チケットキャンプで入場拒否になったときの対処法
ジャニーズ・AKB48・EXILE・三代目 J Soul Brothersといったライブチケットが出品されているチケットキャンプ(チケキャン)で購入したチケットで入場拒否になった時の対処法についてです。
昨今のコンサートやイベントのチケット事情は大幅に変化しており、転売防止のために利用者とチケット名義者が同一人物かどうかを確認する本人確認を行う事業者が増えました。
その結果、チケットキャンプやチケットストリートといったサイトで購入したチケットで入場拒否になるケースがしばしばあります。
そんなときのためにチケットキャンプで購入したチケットで入場拒否になった場合の対処法を確認しておきましょう。
(追記)チケットキャンプは2018年をもってサービスが終了しました。
入場拒否の理由
入場を拒否される理由は大まかに二つに分かれます。1つ目は事業者の定める規約に触れているためです。
これは例えば転売等正規ルート以外で手に入れたことがばれた場合や購入した本人がいない場合など、事業者が決めた規約に触れてはいるがチケット自体は本物である場合です。
そして2つ目はチケットが偽造チケットだった場合です。
こちらはチケット自体が偽物だった場合で、もちろんチケットが偽物では入場はできません。刑法上では偽造チケットの販売者は詐欺罪となります。また偽造もしていた場合は有価証券偽造・交付罪に問われる可能性もあります。
1.事業者の定める規約に違反していた場合の対処法
基本的に現地の会場で入場拒否をされてしまった場合は、入場することはできません。仮に入場できるとすれば規約違反とされたのが間違いであった場合です。チケットキャンプで購入したチケットでその場合があるとすれば、規約に「”営利目的”の転売の禁止」と書かれている場合に定価以下で購入したことを示せば営利目的じゃない転売であるとして入場できた例もあります。
また電子チケットは一つの入場口でエラーが出たとしても入場口を変えれば入場できたという報告があります。
これらは珍しい例なので、入場拒否されてしまった場合は入場できないのが普通であると考えておきましょう。
他にできる対処法としては出品者から返金してもらうことです。
ですが取引が完了したチケットに関してはチケットキャンプは仲介してくれませんので、取引連絡か電話で自力で直接出品者と交渉する必要があります。
もちろん応じてくれるかどうかは相手次第ですから、確実に返金してもらえるかはわかりません。
それでも何もしないよりはマシなのでとりあえず返金を打診してみましょう。
ちなみにチケットキャンプには「あんしん補償プラス」というオプションがあり、商品代金に上乗せしてオプション料を支払うことで、万一入場できなかった場合にチケット1枚上の限5万円として支払った金額を返してもらえるという保証があります。
一見すると対処法としてはこれに加入しておけばよいように見えますが、実はあんしん補償プラスが受けられるのは「コンサートとライブ以外」のチケットの場合のみです。
そして本人確認が厳しく、入場拒否をされることがあるチケットはそのほとんどが「コンサートとライブ」です。
そのため今のところユーザーが求める対処法としては少し弱いというのがこのオプションの印象ですが、この先にコンサートやライブにも適用範囲が広がることで十分機能していくかと考えられます。
ただスポーツイベントなどは適用範囲内なので、野球のクライマックスシリーズやサッカーのワールドカップといった高額で取引されるイベントの、本人確認される可能性のある招待席などの一部の座席に関してはこの補償を付けておいてもいいかもしれません。
2.購入したチケットが偽造チケットであった場合の対処法
こちらの場合は事業者の定める規約に違反するだけではなく国の定める法律、刑法に違反しています。そのため入場できないだけでなく警察も介入する場合がほとんどです。ただし購入者は偽造チケットと知らずに購入および利用していた場合は罪に問われることはほぼありません。
販売者に関しては偽造チケットと知っていたなら詐欺罪、偽造もしていたなら有価証券偽造罪・交付罪になる可能性があります。
もちろん会場へ入場することはできませんので、それはあきらめてください。
チケット代金に対する対処法として、直接交渉して返金してもらうかチケットキャンプのあんしん補償というシステムを使うことになります。ですが偽造チケットを販売するような人と直接交渉するのは難しいので通常はあんしん補償を使います。
あんしん補償とは購入したチケットが偽造チケットであった場合には、そのチケット代金をチケットキャンプが補償してくれるというものです。
とりあえずチケットが偽物だとわかったら「警察への被害届の提出」と「あんしん補償の申請」をしましょう。
あんしん補償の利用条件・必要書類
あんしん補償は購入したのが偽造チケットであれば無条件に利用できるわけではありません。利用するには以下の条件を満たしておく必要があります。
・偽造チケットのご提出が可能なこと
・チケット1枚あたり3万円が上限
・紙発券のチケットであること(電子チケット、QRコードは対象外)
・落札申請時点で本人確認済であること
・販売申請の承認時点で本人確認済であること
・1人あたり年間1回まで適用可
・今までに利用規約違反がないこと
・利用規約に基いた審査で、会員規約に定められた要件を満たすとチケットキャンプ事務局が判断していること。
上記の条件を満たした上で以下の書類を提出する必要があります。
・該当のチケットID
・偽造チケット原本(偽造チケットそのもの)
・運転免許証・健康保険証のコピー、住民票、印鑑証明など本人確認ができるもの(氏名、現住所、生年月日が確認できるもの)
・警察へ提出した被害届の受理番号(届出先・担当者氏名)
2015年12月まで無料で最初からこの補償が付いてきますが、それ以降は有料となります。
本人確認があるかどうかの判別方法
そのコンサートで本人確認があるかどうかについてですが、100%までとはいかないものの比較的わかりやすい傾向があります。それは身分証携帯の事前告知を大々的にやっているかどうかです。
というのも、コンサートやライブ、フェスなどに参加する人の中にはかなり手荷物を少なくして参加する人が多いです。中にはお金だけマネークリップで挟んで持って行く、というレベルの人もいます。
なので本人確認があるから身分証明書を持ってくるように言ってないと、転売ではなく通常のルートでのチケット入手を行った人であっても身分確認証がないために会場に入れないという事がありうるのです。
そして身分確認を行う可能性が高いライブであるほど大々的に告知を行うというわけです。
ホームページの片隅にちょろっと書かれている程度であれば本人確認が行われる確率は低いと言えます。
チケットは有価証券?
チケットの偽造が有価証券偽造罪に当たる可能性があると前述しましたが、チケットは有価証券にあたるのでしょうか。これに関しては法律家によっても見解が分かれていますが、近い判例としては平成22年8月に東京地裁が出した「AKB48の握手券の偽造は有価証券偽造罪」というものがあります。
これによるとCDの付録である握手券には財産的価値は無く有価証券ではないので無罪と主張した弁護側に対して「オークションなどで売買されており、財産的価値があるのは明らか」として同罪で有罪判決を確定させています。
ですのでこの判例に従いますとチケットも同様にオークションなどで売買されていますから有価証券であると考えられ同罪に抵触する可能性が高いという訳です。
関連:チケットキャンプのあんしん決済とは
チケットキャンプでコンビニ受け取りする方法
ミクシィグループが運営する国内最大級のチケット取引サイトであるチケットキャンプ(チケキャン)で購入したチケットをコンビニで受け取る方法です。
チケット購入を家族に秘密にしておきたい場合や勝手に開封されたりしたくない場合には自宅以外での受け取りが非常に都合がいいです。
チケットキャンプで購入したチケットを自宅や勤め先以外で受け取るのであれば、主に郵便局留めかコンビニ受け取りを利用することになります。
このうち後者のコンビニ受け取りはヤマト運輸の無料会員向けサービスである「店頭受取サービス」を利用することでできます。
コンビニ受け取りで利用出来るコンビニには、セブンイレブン・ファミリーマート・サークルKサンクス・デイリーヤマザキといったコンビニがあり、ローソンとミニストップでの受け取りは出来ないのでご注意ください。
(追記)チケットキャンプは2018年をもってサービスが終了しました。
コンビニ受け取りの概要
Amazonを始めとした通販サイトではサービスの一環として買った商品を最寄りのコンビニで受け取れるコンビニ受け取りを導入しているものも多いです。このサービスを購入者が利用できるのは、販売者である企業がローソンやファミリーマートといったコンビニと先だって契約しているからです。
しかしチケットキャンプについては販売者はチケットキャンプではなく一般の出品者たちです。
ですのでAmazonと同じ仕組みでコンビニ受け取りをするためには出品者がコンビニと契約をしておく必要がありますが、現実的にコンビニと個人で契約できる人はまずいません。
そこでAmazonとは別の方法を利用することでコンビニ受け取りを実現します。
ヤマト運輸の無料会員であるクロネコメンバーズ専用のサービスに「店頭受取サービス」というものがあります。
これは自宅向けに送られてきた商品を自分が指定したコンビニまたはヤマト運輸の営業所で受け取ることができるというサービスで、これがいわゆるコンビニ受け取りのことです。
チケットキャンプではこのサービスを利用してコンビニ受け取りをします。
利用可能な送り方の中にヤマト運輸の宅急便はしっかりと明記されているため問題なくコンビニ受け取りすることが出来ます。
コンビニ受け取りをするまでの流れ
コンビニ受け取りするための大まかな流れは以下の通りです。1.ヤマト運輸の無料会員クロネコメンバーズに登録する
2.購入したチケットをヤマト運輸の宅急便で自宅宛てに発送してもらう
3.クロネコメンバーズのページから配送中の商品をコンビニ受け取りに変更する
4.コンビニで受け取る
それではそれぞれを詳しく見ていきましょう。
1.クロネコメンバーズに登録する
店頭受取サービスはクロネコメンバーズ専用のサービスですのでまずは会員登録をする必要があります。会員登録の方法については別ページにて解説していますのでそちらを参考にしてください。
2.購入したチケットをヤマト運輸の宅急便で自宅宛てに発送してもらう
店頭受取サービスはヤマト運輸のサービスですので配送業者がヤマト運輸である必要があります。またサービス自体は「商品の配送先を自宅からコンビニへ変更する」ものですので、まずは自宅宛てに発送してもらいます。注意点として購入後に配送方法を宅急便にしてもらおうとするとトラブルの元になりますので、宅急便で送ってもらうようにチケットを購入する前に出品者と交渉しておきましょう。
3.クロネコメンバーズのページから配送中の商品をコンビニ受け取りに変更する
商品の発送通知と問い合わせ番号が出品者から届いたら、クロネコメンバーズのページから受け取り場所をコンビニへ変更します。メンバーページの中段付近にある「受けとる」の項目の一番右側にある「受け取る場所を変更したい」から受取先の変更ができます。
4.コンビニで受けとる
商品が指定の受け取り場所に到着したら「納品完了メール」がクロネコメンバーズに登録しているメールアドレスに届きますので商品を引き取りに行きましょう。
以上でコンビニ受け取りができます。
ちなみにこの方法を使えばチケットキャンプで購入した商品に限らず、ヤマト運輸で配達されるものであればコンビニで受け取ることができます。
ただしヤマト運輸の中でも店頭受取が使えるのは発払いの宅急便だけであり、ネコポスや着払の宅急便などはコンビニ受け取りをすることはできません。またコンビニ受け取りにはサイズ制限があり、縦・横・高さの3辺の合計が100cm以内で重量が10kg以内の商品だけです。
チケットキャンプでは宅急便しか使えませんし、中身がチケットですので大きさも重量も超過することはありませんが、他の商品でコンビニ受け取りをする場合は注意しましょう。
関連:クロネコ宅急便店頭受取りサービスを利用出来るコンビニ一覧とその利用方法
チケットのコンビニ発券について
売り手が発送した紙のチケットを買い手がコンビニで受け取る、という意味のコンビニ受取ではなく、買い手が発券番号を売り手から教えてもらって、買い手がその発券番号をコンビニの端末に自分で入力してチケットを発券して受け取るという意味でのコンビニ受取についてです。コンビニ発券で受け取るタイプのチケットで、まだ発券前のチケットに関しては発券番号を知ることができればチケットを入手することができます。
もちろんチケットキャンプでは未発券のチケットの発券番号の売買もできます。
購入方法はチケットキャンプの通常のチケットの取引と同様ですが、チケット自体が届くのではなく購入後にコンビニでの発券番号を売り手から教えてもらうという形をとります。
そのチケットがコンビニ発券かどうかは、そのチケットの詳細ページに行って「チケットの状態」の部分が「未到着・未発券」、「発送方法」の部分が「コンビニ発券」となっていることでわかります。
ちなみに以前はチケット代金を別途にして、チケットを発券する権利だけの売買ができましたが、2017年8月で取り扱いが終了となりました。
このため以前ではあった勘違い無くなり、どのチケットを購入しても表示されている価格でチケットを手に入れることができるようになりました。
関連:チケットキャンプの発券番号とは
チケットキャンプでリクエストする方法と取り消す方法
ミクシィグループが運営する国内最大級のチケット取引サイトであるチケットキャンプ(チケキャン)で欲しいチケットをリクエストする方法とそのリクエストを取り消す方法についてです。
チケットキャンプではすでに出品されているチケットの中から欲しいチケットを探すという購入方法だけではなく、自分が欲しいチケットを販売者に対してリクエストするという方法があります。
もし希望のチケットを持った販売者がいれば、そのリクエストを見て条件が気に入れば質問などからコンタクトをしてきます。
チケットのリクエストは登録も取り消しも編集もいつでも自由にできるので、欲しいチケットがあればとりあえずリクエストしておくのも一つの手です。
(追記)チケットキャンプは2018年をもってサービスが終了しました。
チケットをリクエストする方法
チケットのリクエスト登録はトップページから行うことができます。1.チケットキャンプのトップページを開きます。ページ左上に「チケット出品」「リクエスト」とボタンが並んでいますので「リクエスト」をクリックします。
2.リクエスト条件の入力画面が表示されます。必須入力事項をすべて入力し「リクエスト内容の確認へ」をクリックします。
入力事項は以下の通りです。
・リクエストする公演
「アーティスト・チケット名」「日時・場所」「公演名」
アーティスト名またはチケット名を入力するとその下の日時・場所が選択できるようになります。公演名は日時・場所を選択すると自動で入力されます。
・リクエストする条件
「座席・ブロック・カテゴリの希望」「名義」「希望枚数」「希望価格」「定価の確認」「発送方法 」「送料」「決済方法」「チケット詳細」
基本的にどの項目も希望する条件を選んでいけば大丈夫です。注意する項目は「希望価格」の最低額は1000円/1枚であること、「定価の確認」は定価以下の場合のみチェックを入れてもいいということ、「チケット詳細」を具体的に書くことあたりです。チケット詳細の例文に関しては後述いたします。
・リクエスト終了時刻
「終了日」「終了時刻」
リクエストに沿ったチケットの販売者が現れなかった場合にそのリクエストを自動で終了する時間の設定です。1時間単位で公演の当日の23時まで指定できます。
3.リクエストの確認画面が表示されます。入力内容に間違いがないか確認し「リクエスト登録する」をクリックします。
4.リクエスト登録完了ページが表示されます。リクエストページを作成しましたという表示と共に確認メールが送付されたとの旨が表示されます。またその画面からツイートをすることもできます。
以上でチケットのリクエストが完了しました。リクエストを見た販売者がコンタクトを取ってくるまで待ちましょう。
チケット詳細の書き方と例文
リクエストする際のチケット詳細には「何故購入したいのか」という理由も必要ですが、それよりも重要なのが「いつであれば連絡が取れるか」「本人証明書の貸し出しまたは同伴を希望するかどうか」など取引をする上で重要な事項を具体的に相手に伝えることです。例文
「ほぼ毎日21〜23時ごろにメールとチケットキャンプのチェックはしておりますのでメールや質問等への返信はその時間になります。この度リクエストしている公演はほぼ確実に本人確認があるとのことなので同伴での入場、または男性で30歳前後であれば保険証などの身分証の貸し出しを希望します。長年応援していたメンバーの卒業公演ですのでどうしても行きたかったのですが、残念ながら抽選で落ちてしまいました。どうかよろしくお願いいたします。」
販売申請が届いた場合の対応方法
登録したリクエストに対して「販売したい」と思う人が現れた場合、その人から販売申請が届きます。届いた販売申請に対しては、リクエストを登録した側は「許可」と「却下」の2種類の対応ができます。
もし販売申請に対して許可をするとチケットの取引が開始されます。
チケットの取引が開始されると、リクエストした側は買い手となり、商品代金の支払い義務が発生します。販売申請した側は売り手となり、商品を引き渡す義務が発生します。
取引開始以降は、チケットキャンプでの通常のチケット売買と手続きや補償などは一緒です。
一方で販売申請に対して却下をするとその販売申請はなかったことになり、リクエストは続けて登録されたままになります。
相手が提示してきた条件が合わない場合には申請を却下するのは普通なので、条件が合わないのに悪い気がするからと許可をするようなことはしなくてもよいです。
注意点としては、もし販売申請者に対して聞きたいことや質問がある場合には、許可も却下もせずにまずはリクエストの質問欄で相手に質問をしてみましょう。
この時に許可も却下もしないのは、許可をしてから質問をした場合にはダメな場合でもキャンセルはできませんし、却下をしてしまっては相手の方は質問欄を見に来なくなる可能性も高いからです。
リクエストを取り消す方法
リクエストの取り消しはマイページのチケット管理から行うことができます。1.トップページを開きます。ページ右上の部分の「○○さん」という部分をクリックしマイページを開きます。
2.マイページが表示されます。チケット管理の項目の右側の部分、買い手の下に「取引中」「リクエスト中」「終了」と並んでいますので「リクエスト中」をクリックします。
3.リクエスト中のチケット情報の一覧が表示されます。リクエストを取り消したい公演名をクリックします。
4。該当のチケット情報が表示されます。「編集する」「リクエストの取り消し」というボタンが並んでいますので「リクエストの取り消し」をクリックします。次の画面で取り消すか否かの選択肢が表示されますので「OK」をクリックするとリクエストの取り消しが完了します。
以上でリクエストの取り消しが完了しました。取り消したリクエスト情報はマイページのチケット管理の買い手の「終了」タブに移動しています。ここから同様の情報を利用して再リクエストすることも可能です。
ちなみにすでに終わっている公演やイベントのチケットをリクエストすることはできません。
公演ではなくチケット自体に価値がある、という場合も稀にありますがチケットキャンプで取引されるチケットはあくまで入場券、参加券という意味のチケットでありコレクション目的ではないからです。
コレクション用のチケットが欲しい場合はヤフオク!を始めとしたその他のCtoCサイトを利用しましょう。
関連:チケットキャンプで出品と落札の相場価格を調べる方法
チケットキャンプのチケットを定価以下で買う方法
ジャニーズ・AKB48・EXILE・三代目 J Soul Brothersといったライブチケットが出品されているチケットキャンプ(チケキャン)でチケットを定価以下で買う方法についてです。
チケットキャンプでは連日多くのチケットが取引されています。抽選倍率が高く取りにくいレアチケットやファンクラブ限定といったチケットは、定価以上の価格で取引され、中には数倍の値段で売れるものも少なくありません。
しかし特別取りづらいといったわけでもないチケットに関してはその多くが定価以下の価格で出品されており、また格安のチケットを求めて多くの購入者がチケットキャンプを訪れています。
このページでは定価以下のチケットの探し方や手数料などを見ていきます。
(追記)チケットキャンプは2018年をもってサービスが終了しました。
定価以下のチケットの探し方
チケットキャンプでは定価以下のチケットは一つのカテゴリのような扱いとなっているため、カテゴリを選択して検索するような感覚で定価以下のチケットだけを表示することができます。1.チケットキャンプのトップページに行きます。「国内ライブ・コンサート」「海外ライブ・コンサート」「音楽フェス・イベント」「演劇・宝塚・ミュージカル」「スポーツ」「定価以下」のうち一番右側にある「定価以下」をクリックします。
2.定価以下のお買い得チケットと表示された定価以下で出品されているチケットの一覧が表示されました。ここに表示されているチケットはどれも定価以下のチケットです。各チケットの詳細を見ると「○○円/枚」と価格が表示されている部分の下に「定価以下」と表示されています。またその右には「○○%OFF」とどれだけ定価より安くなっているかも表示されています。
以上で定価以下のチケットの一覧を表示することができました。
購入方法は通常のチケットを購入するのと同様の手順です。詳しくは別ページにて解説していますのでそちらを参照してください。
関連:チケットキャンプで通常落札と即決落札する方法
定価以下チケットの手数料について
定価以下のチケットの購入手数料と販売手数料は以下の通りです。購入手数料:無料
販売手数料:8.64%(8000円以下のチケットに関しては一律690円)
これらは通常の価格のチケットの手数料と同一となっています。
2017年3月よりも前は定価以下の価格のチケットに対しては手数料の優遇がありました。
チケットキャンプのサービス開始当初は、通常価格のチケットの売買に対して購入者も販売者も両者がチケット価格の5.4%の手数料を支払う必要がありました。
しかし定価以下のチケットの取引に関しては、購入者も販売者も手数料無料で取引が可能となっていました。
つまり、チケットキャンプは定価以下のチケットの取引では手数料収入がない代わりに全体の取引ボリュームを増やし、そして定価以上のチケットの取引で収入を得るというスタイルであったという事です。
しかし2016〜2017年頃から音楽業界が高額な転売チケットに対して規制強化の姿勢を表明したために、チケットキャンプで高額チケットを売りづらい空気を徐々に作り始めたため、チケットキャンプは高額転売での手数料収入から、風当たりの弱い定価以下のチケットの取引での収入を確保する方向へ向かったと考えられます。
定価以下でも営利目的とみなされるかどうか
多くのイベントチケットは営利目的の転売や譲渡を禁止しています。定価以下で販売する場合に限って言えば、定価で購入したものを定価以下で販売しても利益を得ることはまずないですから本来の意味では営利目的となることはありません。
しかしジャニーズ事務所のように価格に関わらず正規ルート以外でのチケットの取引は全て営利目的とみなすと表明している事業者もいるため、定価以下での販売が営利目的とはみなされないとは一概には言えないのが実際です。
また定価以下での販売であっても今回のチケットキャンプやチケットストリートなどでさらに安く手に入れてきたチケットであるなら利益を生むことが可能であり、この場合は営利目的であるといえます。
関連:チケットキャンプで転売している人を見分ける方法
チケットキャンプで領収書を発行してもらう方法
ミクシィグループが運営する国内最大級のチケット取引サイトであるチケットキャンプ(チケキャン)で領収書を発行してもらう方法についてです。
多くの人はチケットキャンプで購入するのはあくまで自分の趣味や興味のためですが、中には会社の接待であったり仕事上の視察であったりと私用以外でチケットを購入する人もいます。
仕事上の理由であればそれは経費として認められるため、チケット代を経費として計上するために一般的に何にいくら使ったかを示す書類、いわゆる領収書を保存しておかなければなりません。
しかし残念ながらチケットキャンプでは手書きのものも印刷のものもどちらのタイプの領収書も発行していません。
ただチケットキャンプ以外からであれば、チケットキャンプのチケット購入代金の領収書としてまたは領収書の代わりとして使うことができる書類は発行してもらうことができます。
(追記)チケットキャンプは2018年をもってサービスが終了しました。
支払い方法別の該当書類と発行方法
・クレジットカード払いの場合チケット代金をクレジットカードで支払った場合は、クレジットカードのチケットキャンプからの引落明細をもって領収書の代わりとすることができます。
・コンビニ払いの場合
コンビニのレジで料金を支払う際にお客様控えとして領収書を発行してもらえます。この領収書をチケット代に対する領収書として使うことができます。
・ペイジー(Pay-easy)の場合
ペイジーでの支払いではATMから出力される利用明細票を領収書代わりとします。ただしペイジーは銀行ATM以外にもネットバンキング、モバイルバンキング、銀行窓口で手続きが可能であり、このうち銀行窓口からの手続きであれば領収書を発行してもらうことができます。利用明細も領収書もどちらでもチケット代に対する領収書として使うことができます。
チケットキャンプが領収書を発行しない理由
チケットキャンプが領収書を発行しないのには手間がかかるという理由以外にもきちんと理由があります。実はチケットキャンプのような決済方式の場合、チケットキャンプが購入者に対して領収書を発行することができないのです。
というのも領収書はお金を受けっとった側が支払った人に渡すものです。
クレジットカード決済の場合を例に挙げますと、チケットキャンプでチケットを購入しクレジットカードで支払った場合、購入者はクレジットカード会社にお金を立て替えてもらい後日クレジットカード会社にお金を払うという形になります。
そのためこの例ではチケットキャンプにお金を払っているのはクレジットカード会社ということになるので、チケットキャンプから領収書をもらうことができるのはクレジットカード会社ということになります。
そして購入者はチケットキャンプではなくクレジットカード会社にお金を払っているので、クレジットカード会社から領収書をもらうことができます。
このような理由からチケットキャンプは購入者に領収書を発行できないというわけです。
また通常は商品の取引を行った者同士で領収書のやり取りも行われると考える方もいらっしゃいますが、出品者から領収書を発行してもらえない理由としては、チケットキャンプから領収書を発行してもらえない理由と同様です。
そしてコンビニ払いにしてもペイジーにしても購入者がお金を払っている直接の対象はそれぞれコンビニと銀行ですから、クレジットカードの例と同様に領収書を発行してもらえるのはコンビニからと銀行からというわけです。
ちなみにチケットキャンプでは取り扱っていませんが、銀行振込の場合に発行される振込明細書に関しては厳密には領収書の代わりとして使うことはできません。
というのもその振込に関する情報、つまり何の代金であるのかといった情報や代金の一部なのか全部なのかといった情報が一切書かれていないためです。
支払い方法別の該当書類と発行方法
・ドコモケータイ払いの場合チケット代金をドコモケータイ払いで支払った場合には、携帯電話の利用明細書に記載されている該当部分が領収書として利用できます。
・auかんたん決済の場合
チケット代金をauかんたん決済で支払った場合には、携帯電話の利用明細書に記載されている該当部分が領収書として利用できます。
・Apple Payの場合
チケット代金をApple Payで支払った場合には、Appleから届く利用明細書に記載されている該当部分が領収書として利用できます。
どの支払い方法においても「いつ」「何に(誰に)」「どのような方法で」「いくら」支払ったのかがわかれば領収書として有効であると言えます。逆にこれらのうちどれかがかけていると領収書としては認められない可能性が出てくるとも言えます。
他のCtoCサイトではどうなのか
他のメルカリやヤフオク!といったCtoCサイトであっても領収書の考え方はチケットキャンプと同様です。例えばメルカリもチケットキャンプと同じくエスクロー方式で支払いを行っていますので、領収書の発行義務者は出品者ではありません。
そしてメルカリの場合でも、支払い方法がクレジットカードであってもコンビニ決済であっても領収書として認められている書類は決済を代行した会社から発行されますのでそれを利用することができます。
関連:チケットキャンプでクレジットカード支払いをする方法
スポンサードリンク