らくらくメルカリ便で集荷サービスを利用する方法と料金
iPhoneやAndroidのスマートフォン用フリマアプリのメルカリのらくらくメルカリ便と梱包・発送たのメル便で集荷を利用する方法とその料金についてです。
メルカリでは特別価格でヤマト運輸の配送サービスを利用できる「らくらくメルカリ便」というサービスがありますが、このサービス開始当初は集荷を利用することができませんでした。
しかし2016年の6月20日より宅急便と宅急便コンパクトに限り集荷を利用できるようになりました。
また通常のらくらくメルカリ便で運べない大きさの商品を発送することができる「梱包・発送たのメル便」では、商品の発送は集荷によってのみとなります。
ヤマトの営業所やファミリーマートが家の近くに無い、車が無いので大きな荷物を運べない、などの理由でらくらくメルカリ便を今まで利用できなかった方々も問題なくらくらくメルカリ便を利用できるようになったわけです。
このページでは、先に通常のらくらくメルカリ便について記述し、梱包・発送たのメル便についてはページ後半で記述いたします。
らくらくメルカリ便の集荷の手数料と注意点
らくらくメルカリ便で集荷を頼んだ際の集荷手数料は100円です。
もちろんこれは集荷をしてもらうための手数料なので、別途配送料として通常のらくらくメルカリ便と同様の配送料が発生します。
これらの料金はメルカリの売上から差し引かれますので、間違ってヤマト運輸のスタッフに支払わないように注意しましょう。
また集荷を利用できるのはらくらくメルカリ便の中でも「宅急便」と「宅急便コンパクト」だけです。ネコポスは集荷を利用することはできません。
ネコポスのみ今までと同様にヤマト運輸の営業所、またはファミリーマートなどのコンビニからの発送手続きが必要となります。
らくらくメルカリ便で集荷を申し込む方法
らくらくメルカリ便の集荷はメルカリの取引画面から行います。
ヤマト運輸に直接申し込んだ場合にはらくらくメルカリ便として扱われず特別料金の恩恵を受けれないので注意しましょう。
1.まずは発送方法でらくらくメルカリ便を選択して商品を出品して、商品を販売します。
2.商品が注文され、取引が始まったら取引画面にて「ヤマトの営業所へ持ち込んで発送」「ヤマトの集荷サービスを利用して発送」と並んでいるところから後者の「ヤマトの集荷サービスを利用して発送」を選択します。
3.商品のサイズを選択します。商品サイズは梱包の縦・横・高さの3辺の合計をcm単位であらわしたものです。120サイズなら3辺合計が120cmまでということです。ちなみにネコポスは利用できないのでここでは選択肢に出てきません。
4.集荷希望日と集荷希望時間帯を選択します。集荷希望時間帯は「〜13時」「13〜15時」「15〜17時」「17〜19時」です。受付の締め切りはそれぞれ「前日16時まで」「当日10時」「当日12時」「当日14時」となっています。集荷希望日は当日含めて4日間の範囲で選択することができます。
5.「ヤマトへ集荷依頼する」をタップすると集荷依頼が完了します。送り状番号が表示されますのでその画面を集荷に来たヤマトのスタッフに提示してください。
以上でらくらくメルカリ便の集荷での発送が出来ます。
支払いはメルカリの売上金から自動で引かれますので、間違ってスタッフに支払わないようにしましょう。
ちなみに宅急便コンパクトは専用封筒で送る必要がありますので、集荷依頼前にヤマト運輸の営業所、セブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニ、Amazonや楽天などのネット通販で購入しておいてください。
◼︎宅急便コンパクト(薄型で横に広い専用BOX)
宅急便コンパクト 専用 薄型 梱包箱 |
◼︎宅急便コンパクト(厚みのある専用BOX)
宅急便コンパクト 専用 梱包箱 |
発送通知について
送り状番号を生成した時点では発送通知をすることはできません。
また集荷が完了した場合でもすぐにはできません。
発送通知ができるようになるのは商品が集荷された後に、そのデータがメルカリに届いてからとなります。
ですので「商品を発送したのに通知ができない!」と焦ることなくデータが到着するまで待つようにしましょう。
ちなみにらくらくメルカリ便ではなく通常のヤマト運輸の宅急便などのサービスでは、集荷ではなく持ち込みを行うと通常料金よりも100円安くなります。
そのため、らくらくメルカリ便の集荷手数料は100円という金額は妥当な金額であることが分かります。
ヤフオク!やラクマでもヤマト運輸との提携でらくらくメルカリ便のようなサービスを展開していますが、メルカリ便ほど安く使うことができるサービスは他にありません。
このことからメルカリのヘルプでのらくらくメルカリ便の説明にある「※ヤマトの通常送料との差額はメルカリが負担します。」という一文がある程度本当であるということがわかります。
梱包・発送たのメル便の集荷
160サイズを超える商品をらくらくメルカリ便で送る場合には、梱包・発送たのメル便を利用します。
通常のらくらくメルカリ便と異なる点として、「集荷でのみ利用可能」「購入者がお届け希望日時を入力しなければならない」「梱包はスタッフがやってくれる」「送料に最初から集荷手数料が入っている」などが挙げられます。
商品が売れて入金がされた後の手順は、取引画面で以下のやり取りを行います。
1.出品者が集荷希望日時を選択する
2.購入者が集荷希望日時を入力する
3.集荷を依頼する
4.ドライバーから事前の電話が来る
5.商品を引き渡す
6.購入者が受け取る
7.お互いを評価して完了
この時、購入者が先に日時を選択した場合は1と2の手順が逆になりますが、他は変化しません。
注意点として、梱包・発送たのメル便では商品の梱包はスタッフが行いますので自分でする必要はありません。仮に自分で梱包を行っても特に送料が減額されたりという事はありません。
また送料についてですが、通常のらくらくメルカリ便と同様に、売上金から自動的に送料が天引きされるシステムですので、間違ってスタッフに支払わないように注意しましょう。
集荷から配達まで完了した過去の実際の追跡結果
らくらくメルカリ便の宅急便と宅急便コンパクトの集荷を依頼するといつ届くのか、集荷から配達まで終わった過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼︎栃木県から沖縄県に発送されたらくらくメルカリ便の宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 08/11 | 17:17 | 大田原富士見センター |
持戻 | 08/12 | 20:29 | 真栄里センター |
持戻(ご不在) | 08/13 | 17:00 | 真栄里センター |
配達完了 | 08/13 | 20:10 | 真栄里センター |
栃木県から8月11日(祝日)の夕方に発送されたらくらくメルカリ便の宅急便は、2日後の8月13日(日曜日)の夜に沖縄県の配達先の住所に配達が完了となりました。
◼︎香川県から山梨県に発送されたらくらくメルカリ便の宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 04/26 | 09:28 | 香川三木センター |
作業店通過 | 04/26 | 19:19 | 香川ベース店 |
配達完了 | 04/27 | 15:38 | 甲府朝気センター |
香川県から4月26日(木曜日)の午前中に発送されたらくらくメルカリ便の宅急便は、次の日の4月27日(金曜日)の午後に山梨県の配達先の住所に配達が完了となりました。
◼︎東京都から東京都に発送されたらくらくメルカリ便の宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 05/24 | 12:13 | 西新宿8丁目センター |
作業店通過 | 05/24 | 19:26 | 新東京ベース店 |
配達完了 | 05/25 | 11:09 | 府中四谷センター |
東京都内から5月24日(木曜日)のお昼に発送されたらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは、翌日の5月25日(金曜日)の午前中に東京都内の配達先の住所に配達が完了となりました。
◼︎大阪府から群馬県に発送されたらくらくメルカリ便の宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 05/02 | 17:43 | 難波中センター |
発送 | 05/02 | 17:43 | 難波中センター |
配達完了 | 05/03 | 10:52 | 笠懸阿左美センター |
大阪府から5月2日(水曜日)の夕方に発送されたらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは、翌日の5月3日(木曜日)の午前中に群馬県の配達先の住所に配達が完了となりました。
関連:ダンボールや封筒などらくらくメルカリ便の梱包方法
メルカリのIngress二次創作物の出品方法・手数料・禁止事項
iPhoneやAndroidのスマートホン用フリマアプリのメルカリでIngress(イングレス)の二次創作物の出品方法、出品手数料、禁止事項についてです。
2016年6月よりフリマアプリメルカリにて、Niantec,Ink.が提供するオンラインゲーム「Ingress」の二次創作物の出品が正式に解禁されました。
メルカリでは著作権を侵害する出品に関しては出品が禁止されているため、二次創作物の出品では東方プロジェクトのように公式に二次創作が認められているもの以外はそれまではありませんでした。
しかも制作側だけでなくメルカリ運営側から公式に許可が出るのもこれが初めてとなります。
ですので大手を振って出品できるわけですが、Ingressの二次創作物の出品に関しては一部他の出品物とは違う規約や手数料が課せられるためきちんと理解した上での出品が必要となってきます。
そもそもIngressとは
Ingressとは、Googleの社内で立ち上がったベンチャー企業であるNiantec(ナイアンテックラボ)が開発し現在も運営しているスマートフォン用のゲームアプリのことです。ゲーム内容はGPS機能を用いたリアル陣取りゲームであり、簡単に言うと実際の世界を移動しながらポータルと呼ばれる拠点を抑えていくことで陣地を支配するというものです。
ポータルは寺社仏閣や記念碑などの歴史的なものから駅や郵便局、図書館などの建物など様々なものが登録されています。
日本でも人気はあるゲームですが、知名度としてはポケモンGOのベースとなったゲームとしての方があるでしょう。ポケモンGOの初期のポケストップやポケモンジムの位置は、ほぼすべてそのままIngressのポータルを移植したものとなっています。
通常のアプリではゲーム内での課金がかさむことはありましたが、Ingressの場合は実際に移動する必要があるため本気でやるためには移動費や食費、装備費などがかかりしばしば「リアル課金」と言われることがあります。
ゲーム内で上へ行こうとするとそれだけ時間とお金を投資する必要がるゆえに、はまる人はとことんはまるゲームであるとも言えます。
また特徴として世界観がかなり作りこまれていることもあり、二次創作が比較的盛んであるという点も挙げられます。
ゲームと現実世界がリンクしているためか、二次創作で作られるのはTシャツや缶バッジなど身に着けるものが多いのが特徴です。
そしてこの点はメルカリのハンドメイドカテゴリーで売るにはもってこいの商品であるため、特別コラボによる正式カテゴリー設置の流れとなったわけです。
INGRESS:TOKYO ANOMALY1(電撃コミックスNEXT)[木村太熊] |
Ingressの二次創作を出品する際の手数料
まず手数料についてです。
通常商品の場合は商品代金の10%がメルカリでの販売手数料として徴収されます。
Ingressの二次創作商品の販売の場合にはこれに加えて権利料として商品代金の10%が追加で徴収されます。
つまり合計で商品代金の20%が手数料として取られるわけです。
ちなみに権利料はNiantec社に支払う代金となります。
Ingressの二次創作を出品する際の注意点と禁止事項
以下にIngressの二次創作について特別な注意点および禁止事項を挙げます
1.「二次創作」で許可されている範囲について
Niantec社が二次創作を許可しているのはIngressに関連する画像、テキスト、キャラクター、ロゴなどであり、音楽に関しては二次創作の許可外です。
つまり東方プロジェクトや艦隊これくしょんの2次創作で活発に行われている音楽のアレンジCDに関しては頒布も出品も禁止となります。
ここで二次創作が許可されているIngress関連のものを以下では「本著作物」と表現します。
2.創造性があること
二次創作として創造性がある商品であることが条件です。これだけだと抽象的過ぎて何がダメなのかわかりませんが、規約では具体的に禁止事項に以下のように書かれています。
“弊社の商標又はロゴをそのまま利用したキーホルダーや本著作物の複製など、創造性に乏しいものには本利用権は認められません。”
弊社はもちろんNiantecのことです。Ingressのロゴなどを用いるにしてもただコピーして貼り付けるだけでは無く、何か工夫を加える必要があるということです。
3.制作から販売、発送まで同一人物が行うこと
制作担当、販売担当、梱包担当などを別々に用意して流通させることは認められません。
要は自分で作って自分で販売できる範囲内で二次創作活動はやってくださいということです。
4.公式商品であるかのような販売方法は禁止
公式商品であるかのような説明や、誤認する可能性のある商品を販売することは禁止されています。
見た目で誤認の可能性がある場合には説明欄にきちんと自作二次創作製品であることを記載しておくといいでしょう。
その他の禁止事項に関してはメルカリの禁止事項との共通事項や一般常識的なことです。例えば第三者の著作権を侵害するなという内容や、Niantec社への批判などの禁止といったあたりです。
二次創作商品の出品方法
出品に関しては通常商品との違いはカテゴリーのみです。トップページより右下に表示されている「出品」ボタンをタップします。カメラが起動しますのでとりあえず写真を撮ります。
すると商品情報の入力画面が表示されますので、カテゴリーで「ハンドメイド」→「二次創作物」→「Ingress」と進めます。
その他に関しては通常出品と同様ですので。続きの出品方法は「出品手数料無料!メルカリに出品する方法」のページを参考にしてください。
関連:出品手数料無料!メルカリに出品する方法
ちなみにメルカリでの二次創作物の公式カテゴリ—第一弾がIngressとなったわけですが、これを皮切に二次創作物の流通プラットフォームをメルカリ上に作ることがこれからの狙いであると考えられます。
例えばリアルでの二次創作物流通といえばコミックマーケット(通称コミケ)と呼ばれる大型の即売会が年2回行われていますし、同人商品を扱うショップはとらのあなやメロンブックスなど多くの会社があります。
規模も恐らく一般的な方が思っている以上のものであり、一例として二次創作物含むアマチュア作家の漫画本の流通額だけでも2014年は750億円を超えています。
しかしこれら流通している商品の多くは公式の許可を取った創作物ではないため、どれだけ売れようが公式側には一切のロイヤリティは入っておらず、また二次制作者側も著作権の侵害で訴えられるリスクが常にあります。
メルカリはこの市場をにらみ、公式側にロイヤリティを、二次制作者側にも堂々と販売できるプラットフォームを与えることで、うまく行けばかなりの利益を見込めるというわけです。
二次創作の第二弾は宇宙兄弟
宇宙兄弟 1-31巻セット【特典:透明ブックカバー巻数分付き】 |
メルカリでの二次創作物の第二弾として人気漫画・アニメの宇宙兄弟が登場しました。
出品のルールはIngressの場合とは異なっている点があり、大きな相違点としては「公式が画像素材を用意してくれている」「公式認定マークを入れる必要がある」といった点です。
特に公式が素材を用意してくれている点はグッズを作る上でかなり便利でしょう。ただしここで用意されている素材以外の画像素材の使用は禁止されています。
つまり素材の中に好きなキャラクターがいないといった理由で、原作の漫画やアニメをコピーして使うといったことはできません。
また公式認定のロゴを素材の使用の有無にかかわらず商品に添付する必要があります。
素材についてもロゴについても宇宙兄弟の小山宙也さんのホームページよりダウンロードできます。
販売手数料についてはIngressの場合と同じく10%がいつものメルカリの手数料に加算されて合計で20%となっています。
初の国産タイトルの二次創作解禁ですのでどの程度伸びるのか楽しみです。
メルカリのやり方・始め方!初心者は必見!
iPhoneやAndroidといったスマートフォン用フリマアプリのメルカリのやり方・始め方についてです。初心者でも簡単に始められるように、分かりやすく登録方法・購入方法・出品方法・送り方を解説します。
中古でもいいから安く服を手に入れたい、もう売っていないレアな商品を購入したいという場合や、逆に家庭にある不用品をネットで売りたい、あるいは副業として商品を販売する場が欲しいという場合に候補の一つとして必ず挙がるのがメルカリです。
メルカリは、個人と個人で商品を取引できるアプリですが、何よりも使い方が簡単で、しかも運営が金銭のやり取りを仲介してくれるため安全性も高いこともあり、昨今のスマホユーザーから圧倒的な支持を受けている注目のフリマアプリです。
メルカリとは
実際のフリーマーケットではいらないものを販売したい人が店を出し、そこに来た購入者が欲しいものを見つけて購入するというものです。
この時の販売者は業者ではなく普通の一般人ですし、購入者も同じく一般人です。
メルカリはこれをインターネット上で行うというもので、特にスマホに特化しているという点が売りのアプリです。
利用者もインターネットでの購入や販売になれていない人を想定しているため、非常に使いやすい構造になっており、スマホさえ使えれば誰もが販売者・購入者になれるアプリです。
利用料金も年会費も入会費もなく無料で利用出来るため、登録して何もしなければ支払うお金はありません。
手数料は商品を販売した時に販売金額の10%を商品代金から引かれるというものが主で、購入者として利用するのであれば一部の決済方法を選択した時に決済手数料がかかる程度です。
似たようなサイトとしてヤフオク!が持ち出されることがありますが、あちらはオークションサイトですので似て非なるものです。
大きな違いとして、メルカリはついている値段がその商品の値段ですが、ヤフオク!では出品終了時間までに最高額を提示した人が買えるシステムですので今ついている値段よりも価格が上昇する可能性があります。
そのため初心者が使いやすい、理解しやすいのはメルカリであると言えます。
メルカリ公式ガイドBOOK |
メルカリの買い方・売り方
メルカリ公式サイトのガイドにもある通り、メルカリで商品を買うまでのやり方は以下の通りです。
1.メルカリをダウンロードする
2.アカウントを登録する
3.商品を検索する
4.詳細を確認する(&コメントで交渉する)
5.購入する
6.入金する
7.商品を受け取る
8.相手を評価する
メルカリで商品を出品するやり方は以下の通りです。
1.メルカリをダウンロードする
2.アカウントを登録する
3.出品ボタンをタップする
4.詳細を入力する
5.出品する
6.購入される&入金される
7.商品を梱包する
8.商品を発送する
9.相手を評価する
それぞれについて見ていきます。詳細について各項目を別のページで解説していますのでそちらを参照してください。
メルカリのダウンロード・登録方法
メルカリを利用するためには最初にメルカリ公式サイトからアプリをダウンロードし、ユーザー登録を行います。入会費も年会費も無料です。他にもダウンロード方法はiPhoneやiPadであればApp Storeから、Android OSのXperiaやGaraxyなどからであればGoogle Play storeからでもダウンロードできます。
メルカリを探す時には検索窓に「メルカリ」と入力して検索すれば一番上に出てきます。以下のロゴがメルカリのロゴですので覚えておくといいでしょう。
登録には基本的にはメールアドレスと電話番号が必要となります。メールアドレスの代わりにFacebookやGoogleのアカウントからでも登録ができます。
電話番号はショートメールを受信できるものである方が望ましいですが、固定電話でも登録はできます。
ダウンロードしメルカリに登録する際、招待コードの入力欄がありますのでお得にメルカリを始めたい方は必ず使用するようにしましょう。
招待コードをまだお持ちでない方は招待コード「DUFJEX」をお使いください。最初からメルカリで買い物が出来るお得な紹介ポイントが付与されます。
登録について詳しくは別ページにて解説していますのでそちらを参照してください。
関連:もちろん無料!メルカリにメールアドレスなどで登録する方法
メルカリの購入方法
メルカリで商品を購入する際に必要なものは、メルカリが使えるスマホかタブレットと商品の代金だけです。
クレジットカードやデビットカードがあれば決済が楽ですが、無くても現金でのコンビニ決済や携帯代金とまとめて決済する携帯キャリア決済などでも支払いができますので特に問題はありません。
まずは欲しい商品を検索するか、欲しい商品が無いのであれば出品されている商品を適当に見て回ってみましょう。検索はメルカリアプリのホーム画面上部にある検索窓から行うことができます。
欲しい商品を見つけたら、商品説明や出品者の情報をきちんと確認します。特に表示されている料金は、「送料込み」なのか「送料別」なのかといったことは確認しておきましょう。
説明や価格を確認して大丈夫そうであれば購入します。
ちなみに商品説明に「コメント必須」や「即購入禁止」などが書かれていることがありますが、そのユーザーごとに自分のルールを決めてその通りにしてください、という独自ルールというものです。
本来は禁止行為なのですがメルカリでは運営が暗に認めているので、メルカリのルールだと思って書かれている通りにしましょう。
言う通りにしなくても良いですが、トラブルの元になったり悪い評価を付けられたりとあまりいいことは無いので、その場合にはその商品は買わないことをお勧めします。
詳しくはそれぞれ別ページで解説していますのでそちらを参照してください。
関連:メルカリで買う方法!手数料や用意するものと基本的なやり方
関連:購入前にコメント?メルカリでいきなり購入出来ない理由
関連:メルカリで専用というタイトルで出品されている理由
メルカリの出品方法
メルカリは購入者として参加するのもいいですが、出品も簡単なのでぜひ出品者としても参加してみましょう。
多くの人は家にある服や本など今は使っていない不用品を出品しています。
出品する際には、販売するための商品の他に商品が売れた際に梱包する段ボールなども用意しておく必要があります。
詳しくは以下のページを参照してください。
関連:銀行口座や梱包材などメルカリに出品するときに必要なもの
準備ができたら出品を行います。出品作業自体は非常に簡単でものの3分程度で完了します。
出品はトップページの下中央部の「出品」ボタンから始めることができます。
詳しくは以下のページを参照してください。また出品できない禁止商品もありますので合わせて確認しておきましょう。
関連:出品手数料無料!メルカリに出品する方法
関連:メルカリに出品出来ない禁止されている商品
メルカリの梱包方法・発送方法
メルカリに出品した商品が売れた後に行うのは買ってくれた人に商品を梱包し送ることです。
商品の梱包方法は商品によって適したものを選びます。
例えば服であればダンボール箱に入れて送ってもいいですが、多少ぶつけても壊れることはありませんから紙袋でも問題ありません。
しかしCDのように壊れ物であればプチプチで包むかダンボール箱で梱包するようにします。
それぞれの梱包方法については以下のページで解説しています。らくらくメルカリ便の〜と題名についていますが、どの発送方法でも基本的には梱包方法は同じです。
関連:ダンボールや封筒などらくらくメルカリ便の梱包方法
メルカリで商品が売れた場合の発送方法についてですが、普通に日本郵便やヤマト運輸からの発送でもいいですし、メルカリとヤマト運輸の提携したらくらくメルカリ便を使うのもお勧めです。
メルカリでは発送方法に関して特に制限がありませんから、出品者の送りたい方法か、または購入者が望むものを選択します。
出品者視点で言えば、送料が安いものか手間が少ないものを選ぶのが普通です。
発送方法の選び方やそれぞれの発送方法については以下のページを参考にしてください。
関連:おすすめはこれ!メルカリで一番安い発送方法の選び方
メルカリは副業になる?マイナンバー制度と公務員という本業に注意
iPhoneやAndroidのスマートホン用フリマアプリのメルカリでの商品販売は副業となるのかどうかについてと、それに伴ってメルカリとマイナンバーの関係や公務員である場合のメルカリとの付き合い方などを紹介します。
メルカリを始め、ヤフオク!やAmazonなど個人が商品を販売することのできるプラットフォームはインターネットにたくさんあります。
これらで商品を販売したからと言ってそれが即「副業になる」ということにはなりませんが、場合によってはメルカリが副業に成ることもありますし、勤め先が副業禁止の会社や自信が公務員であった場合には勤務先にばれて職を失う可能性さえあります。
マイナンバー制度の導入で勤務先に副業がばれやすくなったとの噂もありますが、メルカリでの話に交えてそのあたりのことも紹介します。
メルカリが副業になるのかどうか
まずメルカリが副業になるのかどうかについてです。
そもそも副業とは定義としては「収入を得るために行う本業以外の仕事」となっていますがこの定義自体があいまいであるのと、企業の場合には副業とみなされる基準はその企業それぞれの規定があるため一概には言えません。
ただおおよそ言えるのは「収入を目的としていること」「収入が発生していること」の少なくともどちらかを満たしていれば副業とみなされることが多いです。
但し一定規模以下の不動産賃貸業などは公務員の副業禁止規定の例外となっているため、多くの企業でも不動産賃貸などは副業禁止の例外としています。
さてメルカリでの商品販売が副業となるかどうかですが、過去には実際のフリーマーケットで商品を販売していた公務員が副業禁止規定により処分されたという例もあるため、メルカリでの販売も十分に副業とみなされる可能性はあります。
ただしこれは極端な例であり、基本的には個人の不用品を処分するというレベル、つまりわざわざ売るものを仕入れに行ったりしない限りは副業とみなされる可能性は低いといえます。
また金額で言えば、確定申告が必要となるラインの年間20万円の利益までであれば副業とみなされる可能性は低いといえます。ただこれも自身の不用品販売だけであれば20万円を超えても確定申告の必要はないためあくまでも目安といえます。
要約すると、メルカリで売るための商品の仕入れをしている場合には「収入を目的としている」と見なされうると言え、本業以外での利益が年間20万円以上あれば「収入が発生している」と見なされうると言えますので、どちらか一つでも満たしていれば副業として見なされる可能性はあります。
またこれらを満たしていなくてもメルカリに関連する作業のせいで本業に支障をきたした場合にはそれも副業とみなされる可能性があります。
確定申告が初めての人向け 手とり足とり超丁寧なガイドブック |
副業が勤務先にばれるのかどうか
副業禁止規定が問題となるのであれば、例えメルカリが副業だとしても勤め先にそのことがばれなければ別に問題は無いと言えます。
では副業が勤め先にばれる可能性があるのはなぜなのでしょうか?
1.明らかに本業に影響が出ている
通常の勤務が終了した後にメルカリでの販売のための作業や仕入れを行うと、疲れが翌日の勤務時に残るということが往々としてあります。
1日や2日なら問題はありませんが、それが常態化することで副業をしていることがばれることがあります。
メルカリに限らず副業がばれる多くの原因は、様子がおかしかったり、勤務が不真面目になったりと問題が表面化するためです。
2.密告、ちくり
1と並んで副業が会社にばれる理由として挙げられるのは自分以外からの密告やちくりと言った方法によるものです。基本的に副業禁止規定の元で副業をしているのであれば誰にも話さない方が無難です。
また自分から飲み会の席などでうっかりと漏らしてしまい会社にばれることもあるので情報の管理には注意しましょう。
3.確定申告による住民税の変化
本業以外の所得が20万円を超えた場合には会社員であっても確定申告を行わなければなりません。もちろん確定申告を行うと会社員の時と納税額が変わります。
そして何も考えずに確定申告をしてしまうと次の年の源泉徴収の額が変化するため、経理の担当者がその変化に気づくことで副業をやっていることがばれるという訳です。
もちろん確定申告をしなければ源泉徴収の額は変化しませんが、それは脱税になりますので副業禁止規定違反よりも大きな問題になります。
この問題の解決法としては、副業分の納税を普通納税(自分で振り込む)にすれば源泉徴収額は変化しません。詳しくは税務署に行くか税理士の方に問い合わせてください。
ちなみにマイナンバーによって企業に副業がばれる、と言ったうわさがありますがマイナンバーが関係して副業がばれるということは今のところはありません。
ただしマイナンバーに関しては運用されてあまり経っていないため今後、法解釈の変更や法律自体の変更によってこの限りではありません。
こちらも詳しくは税理士や税務署へ相談に行くようにしてください。
公務員という本業に注意
自身が公務員である場合には、規則ではなく国の法律で副業が禁止されているため、企業勤めの場合以上に副業をしてはならない立場にあります。
メルカリでの商品販売において、営利目的でない場合でも、自分のものを販売するだけでも公務員法で禁止されている副業に該当する可能性があります。
メルカリの様にフリ―マーケットの出品でも、例えば購入時の値段よりも高く売れた場合や、貰ったものを販売した場合には利益が出ているので副業とみなされる可能性があるという訳です。
もちろん絶対にフリーマーケットに売り手としての参加が禁止されているわけではありませんが、担当者の解釈次第でどうにでもなるというわけです。
しかし許可がある場合には例え公務員 でも堂々と副業ができるので、どうしても出品したいのであれば許可を取ると安心といえます。
以下はこの項目の関連法律です。
国家公務員法第百三条
「1.職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。2.前項の規定は、人事院規則の定めるところにより、所轄庁の長の申出により人事院の承認を得た場合には、これを適用しない。」
地方公務員法第三十八条
「1.職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。2.人事委員会は、人事委員会規則により前項の場合における任命権者の許可の基準を定めることができる。」
関連:メルカリで確定申告が必要な収入と税金を払う時期
そもそもメルカリは稼げるのか?
会社規定という意味で副業になるのかどうかはともかく、副収入という意味での副業になるかどうかという点で言えば最も重要なのは実際に稼げるかどうかです。
もしメルカリが稼げないのであれば、副業の禁止規定にかかる危険性を冒してまで取り組む意味はありません。
この問いに対して、結論から言えばやり方次第ですが十分に稼ぐことは可能です。
メルカリでもAmazonでもヤフオク!でもすべてそうですが、それらはただのプラットフォームでありツールであるので、稼げるかどうかはそれを利用するユーザー自身にかかっています。
当然稼げる使い方をすれば稼げますし、稼げない使い方をすれば稼げません。
もっとも単純で簡単な稼ぎ方は、稼いでいる人のマネをすることです。
ネット上で情報を公開している人もいますが、できれば直接会ってノウハウを教えてもらうのが理想的です。
もちろん無料で教えている、という人は少ないですが勉強するのにお金を惜しむことはあまり得策とは言えません。
また他の人にはない自分だけが得意なことを生かすというのも稼ぐコツの一つです。
一例としてファッションに詳しい友人は、東京の有名なセレクトショップ限定品をメルカリで販売することで稼ぐという事をやっていました。
興味のない一般人からすればどの店も同じように見えるセレクトショップですが、ファッション通からすれば有名な店、価値のある商品がわかるのだと言います。
そして地方の人が東京のそのお店まで買いに来るよりも、定価に数千円上乗せした額でメルカリから買う方が経済的であることもわかる話です。
今の時代、どんな会社でもいつ潰れてもおかしくはないので自分のビジネスを構築するという意味では、その入り口としてメルカリでの商品販売を副業として初めて見るというのはおすすめです。
関連:メルカリは売れる?儲かる?Amazon現役出品者の目線
メルカリでラクマに誘導されたときの対処法と誘導する理由
iPhoneやAndroidのスマートフォン用フリマアプリのメルカリから別アプリである楽天が運営するラクマに誘導された時の対処法、ラクマに誘導する理由についてです。
メルカリで商品を購入した時に「安くするのでラクマで同じ商品を購入してくれ」と頼まれる、誘導されることがあります。
ラクマというのはメルカリと同じくフリマアプリであり、楽天市場で有名な楽天が運営しています。
見た目や使い方もメルカリにそっくりに作られており、メルカリを強く意識しているのが分かります。
そのラクマに誘導してくる出品者に出くわした場合には、購入者がとる対処法は誘導に載ることではなく運営へ通報することです。
ラクマに誘導する理由
メルカリで既に購入が決まっていたり、購入するつもりがあるユーザーをわざわざ別アプリであるラクマに誘導する理由は何なのでしょうか?
一見すれば、そのままメルカリで取引を確定すれば売り上げが入るのに手間がかかるだけなように見えますがそこにはきちんと理由があります。
理由は単純で、ラクマの方がメルカリよりも手数料が安いのです。
公式サイトの「ラクマの利用ガイド」にあるように、出品者から見るとメルカリでは売り上げの10%が手数料として引かれますが、ラクマは手数料が無料ですのでその差は歴然です。
ちなみに購入者からすればメルカリもラクマも支払い方法さえ選べば手数料が無料ですのでそこに関しては差はありません。
出品者としては同じ値段であれば当然手数料の無いラクマで売れば手数料の分だけ儲けが増えるわけですし、多少安くしても問題ありません。
購入者としても安く買えるのであれば確かにいい気がします。
ですがこの方法の問題点はメルカリの規約違反であるということだけでなく、取引の場がメルカリからラクマに移っていることでトラブルが起こった時にどちらの運営も対処してくれない可能性がある点です。
メルカリ側からしてみれば規約違反をしているのであるから対処する必要もなく、またラクマとしてもトラブルの発端はメルカリ側であるとして対処しない可能性が十分あります。
個人間取引はある程度トラブルが起きやすいという性質もあるのですが、そもそも平気で規約を破って他サイトへ誘導する販売者と、多少安いからと言ってホイホイと他サイトへ誘導される購入者が組み合わされば簡単に詐欺が成立しそうというのは簡単にわかります。
このような安易な誘いには乗らずにきちんと通報することを徹底しましょう。
ラクマでメルカリよりも安く買いたいのであれば、メルカリと見比べながらラクマを使うようにすれば問題ありません。
ラクマへ誘導する出品者への対処法
出品者が購入者をメルカリからラクマへ誘導する行為はメルカリの規約に違反します。
これはメルカリの利益を下げる行為である、つまり大勢のユーザーが行うとメルカリの運営ができなくなる可能性がある重大な規約違反ですのでそれ相応のペナルティが課せられます。
購入者はこのような出品者がいた場合には運営に通報を行います。
またその際に「運営に通報します(しました)」などのようにわざわざ相手へ通報したことを知らせる行為は余計なトラブルを増やす可能性がありますので黙って行います。
通報する方法はメニューの「お問い合わせ」の「その他」の項目より「お問い合わせする」を選択します。
問い合わせ内容には該当する商品IDなどの情報と、外部サイトへ誘導された旨を記入すれば大丈夫です。
問い合わせ方法については別ページで詳しく解説していますのでそちらを参照してください。
関連:メルカリ事務局に電話やメールで問い合わせる方法
ラクマに誘導するタイミング
出品者がラクマに購入者を誘導するタイミングは3つです。
1.出品した商品のコメント欄でやり取りしている時。
2.出品した商品を購入して取引メッセージを送ることができるようになった時。
3.購入者が出品者のプロフィールを見た時、そこに堂々と書いてある場合。
基本的に3つ目に関しては自分で規約違反を運営に見つけてくださいと言っているようなものなので除くとして、多くの場合は1つ目のコメントでやり取りしているタイミングで誘導が行われます。
というのも取引が始まったしまった場合には、購入者は支払いを済ませてしまう可能性があるため、誘導のタイミングが難しいからです。
もし支払いが完了した相手を誘導した場合には、取引のキャンセルおよび返金手続きが必要となり、この場合には必ず運営へ連絡を行わなければなりません。
そうなるとキャンセルおよび返金手続き時には運営は高確率で取引メッセージを確認するため、通報されなくても外部への誘導の規約違反が見つかる可能性がほぼ100%となってしまいます。
このため取引メッセージでの誘導は少し難しくなっています。
このような理由からラクマへの誘導および他のサイトなどへの誘導はほぼ全てが購入前のやり取りの時に行われるわけです。
ラクマの手数料が無料の理由
余談ですが、ラクマは購入者からも出品者からも手数料無料でどうやって運営をしているのでしょうか?
ラクマは広告収入を得ているというのも手数料を取らなくてもやっていける理由の一つですが、今の時期の本当の目的はメルカリやフリルから顧客を奪ってシェア1位を獲得することです。
その間の運営資金は運営元が楽天ですので特に問題にはなりません。
そしてその後、手数料の安さに引かれてやってきた顧客がラクマに定着してきたところでじわじわと手数料を上げていくというのは間違いありません。
これは通販業界ではAmazonが送料無料で顧客を囲い込み、顧客が定着したところで出品者から徴収する手数料を毎年じわじわと上げている構造に似ています。
メルカリの牙城を崩すまでは今の状態は続くと考えられますが、ラクマ運営が見切って事業を引き上げるのが先かメルカリを追い抜くのが先かは非常に興味があるところです。
関連:ラクマ(旧フリル)に出品する方法と手数料
スポンサードリンク