2016年4月の熊本地震がメルカリに与えた影響
2016年4月に発生した熊本大地震が、iPhoneやAndroidのスマートフォン用フリマアプリのメルカリに対して与えた影響についてです。
熊本地震、または熊本大地震とは、2016年4月14日21時26分に熊本地方を震源地として発生したマグニチュード6.5、最大震度7の地震です。
またその地震を本震とした九州地方で起こっている一連の地震の総称として熊本地震の名が使われることもあります。
この地震はエネルギーが大きかっただけでなく震源が浅く熊本都市圏の近くだったこともあり被害はかなり大きく、一見関係なさそうなメルカリに対しても、売上が減少や熊本・大分へ荷物を送ることができないといった多くの影響を与えました。
特に配送関連の影響は大きく、当然のことながららくらくメルカリ便にも支障が出ました。
震災がメルカリに与えた具体的な影響
・売上に関して
売り上げの変化に関しては具体的にどれほど変化があったのかはわかりません。
予想では減少している、とする見方がある一方で震災特需であったりだとかチャリティーや募金をすると銘打ったりだとかで売り上げを伸ばす出品者もいます。
東北大震災の時に比べると、地震によるダメージを直で受けている人数が少ないため大幅な変動はないといえます。
・出品者の出品方法の変化
売上の項目で少し触れましたが、震災に関連した出品が増えました。
特に「熊本の方限定」で激安で支援物資を販売する、というメルカリを介した支援が行われていたのが印象的です。
この方法は購入者を限定するという規約違反行為ですが、ユーザーの反感を買うような内容ではないので運営による取り締まりは確認できませんでした。
他にも売上の一部や全部を寄付をするという出品者なども見受けられました。
また「○○が必要です。支援していただける方、連絡お願いします」という出品側であるにもかかわらず商品をリクエストするという形の出品をしている方もいました。
・配送関連
震災の影響として最も大きかったのは、やはり配送関係の部分です。
震災直後〜数日間は、ヤマト運輸や日本郵便、佐川急便などの配送会社のほとんどで熊本での集荷・配達が困難な状態であり、それを理由に熊本宛ての荷物の引き受けを一時中止していました。つまり発送自体が不可能でした。
また九州全体で見ても配達や集荷は可能でしたが、高速道路が一部壊れていたりと言った理由から配達の遅延が起こっていました。
・らくらくメルカリ便
らくらくメルカリ便の配送業者はヤマト運輸ですから、当然震災時も同じ影響を受けますし、その際の配送方針も同様となります。
つまり熊本地震では熊本への発送が一時的に停止、九州全体でも配達が遅延していた、ということです。
他のサイトでの支援
メルカリ以外の通販サイト・フリマアプリでも熊本地震被害者への支援をユーザーが行うという事が見られました。
もっともわかりやすく影響があったのは通販サイト最大手のAmazon.co.jpでしょう。
Amazonでは公式が被災地への支援を目的として、元よりある機能だった「ほしい物リスト」を熊本地震の被災地向け仕様にすることで、被災者と支援をしたいユーザーとをマッチングさせるという方法を行いました。
ほしい物リストは、ユーザーAがほしい物リストを作って多くの人に公開し、それを見たユーザーBがそのほしい物リストから商品を購入することで、商品はAに届き、支払いはBが行う、という機能です。
震災での利用では、被災者がリストを作り、支援者がそこから商品を購入するという流れで、Amazon.co.jpを介して被災者支援が行われるといったイメージです。
実際には被災地の避難所ごとのほしい物リストをAmazonが製作し、支援者はそこから商品を購入することで避難所単位での支援を行うことができました。
メルカリやAmazonに限らず、通販サイトとSNSを組み合わせたような使い方をすることでこのように支援ができるというのはインターネットの発達と物の使い方の工夫の賜物と言えます。
震災に便乗した詐欺に注意!!
前述のように非常時には出品者が逆に欲しいものをリクエストする、というような通常時では考えられ無い出品があります。
このような出品に善意で答えてあげることは非常に素晴らしいことだと思いますが、一方で人の善意を利用した詐欺を行う出品者がいるのも事実です。
善意か悪意かは判断が難しいです。しかし被災地の人以外には支援物資は送らない、といった程度のことだけでも最低限の詐欺は防げます。
被災地以外へ行った被災者の方も切り捨ててしまう形になるようですが、被災地でないならば支援できる力がある人間はまわりにたくさんいますから大丈夫です。
他にも「まとめて持って行くので自分のところに送ってください」というパターンは一番手元にものを集めることができるので詐欺に使われやすいです。
支援物資を運んでもらうのであれば、メルカリではなくきちんとした団体を探してそちらに任せるようにしましょう。
関連:メルカリの詐欺の手口と詐欺に遭わないための対策
らくらくメルカリ便のゴールデンウィークの発送と配達
iPhoneやAndroidのスマートホン用フリマアプリのメルカリで利用できるらくらくメルカリ便のゴールデンウィーク(GW)中の発送や配達についてです。
ご存じの通りゴールデンウィークは4月29日の昭和の日、5月3日の憲法記念日、5月4日のみどりの日、5月5日のこどもの日、の4つの祝日とその周辺の土日を含んだ大型連休のことです。
これだけ土日祝日が連続しているとメルカリでの商品発送に影響はないのかどうかが気になるところです。
その中でもお得に商品を送ることができる「らくらくメルカリ便」のゴールデンウィーク中の発送・配達に関しては特に気になります。
ゴールデンウィーク中の祝日に問題なく発送できるのか。ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便で違いがあるのか。
このページではこれらの質問をまとめて解説していきます。
らくらくメルカリ便の発送・配達はヤマト運輸
らくらくメルカリ便はメルカリとヤマト運輸が提携しているサービスです。
つまり発送・配達はヤマト運輸の担当ですので、ゴールデンウィーク中の発送・配達はヤマト運輸の営業日に依存します。
ヤマト運輸の営業日は、集荷と配達を行うドライバーのものと、ヤマト運輸の営業所のものの二つに分けることができます。
まずドライバーの営業日ですが、365日休みなしです。これは土日祝日も関係ありません。
一方のヤマト運輸の営業所の営業日は、それぞれの営業所ごとに異なります。日曜日や祝日が休みの営業所もあれば365日休みなしの営業所もあります。
これらとらくらくメルカリ便の発送・配達との関係は以下の通りです。
らくらくメルカリ便の発送
らくらくメルカリ便の発送方法としては、ヤマト運輸の営業所からまたはファミリーマートなどのらくらくメルカリ便が提携しているコンビニから発送するか、またはヤマト運輸のスタッフに家まで集荷に来てもらって発送する方法があります。
発送時にヤマト運輸の営業所を利用するのであれば、発送できるかどうかは利用する営業所がゴールデンウィーク中もやっているのかどうか次第となります。
一方で発送にコンビニを利用するのであればゴールデンウィーク中も問題なく発送できます。
スタッフによる集荷は、365日いつでも受けることができますのでゴールデンウィーク中でも問題なく行うことができます。
発送方法では、ネコポスで集荷が利用できない点以外はネコポス・宅急便コンパクト・宅急便で違いはありません。
関連:らくらくメルカリ便をコンビニのファミリーマートから送る方法
らくらくメルカリ便の配達
らくらくメルカリ便の配達は、ヤマト運輸のドライバーが行うため365日土日祝日関係なく毎日配達されます。
これはもちろんゴールデンウィークも含まれていますので何の問題もありません。配達日指定や配達時間帯指定もできます。
ただし、シーズン的な問題として交通渋滞が起こりやすいため、通常時よりも配達に日数がかかり安い傾向があります。
配達に関してもネコポス・宅急便コンパクト・宅急便での違いはありません。
ちなみにらくらくメルカリ便以外でもヤマト運輸が配達を行うサービスであればゴールデンウィークを含め土日祝日関係なく配達されます。
例えばらくらくメルカリ便でない通常のネコポス・宅急便コンパクト・宅急便などの配送方法が該当します。
逆に日曜や祝日に配達が行われないものとしては日本郵便のゆうメールや普通郵便(定形・定形外)などがあります。日本郵便が日曜や祝日に配達するのはクリックポストやレターパック、ゆうパックなどとなっています。
関連:ゴールデンウィーク期間中の郵便局の営業日と営業時間
GWに配達完了となった追跡結果
ゴールデンウィークに配達が完了となった過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼︎5月4日(みどりの日)に配達完了となった宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 05/02 | 21:10 | 東京法人営業支店 |
発送 | 05/02 | 21:10 | 東京法人営業支店 |
調査中 | 05/03 | 16:48 | 沖縄ベース |
配達完了 | 05/04 | 11:37 | 普天間センター |
ゴールデンウィーク直前の5月2日(水曜日)の夜に東京都から発送された宅急便は、2日後の5月4日(みどりの日)の午前中に沖縄県の配達先の住所に配達が完了しています。
GW中の売り上げとGW明けの売り上げ
最後に、ゴールデンウィーク中の売り上げについては、通常よりも上がるとする意見と下がるとする意見があります。
逆にゴールデンウィーク明けはメルカリに限らず通販全体の売り上げが落ちる傾向にあります。
ゴールデンウィーク中に売り上げが落ちるという意見の理由としては、実店舗に足を運ぶ時間があるためインターネット上での購入活動が下がるのが一点と、商品購入以外のレジャーなどでお金を使うため商品購入意欲自体が減っているというのが一点です。
一方でゴールデンウィーク中に売り上げが上がるという意見の理由としては、普段よりも多くスマホに触る時間が増えるため、必然的にメルカリの利用時間も増えるので売り上げが上がるというものです。
またこどもの日がゴールデンウィーク内にあり、さらに母の日が近いためプレゼントを購入するというのも一つの理由として挙がっています。
そしてゴールデンウィーク明けに売り上げが落ちる理由は、ゴールデンウィーク中にお金を使うため購入意欲が落ちているからです。
シルバーウィークのメルカリ
ちなみにゴールデンウィークの対の連休としてシルバーウィークというものも秋にあります。
年度によって9月だったり10月だったり、さらには連休になったりならなかったりとゴールデンウィークほど安定して長期休暇とならないため、ゴールデンウィークに起こり得る配送の遅延などはかなり起こりにくくなっています。
ですのでらくらくメルカリ便をシルバーウィークに利用する場合でも特に大きな心配はしなくても、普通の3連休に商品を発送する程度の認識で大丈夫です。
余談ですが、9月の秋分の日が年によって日がずれる関係で、うまくいかなければ連休がなし、うまくいけば5連休となるのが9月のシルバーウィークです。
過去を含め9月に5連休が出現するのはこの半世紀の間だと、2009年、2015年、2026年、2032年、2037年、2043年、2049年の7回だけです。
関連:土曜日や日曜日や祝日でも配達される日本郵便のサービス一覧
メルカリのアップデート方法とアップデートできない時の対処法
iPhoneやAndroidのスマートホン用フリマアプリのメルカリのバージョンをアップデートできない時の対処法についてです。
新機能の追加やシステムの更新、不具合の修正などを目的に数カ月に1度程度の割合でメルカリは新しいバージョンへと更新されています。
しかしユーザーがこの新バージョンを利用するためには、自分のスマホへ入っているメルカリのアプリをきちんとアップデートしなければなりません。
またアップデートを行おうとしても稀にアップデートができなかったり、アップデート後のアプリが起動しないなどの不具合に見舞われることがあります。
脆弱性や致命的なバグの修正の場合もあるので新バージョンが出たら早めにアップデートし、アップデートできない時などはきちんと対処して最新のメルカリを使うようにしましょう。
メルカリを最新版にアップデートする方法
・App storeの場合(iPhone、iPadなど)
1.App storeを開きます。
2.「おすすめ」「ランキング」「コンテンツ」「検索」「アップデート」と並んでいるところから一番右下にある「アップデート」をタップして開きます。
3.「利用可能なアップデート」または「保留中のアップデート」の欄にメルカリがあるかを探します。なければお使いのメルカリが最新版です。メルカリがあった場合には右側にある「アップデート」をタップします。
以上でアップデートができます。「アップデート」の表示が○マークから「開く」になったらアップデート完了です。
・Google Playの場合(Android端末)
1.Google Play storeのアプリを開きます。
2.左端にあるメニューをスライドさせて開きます。
3.「ストアホーム」「マイアプリ」「マイウィッシュリスト」・・・と並んでいるところから「マイアプリ」をタップします。
4.「アップデートあり」の表示の下にメルカリがあるかどうかを確認します。なければ現在お使いのメルカリが最新のものです。
メルカリがあった場合は、メルカリをタップします。
5.「更新」「アンインストール」と並んでいるところから「更新」をタップします。
6.アップデート後のメルカリが使用する権限が表示されるので、確認して「次へ」をタップします。
完了通知が出ればアップデートは完了です。
アップデートできない時の対処法
アップデートできない時の対処法についてですが、まずは利用しているメルカリに新しいバージョンがあるかどうかを確認します。
前述のアップデートする方法の手順中で、Appstoreの場合は「利用可能なアップデート」の下に、Google Playの場合は「アップデートあり」の表示の下にメルカリがあるかを確認します。そこにメルカリがなければ基本的に今使っているものが最新状態なのでアップデートしなくても大丈夫です。
しかし最新バージョンがあるということをインターネットなど違う場所で確認しているにもかかわらず、アップデート可能なアプリとして表示されない場合があります。
この場合にはメルカリをいったんスマホ内から削除し、インストールし直すのが有効です。この方法でインストールできるメルカリは常に最新バージョンとなります。
メルカリの売買履歴や売上などのデータは自分のスマホ内ではなく、ネット上のサーバー内に保管されているためスマホからメルカリを削除しても再インストール後に問題なく引き継げます。
アップデート後に不具合がある場合
まれにアップデートをした後に動かなかったりという不具合が発生することがあります。
これはアプリ自体の問題というよりは、アップデート時に少しバグったりアップデートがきちんとできなかったりした時になることが多いです。
この場合にはいったんメルカリを削除し、再インストールしてみましょう。大半はそれで問題が解決します。
しかしそれでも問題が解決しない場合には運営に問い合わせを行いましょう。メルカリが動かなければアプリからの問い合わせはできませんが、そのような場合にはメールで問い合わせることが可能です。
メルカリ事務局メールアドレス:support☆mercari.jp (☆を@にする)
ちなみにメルカリ運営の電話番号もありますがこちらは基本的に問い合わせには使えないものとなっています。
関連:メルカリ事務局に電話やメールで問い合わせる方法
過去の代表的な変更
メルカリにおいて過去にアップデートされたことによる変更についてです。
・インターフェースの変更
インターフェース、つまりメルカリのアプリの表示のされ方については過去にたびたび変更されています。
例えば商品の一覧表示では、サービス開始当初からしばらくは画像が2列表示で商品名も一緒に表示されていましたが、3列表示へ変更され商品名も表示されなくなりました。
また個々の商品ページにおいても送料負担者や価格の表示場所が変わったりなどは何度かしています。
・新サービスの追加
サービスが追加されるたびに、それに合わせたアップデートが行われます。
例えばらくらくメルカリ便が追加された際にももちろんアップデートが行われ、出品画面でらくらくメルカリ便を選択できるようになったり、取引画面で購入者がらくらくメルカリ便の追跡情報を見れるようになったりなどのインターフェースの変更が行われました。
・バグや不具合の修正
バグや不具合はプログラムを動かす上では多少仕方がない面があるため、メルカリでもそれらが発生した場合にはアップデートを行い対処を行います。
しかしバグや不具合が起きやすいのはアップデートした直後ということもあり、アップデート→不具合→アップデートと短時間のうちに何度もアップデートしなければならなかったりします。
ちなみによくある不具合としては、サーバーにつながりにくいというのが一番多いようです。
関連:メルカリのサーバーが混み合って繋がらないときの対処法
人気フリマアプリランキング2024年度版!メルカリが1位!
世の中に数あるiPhoneやAndroidのスマートフォン用フリマアプリの2024年度版人気ランキングとそれぞれのアプリの詳細についてです。
2024年度開始時点においてはメルカリが圧倒的な覇権を握りつつも、ラクマといった次点に位置するスマホアプリがじわじわと迫りながら下剋上を狙っている形で、さらにオークションの大手ヤフオク!がフリマ出品を取り入れて業界に殴り込みをかけるなどまさにフリマアプリ戦国時代となっています。
これらのフリマアプリを、客観的なデータを元に主観も交えつつランキング形式で紹介していきます。
1位 メルカリ(mercali)
運営会社:株式会社メルカリ
ダウンロード数:8000万(+米国2500万)
手数料:販売代金の10%(取引成立商品のみ)
招待制度あり:初回登録時に招待コード「DUFJEX」を入力することで最初から500円分のポイントが貰えます。
ダウンロード数8000万超、いずれかのフリマアプリを現に利用中のユーザーの約9割が利用中であり、約7割強はメインフリマアプリとして利用しているなど他の追随を許さないメルカリが堂々の1位です。
フリルやショッピーズといったアプリよりも提供されたのが遅かったのですが、資金調達のうまさと、その資金を元にした広告などによる露出がうまく行った結果大きくシェアを伸ばしました。
ユーザー数などの規模以外では「らくらくメルカリ便」というメルカリとヤマト運輸が提携した配送サービスは特筆すべき点でしょう。
ヤマト運輸のネコポス・宅急便コンパクト・宅急便を特別価格で利用できるのですが、全国一律料金な上に価格も安く他のフリマアプリとの差別化に一役買っていると言っても過言ではありません。また匿名での配送が可能となっている点も非常に大きな点です。
同様のサービスはヤフオク!でも取り扱いがありますが、価格の面でも匿名性の面でもメルカリが上回っています。
・出品者目線の評価
販売手数料が商品代金の10%というのは特に安くはありませんが、出品者としてみれば手数料が安いこと以上に何よりも大事なのは購入者がきちんといて物が売れることです。
手数料がいくらであっても商品が売れなければ話になりません。その点においてメルカリは圧倒的なシェアとユーザー数のおかげで、価格や出品方法を間違えなければまず商品販売で困ることはありません。
手数料に関してもフリルやショッピーズなどと同じ10%であり、フリマアプリの相場といえる手数料額になっています。
他にもらくらくメルカリ便という特別契約での配送方法を使えるのもメリットです。送料が非常に安く済む上に全国統一料金なので出品価格設定を行いやすい点は見逃せません。
・購入者目線の評価
ユーザーが圧倒的に多く、もちろん出品者も多いため自分が欲しいものが高確率で見つけれる点は非常に高評価ポイントです。
またらくらくメルカリ便の存在のおかげで送料の分だけより安価に商品を手に入れることができます。特に沖縄や北海道といった通常の宅急便などでは送料が高い地域に住んでいると恩恵が大きいです。
しかもらくらくメルカリ便は匿名での発送に対応しているため自分の住所や名前を相手に知られたくない人も安心して利用できます。
関連:もちろん無料!メルカリにメールアドレスなどで登録する方法
2位 ラクマ(旧フリル)
運営会社:株式会社Fablic(楽天)
ダウンロード数:600万
手数料:キャンペーン中につき無料(通常は10%)
招待制度あり:初回登録時に招待コード「wIEm0」を入力することで最初から100円分のポイントが貰えます。
元々は女性専用のフリマアプリとしてリリースされ、後に男性も利用できるようになったという経緯を持つフリルが第2位です。
元々がそうなので女性ユーザーが多い点や、出品者をフォローできるという点などがメルカリとの差別化になっています。
また購入申請を出品者が承認することで取引が開始される仕組みなので、評価が著しくない購入者を出品者が拒否することができます。
・出品者目線の評価
販売手数料は通常時はメルカリと同じ10%ですが、キャンペーンとして販売手数料0%を継続して実施中です。
このキャンペーンはメルカリに対抗するべく打ち出されているので、メルカリからある程度のユーザーを獲得するか、フリルが力尽きるまで続くものと推測されるので、しばらくはこの手数料でしょう。
ですので今の段階ではメルカリよりもユーザーはかなり少ないものの、ボリュームとして600万ダウンロードあれば十分出品も購入もあるため、出品者の手数料の安さ、およびそれに影響して出品価格がメルカリよりも安くなるかもしれない点はメリットといえます。
さらに「女性ユーザー比率が多い」ことと「フォロー機能によるリピーターがつきやすい」ことがメルカリとの大きな差であり、これらの点をうまくいかせるのであればメインアプリとして使うことができます。
また購入申請システムがあるので、トラブルになりそうな購入者との取引を拒否できる点も大きいです。
・購入者目線の評価
気に入った出品者がいればフォローしておくことで実生活でお気に入りのショップに何度も行って購入するようにリピートして商品を購入することができます。
商品だけでなく人も見て買い物がしたい、という人にはメルカリよりも利用するに値するアプリとなるでしょう。
ただし悪い評価をいくつか貰ってしまうと購入申請の段階で弾かれてしまい買い物がまともにできないというデメリットもあります。
関連:ラクマ(旧フリル)を始める方法!ダウンロードと会員登録
3位 ラクマ(2018年に旧フリルと統合)
運営会社:楽天株式会社
ダウンロード数:400万
手数料:無料
招待制度あり:初回登録時に招待コード「4jH3shCT」を入力することで最初から100円分のポイントが貰えます。
楽天市場や楽天オークションで有名な楽天株式会社が提供するフリマアプリ「ラクマ」が3位です。
ダウンロード数およびシェア数においてフリルとほぼ並んでいるのがラクマです。基本的に手数料無料を掲げており、そのメリットを生かしてフリルと同様にメルカリからシェアを奪えるかどうかというところです。
・販売者目線の評価
販売手数料や出品手数料が無料ですので、同じ額で同じだけ売れるのであればメルカリよりもラクマを選びたいです。が、やはりユーザー数の差がありますのでそうはなりません。
手数料が安い売り場が伸びてくれた方が出品者からしても有利なので、現段階ではメルカリやフリルをメインとして出品しつつ並行して利用しながら様子を見るようなスタンスになります。
・購入者目線の評価
出品数がまだまだ少ないため欲しい商品がある確率は低いですし、メルカリの様に匿名での発送をしてもらえないためそのあたりが気になる人には使いづらいでしょう。
現段階ではメルカリの完全下位互換のような形ですから、これからの成長に期待してメルカリやフリルなどとと並行しながら利用していくのがいいでしょう。
ただ購入時に楽天ポイントを利用できるのは、楽天カードを利用していたりしてポイントが貯まっている人にはうれしい点です。
ちなみにメルカリとそっくりの見た目のインターフェースを使い露骨にメルカリからユーザーを奪おうとしているのが見て取れます。
左がラクマで右がメルカリです。
ここまでやっても問題にならないのはすごいですが、中身が同じで手数料だけ違うとなればメルカリからラクマに人が流れてもおかしくはありません。
運営が楽天ですので今後の成長はある程度見込まれますが、その際に手数料を有料化するかどうかがユーザーの固定のカギとなってくるでしょう。
関連:ラクマで招待コードを入力して会員登録する方法
4位 チケットキャンプ(2018年にサービス終了)
運営会社:株式会社フンザ
会員数:300万人
手数料:出品者5%、購入者5%+決済システム料(324円〜)
注:定価以下の商品の場合、出品者の手数料は無料で購入者は決済システム料のみの支払い
1位〜4位のアプリは販売できるカテゴリーが幅広い総合フリマアプリでしたが、チケットキャンプは「チケット」に特化したフリマアプリです。
また元々PCサイトしかなかった関係からPCからの利用も可能であり、フリマアプリというよりはフリマサイトと言った方が表現は近いかもしれません。
他のフリマアプリでもチケットを取引することはできますが、チケットキャンプではチケットの取引に特化しているため、例えば商品の受け渡し方法としてコンサート会場で直接会っての受け渡しが選択できるといったような他アプリではありえないチケットキャンプならではのシステムがあります。
商品カテゴリーがチケットのみという点を考慮して5位ですが、先の無いLINE MALLよりは上にするべきかもしれません。
・出品者目線の評価
定価以下の商品を販売する場合には手数料が無料となりますので、他のフリマアプリやヤフオク!で販売するのよりも有利です。また購入者も十分いるため、価格次第ですが、販売は難しくはありません。
出品方法でも、既に登録されている公演日から選択する形で商品を出品するため購入者が商品を特定しやすく販売へつながりやすいです。
・購入者目線の評価
アーティスト名や公演日が分かれば商品検索は容易で間違えることもほぼない点は非常にいいです。またチケットに特化しているだけにチケットの出品数は十分多く、有名アーティスト公演などであればほぼ確実に商品があります。
しかし販売手数料やシステム決済料を購入者が払わなければならないという手数料システムは他のアプリに慣れていると理不尽に感じます。
5位 オタマート(2021年にサービス終了)
運営会社:株式会社A Inc.(元運営会社である株式会社jig.jpの子会社)
ダウンロード数:不明
手数料:販売代金の10%(取引成立商品のみ)
4位のチケットキャンプと同じく、カテゴリー特化型のフリマアプリです。
特化カテゴリーは「アニメ・ゲーム・アイドル」などのいわゆるオタク商品です。メルカリやフリル、ラクマといった総合系のフリマアプリと違い、出品者も購入者もオタク商品に詳しい人が多く、その分マニアックな商品まで出品されています。
・出品者目線の評価
フリルと同じく購入者からの申請を出品者が承諾することで取引が開始となるため、評価が悪い購入者や気に入らない購入者と取引を行わなくてもいいです。
また購入者が商品に対して知識があることがほとんどですので、価値のあるものにはきちんと価格が付きやすいのもメリットです。
・購入者目線の評価
同じ趣味の方々が出品していることが多いので、詳細な質問に対しても欲しい答えがきちんと返ってくることも多いです。また最低出品価格が100円からと、試しに何か購入してみるというのもできますので始めやすい点もメリットでしょう。
デメリットとしては商品に対して詳しい出品者および購入者が多いため、価値もわからず激安で出品されているようなお宝商品を見つけにくいことでしょうか。
サービスが終了したフリマアプリ
1.LINE MALL(ラインモール)運営会社:LINEコーポレーション
ダウンロード数:不明
手数料:無料
LINEを手掛けるLINEコーポレーションから提供されていたフリマアプリが「LINE MALL」です。
2016年3月時点ではユーザー数的にはラクマよりも上でしたが2016年5月を持ってサービスを終了しました。
ラクマと同じく出品手数料や販売手数料が無料である点や、LINEのアカウントでそのまま利用できる点、全国一律料金で格安配送ができるLINE配送があるという点からこちらもラクマと同等かそれ以上に伸びるポテンシャルはあると感じていただけにサービスの終了が惜しまれます。
2.ZOZOフリマ
運営会社:株式会社スタートトゥデイ
ダウンロード数:不明
手数料:無料
アパレル通販の大手サイトZOZOTOWNを手掛ける株式会社スタートトゥデイが、アパレルを専門としたフリマアプリとして立ち上げたのがZOZOフリマです。
2015年12月にメルカリなどのフリマアプリの伸びに乗じてフリマ業界に参入したものの、2016年度の目標取引高50億円に対して実際の取引高が6億6600万円と大幅な目標割れをしたことから2017年6月でサービスが終了することとなりました。
フリマアプリではアパレル商品の取引が非常に多かったためにzozoが参入した際には十分なポテンシャルがあると推測していましたが、そもそもメルカリやフリルだけで事足りていたようで思った以上に伸びませんでした。
関連:招待コードはどこ?メルカリに招待してもらう方法
らくらくメルカリ便をコンビニのファミリーマートから送る方法
iPhoneやAndroidのスマートフォン用フリマアプリのメルカリの商品を、らくらくメルカリ便で24時間営業しているコンビニのファミリーマート(ファミマ)から発送する方法についてです。
メルカリで商品を出品する際には、メルカリとヤマト運輸が提携した独自の配送サービスであるらくらくメルカリ便というサービスが利用できます。
宅急便・宅急便コンパクト・ネコポスというヤマト運輸の送り方を日本全国一律の送料で、通常よりも安く利用できるのが特徴です。
らくらくメルカリ便は、サービス開始当初ではヤマト運輸の営業所からしか発送できないというデメリットがありましたが、2016年3月からファミリーマートで、2018年5月からセブンイレブンでそれぞれ発送が行えるようになりました。
コンビニ発送第一弾はファミリーマート
らくらくメルカリ便は、サービス開始当初はヤマト運輸の営業所からのみの発送で、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・デイリーヤマザキ・ミニストップ・セイコーマートといったコンビニからの発送は対応していませんでした。
通常のヤマト運輸の宅急便や宅急便コンパクトでは上記コンビニのうちセブンイレブンとファミリーマート、デイリーヤマザキの3店で発送可能ですが、らくらくメルカリ便に限っては非対応だったことは不便な点でした。
サービス開始当初にらくらくメルカリ便がコンビニに対応していなかった理由として、システムの構築が追いつけていなかったというのがあります。
システム構築には時間や費用もかなり掛かってしまうため、強い需要が合ったのに関わらずサービス開始当初は対応できていませんでした。
しかし、増えるメルカリの需要に答える形で、2016年3月にらくらくメルカリ便のコンビニ対応が開始され、初めの1店としてファミリーマートでの発送が可能となりました。
なお、同じタイミングの同年3月にはヤフオクとヤマト運輸が提携しているおてがる配送も、ファミリーマートで発送が行えるようになりました。
さらに2018年5月には2店目としてセブンイレブンでのらくらくメルカリ便の取り扱いも開始されました。
メルカリの利用者は増える一方なので、今後も現在ヤマト運輸を取り扱っているその他のデイリーヤマザキなどのコンビニからでもらくらくメルカリ便の発送が行えるようになることが考えられます。
らくらくメルカリ便をファミリーマートから発送する方法
らくらくメルカリ便をファミリーマートから発送する方法は、ヤマト運輸の営業所かららくらくメルカリ便を発送する方法とほとんど変わりません。使用する端末が若干変わる点程度の違いとなっています。
また、「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」といった送り方による違いもありません。
宅急便コンパクトで送る場合だけ、事前に専用ボックスを購入してその中に梱包しなければいけませんが、こちらの専用ボックスは通常の宅急便コンパクトのものと全く同じものを使用するので、ヤマト運輸の営業所はもちろん、ファミリーマート・セブンイレブンなど、各コンビニで購入可能です。
宅急便コンパクトの専用ボックスには箱型タイプと薄型の封筒タイプの2種類が販売されていますが、いずれも価格は70円と同じで、以下のようにAmazonなどインターネットでも購入可能です。
◼︎宅急便コンパクト(薄型で横に広い専用BOX)
宅急便コンパクト 専用 薄型 梱包箱 |
◼︎宅急便コンパクト(厚みのある専用BOX)
宅急便コンパクト 専用 梱包箱 |
らくらくメルカリ便で発送する具体的な手順は以下の通りです。
1.商品出品時に配送料の負担者を「送料込み(出品者負担)」、配送方法を「らくらくメルカリ便」に設定して出品する
らくらくメルカリ便は送料負担者を出品者にしなければ利用できません。また、配送方法をらくらくメルカリ便にしておかなければならない点にも注意が必要です。
なお、宅急便コンパクトであれば450円、宅急便であれば1,000円以上の出品価格でなければ利用できません。ネコポスには最低価格の制限はありません。
2.商品が売れたら取引画面から「コンビニから発送」を選択し、配送情報の入った2次元バーコード(QRコード)を作成する
取引画面の「コンビニから発送」ボタンを選択し、商品サイズ等を選択してから2次元コード(QRコード)を生成します。
3.ファミリーマートのFamiポートで申込券を出力する
ファミリーマートの専用端末であるFamiポートを操作して申し込み票を出力します。手順は以下の通りです。
トップ画面から「配送サービス」を選択→「mercari らくらくメルカリ便の配送はこちら」を選択→事前に用意した2次元コードFamiポートで読み取る→配送情報確認画面で情報を確認し「OK」を押す→出力された申込券を受け取る
注意点として毎週月曜日AM2:30〜5:00の間はFamiポートのメンテナンス時間のため、利用できません。深夜に利用する方は注意しておきましょう。
4.申込券をレジで渡し、発送手続きを完了させる
上の手順で出力した申込券の発券をレジに持って行き、店員さんに発送手続きを行ってもらい発送作業は完了となります。らくらくメルカリ便の送料は商品代金から自動で引かれるシステムなため、レジでの支払いは必要ありません。
なお、発券後30分を過ぎてしまうとその申込み券は無効になってしまうので注意して下さい。
らくらくメルカリ便をファミリーマートから発送する際の料金
サイズ | 送料 |
ネコポス | 210円 |
宅急便コンパクト | 450円 |
宅急便60サイズ | 750円 |
宅急便80サイズ | 850円 |
宅急便100サイズ | 1,050円 |
宅急便120サイズ | 1,200円 |
宅急便140サイズ | 1,450円 |
宅急便160サイズ | 1,700円 |
らくらくメルカリ便をファミリーマートから発送する場合でも、追加料金などはかかりません。宅急便・宅急便コンパクト・ネコポスといった全ての送り方で、ヤマト運輸の営業から発送する場合と同様の料金となっています。
また、前述したようにらくらくメルカリ便では全ての送り方で配送料が日本全国一律となっており、通常発送元と配送先の距離に応じて送料が変わってくる宅急便や宅急便コンパクトであっても、日本全国どこからどこへ送っても一律の送料となっています。
ただし注意点として、らくらくメルカリ便の宅急便には、通常の宅急便と同様に各サイズ重量による制限があります。例えば梱包サイズが60サイズでは2kgまで、80サイズなら5kgまでといったように各サイズに重さの上限が決められています。
例えば大きさ的には60サイズに収まる大きさであっても、重量が3kgであれば80サイズとして扱われ、6kgであれば100サイズとして扱われてしまいます。小さくても重い荷物を送る際には注意が必要です。
コンビニから発送する場合の匿名性について
らくらくメルカリ便の便利な点としては、料金や手軽さ以外にも「匿名性がある」という点も挙げられます。
一般的に商品を発送する際には伝票に、送り先である相手の住所と、発送元である自分の住所を記入する必要があります。
しかし、らくらくメルカリ便では、配送先の住所や相手の名前、そして発送元の自分の住所と名前が2次元コードに変換された形になっており、ヤマト運輸のスタッフしか読み取れない形式になっています。
この2次元コードはヤマト運輸の配送員が持っている端末でしか読み取れないため、発送時に利用したファミリーマートやセブンイレブンの店員であっても読み取ることは不可能です。当然、一般的なスマートフォンやタブレットなどでは読み取りも不可能です。
そのため、コンビニの店員に名前や住所を明かしたくない方でもらくらくメルカリ便は安心して利用できます。
受付時間と発送日について
ファミリーマートから発送する場合には、荷物を引き渡した時間によって発送日とされるのが当日になるのか翌日になるのか変わってきます。
ファミリーマートにヤマト運輸の集荷担当員が荷物を回収しに来るのは午前と午後に1度ずつ、1日に2回となっています。
そのため、午後の集荷を過ぎたあとに荷物を差し出した場合には、ヤマト運輸への引き渡しが次の日となってしまうため、発送日は翌日となってしまいます。
ヤマト運輸の各コンビニへの集荷時間の目安は、そのコンビニごとに異なるので、よく利用するコンビニについては一度確認しておくと良いでしょう。
通常の宅急便との使い分け
比較項目 | らくらくメルカリ便 | 通常の宅急便 |
送料 | 全国一律 | 配送先で異なる |
着払い | × | ○ |
匿名配送 | ○ | × |
補償 | 全額補償 | 上限30万円 |
らくらくメルカリ便の宅急便と通常の宅急便を使い分ける場合、上記表の内容から送り方に合った使い分けをするといいでしょう。
らくらくメルカリ便の宅急便と通常の宅急便では送料に大きな違いがあります。例えば、関東から関西まで同じ100サイズの荷物を送る場合、らくらくメルカリ便の宅急便は全国一律1,050円なのに対し、通常の宅急便では1,469円かかります。
また、らくらくメルカリ便の宅急便は匿名配送可能で補償も全額補償ですが、通常の宅急便では匿名配送はできず補償も30万円が上限となっています。
ただし、メルカリ便は着払いにして送ることができないので、着払いにして送りたい場合は通常の宅急便で送るのがいいでしょう。
ファミリーマートかららくらくメルカリ便を送るメリット
ファミリーマートをはじめ、コンビニかららくらくメルカリ便を発送できるようになったことで得られるメリットとしては、時間の制約がなくなったことと発送できる場所が増えたことです。
コンビニを発送地点として利用できるということは、24時間いつでも商品の発送が可能になったということです。これはコンビニから発送する一番の強みでもあります。
らくらくメルカリ便がコンビニ発送に非対応だったかつては、昼間仕事をしている方はヤマト運輸の営業時間に荷物を持ち込むことも困難な場合も多く、そのせいでらくらくメルカリ便の利用を諦めなくてはならない方も多くいました。
しかし、コンビニからの発送ができるとその悩みもなくなりました。
またファミリーマートの店舗数はヤマト運輸の営業所の数の3倍程度のため、その後のセブンイレブンの対応も考えると今までとは比べ物にならない数の場所で発送可能になったことを意味しています。
数が増えれば今まで以上に自分にとって都合のいい店舗や営業所を選択することもできるようになり、便利さがアップします。この2点がファミリーマートから発送できるようになって増えた大きなメリットとなります。
発送から配達まで完了した過去の実際の追跡結果
らくらくメルカリ便をコンビニのファミリーマートから送るといつ届くのか、発送から配達まで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼︎大阪府から富山県に発送されたらくらくメルカリ便の宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 04/15 | 16:14 | 東大阪水走センター |
発送 | 04/15 | 16:14 | 東大阪水走センター |
作業店通過 | 04/15 | 20:44 | 関西ゲートウェイベース |
持戻(ご不在) | 04/16 | 09:25 | 富山黒崎センター |
配達完了 | 04/16 | 18:30 | 富山黒崎センター |
大阪府から4月15日(土曜日)の夕方に発送されたらくらくメルカリ便の宅急便は、次の日の4月16日(日曜日)の夕方に富山県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎大阪府から富山県に発送されたらくらくメルカリ便の宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 06/08 | 12:20 | 西淀川歌島センター |
作業店通過 | 06/08 | 18:08 | 西大阪ベース店 |
持戻(ご不在) | 06/09 | 09:56 | 富山下熊野センター |
配達完了 | 06/09 | 20:33 | 富山下熊野センター |
大阪府から6月8日(木曜日)のお昼に発送されたらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは、翌日の6月9日(金曜日)の夜に富山県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎大阪府から富山県に発送されたらくらくメルカリ便のネコポス
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 01/20 | 14:22 | 鶴見横堤センター |
配達完了 | 01/21 | 12:09 | 富山五福センター |
大阪府から1月20日(土曜日)の午後に発送されたらくらくメルカリ便のネコポスは、翌日の1月21日(日曜日)のお昼に富山県の配達先の住所に配達が完了しています。
関連:ダンボールや封筒などらくらくメルカリ便の梱包方法
スポンサードリンク