クリックポストを郵便局留めで送る方法と宛名の書き方
ヤフオクを中心に利用され、本やCDなど厚みが3cm以内の荷物を全国一律185円と安く送ることが出来る日本郵便のクリックポストを自宅ではなく郵便局に送る方法についてです。
amazonなどには全国のセブンイレブンやファミリーマートといったコンビニで受け取ることが出来るコンビニ受け取りというサービスがありますが、ヤフオクを中心に利用されているクリックポストでは全国の郵便局で荷物を受け取ることが出来る郵便局留めを利用することが出来ます。
郵便局留めを利用する手数料は無料であるため、自宅で受け取れない方はこの郵便局留めを利用することをおすすめします。
郵便局留めを利用するメリット

・自宅ではない場所で荷物を受け取ることが出来るため、同居する家族に購入した商品が見られることがない
・仕事で家に帰るのが遅くなる人や出張中の人でも、会社の近くの郵便局でクリックポストで発送されたものを受け取ることが出来る
・郵便受けに投函される前に郵便局で配達された荷物を預かってくれるため、盗難や不着トラブルに遭うとリスクが減る
ただし、郵便局留めで送る人は宛先に郵便局の情報を記載しなければならないため手間が増える、受け取る人はわざわざ郵便局まで荷物を取りに行かなければならないという手間が増えるデメリットもあります。
クリックポストを郵便局留めで送る方法

梱包方法、支払方法、送る場所は通常のクリックポストと同じなのですが、郵便局留めで送る場合は「受取人」の書き方だけが変わります。
「受取人」の書き方は以下の通り上から書いて行きます。
郵便番号:受け取る郵便局の郵便番号を記載
住所:○○郵便局留め、受け取る人の住所
氏名:記載する○○様の部分は郵便局名ではなく荷物を受け取る人の氏名
郵便局での受け取り方
.jpg)
郵便局留めで発送されたクリックポストは郵便局の郵便窓口で受け取ることが出来ます。
その際に必要なものは免許証や保険証などの身分証明書での本人確認がありますので持参するようにしましょう。
注意しなければならない点としては郵便局で預かってくれる期間は決まっており、だいたい10日ほどで、その期間を過ぎてしまうと荷物を送った人のところまで返送されてしまいます。
クリックポストには追跡機能が付いているので、そろそろ届いたかなと思ったらまずは追跡してみて届いたのを確認してから郵便局で受け取ると良いでしょう。
郵便局での受け取りが終わった過去の実際の追跡結果
参考までに今回のクリックポストはもちろん、同じ日本郵便のレターパックライトとゆうパックが郵便局留めで発送され、受け取りまで完了した過去の実際の追跡結果をご紹介します。◼︎熊本県から福井県まで郵便局留めで発送されたクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/19 13:35 | 引受 | 熊本中央郵便局 | 熊本県 |
06/21 | 保管 | 福井中央郵便局 | 福井県 |
06/25 13:19 | 窓口でお渡し | 福井中央郵便局 | 福井県 |
熊本県から6月19日(月曜日)の午後に郵便局留めで発送されたクリックポストは、2日後の6月21日(水曜日)に受け取り場所として指定した郵便局に届き、6月25日(日曜日)の午後に窓口での受け取りが完了しています。
◼︎岩手県から三重県まで郵便局留めで発送されたレターパックライト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/24 16:50 | 引受 | 盛岡北郵便局 | 岩手県 |
05/25 | 保管 | 四日市郵便局 | 三重県 |
06/01 19:30 | 窓口でお渡し | 四日市郵便局 | 三重県 |
岩手県から5月24日(水曜日)の夕方に郵便局留めで発送されたレターパックライトは、翌日の5月25日(木曜日)に受け取り場所として指定した郵便局に届き、6月1日(木曜日)の夜に窓口での受け取りが完了しています。
◼︎岡山県から福岡県まで郵便局留めで発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/15 18:34 | 引受 | 岡山東郵便局 | 岡山県 |
06/15 20:05 | 中継 | 岡山中央郵便局 | 岡山県 |
06/16 09:13 | 中継 | 北九州中央郵便局 | 福岡県 |
06/16 | 保管 | 北九州中央郵便局 | 福岡県 |
06/16 13:10 | 窓口でお渡し | 北九州中央郵便局 | 福岡県 |
岡山県から6月15日(木曜日)の夕方に郵便局留めで発送されたゆうパックは、翌日の6月16日(金曜日)に受け取り場所として指定した郵便局に届き、その当日の午後に窓口での受け取りが完了しています。
関連:クリックポストの追跡方法と追跡番号が反映されるタイミング
コンビニは送れない!クリックポストを送れる場所いろいろ
ヤフオクを中心に利用され、本やCDやDVDといった厚みが3cm以内のものを全国一律185円と安く送ることが出来る日本郵便のクリックポストを発送することが出来る場所についてです。
同じ日本郵便のサービスであるゆうパックはコンビニのローソン・ミニストップ・セイコーマートなどから送ることが出来ますが、クリックポストとゆうパックは送ることができる場所に違いがあります。
クリックポストを送ることが出来る場所としては、郵便局の窓口と郵便ポストの2つがあり、コンビニとゆうパックで利用することが出来る自宅まで送る荷物を無料で取りに来てもらえる集荷は利用することが出来ません。
コンビニからは送れない
クリックポスト | ゆうパック | 宅急便 | |
セブンイレブン | × | × | ○ |
ローソン | × | ○ | × |
ファミリーマート | × | × | ○ |
ミニストップ | × | ○ | × |
デイリーヤマザキ | × | × | ○ |
ポプラ | × | × | ○ |
セイコーマート | × | ○ | × |
生活彩家 | × | × | ○ |
スリーエフ | × | × | ○ |
全国のコンビニではどのコンビニであってもレジで荷物を送ることが出来る宅配サービスが用意されているのですが、日本郵便のゆうパックを送ることが出来るローソンであってもクリックポストは送ることが出来ません。
どうしてもコンビニから送りたい場合は日本郵便のゆうパックかヤマト運輸の宅急便を利用するしかありませんが、クリックポストで送る荷物のサイズより大きなダンボールのサイズを送るサービスであるため料金は高くなってしまいます。
郵便局からクリックポストを送る

クリックポストを送ることが出来る場所の1つに郵便局の窓口があります。
事前に封筒などで梱包してクリックポストの専用サイトで印刷した宛先などの情報が記載されているラベルがちゃんと貼ってあるか確認し、郵便窓口の人に「クリックポストで送る」旨を伝え、送るものを差すという流れとなります。
料金はYahoo!ウォレットまたはAmazonPayですでに完了しているため、切手を貼る必要もなく、追加で料金を支払う必要もありません。
郵便窓口に差し出した際にクリックポストで送ることが出来るサイズと重量を超えていた場合はその場で送れない旨を伝えられます。
関連:平日の郵便局の窓口とATMの営業時間
郵便ポストからクリックポストを送る

郵便局の他にクリックポストを送ることが出来る場所には郵便ポストへの投函があります。
梱包した封筒などに発送情報が記載されているクリックポストのラベルがちゃんと貼ってあるか確認し郵便ポストに投函しましょう。
郵便窓口から差し出す場合と同様に、料金はYahoo!ウォレットまたはAmazonPayですでに完了しているため、切手を貼る必要はありません。
郵便窓口で差し出した場合と違う点は、もし郵便ポストに投函したものがクリックポストで送ることが出来るサイズと重量を超えていた場合には自宅(クリックポストのラベルの差出人)の郵便受けまで戻ってきてしまいます。
郵便ポストへの投函は365日24時間平日休日関係なく好きなときに荷物を送ることが出来るというメリットがありますが、郵便局の人が荷物の大きさなどをチェックするのが遅れてしまうため、郵便ポストから送る際は事前にしっかりとサイズと重量はチェックしておくと良いでしょう。
関連:クリックポストのサイズとサイズオーバーで返送されたときの対処法
クリックポストの過去の実際の追跡結果
参考までに郵便局の窓口や郵便ポストに投函して発送したクリックポストは何日で届くのか、配達まで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼︎神奈川県から富山県まで発送されたクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/09 19:25 | 引受 | 都筑郵便局 | 神奈川県 |
07/11 07:40 | 到着 | 黒部郵便局 | 富山県 |
07/11 15:39 | お届け先にお届け済み | 黒部郵便局 | 富山県 |
神奈川県から7月9日(月曜日)の夜に発送されたクリックポストは、7月11日(水曜日)の午後に富山県の配達先の住所に郵便受けに投函される形で配達が完了しています。
◼︎広島県から沖縄県まで発送されたクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/09 13:23 | 引受 | 広島中央郵便局 | 広島県 |
07/14 20:01 | 到着 | 首里北郵便局 | 沖縄県 |
07/15 14:04 | お届け先にお届け済み | 首里北郵便局 | 沖縄県 |
広島県から7月9日(月曜日)の午後に発送されたクリックポストは、7月15日(日曜日)の午後に沖縄県の配達先の住所に郵便受けに投函される形で配達が完了しています。
◼︎千葉県から熊本県まで発送されたクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/09 13:41 | 引受 | 習志野郵便局 | 千葉県 |
07/11 07:16 | 到着 | 山鹿郵便局 | 熊本県 |
07/11 16:40 | お届け先にお届け済み | 山鹿郵便局 | 熊本県 |
千葉県から7月9日(月曜日)の午後に発送されたクリックポストは、7月11日(水曜日)の夕方に熊本県の配達先の住所に郵便受けに投函される形で配達が完了しています。
関連:クリックポストの送り方
速達がないクリックポストが届くまでの配達日数
メルカリやヤフオクを中心に利用されている厚み3cm以内のものを全国一律185円で送ることが出来る日本郵便のクリックポストが送った相手に届くまでの配達日数の目安です。
あくまで目安の日数であるため、ゴールデンウィークや正月など高速道路が混雑している時期や物量が多く配達しきれなかった場合はこの日数よりも1日ほど遅くなることがあります。
また日本郵便の定形外郵便などとは異なり、残念ながらクリックポストには速達オプションがありません。
クリックポストの配達日数(目安)

クリックポストは定形外郵便など他の郵便物と同じ配達日数で、東京都から大阪府や愛知県などに送った場合は以下の日数で配達されます。
差出場所 | 届ける場所 | 差出時間 | 届く日 |
東京都 | 東京都 | 午前 | 翌日 |
東京都 | 東京都 | 午後 | 翌日 |
東京都 | 愛知県 | 午前 | 翌日 |
東京都 | 愛知県 | 午後 | 翌日 |
東京都 | 大阪府 | 午前 | 翌日 |
東京都 | 大阪府 | 午後 | 翌々日 |
東京都 | 広島県 | 午前 | 翌日 |
東京都 | 広島県 | 午後 | 翌々日 |
東京都 | 福岡県 | 午前 | 翌日 |
東京都 | 福岡県 | 午後 | 翌々日 |
上記の通り陸地であれば目安として2〜3日で配達されるのですが、沖縄や離島に送る場合は海を渡らなければならないため一週間弱掛かります。
クリックポストの過去の実際の追跡結果

東京都から大阪府や愛知県などに送った目安の日数をご紹介しましたが、参考までに実際に配達まで完了した過去の追跡結果もご紹介します。
大きいダンボールで郵便局から送ることが出来るゆうパックの場合は追跡ステータスに途中で経由した郵便局を示す「作業店通過」が表示されますが、今回のクリックポストには「作業店通過」は表示されませんのでご注意ください。
◼︎愛知県から東京都内まで1日で配達完了
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/10 09:04 | 引受 | 名古屋西郵便局 | 愛知県 |
01/11 06:54 | 到着 | 中野北郵便局 | 東京都 |
01/11 16:23 | お届け先にお届け済み | 中野北郵便局 | 東京都 |
愛知県から1月10日(日曜日)の午前中に発送されたクリックポストは、次の日の1月11日(祝日)の夕方に東京都の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎大阪府から神奈川県まで1日で配達完了
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/04 13:20 | 引受 | 豊中南郵便局 | 大阪府 |
01/05 06:44 | 到着 | 緑郵便局 | 神奈川県 |
01/05 14:20 | お届け先にお届け済み | 緑郵便局 | 神奈川県 |
大阪府から1月4日(月曜日)の昼過ぎに発送されたクリックポストは、翌日の1月5日(火曜日)の午後に神奈川県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎埼玉県から福岡県まで2日で配達完了
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/24 18:14 | 引受 | 寄居郵便局 | 埼玉県 |
01/26 03:31 | 到着 | 北九州中央郵便局 | 福岡県 |
01/26 11:54 | お届け先にお届け済み | 北九州中央郵便局 | 福岡県 |
埼玉県から1月24日(火曜日)の夕方に発送されたクリックポストは、2日後の1月26日(木曜日)のお昼に福岡県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎北海道から神奈川県まで3日で配達完了
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/14 19:53 | 引受 | 山鼻郵便局 | 北海道 |
01/17 06:52 | 到着 | 秦野郵便局 | 神奈川県 |
01/17 15:33 | お届け先にお届け済み | 秦野郵便局 | 神奈川県 |
北海道から1月14日(土曜日)の夜に発送されたクリックポストは、3日後の1月17日(火曜日)の午後に神奈川県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎東京都内から沖縄県まで6日で配達完了
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/19 18:00 | 引受 | 江戸川郵便局 | 東京都 |
01/25 08:20 | 到着 | 沖縄郵便局 | 沖縄県 |
01/25 13:51 | お届け先にお届け済み | 沖縄郵便局 | 沖縄県 |
東京都内から1月19日(木曜日)の夕方に発送されたクリックポストは、6日後の1月25日(水曜日)の午後に沖縄県の配達先の住所に配達が完了しています。
日曜日・祝日でも配達される

クリックポストを利用するメリットとしては平日だけでなく、土曜日・日曜日・祝日でも配達してもらえるという点があります。
日本郵便の定形外郵便などの郵便物は平日は配達してもらえるのですが、速達と配達日指定などのオプションを付けない限り土曜日・日曜日・祝日は配達してもらえません。
そのため郵便物を送ってから届くまでの間に土曜日・日曜日・祝日があった場合にはその分届くまでの日数が伸びてしまうのですが、土曜日・日曜日・祝日でも配達されるクリックポストにはその心配はありません。
平日は仕事で自宅にいなくて届けられた荷物を受け取ることが出来ない人も多いため、日曜日・祝日にも配達されるというのはかなり便利です。
関連:クリックポストの土曜日・日曜日・祝日の配達
遅延したクリックポストの配達日数

遅延やトラブルなどで配達されるまでの日数が遅くなったクリックポストはいつ届くのか、配達先の住所までストレートに配送されなかった過去の実際の追跡結果は以下の通りです。
◼︎他の郵便局に転送され遅延したクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
04/17 10:43 | 引受 | 足立北郵便局 | 東京都 |
04/19 08:55 | 到着 | 佐世保郵便局(吉井) | 長崎県 |
04/19 | 転送 | 佐世保郵便局(吉井) | 長崎県 |
04/19 15:00 | 到着 | 佐世保郵便局(世知原) | 長崎県 |
04/19 15:33 | お届け先にお届け済み | 佐世保郵便局(世知原) | 長崎県 |
東京都から4月17日(火曜日)の午前中に発送されたクリックポストは、2日後の4月19日(木曜日)の早朝に配達先の最寄りの郵便局に到着しましたが、違う郵便局に転送され、その当日の午後に配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎配達先のお店が休みで遅延したクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/20 15:41 | 引受 | 新仙台郵便局(富谷) | 宮城県 |
06/21 06:48 | 到着 | さいたま中央郵便局 | 埼玉県 |
06/21 | 到着 | お届け先休日等のため保管 | 埼玉県 |
06/22 09:01 | お届け先にお届け済み | さいたま中央郵便局 | 埼玉県 |
宮城県から6月20日(火曜日)の午後に発送されたクリックポストは、次の日の6月21日(水曜日)に配達されましたが、配達先の店舗がお休みで一度最寄りの郵便局に荷物が戻り、その次の日の6月22日(木曜日)の朝に配達が完了しています。
◼︎宛先不明で差出人に返送されたクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
11/14 14:26 | 引受 | 新潟中央郵便局 | 新潟県 |
11/15 06:42 | 到着 | 前橋中央郵便局 | 群馬県 |
11/15 | 差出人に返送 | 前橋中央郵便局 | 群馬県 |
11/17 07:46 | 到着 | 白根郵便局 | 新潟県 |
11/17 13:05 | 差出人に返送済み | 白根郵便局 | 新潟県 |
新潟県から11月14日(火曜日)の午後に発送されたクリックポストは、翌日の11月15日(水曜日)に配達先の最寄りの郵便局に到着しましたが、宛名不完全のため差出人の住所に返送され、11月17日(金曜日)の昼過ぎに返送が完了しています。
当日配達締切時間に注意

クリックポストを送ることが出来る場所としては、郵便局の窓口と街中にある郵便ポストの2つがあるのですが、郵便局から差し出した方が早く届く可能性があります。
その理由は郵便局には受け取ったクリックポストをその日のうちに発送する当日配達締切時間というものがあるからです。
当日配達締切時間は、郵便局の店舗により異なりますが、目安として、郵便局の窓口に12時までに差し出されたものは午前の差し出し、17時までに差し出されたものは午後の差し出しとして扱われ、それ以降の時間に差し出されたものは翌日の発送となってしまいます。
郵便窓口ではなく、街中にある郵便ポストにクリックポストを投函する際には少し注意が必要で、郵便窓口よりもこの当日配達締切時間が少し早くなります。
その理由として郵便ポストには郵便局の人がポストまで投函された郵便物を取りに来る集荷時間があるからで、平日だとだいたい午前1回と午後3回の計4回です。
郵便局の人がポストまで投函された郵便物を取りに来る詳細な集荷時間については郵便ポストの場所により違い、その時間は各郵便ポストに記載されています。
関連:クリックポストの追跡方法と追跡番号が反映されるタイミング
信書や現金などクリックポストで送れないものいろいろ
ヤフオクを中心に利用され、本やCDなど厚み3cm以内の荷物を全国一律185円と安く送ることが出来る日本郵便のクリックポストの送ることが出来ない品目についてです。
ヤフオクではクリックポストの送り方などの説明が載っている専用ページが出来るほど、クリックポストでの発送に力を入れていますが、ヤフオクに出品出来るすべてのものをクリックポストで送ることが出来るわけではありません。
クリックポストには送ることが出来るものと送ることが出来ないものがあります。
サイズと重量がオーバーするもの

クリックポストには送ることが出来るサイズと重量が決まっており、この基準をオーバーするものは送ることが出来ません。
重量は1kgまで、長辺34cm以下、短辺25cm以下、厚さ3cm以下の荷物をクリックポストで送ることが出来ます。
郵便局の窓口から差し出す場合には窓口の方に「この大きさの荷物はクリックポストで送ることが出来ない」と差し戻され、郵便ポストに投函して発送した場合は自宅の郵便受けまで送ったものが戻って来てしまいますのでご注意ください。
クリックポスト専用の梱包材を使わない方の場合は、クリックポストを確実に送れるサイズをチェックすることが出来る発送用厚み測定定規の使用をおすすめします。
この定規は今回のクリックポストだけでなく、レターパックライト・ゆうパケット・ネコポスなど多くの送り方に対応しているため便利です。
厚さ測定定規![]() ![]() ![]() |
送ることが出来ない品目

ヤフオクに数多く出品されている、本、CD、DVD、ブルーレイ、ゲーム、おもちゃ、フィギュア、トレーディングカードといったものなら問題なくクリックポストで送ることが出来ます。
クリックポストで送ることが出来ない品目は、現金、信書、宝石など高価なもの、そして郵便法により郵送禁止品とされている品目です。
郵便局から現金を送りたい場合は現金書留という方法しかなく、領収書などが当てはまる信書も郵便局のすべての郵便サービスで送ることが出来るわけではありません。
関連:ゆうパックなど日本郵便から貴重品や現金を送る方法とその補償
関連:信書を送る方法と梱包方法!ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の宅配便
ただし、基本的にクリックポストでは信書は送ることは出来ないものとなっていますが、郵便局の公式ページに「ただし、内容物に関する簡単なあいさつ状、請求書などの無封の添え状や送り状は同封することができます。」と記載されています。
どの信書なら送ることが出来るのかという定義は曖昧ですが、ひとまず請求書であれば送ることが出来ます。
郵便法により郵送禁止品とされている品目には、火薬などの爆発性の物、マッチなどの発火性の物、アルコールなどの引火性の物、毒薬・劇薬等があります。
送れるけど向いていない品目

クリックポストで送ることは出来ますが、壊れやすいものと配送中に保冷が必要な食べ物はクリップポストで送る品目としては向いていません。
日本郵便のゆうパックやヤマト運輸の宅急便では壊れやすいものと送る際に伝えれば無料でコワレモノシールを貼ってもらい注意して配送してもらうことが出来ますが、クリックポストではこのコワレモノシールがありません。
また、日本郵便のチルドゆうパックやヤマト運輸のクール宅急便とは異なり、クリックポストは冷蔵温度帯や冷凍温度帯を保つ専用の送り方ではなく常温での配送であるため、鮮度に注意しなければならない食べ物を送るのには向いていません。
関連:クリックポストのサイズとサイズオーバーで返送されたときの対処法
クリックポストの追跡方法と追跡番号が反映されるタイミング
本やDVDといった厚さ3cm以内の小さな荷物を全国一律185円と安く送ることが出来る日本郵便のクリックポストで配送中の荷物が今どこにあるのかをチェックすることが出来る追跡のやり方についてです。
クリックポストは、ヤフー株式会社の会員IDであるYahoo! JAPAN IDを利用してログインすることが出来るクリックポストの専用サイトから発送手続きを行わなければなりません。
そのため利用者の多くはヤフオクで取引をしている人となっていますが、メルカリ・ラクマ・フリルといったフリマアプリでもその送料の安さからクリックポストを利用する人がいます。
荷物を追跡する方法はゆうパックなど他の郵便局のサービスと同様に追跡番号を入力する方法となり、クリックポストの追跡結果には「引受」「到着」「お届け先にお届け済み」というステータスが表示されます。
追跡番号の確認方法

クリックポストで送った荷物が今どこにあるのか確認するための追跡番号(お問い合わせ番号)は宛名ラベルを印刷した際に出てきたラベル内に記載されていて、印刷する前のPDFの画面でも追跡番号(お問い合わせ番号)を確認することが出来ます。
クリックポストの宛名ラベルを印刷すると、受取人や発送人などの情報を載っていてポスパケットで送る封筒に貼るラベル、クリックポストで送ることが出来るサイズや重量などの情報が載っているご利用方法のラベル、信書の発送は出来ないなどの禁止行為のラベル、運賃や取引番号が載っているご利用の控えのラベルの4枚が出てきます。
追跡番号(お問い合わせ番号)は上記のご利用の控えのラベル内に「お問い合わせ番号」という項目で掲載されています。
クリックポストを利用して荷物を送る人は荷物を受け取る人に、ここに掲載されている追跡番号をメールなどで伝えると良いでしょう。
ちなみにクリックポストの追跡番号は12桁の桁数で、「6284-0846-5775」といった番号体系です。
クリックポストを追跡する方法

クリックポストは郵便局のホームページ内にある「個別番号検索」より追跡することが出来ます。
操作方法は、クリックポストで荷物を送ってもらった人から通知された追跡番号(お問い合わせ番号)を入力し、「追跡スタート」ボタンをクリックするだけという簡単なものとなっています。
また、郵便局の追跡システムには個別に1つ1つ追跡番号を入力して追跡する上記の個別番号検索と12345678901から100通といった感じで連続する番号を一気に追跡することが出来る連続番号検索もあります。
おみくじ追跡サービスでの追跡

当サイトのトップページにある「おみくじ追跡」を使えば、今回の日本郵便のクリックポストを含めて、日本郵便・ヤマト運輸・佐川急便すべての荷物の追跡をひとつのページで行うことが出来ます。
今後もAmazonや楽天などのネット通販で商品を購入し追跡サービスを利用する機会がある方の場合、毎回その商品を配送している宅配業者さんの追跡ページを探す必要がなくなるのでおすすめです。
パソコンはもちろんiPhoneやAndroidといったスマートフォンにも対応しています。
クリックポストの追跡結果

追跡システムに追跡番号が反映されるのが遅いということがよく言われますが、クリックポストの追跡結果では注意しなければいけないポイントがあります。
同じ日本郵便のゆうパックの追跡ステータスは「引受」→「中継」→「到着」→「お届け先にお届け済み」という順に推移しますが、クリックポストの追跡ステータスに「中継」は記録されません。
クリックポストの追跡結果は「中継」が記録されないため、差出人が荷物を郵便局に差し出したことを意味する「引受」の次は最寄りの配達を担当する郵便局に到着したことを意味する「到着」であるため、「引受」から「到着」になるまで時間が掛かります。
参考までに配達まで完了しているクリックポストの過去の実際の追跡結果は以下の通りです。
◼︎東京都から大阪府まで発送された追跡結果
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/10 15:25 | 引受 | 練馬郵便局 | 東京都 |
05/12 07:00 | 到着 | 泉佐野郵便局 | 大阪府 |
05/12 11:54 | お届け先にお届け済み | 泉佐野郵便局 | 大阪府 |
東京都から5月10日(木曜日)の午後に発送されたクリックポストは、2日後の5月12日(土曜日)の午前中に大阪府の配達先の住所の郵便受けに投函される形で配達が完了しました。
◼︎神奈川県から北海道まで発送された追跡結果
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/27 11:32 | 引受 | 保土ヶ谷郵便局 | 神奈川県 |
03/01 04:37 | 到着 | 山鼻郵便局 | 北海道 |
03/01 14:33 | お届け先にお届け済み | 山鼻郵便局 | 北海道 |
神奈川県から2月27日(火曜日)の午前中に発送されたクリックポストは、2日後の3月1日(木曜日)の午後に北海道の配達先の住所の郵便受けに投函される形で配達が完了しました。
◼︎埼玉県から千葉県まで発送された追跡結果
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
03/15 13:52 | 引受 | さいたま新都心郵便局 | 埼玉県 |
03/16 04:57 | 到着 | 浦安郵便局 | 千葉県 |
03/16 15:46 | お届け先にお届け済み | 浦安郵便局 | 千葉県 |
埼玉県から3月15日(木曜日)の午後に発送されたクリックポストは、翌日の3月16日(金曜日)の午後に千葉県の配達先の住所の郵便受けに投函される形で配達が完了しました。
◼︎千葉県から愛知県まで発送された追跡結果
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/09 15:45 | 引受 | 千葉中央郵便局 | 千葉県 |
07/11 04:09 | 到着 | 中村郵便局 | 愛知県 |
07/11 11:26 | お届け先にお届け済み | 中村郵便局 | 愛知県 |
千葉県から7月9日(月曜日)の午後に発送されたクリックポストは、2日後の7月11日(水曜日)の午前中に愛知県の配達先の住所の郵便受けに投函される形で配達が完了しました。
◼︎兵庫県から福岡県まで発送された追跡結果
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
04/26 16:01 | 引受 | 灘郵便局 | 兵庫県 |
04/28 07:11 | 到着 | 筑紫野郵便局 | 福岡県 |
04/28 12:57 | お届け先にお届け済み | 筑紫野郵便局 | 福岡県 |
兵庫県から4月26日(木曜日)の午後に発送されたクリックポストは、2日後の4月28日(土曜日)のお昼に福岡県の配達先の住所の郵便受けに投函される形で配達が完了しました。
追跡番号の反映タイミング

休日やメンテナンス等による遅れを除き、荷物が送られてから追跡番号が郵便局の追跡システムに一番最初に反映されるまでの時間は、郵便局の窓口にあるバーコードリーダーを通した際にリアルタイムです。
一番最初に追跡番号が追跡システムに反映されると追跡結果に差出人が荷物を郵便局に差し出したことを意味する「引受」が表示されます。
郵便ポストなどに投函し、1日も経っていないという状況だと、まだ郵便局の人がポストの荷物を集荷しておらず、郵便局まで届いていない可能性があるため、追跡システムに反映されていない可能性があります。
クリックポストで荷物を送った人から発送の連絡が来た次の日くらいに追跡してみると良いでしょう。
関連:荷物を追跡してAmazonギフト券500円!おみくじ追跡サービス
スポンサードリンク