メルカリ専用出品ツール「フリマキング」を使うメリットとリスク
iPhoneやAndroidのスマートホン用フリマアプリのメルカリで利用できる出品・管理ツール「フリマキング」を使うメリットとそのリスクについてです。
フリマキングは現在販売中止となっています。
というのも2016年12月にメルカリが自動出品ツールに対する大型の対策および規制を行った結果、フリマキングを含むほぼ全ての自動・再出品ツールが駆逐されました。
このメルカリ側の規制によりフリマキングなどの自動出品ツールが抱えるリスクが表面化することとなりました。
2016年末のメルカリの規制
2016年12月にメルカリ側が外部ツールを規制するために、メルカリの上位表示アルゴリズムを修正しました。具体的には出品ツール・再出品ツールの類を利用して出品されている商品および利用しているユーザーの出品している商品が、上位に表示されないだけでなく検索しても表示されないというペナルティを受けるようになりました。
これはフリマキングだけでなく基本的に外部ツール全てに対して有効な対策となりました。
フリマキングに限って言えばその後もこの規制に対する打開策を出せずにそのまま販売終了となりました。
もともと抱えていたリスクとして「サーバーへの負担増加やその他の要因によってペナルティの対象となりうる」というものがありましたが、この規制ではそれが表面化した形となりました。
以下のこのページの記事の内容は規制前のものとなります。参考のために残しておきますので何かしらの役に立てば幸いです。
フリマキングの概要
フリマキングはメルカリ専用の出品ツールです。「PCからの出品機能」「過去の出品情報の再利用」「予約出品機能」「CSVファイルアップロードによるまとめ出品機能」「自動再出品機能」「お宝商品自動抽出機能」など、メルカリを利用した利益を出すのに必要な機能を大量に詰め込んだツールとなっています。
メルカリは、そこで商売し利益を出すユーザー(以降業者)よりも、家庭にある不用品を処分したりする目的の商売を目的としないユーザー(以降一般ユーザー)をターゲットとしているため、業者が利用するには不便な点が大量にあります。
そしてフリマキングはそれら不便な点を解決してくれるツールとなっています。
フリマキングを利用するメリット
まずフリマキングには使える機能ごとに「フリマキング」「フリマキングPro」「フリマキングUltimate」の3種類がありますが、以降の説明は基本的に「フリマキングUltimate」とします。フリマキングを利用するメリットはいくつかありますが、以下がその中でも大きいメリットと言えます。
1.PCから商品を出品できる
ヤフオク!やAmazonでは当然の機能であるPCからの出品がメルカリではできません。
商品を多数出品する場合、スマホで出品するよりもPCから出品する方が早く、また画像の処理なども簡単です。
フリマキングではどのエディションであってもこの機能は利用できます。
2.CSVファイルアップロードでの出品ができる
商品の出品を一点一点行うのではなく、ファイルをアップロードすることでまとめて行うことができます。
出品数が少ないうちは一点ずつ出品するのもそこまで苦ではありませんが一日数十点出品するようになるとかなりの労働となります。
フリマキングを利用することでCSV形式ファイルでの一括出品ができるためかなり労働量が減ります。
3.自動再出品機能
メルカリでは新規出品商品が上位に表示されるため購入される可能性が高く、一定時間以上売れなかった商品は出品し直して上位表示させる必要があります。
しかしメルカリには自動で再出品してくれるような機能は備わっておらず、手動で行う必要があります。これも出品の場合と同じで数量が少ないうちはそこまでの作業量ではありませんが数が多くなると大変な労力となります。
フリマキングではこの自動再出品機能を利用することができます。
デメリット・リスク
利用するメリット前述したようなものがありますが、フリマキングを利用するデメリットやリスクと言ったものはあるのでしょうか?フリマキングを利用する上で一番のデメリット・リスクは無料では無いことでしょう。フリマキングは有料ツールですので当然のことながら無料ではありません。
もしメリットの部分を考えた時にツール代を下回る価値しかないと考えるのであればこの点が一番のデメリットでありリスクとなります。
逆にメリットが価格を超えているというのであれば、この点はリスクでもデメリットにもなりません。
また意図しない規約違反によるリスクが発生する可能性があります。
メルカリは基本的に業者ではなく一般ユーザー向けのプラットフォームです。そのため業者が使いやすいアプリではなく一般ユーザーが気軽に使える造りになっています。
その一例としてメルカリには自動再出品機能は付いていません。
この点はフリマキングが売りにしている点の一つでもあるのですが、この機能がメルカリにデフォルトでついていない理由はサーバーの負担を減らすためということが考えられます。
データの転送が発生する出品作業は何度も行うことでサーバーの負荷を高めてしまいます。特に業者が大量の出品商品を高頻度で再出品した場合にはサーバーに高負荷がかかることは想像に難くありません。
サーバーへいたずらに負荷をかける行為はアカウントをバンされる可能性もある規約違反行為です。
このようにツールの機能で意図せず規約違反を冒す可能性が無いとは言えません。
この点に関してはツールに任せきりにせず、自身できちんと規約などを確認しながらツールの設定を行うことが大事です。
フリマキングの価格
メルカリ用の出品ツールはフリマキング以外にもあり、PCからの出品ができたり自動再出品ができる出品ツールはあります。有名なところでは「らくめる」あたりでしょう。比較対象として「らくめる」の場合は月額定額制の料金となっており、初回29,800円、以降は毎月12980円を支払い続ける必要があります。
一方でフリマキングは1度の買い切り制のツールとなっています。
価格も全機能が使える「フリマキングUltimate」でも29,800円です。買い切りですので継続使用料などはかからずこの金額のみです。
らくめるを1年間利用したとすると172,580円です(初回料金含む)。一方でフリマキングは何年利用しても29,800円です。
PCからの出品や自動再出品機能などが必要というのであれば、フリマキングの方がかなり安く使えることになります。
らくめるは毎月のサポートがついているのですが、そこに毎月1万円超の価値を感じるのであれば逆にらくめるを利用するのもありです。
どちらにしろ必要な機能を自身で把握し、その中でもできる限り出費を抑える選択をするのが最良であると言えます。
ラクマの購入手数料や販売手数料など各種手数料一覧
楽天が運営するiPhoneやAndroidといったスマートフォン向けフリマアプリ「ラクマ」の購入手数料や販売手数料など各種手数料一覧です。
ラクマは他のオークションサイトやフリマアプリよりも購入手数料や販売手数料が無料なケースが多いのが魅力です。
では実際ラクマを利用した際、何の手数料が無料で、何の手数料にどれだけの料金がかかるのでしょうか?
いまいちわかりにくいなあと思われている方に、ラクマを利用した際かかる手数料をご説明します。
(注意)こちらのページは旧ラクマの情報です。現在の新ラクマは「ラクマ(旧フリル)に出品する方法と手数料」をご参照ください。
ラクマの購入手数料
ラクマの購入手数料とは、ラクマで出品されている商品を購入した時に購入者にかかってくる手数料のことです。ラクマの購入手数料は無料です。
商品を購入したからといってそれに対する手数料が購入者にかかることはありません。安いと思っていた商品に手数料がかかるとなんだかがっかりですよね。でも、その心配はありません。
ラクマの販売手数料
ラクマの販売手数料とは、ラクマに商品を出品した際、出品者にかかる手数料のことです。ラクマの販売手数料は無料です。
大手のオークションサイトやフリマアプリでは、商品が売れた際、販売手数料を徴収するのが一般的ですが、ラクマでは商品が売れた際も手数料がかかりません。
せっかく売れたのに手数料をひかれて残念だなあと思われる方はラクマを試してみてはいかがでしょうか。
ラクマの支払い手数料
ラクマの支払い手数料とは、ラクマで商品を購入し支払いをする際、購入者にかかってくる手数料のことです。ラクマでは商品代金を支払う際、クレジットカード支払い、コンビニ支払い、ATM(ペイジー)支払いの3通りから選べます。
クレジットカード支払いは手数料が無料です。コンビニ、ATM(ペイジー)支払いは手数料が216円かかります。
また、楽天ポイントや売上金を使って支払う場合の手数料も無料です。
ラクマの振込申請手数料
ラクマの振込申請手数料とは、出品した商品の売上金を自分の口座へ振込申請する際にかかってくる手数料のことです。振込申請はメニューの「設定・売上管理」から「売上管理・振込申請」画面を表示させ、「振込申請して現金を受け取る」から申請することができます。
売上金を振り込んでもらう際に銀行口座が必要になります。
振込申請手数料は、10,000円未満の振込申請の場合の手数料は216円です。10,000円以上の振込申請は無料です。売上金は10,000円以上たまってから振込申請するのがお得です。
振込申請の制限回数はありません。キャンセルは1日に1回のみ行えます。
万が一申請された口座情報に誤りがあった場合は、10,000円未満の振込申請に216円、10,000円以上の振込申請に432円の手続き手数料がかかり、手続き手数料を差し引いた売上金が返金されることになります。口座情報は誤りがないようにご確認ください。
以上ぜひ参考にしてみてください。
ラクマで手渡しで商品を受け取る対面直接取引をする方法
楽天が運営するiPhoneやAndroidといったスマートフォン向けフリマアプリ「ラクマ」で手渡しで商品を受け取る対面直接取引をする方法についてです。
「対面直接取引」とは直接出品者・購入者と会って、対面で商品受け渡しをすることができる受け渡し方法です。
出品者や購入者と住んでいる場所が近かったり、商品が大きく送料が高くなりそうな時などに利用すると便利です。
また、直接会うということで商品が届かないといったトラブルを避けることもできます。
「対面直接取引」は出品者が出品時に配送情報で「対面直接取引」を選択します。
「対面直接取引」を利用するには、楽天会員ランクが「ダイヤモンド」または「プラチナ」、評価の件数が3件以上、評価の90%以上が「良い」評価の1つでもあてはまっている必要があります。
購入者は「配送料の負担」が「手渡し」となっている商品に限り、商品を直接受け取ることができます。
商品が購入された場合の詳細な受け渡し日時、受け渡し場所は購入者と取引メッセージ欄で直接相談して会うことになります。
(注意)こちらのページは旧ラクマの情報です。現在の新ラクマの情報ではありませんのでご注意ください。
対面直接取引の手数料・配送料金
対面直接取引を選択した場合の手数料は無料です。配送料金も手渡しなので無料となります。
対面直接取引の注意点
対面直接取引の注意点です。まず出品者は出品する際、楽天会員ランクが「ダイヤモンド」または「プラチナ」、評価の件数が3件以上、評価の90%以上が「良い」評価の1つでもあてはまっていたら「対面直接取引」を選択することができます。
楽天会員ランクは、MY RAKUTENから確認することができます。
また、対面直接取引をする際の取引場所は、できるだけ、駅や商業施設などを利用するようにしましょう。
ご自宅で対面直接取引を行う場合は、ご家族の方や友達など、第3者に立ち会ってもらうことをおすすめします。
住所、電話番号、メールアドレスなどはできるだけ開示せず、取引メッセージを利用して連絡するなど個人情報の取り扱いにもお気をつけください。
購入者・出品者に会えなかったときの対処法
対面直接取引を行う場合、購入者、出品者に会えなかった、待ち合わせ場所に相手が来なかったといったトラブルに合うことがあります。そんな時はまず約束の日時や場所が合っているか確認しましょう。
そして、取引メッセージで相手に連絡をしてみてください。
どうしても相手と連絡が取れない場合は取引画面からキャンセルの手続きをすることも可能なので、今回はご縁がなかったということで諦めましょう。
対面直接取引をする際の出品方法
対面直接取引の出品方法をご説明します。ラクマアプリを立ち上げ、右下の「出品する」をクリックします。
「カメラで撮影する」をクリックし、出品したい商品の撮影をします。すでに商品の写真を撮影している場合は下の「ライブラリから選択する」から写真を選んでください。
写真を撮影、もしくは選択すると、商品情報の入力画面になりますので、該当の商品情報を入力しましょう。
発送方法に「対面直接取引」を選択するには「配送料の負担」をクリックし、「手渡し(送料なし)」を選択します。
受け渡し場所は、「現在地付近を指定」、もしくは「キーワードで指定」から選びます。
詳しい受け渡し場所は落札後に購入者と取引メッセージで決めるため、おおまかな場所を指定しておくだけでオッケーです。
すべて入力できたら「出品する」をクリックしますが、上記「対面直接取引の注意点」でご説明したように、条件を満たしていない場合は「お客様はご利用条件を満たしていないため「手渡し」をご利用いただけません」と注意喚起があり、出品することができません。
条件をクリアしている方は「出品する」をクリックで直接取引の出品完了です。
ラクマで銀行ATM支払いする方法(ペイジー)と手数料
楽天が運営するiPhoneやAndroidといったスマートフォン向けフリマアプリ「ラクマ」でみずほ銀銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行などでの銀行ATM支払いする方法(ペイジー)についてです。
ラクマで商品を購入した際の支払い方法には、手数料のかからないクレジットカードをおすすめしていますが、クレジットカードをお持ちでない方は、銀行ATM支払い(ペイジー)を使ってみてはいかがでしょうか。
ペイジーって何?と思われる方はペイジーについてもしっかりと説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。
(注意)こちらのページは旧ラクマの情報です。現在の新ラクマは「ラクマ(旧フリル)で銀行と郵便局のATMで支払いをする方法」をご参照ください。
ペイジー(Pay-easy)とは
ペイジーとは、オンライン決済や公共料金支払いなど、各種料金の支払いを金融機関の窓口やコンビニのレジに並ぶことなく、パソコン、スマートフォン、携帯電話、ATMから支払うことができるサービスです。利用できる銀行ATMはみずほ銀銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、など多くの銀行が対応しています。地方の銀行でも対応している銀行が多いです。
支払い選択の際、ATMと表示されるため、ATM端末機でしか払えないようにも思えますが、実際はペイジー対応の銀行なら、ネットバンキングを利用して支払うことも可能です。
ラクマでのATM(ペイジー)支払いはコンビニのATMには対応していません。
コンビニのATMから支払いを考えていた方はご注意ください。
銀行ATM支払いの手数料と支払い期限
銀行ATM(ペイジー)支払いの手数料は216円です。クレジットカードをお持ちの方はクレジットカード支払いにすると手数料が無料になるためお得です。
楽天ポイントの利用も手数料はかかりません。
支払い期限は購入日から2日後の24時までです。
期限をすぎると出品者からキャンセルの手続きが可能になってしまうため、余裕をもって銀行ATMへ支払いに行きましょう。
関連:ラクマでクレジットカード支払いする方法!分割払いについても
ラクマで銀行ATM支払いする方法
ではラクマで銀行ATM支払いする方法を説明します。ほしい商品を見つけたら右下の「購入手続き」をクリックで「購入手続き」の画面を表示してください。
「お支払い方法 選択してください」をクリックしてください。
支払い方法を選択します。
一番下の「ATM(ペイジー)で支払う」をクリックしてATM支払いを選びましょう。
選んだら「決定する」をクリックしてください。
購入手続きの画面に戻りました。
お支払い方法にATM(ペイジー)が選択されていたらオッケーです。
「お支払い内容を確認する」をクリックしてください。
内容に問題なければ「購入する」をクリックで購入完了です。
ATMへ支払い手続きに行きましょう。
支払い手続きの際、お客様番受付番号とラクマに登録している自分の電話番号が必要になります。
お客様受付番号は取引画面で確認可能です。
スクリーンショットを取る、メモを取るなど、すぐ分かるようにしておくとスムーズにお支払いができます。
ATM支払いは取引画面に支払い完了が反映されるまで2,3時間ほどかかります。反映されない場合はしばらく待ってみてください。
クレジットカードなら手数料無料
ラクマの支払い方法として銀行ATM支払いを利用すると216円の手数料が取られてしまいますが、クレジットカードでの支払いにすれば手数料が無料となるのでオススメです。ネット通販やフリマアプリで買い物をする人におすすめなのは「楽天カード」です。
ラクマで購入した代金の1%が楽天ポイントとして貯まり、貯まったポイントを1ポイント1円として楽天市場やラクマでの買い物に利用することが出来ます。
年会費無料で今なら新規入会時に7000ポイントが付与されるキャンペーンが行われておりメリットしかありません。
ラクマでコンビニ支払いする方法・手数料・支払い期限
楽天が運営するiPhoneやAndroidといったスマートフォン向けフリマアプリ「ラクマ」でコンビニ支払いする方法、利用出来るコンビニ、コンビニ支払い時の手数料、支払い期限についてです。
ラクマの支払いには手数料無料のクレジットカードをオススメしていますが、クレジットカードをお持ちでない方は、全国どこでも身近にあるコンビニ支払いを利用しましょう。
対応しているコンビニはローソン、ファミリーマート、ミニストップなどいろいろあります。
(注意)こちらのページは旧ラクマの情報です。現在の新ラクマは「ラクマ(旧フリル)でコンビニ支払いする方法!期限と手数料についても」をご参照ください。
利用出来るコンビニと利用できないコンビニ
ラクマの支払いに利用できるコンビニは、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート、ミニストップ、サークルKサンクス、デイリーヤマザキ、スリーエフです。ミニストップ、サークルKサンクス、デイリーヤマザキ、スリーエフは一度選択すると支払い方法の変更はできませんのでご注意ください。
セブンイレブンはラクマの支払いには対応していませんのでご注意ください。
コンビニ支払いの手数料
コンビニ支払いの手数料は216円です。手数料216円はどのコンビニを選んでも一律の値段となります。
ちなみにラクマではクレジットカード支払い、楽天ポイント支払い、売上金支払いの場合は手数料が無料となるためお得です。
関連:ラクマでクレジットカード支払いする方法!分割払いについても
コンビニ支払いの支払い期限
ラクマのコンビニ支払いの期限は購入日から2日後の24時までです。この2日後の24時という支払い期限を過ぎると出品者からキャンセルの手続きが可能となるため、コンビニ支払いで購入した場合は早めに支払い場所として選択したコンビニで支払いを完了させましょう。
ラクマでコンビニ支払いする方法
ラクマでコンビニ支払いする手順を説明します。ほしい商品を見つけたら「購入手続き」をクリックしてください。
「お支払い方法」をクリックしてください。
自分が支払いに利用したいコンビニを選択します。
ここではローソンを選択しました。
選択したら「決定する」をクリックします。
お支払い方法に「コンビニ(ローソン)」が選択されたらオッケーです。
決済手数料216円も記載されています。
「お支払い内容を確認する」クリックしてください。
「購入する」をクリックで完了です。
コンビニに支払いに行きましょう。
その際、お客様受付番号、ラクマに登録している自分の電話番号が必要になります。
お客様受付番号は取引画面で確認できるので、すぐ分かるようにスクリーンショットをとっておく、メモしておく、などしておいてください。
コンビニ、ATM支払いの場合、支払ったのに取引画面に反映されてないことがあります。
反映されるまで2,3時間ほどかかるので、しばらく待ってみましょう。
ローソン、ミニストップ、セイコーマートで支払う場合
ローソン、ミニストップ、セイコーマートではLoppi端末を使用して支払いをします。1.Loppiのトップ画面から「各種番号をお持ちの方」を選択します。
2.「受付番号」を入力し「次へ」を押します。
3.「電話番号」を入力して「次へ」を押します。ラクマに登録してある電話番号を入力します。
4.申し込み内容を確認し「確定する」を押します。
5.「申込券」が出てきますので30分以内にレジに持って行き代金を支払ってください。
以上で完了です。
ファミリーマートで支払う場合
ファミリーマートではFamiポート端末を用いて支払い手続きを行います。1.Famiポートのトップ画面から「代金支払い」を選択します。
2.「各種番号をお持ちの方はこちら」を選択します。
3.「番号入力画面に進む」を選択します。
4.「受付番号」を入力して「OK」を押します。
5.「電話番号」を入力して「OK」を押します。ラクマに登録してある電話番号を入力しましょう。
6.注意事項を確認して「OK」を押します。
7.申し込み内容が表示されますので「OK」を押します。
8.「申込券」が出てきますので30分以内にレジに持って行き代金を支払ってください。
以上で完了です。
サークルKサンクスで支払う場合
サークルKサンクスではKステーション端末を用いて支払い手続きを行います。1.トップ画面で左下の「各種支払い」を選択します。
2.「6桁の番号をお持ちの方」を選択します。
3.「受付番号」を入力し「次に進む」を押します。
4.「電話番号」を入力し「次に進む」を押します。電話番号はラクマに登録してある番号を入力します。
5.注意事項を確認して「次に進む」を押します。
6.支払い内容を確認し「次に進む」を押します。
7.「申込券」が出てきますので30分以内にレジに持って行き代金を支払ってください。
以上で完了です。
デイリーヤマザキで支払う場合
デイリーヤマザキではレジで手続きから決済までを行います。1.レジで店員に「オンライン決済」と伝えます。
決済画面を提示されますので「オンライン決済番号」を入力し、入力ボタンをタッチします。
2.表示された画面を確認し、「確定」を押し支払いをします。
以上で完了です。
クレジットカードなら手数料無料
ラクマの支払い方法としてコンビニ支払いを利用すると216円の手数料が取られてしまいますが、クレジットカードでの支払いにすれば手数料が無料となるのでオススメです。ネット通販やフリマアプリで買い物をする人におすすめなのは「楽天カード」です。
ラクマで購入した代金の1%が楽天ポイントとして貯まり、貯まったポイントを1ポイント1円として楽天市場やラクマでの買い物に利用することが出来ます。
年会費無料で今なら新規入会時に5000ポイントが付与されるキャンペーンが行われておりメリットしかありません。
スポンサードリンク