ゆうパケットをセブンイレブンから発送するやり方
ゆうパケットをセブンイレブンから発送する方法について、通常のゆうパケットだけでなく、フリマアプリのゆうゆうメルカリ便・かんたんラクマパック・ヤフオクおてがる版のゆうパケットについても触れて解説します。
セブンイレブンでは通常の日本郵便のゆうパケットの発送時に使用する切手が購入可能で、町中のポストから投函して発送する形となります。
また、ゆうゆうメルカリ便やかんたんラクマパック、ヤフオクおてがる版のゆうパケットの発送は行なえません。ゆうゆうメルカリ便などの受け取りもセブンイレブンでは行えないのでご注意下さい。
セブンイレブンに行く前に梱包する

ゆうパケットの送るときにセブンイレブンから切手を購入して発送する際は、セブンイレブンに行く前に事前に自宅で荷物を梱包しておくことをおすすめします。
その理由としてゆうパケットは荷物の厚さによって送料分として必要な料金が変わってくるため、梱包前に切手を買ってしまうと実際の送料と違う金額になってしまう可能性が出てしまうからです。
ゆうパケットの梱包は封筒やダンボールで行います。一般的には角形2号の茶封筒がよく利用されており、こちらを使用することでゆうパケットの上限サイズ内に梱包しやすくなります。
![]() |
角2封筒 A4サイズ 茶![]() ![]() ![]() |
ゆうパケットで送れる荷物の上限サイズは、荷物の3辺の合計が60cm(1辺34cm以内)・厚さ3cm・重量1kgまでとなっており、具体的なイメージはA4サイズの紙より縦横に数cmずつ大きいサイズまでが送れるといった感じです。
また、以下のようなゆうパケット専用に作られたダンボールも販売されているので、このような梱包材を使うことで上限サイズを意識することなく梱包することも可能になります。
![]() |
ゆうパケット、クリックポスト、メルカリ便対応の段ボール![]() ![]() ![]() |
発送方法(通常のゆうパケット)

セブンイレブンを利用してゆうパケットを発送する際は、まず上記画像のゆうパケット専用の宛名ラベルを郵便局の窓口で入手します。このラベルはセブンイレブンのレジには置かれていないので必ず郵便局で入手しておく必要があります。
前述したように茶封筒などで梱包した荷物の表面に記入した宛名ラベルを貼り付けた後、荷物の重量を自宅で量り、その重量分のゆうパケットの送料を事前に確認しておきます。
ゆうパケットの送料は荷物の厚さによって3段階に変化する料金体系となっており、1cm以内なら250円・2cm以内なら310円・3cm以内なら360円となっています。
さらにゆうパケットでは着払いにして送ることも可能ですが、この場合は上記料金に追加して26円の着払い手数料が加算された金額分の切手が必要となります。なお、着払いして送る際は封筒の表面に「着払い」と目立つように記入する必要があります。
厚さ | 送料(元払い) | 送料(着払い) |
1cm以内 | 250円 | 276円 |
2cm以内 | 310円 | 336円 |
3cm以内 | 360円 | 386円 |
◼セブンイレブンでの切手購入方法
料金の確認後、梱包した荷物を一緒に持った上で最寄りのセブンイレブンまで持って行き、先ほどの送料分の切手をレジにて購入します。
いずれの料金も一枚の切手としては販売されていないので、250円であれば120円切手2枚+10円切手1枚など、複数枚の切手を組み合わせて購入する必要があります。
なお、セブンイレブンでの切手購入時の支払い方法は、現金とnanacoのみとなっています。ただし、nanacoで支払ってもnanacoポイントは貯まりません。
セブンイレブンでは切手購入時にはクレジットカードやデビットカード、SuicaやPASMO、Pay Pay、メルペイ、LINE Payなど、WAON以外の電子マネーやバーコード決済は利用できませんのでご注意下さい。
最後に購入した切手を梱包した荷物の左上部分に貼り付け、セブンイレブン店外の町中の郵便ポストに投函するか、郵便局の窓口から差出して発送完了となります。
通常の日本郵便のゆうパケットの場合、宅急便のようにレジで店員に直接引き受けしてもらうことはできませんのでご注意下さい。
発送方法(ゆうゆうメルカリ便)

フリマアプリのメルカリには独自の配送方法であるゆうゆうメルカリ便があり、ゆうパケットも利用できます。
ただし、ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットの発送は、郵便局の窓口・ローソン・ポスト(ポスト投函はゆうパケットポスト専用箱を購入する必要あり)での対応となっており、セブンイレブンからは送ることはできません。
ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットは、日本全国一律230円の料金で通常のゆうパケットと同じ3辺の合計が60cm(1辺34cm以内)・厚さ3cm・重量1kgの荷物まで送ることができます。
また、通常のゆうパケットとは異なり厚さごとの料金の変化もありませんので、通常のゆうパケットよりもかなり安い送料で荷物を送れるので、メルカリで商品を出品する際は利用することをおすすめです。
ただし、ゆうゆうメルカリ便では着払いにして送ることはできませんのでご注意下さい。
また、ゆうゆうメルカリ便では商品の受け取りをローソンまたはミニストップで受け取ることも可能となっていますが、セブンイレブンでは受け取ることもできないのでご注意下さい。
発送方法(かんたんラクマパック)
フリマアプリのラクマにも独自の配送方法であるかんたんラクマパックがあり、ゆうパケットも利用できます。ただし、こちらもかんたんラクマパックの発送は郵便局の窓口もしくはローソンのみの対応となっており、セブンイレブンからは送ることはできません。町中のポストに投函することもできないのでご注意下さい。
かんたんラクマパックゆうパケットは、日本全国一律179円の料金で通常のゆうパケットと同じ3辺の合計が60cm(1辺34cm以内)・厚さ3cm・重量1kgの荷物まで送ることができます。
また、通常のゆうパケットとは異なり厚さごとの料金の変化もありませんので、通常のゆうパケットよりもかなり安い送料で荷物を送れるので、ラクマで商品を出品する際は利用することをおすすめです。
ただし、かんたんラクマパックでも着払いにして送ることはできませんのでご注意下さい。
また、かんたんラクマパックで発送される商品は、セブンイレブンで受け取ることもできません。ゆうゆうメルカリ便とは違い、かんたんラクマパックの場合は基本的に自宅で受け取ることが前提となっているのでご注意下さい。
発送方法(ヤフオクおてがる版)
オークションサイトのヤフオクにも独自の配送方法であるおてがる版があり、ゆうパケットも利用できます。ただし、ゆうパケット(おてがる版)の発送には、郵便局の窓口もしくはローソンのみとなっており、セブンイレブンから送ることはできません。町中のポストに投函することもできないのでご注意下さい。
ゆうパケット(おてがる版)は、日本郵便一律175円の料金で、通常のゆうパケットと同じ3辺の合計が60cm(1辺34cm以内)・厚さ3cm・重量1kgの荷物まで送ることができます。通常のゆうパケットとは違い、厚さごとの料金の変化もありません。
さらにゆうパケット(おてがる版)では送料の支払いを落札者が負担する落札者負担にして配送することも可能で、送料は日本全国一律210円となります。
また、ゆうパケット(おてがる版)で発送される商品は受け取りをローソンまたはミニストップで行うことも可能ですが、セブンイレブンでは受け取ることもできないのでご注意下さい。
店外ポストの集荷時間

前述したように通常の日本郵便のポストは町中に設置されている郵便ポストに投函して発送することが可能です。また、店舗によってはセブンイレブンの前に郵便ポストが設置されていることもあります。
この町中のポストでは各ポストごとに設けられている1日1回〜4回程度の集配時間ごとに日本郵便の集配担当員がそれぞれの店舗を回り回収を行っており、平日だけでなく土曜日・日曜日・祝日を含めた365日間集配は行われています。
そのため、年末年始(お正月)やお盆、ゴールデンウィーク(GW)にポストに差し出してもその当日または翌日には回収されます。
参考までに実際のセブンイレブン近くに設置されているポストの集配時間を以下に掲載します。
【東京都】セブンイレブン足立西新井5丁目店前ポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
09:10 | 09:20 | 07:40 |
12:40 | 12:40 | 11:50 |
14:40 | 14:40 | |
18:30 | 18:30 |
東京都足立区にあるセブンイレブン足立西新井5丁目店前(東京都足立区西新井5-8-8)にあるポストの集荷回数は、平日と土曜日が1日4回、日曜日祝日が1日2回となっています。
【埼玉県】セブンイレブン川口在家町前ポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
09:20 | 09:50 | 13:20 |
14:00 | 13:50 |
埼玉県川口市にあるセブンイレブン川口在家町前(埼玉県川口市在家町 5-3)にあるポストの集荷回数は、平日と土曜日が1日2回、日曜日祝日が1日1回となっています。
【東京都】セブンイレブン国立さくら通り店前ポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
13:15 | 13:30 | 13:45 |
16:40 | 16:45 |
東京都国立市にあるセブンイレブン国立さくら通り店前(東京都国立市富士見台3-10-5)にあるポストの集荷回数は、平日と土曜日が1日2回、日曜日祝日が1日1回となっています。
ゆうパケットで送った過去の実際の追跡結果
参考までにセブンイレブンが展開されている日本全国から発送され、到着までが完了したゆうパケットの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼千葉県から鳥取県に3日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
04/08 16:54 | 引受 | 南流山郵便局 | 千葉県 |
04/11 08:47 | 到着 | 倉吉郵便局(東伯) | 鳥取県 |
04/11 11:39 | お届け先にお届け済み | 倉吉郵便局(東伯) | 鳥取県 |
4月8日(月曜日)の夕方に千葉県流山市から発送されたゆうパケットは、4月11日(木曜日)の午前中に配送先である鳥取県倉吉市に配達が完了しています。
◼東京都から東京都に1日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
04/09 19:07 | 引受 | 小石川郵便局 | 東京都 |
04/10 04:17 | 到着 | 江戸川郵便局 | 東京都 |
04/10 14:33 | お届け先にお届け済み | 江戸川郵便局 | 東京都 |
4月9日(火曜日)の夜に東京都文京区から発送されたゆうパケットは、翌日の4月10日(水曜日)の午後に配送先である東京都江戸川区に配達が完了しています。
◼大阪府から滋賀県に1日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
04/08 16:55 | 引受 | 大東住道郵便局 | 大阪府 |
04/09 08:13 | 到着 | 草津郵便局(木浜) | 滋賀県 |
04/09 13:31 | お届け先にお届け済み | 草津郵便局(木浜) | 滋賀県 |
4月8日(月曜日)の夕方に大阪府大東市から発送されたゆうパケットは、翌日の4月9日(火曜日)の午後に配送先である滋賀県草津市に配達が完了しています。
◼福岡県から福岡県に2日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/24 12:05 | 引受 | 福岡別府団地郵便局 | 福岡県 |
05/26 06:24 | 到着 | 小倉西郵便局 | 福岡県 |
05/26 12:46 | お届け先にお届け済み | 小倉西郵便局 | 福岡県 |
5月24日(金曜日)のお昼に福岡県福岡市から発送されたゆうパケットは、翌々日の5月26日(日曜日)のお昼に配送先である福岡県北九州市に配達が完了しています。
◼兵庫県から静岡県に2日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/24 13:15 | 引受 | 伊丹郵便局 | 兵庫県 |
05/26 03:21 | 到着 | 浜松西郵便局 | 静岡県 |
05/26 09:57 | お届け先にお届け済み | 浜松西郵便局(伊左地) | 静岡県 |
5月24日(金曜日)の午後に兵庫県伊丹市から発送されたゆうパケットは、翌々日の5月26日(日曜日)の朝に配送先である静岡県浜松市に配達が完了しています。
関連:ゆうパケットをコンビニから発送する方法と受け取りをする方法
ゆうパケットをセイコーマートから発送するやり方
ゆうパケットをセイコーマートから発送する方法について、通常のゆうパケットだけでなく、フリマアプリのゆうゆうメルカリ便・かんたんラクマパック・ヤフオクおてがる版のゆうパケットについても触れて解説します。
セイコーマートでは通常の日本郵便のゆうパケットの発送時に使用する切手が購入可能で、町中のポストから投函して発送する形となります。
また、ゆうゆうメルカリ便やかんたんラクマパック、ヤフオクおてがる版のゆうパケットの発送は行なえません。ゆうゆうメルカリ便などの受け取りもセイコーマートでは行えないのでご注意下さい。
セイコーマートに行く前に梱包する

ゆうパケットの送るときにセイコーマートから切手を購入して発送する際は、セイコーマートに行く前に事前に自宅で荷物を梱包しておくことをおすすめします。
その理由としてゆうパケットは荷物の厚さによって送料分として必要な料金が変わってくるため、梱包前に切手を買ってしまうと実際の送料と違う金額になってしまう可能性が出てしまうからです。
ゆうパケットの梱包は封筒やダンボールで行います。一般的には角形2号の茶封筒がよく利用されており、こちらを使用することでゆうパケットの上限サイズ内に梱包しやすくなります。
![]() |
角2封筒 A4サイズ 茶![]() ![]() ![]() |
ゆうパケットで送れる荷物の上限サイズは、荷物の3辺の合計が60cm(1辺34cm以内)・厚さ3cm・重量1kgまでとなっており、具体的なイメージはA4サイズの紙より縦横に数cmずつ大きいサイズまでが送れるといった感じです。
また、以下のようなゆうパケット専用に作られたダンボールも販売されているので、このような梱包材を使うことで上限サイズを意識することなく梱包することも可能になります。
![]() |
ゆうパケット、クリックポスト、メルカリ便対応の段ボール![]() ![]() ![]() |
発送方法(通常のゆうパケット)

セイコーマートを利用してゆうパケットを発送する際は、まず上記画像のゆうパケット専用の宛名ラベルを郵便局の窓口で入手します。このラベルはセイコーマートのレジには置かれていないので必ず郵便局で入手しておく必要があります。
前述したように茶封筒などで梱包した荷物の表面に記入した宛名ラベルを貼り付けた後、荷物の重量を自宅で量り、その重量分のゆうパケットの送料を事前に確認しておきます。
ゆうパケットの送料は荷物の厚さによって3段階に変化する料金体系となっており、1cm以内なら250円・2cm以内なら310円・3cm以内なら360円となっています。
さらにゆうパケットでは着払いにして送ることも可能ですが、この場合は上記料金に追加して26円の着払い手数料が加算された金額分の切手が必要となります。なお、着払いして送る際は封筒の表面に「着払い」と目立つように記入する必要があります。
厚さ | 送料(元払い) | 送料(着払い) |
1cm以内 | 250円 | 276円 |
2cm以内 | 310円 | 336円 |
3cm以内 | 360円 | 386円 |
◼セイコーマートでの切手購入方法
料金の確認後、梱包した荷物を一緒に持った上で最寄りのセイコーマートまで持って行き、先ほどの送料分の切手をレジにて購入します。
いずれの料金も一枚の切手としては販売されていないので、250円であれば120円切手2枚+10円切手1枚など、複数枚の切手を組み合わせて購入する必要があります。
なお、セイコーマートでの切手購入時の支払い方法は、現金のみとなっています。
セイコーマートでは切手購入時にはクレジットカードやデビットカード、SuicaやPASMO、Pay Pay、メルペイ、LINE Payなど、WAON以外の電子マネーやバーコード決済は利用できませんのでご注意下さい。
最後に購入した切手を梱包した荷物の左上部分に貼り付け、セイコーマート店外の町中の郵便ポストに投函するか、郵便局の窓口から差出して発送完了となります。
通常の日本郵便のゆうパケットの場合、ゆうパックのようにレジで店員に直接引き受けしてもらうことはできませんのでご注意下さい。
発送方法(ゆうゆうメルカリ便)

フリマアプリのメルカリには独自の配送方法であるゆうゆうメルカリ便があり、ゆうパケットも利用できます。
ただし、ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットの発送は、郵便局の窓口・ローソン・ポスト(ポスト投函はゆうパケットポスト専用箱を購入する必要あり)での対応となっており、セイコーマートからは送ることはできません。
ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットは、日本全国一律230円の料金で通常のゆうパケットと同じ3辺の合計が60cm(1辺34cm以内)・厚さ3cm・重量1kgの荷物まで送ることができます。
また、通常のゆうパケットとは異なり厚さごとの料金の変化もありませんので、通常のゆうパケットよりもかなり安い送料で荷物を送れるので、メルカリで商品を出品する際は利用することをおすすめです。
ただし、ゆうゆうメルカリ便では着払いにして送ることはできませんのでご注意下さい。
また、ゆうゆうメルカリ便では商品の受け取りをローソンまたはミニストップで受け取ることも可能となっていますが、セイコーマートでは受け取ることもできないのでご注意下さい。
発送方法(かんたんラクマパック)
フリマアプリのラクマにも独自の配送方法であるかんたんラクマパックがあり、ゆうパケットも利用できます。ただし、こちらもかんたんラクマパックの発送は郵便局の窓口もしくはローソンのみの対応となっており、セイコーマートからは送ることはできません。町中のポストに投函することもできないのでご注意下さい。
かんたんラクマパックゆうパケットは、日本全国一律179円の料金で通常のゆうパケットと同じ3辺の合計が60cm(1辺34cm以内)・厚さ3cm・重量1kgの荷物まで送ることができます。
また、通常のゆうパケットとは異なり厚さごとの料金の変化もありませんので、通常のゆうパケットよりもかなり安い送料で荷物を送れるので、ラクマで商品を出品する際は利用することをおすすめです。
ただし、かんたんラクマパックでも着払いにして送ることはできませんのでご注意下さい。
また、かんたんラクマパックで発送される商品は、セイコーマートで受け取ることもできません。ゆうゆうメルカリ便とは違い、かんたんラクマパックの場合は基本的に自宅で受け取ることが前提となっているのでご注意下さい。
発送方法(ヤフオクおてがる版)
オークションサイトのヤフオクにも独自の配送方法であるおてがる版があり、ゆうパケットも利用できます。ただし、ゆうパケット(おてがる版)の発送には、郵便局の窓口もしくはローソンのみとなっており、セイコーマートから送ることはできません。町中のポストに投函することもできないのでご注意下さい。
ゆうパケット(おてがる版)は、日本郵便一律175円の料金で、通常のゆうパケットと同じ3辺の合計が60cm(1辺34cm以内)・厚さ3cm・重量1kgの荷物まで送ることができます。通常のゆうパケットとは違い、厚さごとの料金の変化もありません。
さらにゆうパケット(おてがる版)では送料の支払いを落札者が負担する落札者負担にして配送することも可能で、送料は日本全国一律210円となります。
また、ゆうパケット(おてがる版)で発送される商品は受け取りをローソンまたはミニストップで行うことも可能ですが、セイコーマートでは受け取ることもできないのでご注意下さい。
店外ポストの集荷時間

前述したように通常の日本郵便のポストは町中に設置されている郵便ポストに投函して発送することが可能です。また、店舗によってはセイコーマートの前に郵便ポストが設置されていることもあります。
この町中のポストでは各ポストごとに設けられている1日1回〜4回程度の集配時間ごとに日本郵便の集配担当員がそれぞれの店舗を回り回収を行っており、平日だけでなく土曜日・日曜日・祝日を含めた365日間集配は行われています。
そのため、年末年始(お正月)やお盆、ゴールデンウィーク(GW)にポストに差し出してもその当日または翌日には回収されます。
参考までに実際のセイコーマート近くに設置されているポストの集配時間を以下に掲載します。
【北海道】セイコーマートあずみ店前ポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
09:25 | 09:35 | 09:05 |
15:25 | 15:15 | 15:20 |
北海道室蘭市にあるセイコーマートあずみ店前(北海道室蘭市港北町1-5-3)にあるポストの集荷回数は、平日・土曜日・日曜日祝日いずれも1日2回となっています。
【北海道】セイコーマートおしだ店前ポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
10:20 | 10:25 | 10:25 |
15:30 | 15:10 | 15:10 |
北海道札幌市にあるセイコーマートおしだ店前(北海道札幌市東区北十条東8-2-6)にあるポストの集荷回数は、平日・土曜日・日曜日祝日いずれも1日2回となっています。
【北海道】セイコーマート追分本町店前ポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
10:00 | 10:00 | 09:00 |
14:00 | 14:00 |
北海道勇払郡にあるセイコーマート追分本町店前(北海道勇払郡安平町追分本町6-7)にあるポストの集荷回数は、平日と土曜日が1日2回、日曜日祝日が1日1回となっています。
北海道から送った過去の実際の追跡結果
参考までにセイコーマートが展開されている北海道から発送され、到着までが完了したゆうパケットの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼北海道から神奈川県に2日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/24 12:09 | 引受 | 札幌美香保郵便局 | 北海道 |
05/26 06:22 | 到着 | 横浜泉郵便局 | 神奈川県 |
05/26 13:08 | お届け先にお届け済み | 横浜泉郵便局 | 神奈川県 |
5月24日(金曜日)のお昼に北海道札幌市から発送されたゆうパケットは、翌々日の5月26日(日曜日)の午後に配送先である神奈川県横浜市に配達が完了しています。
◼北海道から福岡県に3日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/24 12:08 | 引受 | 手稲金山郵便局 | 北海道 |
05/27 07:08 | 到着 | 若松郵便局 | 福岡県 |
05/27 16:08 | お届け先にお届け済み | 若松郵便局 | 福岡県 |
5月24日(金曜日)のお昼に北海道札幌市から発送されたゆうパケットは、5月27日(月曜日)の夕方に配送先である福岡県北九州市に配達が完了しています。
◼北海道から愛媛県に3日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/24 12:10 | 引受 | 札幌澄川六条郵便局 | 北海道 |
05/27 07:59 | 到着 | 今治郵便局(吉海) | 愛媛県 |
05/27 10:23 | お届け先にお届け済み | 今治郵便局(吉海) | 愛媛県 |
5月24日(金曜日)のお昼に北海道札幌市から発送されたゆうパケットは、5月27日(月曜日)の午前中に配送先である愛媛県今治市に配達が完了しています。
◼北海道から青森県に2日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/24 12:16 | 引受 | 帯広郵便局 | 北海道 |
05/25 20:07 | 到着 | 青森中央郵便局 | 青森県 |
05/26 11:30 | お届け先にお届け済み | 青森中央郵便局 | 青森県 |
5月24日(金曜日)のお昼に北海道帯広市から発送されたゆうパケットは、翌々日の5月26日(日曜日)の午前中に配送先である青森県青森市に配達が完了しています。
◼北海道から埼玉県に2日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/24 12:16 | 引受 | 帯広郵便局 | 北海道 |
05/26 07:04 | 到着 | 蓮田郵便局 | 埼玉県 |
05/26 14:34 | お届け先にお届け済み | 蓮田郵便局 | 埼玉県 |
5月24日(金曜日)のお昼に北海道帯広市から発送されたゆうパケットは、翌々日の5月26日(日曜日)の午後に配送先である埼玉県蓮田市に配達が完了しています。
関連:ゆうパケットをコンビニから発送する方法と受け取りをする方法
ゆうパケットをミニストップから発送するやり方!土日も集荷業務あり
ゆうパケットをミニストップから発送する方法について、通常のゆうパケットだけでなく、フリマアプリのゆうゆうメルカリ便・かんたんラクマパック・ヤフオクおてがる版のゆうパケットについても触れて解説します。
ミニストップでは通常の日本郵便のゆうパケットのみ発送可能で、ゆうゆうメルカリ便やかんたんラクマパック、ヤフオクおてがる版のゆうパケットの発送は行なえません。
ただし、ゆうゆうメルカリ便とおてがる版のゆうパケットで配送される商品の受け取りを、希望するミニストップの店舗で行うことは可能となっています。
ミニストップに行く前に梱包する
ゆうパケットをミニストップから発送する際は、ミニストップに行く前に事前に自宅で荷物を梱包しておく必要があります。自宅で梱包しないでミニストップ店内で梱包用品を借りることや、代わりに店員に梱包してもらうことはできませんのでご注意下さい。ゆうパケットの梱包は封筒やダンボールで行います。一般的には角形2号の茶封筒がよく利用されており、こちらを使用することでゆうパケットの上限サイズ内に梱包しやすくなります。
![]() |
角2封筒 A4サイズ 茶![]() ![]() ![]() |
ゆうパケットで送れる荷物の上限サイズは、荷物の3辺の合計が60cm(1辺34cm以内)・厚さ3cm・重量1kgまでとなっており、具体的なイメージはA4サイズの紙より縦横に数cmずつ大きいサイズまでが送れるといった感じです。
また、以下のようなゆうパケット専用に作られたダンボールも販売されているので、このような梱包材を使うことで上限サイズを意識することなく梱包することも可能になります。
![]() |
ゆうパケット、クリックポスト、メルカリ便対応の段ボール![]() ![]() ![]() |
発送方法(通常のゆうパケット)

ミニストップからゆうパケットを発送する際は、まず上記画像のゆうパケット専用の宛名ラベルを郵便局の窓口で入手しておきます。このラベルはミニストップのレジには置かれていないので必ず郵便局で入手しておく必要があります。
前述したように茶封筒などで梱包した荷物の表面に記入した宛名ラベルを貼り付けた後、荷物の重量を自宅で量り、その重量分のゆうパケットの送料を事前に確認しておきます。
ゆうパケットの送料は荷物の厚さによって3段階に変化する料金体系となっており、1cm以内なら250円・2cm以内なら310円・3cm以内なら360円となっています。
さらにゆうパケットでは着払いにして送ることも可能ですが、この場合は上記料金に追加して26円の着払い手数料が加算された金額分の切手が必要となります。なお、着払いして送る際は封筒の表面に「着払い」と目立つように記入する必要があります。
厚さ | 送料(元払い) | 送料(着払い) |
1cm以内 | 250円 | 271円 |
2cm以内 | 310円 | 331円 |
3cm以内 | 360円 | 381円 |
◼ミニストップでの発送方法
料金の確認後、梱包した荷物を最寄りのミニストップまで持って行き、先ほどの送料分の切手をレジにて購入します。
いずれの料金も一枚の切手としては販売されていないので、310円であれば210円切手1枚+100円切手1枚など、複数枚の切手を組み合わせて購入する必要があります。
なお、ミニストップでの切手購入時の支払い方法は、現金とWAONのみとなっています。ただし、WAONで購入しても切手購入時にはポイントは貯まりません。
その他の支払い方法としては、切手購入時にはクレジットカードやデビットカード、SuicaやPASMO、Pay Pay、メルペイ、LINE Payなど、WAON以外の電子マネーやバーコード決済は利用できませんのでご注意下さい。
最後に購入した切手を梱包した荷物の左上部分に貼り付け、レジ前に設置されている郵便ポストに投函して発送完了となります。通常の日本郵便のゆうパケットの場合、ゆうパックのようにレジで店員に直接引き受けしてもらうことはできませんのでご注意下さい。
発送方法(ゆうゆうメルカリ便)

フリマアプリのメルカリには独自の配送方法であるゆうゆうメルカリ便があり、ゆうパケットも利用できます。
ただし、ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットの発送は、郵便局の窓口・ポスト(ポスト投函はゆうパケットポスト専用箱を購入する必要あり)のみでの対応となっており、ミニストップからは送ることはできません。
ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットポスト以外はミニストップ店内のポストに投函することができませんのでご注意下さい。
ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットは、日本全国一律230円の料金で通常のゆうパケットと同じ3辺の合計が60cm(1辺34cm以内)・厚さ3cm・重量1kgの荷物まで送ることができます。
また、通常のゆうパケットとは異なり厚さごとの料金の変化もありませんので、通常のゆうパケットよりもかなり安い送料で荷物を送れるので、メルカリで商品を出品する際は利用することをおすすめです。
ただし、ゆうゆうメルカリ便では着払いにして送ることはできませんのでご注意下さい。
◼ミニストップでの受取は可能
ミニストップではゆうゆうメルカリ便のゆうパケットの発送は行なえませんが、ゆうゆうメルカリ便ゆうパケットで配送される商品の受け取りはミニストップでも行うことができます。
ミニストップでの受け取りを希望する際は、商品の購入時に受け取り場所として希望するミニストップの店舗を選択して行います。
商品が発送され受け取り場所の店舗に届いたら、その店舗へ訪れ店内設置のLoppiを操作して「お問い合わせ番号」「認証番号」を入力してレシート状の商品引換券を出力します。最後に引換券をレジで提示して商品を受け取って完了となります。
発送方法(かんたんラクマパック)
フリマアプリのラクマにも独自の配送方法であるかんたんラクマパックがあり、ゆうパケットも利用できます。ただし、こちらもかんたんラクマパックの発送は郵便局の窓口もしくはローソンのみの対応となっており、ミニストップからは送ることはできません。ミニストップ店内のポストにも投函できませんのでご注意下さい。
かんたんラクマパックゆうパケットは、日本全国一律179円の料金で通常のゆうパケットと同じ3辺の合計が60cm(1辺34cm以内)・厚さ3cm・重量1kgの荷物まで送ることができます。
また、通常のゆうパケットとは異なり厚さごとの料金の変化もありませんので、通常のゆうパケットよりもかなり安い送料で荷物を送れるので、ラクマで商品を出品する際は利用することをおすすめです。
ただし、かんたんラクマパックでも着払いにして送ることはできませんのでご注意下さい。
◼ミニストップでは受け取りも不可
また、ミニストップではかんたんラクマパックゆうパケットの発送だけでなく、かんたんラクマパックで配送される商品の受け取りもすることができません。
ゆうゆうメルカリ便とは違い、かんたんラクマパックの場合は基本的に自宅で受け取ることが前提となっているのでご注意下さい。
発送方法(ヤフオクおてがる版)
オークションサイトのヤフオクにも独自の配送方法であるおてがる版があり、ゆうパケットも利用できます。ただし、ゆうパケット(おてがる版)の発送には、郵便局の窓口もしくはローソンのみとなっており、ミニストップから送ることはできません。ミニストップ店内のポストにも投函できませんのでご注意下さい。
ゆうパケット(おてがる版)は、日本郵便一律175円の料金で、通常のゆうパケットと同じ3辺の合計が60cm(1辺34cm以内)・厚さ3cm・重量1kgの荷物まで送ることができます。通常のゆうパケットとは違い、厚さごとの料金の変化もありません。
さらにゆうパケット(おてがる版)では送料の支払いを落札者が負担する落札者負担にして配送することも可能で、送料は日本全国一律210円となります。
◼ミニストップでの受取は可能
ミニストップではゆうパケット(おてがる版)の発送は行なえませんが、ゆうパケット(おてがる版)で配送される商品の受け取りはミニストップでも行うことができます。
ミニストップでの受け取りを希望する際は、商品の購入時に受け取り場所として希望するミニストップの店舗を選択して行います。
商品が発送され受け取り場所の店舗に届いたら、その店舗へ訪れ店内設置のLoppiを操作して「お問い合わせ番号」「認証番号」を入力してレシート状の商品引換券を出力します。最後に引換券をレジで提示して商品を受け取って完了となります。
ミニストップの集荷時間

ミニストップの店内レジ前には上記画像のようなコンパクトな郵便ポストが設置されており、前述したようにこちらから通常の日本郵便のポストは差し出せます。
このポストでは各店舗ごとに設けられている1日2回の集配時間ごとに日本郵便の集配担当員がそれぞれの店舗を回り回収を行っており、平日だけでなく土曜日・日曜日・祝日を含めた365日間集配は行われています。
そのため、年末年始(お正月)やお盆、ゴールデンウィーク(GW)にミニストップから差出してもその当日または翌日には回収されます。
参考までに実際のミニストップ店舗に設置されているポストの集配時間を以下に掲載します。
【岩手県】ミニストップ奥州水沢真城店内ポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
11:00 | 11:00 | 11:00 |
17:00 | 17:00 | 17:00 |
岩手県奥州市にあるミニストップ奥州水沢真城店内(岩手県奥州市水沢真城字杉山下3-1)にあるポストの集荷回数は、平日・土曜日・日曜日祝日いずれも同じ時間の1日2回となっています。
【東京都】ミニストップ早稲田駅前店内ポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
10:20 | 10:20 | 11:35 |
16:20 | 16:20 | 17:20 |
東京都新宿区にあるミニストップ早稲田駅前店内(東京都新宿区早稲田南町54)にあるポストの集荷回数は、平日・土曜日・日曜日祝日いずれも1日2回となっています。
【群馬県】ミニストップメガガイア高崎店内ポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
11:00 | 11:00 | 11:00 |
16:00 | 16:00 | 16:00 |
群馬県高崎市にあるミニストップメガガイア高崎店内(群馬県高崎市並榎町44-1)にあるポストの集荷回数は、平日・土曜日・日曜日祝日いずれも同じ時間の1日2回となっています。
ミニストップから送った過去の実際の追跡結果
参考までにミニストップから発送され、到着までが完了したゆうパケットの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼滋賀県から鳥取県に2日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
04/09 15:01 | 引受 | 石部郵便局 | 滋賀県 |
04/10 09:29 | 到着 | 米子郵便局 | 鳥取県 |
04/11 10:41 | お届け先にお届け済み | 米子郵便局集配分室 | 鳥取県 |
4月9日(火曜日)の午後に滋賀県湖南市から発送されたゆうパケットは、翌々日の4月11日(木曜日)の午前中に配送先である鳥取県米子市に配達が完了しています。
◼大阪府から東京都に2日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
04/08 16:56 | 引受 | 城東今福西郵便局 | 大阪府 |
04/10 00:03 | 到着 | 足立北郵便局 | 東京都 |
04/10 13:05 | お届け先にお届け済み | 足立北郵便局 | 東京都 |
4月8日(月曜日)の夕方に大阪府大阪市から発送されたゆうパケットは、翌々日の4月10日(水曜日)の午後に配送先である東京都足立区に配達が完了しています。
◼島根県から千葉県に2日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
04/09 13:32 | 引受 | 出雲郵便局 | 島根県 |
04/11 05:33 | 到着 | 成田郵便局 | 千葉県 |
04/11 14:43 | お届け先にお届け済み | 成田郵便局 | 千葉県 |
4月9日(火曜日)の午後に島根県出雲市から発送されたゆうパケットは、翌々日の4月11日(木曜日)の午後に配送先である千葉県成田市に配達が完了しています。
◼神奈川県から宮城県に1日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/26 10:50 | 引受 | 綱島郵便局 | 神奈川県 |
05/27 05:40 | 到着 | 仙台北郵便局 | 宮城県 |
05/27 10:58 | お届け先にお届け済み | 仙台北郵便局 | 宮城県 |
5月26日(日曜日)の午前中に神奈川県横浜市から発送されたゆうパケットは、翌日の5月27日(月曜日)の午前中に配送先である宮城県仙台市に配達が完了しています。
◼東京都から沖縄県に6日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/26 18:49 | 引受 | 板橋郵便局 | 東京都 |
05/31 16:57 | 到着 | 沖縄美里郵便局 | 沖縄県 |
06/01 14:10 | お届け先にお届け済み | 沖縄美里郵便局 | 沖縄県 |
5月26日(日曜日)の夕方に東京都板橋区から発送されたゆうパケットは、6月1日(土曜日)の午後に配送先である沖縄県沖縄市に配達が完了しています。
関連:ゆうパケットをコンビニから発送する方法と受け取りをする方法
ゆうパケットの梱包方法!ダンボール箱・茶封筒・ビニール袋など使える入れ物を解説
ダンボール箱・茶封筒・ビニール袋・プチプチだけなど、ゆうパケットで使える梱包商材と梱包方法を徹底解説します。
通常のゆうパケット以外に、フリマアプリのゆうゆうメルカリ便・かんたんラクマパック・ヤフオクおてがる版がありますが、どのゆうパケットでも梱包方法は同じです。
ゆうパケットを郵便局の窓口やポストから発送する際は、必ず自分で事前に梱包する必要があります。窓口から発送する場合であっても局員が代わりに梱包してくれることはありませんのでご注意下さい。
ゆうパケットの梱包ルール

ゆうパケットで荷物を送る際は、必ず自分で梱包を行う必要があります。送りたい荷物を郵便局へ持ち込んでも局員が代わりに梱包してくれることはありませんのでご注意下さい。
ゆうパケットの梱包する目的は主に配送中の衝撃による破損防止や、送る荷物の中身が見えないようにするためのプライバシー保護の意味があります。
それため、このような目的が果たせれば梱包方法は何でも良いので、梱包時には封筒やダンボールはもちろん、紙袋やビニール袋など梱包材として使用するものはなんでも良いとされています。
封筒などで送る荷物を梱包した後、最後に郵便局の窓口でもらえる上記画像のゆうパケット専用宛名ラベルを梱包材の表面に貼り付けます。
ゆうパケットの梱包サイズ
厚さ | 送料 |
1cm以内 | 250円 |
2cm以内 | 310円 |
3cm以内 | 360円 |
ゆうパケットの上限サイズは3辺合計60cm(長辺34cmまで)・厚さ3cm・重量1kgまでとなっており、梱包サイズはこの上限サイズを超えなければ問題ありません。
具体的な大きさとしては、A4のコピー用紙よりも縦と横にそれぞれ数cmほど大きなサイズまで梱包できるイメージです。
また、通常の日本郵便のゆうパケットは、荷物の厚さによって送料も変わり、1cm以内なら250円、2cm以内なら310円、3cm以内なら360円となります。そのため、通常のゆうパケットであればできるだけ厚みは薄くした方が送料を安く抑えられます。
ただし、ゆうゆうメルカリ便やかんたんラクマパック、ヤフオクのおてがる版のゆうパケットであればこの厚さごとの料金の変動はありません。
ゆうパケットの封筒での梱包方法
![]() |
角2封筒 A4サイズ 茶![]() ![]() ![]() |
ゆうパケットの梱包方法として最も一般的なやり方は、茶封筒などの封筒で梱包する方法です。使用する封筒のサイズは角形2号の大きさの封筒であればゆうパケットは問題なく梱包できます。
ゆうパケットの梱包材として封筒が選ばれる理由としては、ゆうパケットでは厚さが3cmまでと制限があるので、厚みを余分に増やさないために薄く梱包できる封筒が選ばれています。
ただし、デメリットとしては封筒はどうしても衝撃に弱いので壊れやすい物を送る際は破損してしまう危険性があることです。
特にゆうパケットには補償サービスも付いていないので、万が一送った荷物が破損してしまっても損害賠償を受けることはできません。
そのため、壊れる危険性があるものをゆうパケットで送る際は、プチプチ付きのクッション封筒や次で解説するダンボールで送ることをおすすめします。
封筒で送るのに適した具体的な品目は、Tシャツなどの衣服・色紙・CD・DVD・ゲームソフト・株主優待券・商品券・缶バッジ・漫画・スマホケース・ワンピース・定規・雑誌・本・楽譜・ギフト券などです。
ゆうパケットのダンボールでの梱包方法
![]() |
ゆうパケット、クリックポスト、メルカリ便対応の段ボール![]() ![]() ![]() |
ゆうパケットの梱包方法として、ダンボールでの梱包もまたよく利用されています。ダンボールで梱包する一番のメリットは封筒などよりも頑丈な点で、配送中の衝撃で壊れてしまう危険があるものについてはダンボールでの梱包をおすすめします。
ただし、ゆうパケットの上限サイズは前述したように厚さ3cm以内となっているので、ダンボールで梱包する際は梱包材自体の厚みも考慮して梱包する必要があります。
また、ゆうパケットは厚さが薄ければ薄いほど送料も安く済ませられるので、厚みが出やすいダンボールでの梱包はこの点がデメリットになります。CDなど薄くて割れやすい品目をゆうパケットで送る際にダンボールでの梱包は適しています。
また、上記画像のようなゆうパケットの上限サイズに合わせて作られた専用のダンボールも販売されているので、上限サイズを超えてしまわないか心配な方はこのような梱包材を使用するのもおすすめです。
ダンボールで送るのに適した具体的な品目は、HDD・SDD・精密機器・ポスター・タブレット・スマホ本体・カセット・VHS(ビデオ)・モバイルバッテリー・割れ物・ガラスフィルムなどガラス製品などです。
ゆうパケットのビニール袋での梱包方法
![]() |
宅配ビニール袋 ワンタッチテープ付![]() ![]() ![]() |
ゆうパケットの梱包材として、宅配用のビニール袋もよく利用されています。この宅配用のビニール袋は、その名の通りゆうパケットなどで送れるように特化して売られている袋で、当然普通のスーパーなどでもらえるような袋とは異なったものです。
宅配ビニール袋で送るメリットは、一枚あたりの単価がとても安いので、一回の配送にかかるコストを大きく抑えられる点です。また、厚みもないので、ゆうパケットの場合は荷物をより薄く梱包することが可能になります。
さらに、封筒に比べ雨に濡れた時の防水性も優れているので、水濡れが心配な物を送るときは宅配ビニール袋は向いているでしょう。
ただし、デメリットとして構造上どうしても衝撃に弱いので壊れやすいものや割れやすいものを送るときには適していません。宅配ビニール袋で梱包するときは衝撃にさらされても壊れる心配がないものを送るときに使用するのがおすすめです。
また、宅配ビニール袋とは別に宅配袋と呼ばれる宅配用の紙袋もあり、これを使ってゆうパケットを送ることも可能です。
宅配袋はどちらかというとゆうパックなどで立体的な物を送るときに適した梱包材ですが、ゆうパケットで送る際も3cm以内の厚みに気をつければ問題なく宅配袋も利用できます。
宅配ビニール袋や宅配袋で送るのに適した具体的な品目は、口紅・香水・ぬいぐるみ・キーホルダー・マニキュア・ピアス・ピアッサー・米・ボールペンなどです。
関連:ゆうパケットサイズの最小最大と厚みギリギリやサイズオーバー時の対処法
ゆうパケットの返送理由と戻ってきた後の対処法
郵便局の窓口・郵便ポスト・コンビニから送ったゆうパケットが返送されてしまう理由と戻ってきた後の差出人の対処法についてです。
通常のゆうパケット以外に、フリマアプリのゆうゆうメルカリ便・かんたんラクマパック・ヤフオクおてがる版がありますが、どのゆうパケットでも返送理由と対処法は同じです。
ゆうパケットの返送理由には、本文中でも触れているように様々な理由がありますが、基本的には返送されてしまったゆうパケットには消印が押されてしまっているため、そのまま再送することはできません。
ゆうパケットの返送理由

ゆうパケットが返送になってしまう理由には以下のような理由があります。
◼あて所が不明のため
ゆうパケットの最も多い返送理由として、あて所が不明のための返送があります。
こちらは宛先の住所に宛名に書かれた受取人が引っ越したなどして居住していない際に返送されるケースで、返送されたゆうパケットには「あて所に尋ねあたりません」とスタンプが押されます。
◼あて名不完全のため
上記の「あて所が不明のため」と似た返送理由ですが、あて名不完全のためといった理由もあります。
こちらは宛名に書かれた住所などが不完全で、正しい配達先がわからない場合に返送されるケースで、返送されたゆうパケットには「あて名不完全で配達できません」とスタンプされます。
◼保管期限切れのため
郵便受けに投函できないのにも関わらず不在だったなど、配達困難だったゆうパケットは配達局に持ち戻りとなりますが、その保管期間は配達の翌日から起算して7日間となっており、この期間を過ぎてしまうと保管期限切れとして返送されます。
この際返送されたゆうパケットには「保管期間経過のため返還」とスタンプが押されます。
◼長期不在のため
上記の「保管期限切れのため」と近い返送理由に、長期不在のためといったものもあります。
前述したように郵便局での保管期間は7日間ですが、海外旅行に行くなど事前に長期不在になることがわかっている場合には、あらかじめ不在届を提出しておくことで、最長30日間は荷物を預かってもらうことが可能となります。
しかし、この30日間を過ぎてしまったゆうパケットなどは、長期不在のためとして差出人に返送されてしまい、この場合追跡結果には「長期不在のため」と表示されます。
◼取り戻しのため
ゆうパケットなど追跡番号がある送り方の場合は、受取人の元まで配達完了していない限り、途中で取り戻し請求をして差出人の元まで返送させることが可能です。
この取り戻し請求が行われたゆうパケットには追跡結果上では「取り戻しのため」と表示され、差出人の元まで返送となります。
◼受取拒絶のため
荷物の受け渡し時や郵便受け投函後でも、受取人がそのゆうパケットを受け取りたくないと判断した場合には、受取拒否をして差出人まで返送してもらうことが可能です。
この際そのゆうパケットの追跡結果には「受取拒絶のため」と表示され、差出人の元まで返送されます。
◼サイズオーバーのため
ゆうパケットには3辺の合計が60cm(1辺34cm)・厚さ3cm・重量1kgまでという上限サイズがありますが、万が一この上限サイズを超えたゆうパケットをポスト投函してしまった場合、サイズオーバーとして差出人まで返送されます。
◼料金不足のため
ゆうパケットは厚さ1cm以内なら250円、2cm以内なら310円、3cm以内なら360円といった料金体系となっています。
この料金より少ない金額分の切手を貼り付けていたり、そもそも切手を貼るのを忘れたままポスト投函してしまった場合、そのゆうパケットは料金不足として差出人まで返送されます。
ゆうパケットが戻ってきた後の対処法

上記してきたような理由により、差出人である自分の元まで戻ってきたゆうパケットには、基本的に消印と呼ばれる引受証明のスタンプが押されているため、すでに発送済みと扱われ再送することができません。
そのため、戻ってきたゆうパケットをすぐにポスト投函したところで、100%また返送されてしまうので絶対にやらないようにして下さい。
対処法としては、一度封筒を開けて中の荷物を取り出してから再度別の新品の封筒などで梱包してから、正しい料金分の切手を貼り付けて窓口またはポストから出すようにして下さい。
その際、発送時に使用する上記画像のゆうパケット専用の宛名ラベルも、再度入手し新しく書き直す必要があります。
また、サイズオーバーにより返送されてしまった場合には、ゆうパケットの上限サイズを超えてしまっている可能性が高いので、この場合はゆうパックなど別の送り方で送り直すことをおすすめします。
なお、料金不足での返送など、場合によってはまだ消印が押されていない状態で返送されることもあるので、この際は正しい料金分の切手を貼り加えることで、再送することが可能です。
返送されたゆうパケットの過去の実際の追跡結果
ゆうパケットの発送時に利用する専用ラベルには追跡番号(お問い合わせ番号)が記載されており、こちらの番号から追跡を行うことで発送した荷物の配送状況を確認することができます。参考までに返送されたゆうパケットの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。
◼保管期限切れのため返送されたゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
03/15 18:38 | 引受 | 太田郵便局 | 群馬県 |
03/17 07:05 | 到着 | 小山郵便局 | 栃木県 |
03/17 | ご不在のため持ち戻り | 小山郵便局 | 栃木県 |
03/25 | 差出人に返送 | 小山郵便局 | 栃木県 |
03/26 | 差出人に返送 | 小山郵便局 | 栃木県 |
03/27 06:32 | 到着 | 太田郵便局 | 群馬県 |
03/27 15:56 | 差出人に返送済み | 太田郵便局 | 群馬県 |
3月15日(水曜日)の夕方に群馬県太田市から発送されたゆうパケットは、3月25日(土曜日)に保管期限切れのため差出人に返送となり、その翌々日の3月27日(月曜日)の午後に発送元である群馬県太田市に返送が完了しています。
◼あて所が不明のため返送されたゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
08/11 12:10 | 引受 | 佐野郵便局 | 栃木県 |
08/12 08:22 | 到着 | 横浜港郵便局 | 神奈川県 |
08/12 | お届け先休日等のため保管 | 横浜港郵便局 | 神奈川県 |
08/14 | 差出人に返送 | 横浜港郵便局 | 神奈川県 |
08/16 07:24 | 到着 | 佐野郵便局 | 栃木県 |
08/16 12:08 | 差出人に返送済み | 佐野郵便局 | 栃木県 |
8月11日(金曜日)のお昼に栃木県佐野市から発送されたゆうパケットは、8月14日(月曜日)にあて所が不明のため差出人に返送となり、その翌々日に8月16日(水曜日)のお昼に発送元である栃木県佐野市に返送が完了しています。
関連:ゆうパケットサイズの最小最大と厚みギリギリやサイズオーバー時の対処法
スポンサードリンク