそれぞれの規格の料金は上記表の通りとなっており、ゆうメールと同様、荷物の重量ごとに送料も上がるようになっています。さらに同じ重量でも規格内と規格外でも送料は異なっており、規格外の方が送料は高く設定されています。
場合によっては定形外郵便(規格外)で上限サイズギリギリの大きな荷物を送ろうとすると、ゆうパックなどで送ったほうが送料が安く済むケースもあるので、大きい荷物を送る際はゆうパックなどとも送料を比較することをおすすめします。
梱包方法の違い

ゆうメールと定形外郵便ではいずれも専用の封筒などは用意されていないため、一般的な茶封筒などを利用して梱包する必要があります。
ただし、ゆうメールの場合は前述したように送れる品目が本やCDなど限られているため、本当に内容品がゆうメールで送れる品目かチェックするため、上記画像のように封筒の下の端の部分などに切込みを入れておく必要があります。
このような加工が面倒だったり、切り込みが正しくできているか心配な方であれば以下のようなゆうメール専用の梱包材も販売されており、こちらであれば中身が見えるための窓もついているので加工は不要です。
ゆうメールをメルカリなどで頻繁に利用する方であればこのような専用ダンボールの使用もおすすめです。
![]() |
ゆうメールでの発送に便利な小窓付き段ボール箱![]() ![]() ![]() |
追跡番号の有無の違い
ゆうメールと定形外郵便ではどちらも追跡番号が付いていないため、荷物の追跡をすることはできません。しかし、オプションサービスとして簡易書留を付けて送ることでゆうメール・定形外郵便ともに追跡可能となります。.jpg)
簡易書留を窓口で差し出す際に受領証が渡されるので、そちらに記載されている追跡番号(お問い合わせ番号)を元に追跡を行うことで、荷物の配送状況を確認することができます。
参考までに簡易書留を付けて送られた荷物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。
◼大阪府から千葉県に5日で配達完了した簡易書留
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/17 14:11 | 引受 | 堺郵便局 | 大阪府 |
05/21 12:04 | 到着 | 市川郵便局 | 千葉県 |
05/22 09:52 | お届け先にお届け済み | 市川郵便局 | 千葉県 |
5月17日(金曜日)の午後に大阪府堺市から発送された簡易書留は、5月22日(水曜日)の朝に配送先である千葉県市川市に配達が完了しています。
◼大阪府から茨城県に2日で配達完了した簡易書留
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/18 10:34 | 引受 | 堺郵便局 | 大阪府 |
05/19 13:12 | 到着 | 石岡郵便局 | 茨城県 |
05/20 13:09 | お届け先にお届け済み | 石岡郵便局 | 茨城県 |
5月18日(土曜日)の午前中に大阪府堺市から発送された簡易書留は、翌々日の5月20日(月曜日)の午後に配送先である茨城県石岡市に配達が完了しています。
◼東京都から奈良県に1日で配達完了した簡易書留
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/20 13:51 | 引受 | 銀座郵便局 | 東京都 |
05/21 06:37 | 到着 | 桜井郵便局 | 奈良県 |
05/21 16:36 | お届け先にお届け済み | 桜井郵便局 | 奈良県 |
5月20日(月曜日)の午後に東京都中央区から発送された簡易書留は、翌日の5月21日(火曜日)の夕方に配送先である奈良県桜井市に配達が完了しています。
◼東京都から愛知県に1日で配達完了した簡易書留
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/20 13:50 | 引受 | 銀座郵便局 | 東京都 |
05/21 06:42 | 到着 | 尾張旭郵便局 | 愛知県 |
05/21 12:08 | お届け先にお届け済み | 尾張旭郵便局 | 愛知県 |
5月20日(月曜日)の午後に東京都中央区から発送された簡易書留は、翌日の5月21日(火曜日)のお昼に配送先である愛知県尾張市に配達が完了しています。
◼東京都から神奈川県に1日で配達完了した簡易書留
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/20 13:50 | 引受 | 銀座郵便局 | 東京都 |
05/21 05:46 | 到着 | 横浜港郵便局 | 神奈川県 |
05/21 12:02 | お届け先にお届け済み | 横浜港郵便局 | 神奈川県 |
5月20日(月曜日)の午後に東京都中央区から発送された簡易書留は、翌日の5月21日(火曜日)のお昼に配送先である神奈川県横浜市に配達が完了しています。
関連:ゆうパケットとゆうメールの違いを比較
ゆうメールの補償金額と補償内容!紛失率は低い
本や雑誌、CDなどを安い料金で送れるゆうメールは配送事故による損害賠償はあるのかないのか、ゆうメールの補償金額と補償内容についてです。
ゆうメールには補償サービスはついていないため、万が一ゆうメールで送った荷物が配達途中に紛失や破損してしまったとしても内容品の補償代金を受け取ることもできません。
どうしてもゆうメールと似たようなサービスでかつ、補償サービスも絶対につけて送りたいと言った場合には、ゆうメールに簡易書留のオプションを付けて送ることをおすすめします。
ゆうメールに簡易書留を付けることで最高5万円までの実損額の補償を受けられるようになり、また追跡番号も付与されるので追跡も行えるようになります。
ゆうメールに補償がない理由

前述したようにゆうメールには補償サービスは一切付いていません。ゆうメールに補償サービスが付いていない理由には、サービス内容に対して送料がかなり安く設定されているからとなっています。
ゆうメールは送れる品目が本や雑誌などの書籍やカタログなどの印刷物、CDやDVDなどの電磁的記録媒体など、送れる品目が限定されている分、送料も普通郵便の定形外郵便よりも安く送れるようになっています。
さらにゆうメールの場合は送れる品目が上記のようなものに限定されているため、基本的に補償サービスが必要になるような貴重品が送られるケース自体があまり想定されていません。
あくまでゆうメールはカタログなどの商品的価値はないものを安い料金で送るのに適しているサービスとなっているからです。
このようなサービス内容に対して送料がかなり安いこと、そもそも補償サービスが必要になるようなものが基本的に送れないといった理由から、ゆうメールでは料金を抑えるために補償サービスは付いていないようになっています。
メルカリ・ラクマ・ヤフオクの場合

前述したように、ゆうメールには補償サービスがないため、内容品についての損害賠償は行われません。
しかし、ヤフオクやメルカリ、ラクマといったオークションやフリマアプリでの商品の取引の際にゆうメールを利用し、万が一その商品が紛失してしまった場合には、以下のようなそれぞれのサービスごとの補償サービスが適用されるケースもあります。
◼ヤフオクのあんしん補償
ヤフオクをはじめとするYahoo! JAPANのサービスには「お買いものあんしん補償」というYahoo!プレミアムなどYahoo!の有料会員向けの補償サービスがあります。
万が一、ヤフオクでの取引で送ったゆうメールが紛失してしまった際には、これを活用すると補償を受けられる可能性があります。
あんしん補償サービスでは、ヤフオクの場合だと出品者であれば送料分や修理金額分の補償額、落札者であれば購入金額の50〜80%の補償額を受け取ることができます。
必ずしも紛失や破損したからと言って補償を受け取れるとは限らず、特に通常ゆうメールの場合は追跡サービスもないため確認ができず難しいとは考えられますが、いざというときのために覚えておくと良いでしょう。
◼メルカリの事務局補償
メルカリでは、事務局補償という補償サービスがあります。
こちらは出品者と購入者双方の意見が食い違うなどしてトラブルになった場合に、メルカリ事務局によって取引がキャンセルされ、出品者には売上金分が、購入者には購入代金分がそれぞれ補償されるといったものです。
上記したヤフオクのあんしん補償と同様、メルカリの取引で送ったゆうメールが紛失したからといって、必ずしも事務局補償が受け取れるとは限らず、また何度も事務局補償を受けている人は最悪アカウント停止になってしまうこともあります。
利用しないに越したことはありませんが、いざというときのために覚えておくと良いでしょう。
◼ラクマあんしん補償
ラクマではラクマあんしん補償という紛失補償サービスがあります。
こちらは万が一商品が紛失して届かないといったトラブルが発生した際に、ラクマのカスタマーサポートが購入者・出品者それぞれに商品代金分などを補償するサービスとなっています。
ただし、このラクマあんしん補償を利用するためには、商品の発送方法がラクマオリジナルのかんたんラクマパックを利用していることが条件となっています。
そのため、今回のようなゆうメールで送った商品が紛失してしまったという場合には、ラクマあんしん補償を受けることはできませんのでご注意下さい。
ゆうメールの紛失率

ゆうメールには補償サービスがないとはいえ、実際の紛失率は限りなく低く、実際には0.0001%ほどにしかありません。
ゆうメールの場合は、配達時が郵便受けへのポスト投函のため、実際に紛失してしまう理由については、郵便受けに入っていた荷物が盗まれてしまう盗難が一番多くなっています。
このような場合は盗難事件として、最寄りの警察に相談することをおすすめします。
このように実際に配送中にゆうメールが紛失されてしまうことは殆どないので、あまり紛失事故のことは心配せずにゆうメールを利用するようにし、万が一ゆうメールで貴重品を送るたい場合には次で説明する簡易書留を付けて送るようにして下さい。
ゆうメールに簡易書留を付けて送る
簡易書留(ゆうメール)の基本情報 | |
送料 | 500円〜 |
発送場所 | 郵便局の窓口 |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | あり |
ゆうメールに補償サービスを付けて送りたい場合には、簡易書留を付けて送ることをおすすめします。
簡易書留を付けて送ることで、最高5万円までの実損額の損害賠償が受けられるようになり、さらに荷物の追跡サービスも付くようになります。
配達時も原則対面手渡しでの受け渡しとなり、不在の場合は持ち帰りとなるので、通常のゆうメール以上に盗難などのリスクは減るので安心できます。
ゆうメールに簡易書留を付けて送る場合はゆうメールの通常送料に加算して、320円の簡易書留料金が掛かります。
注意点として簡易書留を付けてゆうメールを送る際は、追跡番号発行の手続きなどの関係から、必ず郵便局の窓口から発送する必要があります。通常ゆうメールのように郵便ポストへの投函発送は行えないのでご注意下さい。
簡易書留の過去の実際の追跡結果
.jpg)
ゆうメールに簡易書留を付けて送ると、窓口で差し出す際に受領証が渡されるので、そちらに記載されている追跡番号(お問い合わせ番号)を元に追跡を行うことで、荷物の配送状況を確認することができます。
参考までに簡易書留を付けて発送され、配達までが完了したゆうメールの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。
◼大阪府から東京都に2日で配達完了した簡易書留+ゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/07 17:00 | 引受 | 堺郵便局 | 大阪府 |
05/09 00:57 | 到着 | 銀座郵便局 | 東京都 |
05/09 10:52 | お届け先にお届け済み | 銀座郵便局 | 東京都 |
5月7日(火曜日)の夕方に大阪府坂市から発送された簡易書留付きのゆうメールは、翌々日の5月9日(木曜日)の午前中に配送先である東京都中央区に配達が完了しています。
◼大阪府から大阪府に1日で配達完了した簡易書留+ゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/10 12:50 | 引受 | 堺郵便局 | 大阪府 |
05/10 15:50 | 到着 | 堺郵便局 | 大阪府 |
05/11 12:21 | お届け先にお届け済み | 堺郵便局 | 大阪府 |
5月10日(金曜日)のお昼に大阪府堺市から発送された簡易書留付きのゆうメールは、翌日の5月11日(土曜日)のお昼に配送先である大阪府堺市に配達が完了しています。
◼大阪府から三重県に1日で配達完了した簡易書留+ゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/10 12:48 | 引受 | 堺郵便局 | 大阪府 |
05/11 07:30 | 到着 | 松阪郵便局 | 三重県 |
05/11 10:22 | お届け先にお届け済み | 松阪郵便局 | 三重県 |
5月10日(金曜日)のお昼に大阪府堺市から発送された簡易書留付きのゆうメールは、翌日の5月11日(土曜日)の午前中に配送先である三重県松阪市に配達が完了しています。
◼愛知県から三重県に1日で配達完了した簡易書留+ゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
04/13 16:42 | 引受 | 名東郵便局 | 愛知県 |
04/14 05:44 | 到着 | 松阪郵便局 | 三重県 |
04/14 12:41 | お届け先にお届け済み | 松阪郵便局 | 三重県 |
4月13日(土曜日)の夕方に愛知県名古屋市から発送された簡易書留付きのゆうメールは、翌日の4月14日(日曜日)のお昼に配送先である三重県松阪市に配達が完了しています。
◼愛知県から宮城県に2日で配達完了した簡易書留+ゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
04/13 16:18 | 引受 | 名東郵便局 | 愛知県 |
04/14 12:38 | 到着 | 若林郵便局 | 宮城県 |
04/15 11:42 | お届け先にお届け済み | 若林郵便局 | 宮城県 |
4月13日(土曜日)の夕方に愛知県名古屋市から発送された簡易書留付きのゆうメールは、翌々日の4月15日(月曜日)の午前中に配送先である宮城県仙台市に配達が完了しています。
関連:簡易書留の補償金額と補償内容!紛失率が低く安全性が高い理由も解説
スポンサードリンク