クリックポストの内容品名欄の書き方と間違えたときの対処法
クリックポストの宛名ラベルに記載する「化粧品」「雑貨」「カード」といった内容品の記載方法と書き間違えたり無記名空白で送るとどうなるのかについてです。
クリックポストは航空輸送を行わない分、レターパックほどはシビアに内容品をチェックされませんが、具体的な内容品についての記載を原則求めれています。
また、内容品についての記載欄はクリックポスト申込時に必須の入力項目となっていて、無記入で空白の状態にしておくことは出来ませんのでご注意ください。
クリックポストの内容品記載例
クリックポストの内容品の欄には日用品・雑貨・小物などといった雑然とした書き方ではなく、より詳細な品名を書く必要があります。ただし、クリックポストは送料を安く抑えている分、航空輸送を行わないことから、レターパックのように航空輸送を行う送り方ほどは内容品の記載についてシビアではありません。
あくまで内容品が禁制品かどうかを判断をしているので、禁制品でない物でかつ、あまり詳しく書きたくない場合はアバウトな表現にしてもOKとなります。
よく記載されている間違った記載内容と、正しい品名の書き方は以下の通りです。
◼︎NG例:日用品

衣服、衣料品、ワイシャツ、Tシャツ、帽子、タオル、ハンカチ、布・・・と具体的に書く必要があります。
ただし、スカート、下着、水着などについては変質者による盗難を防ぐ目的から衣服と記載して問題ありません。
◼︎NG例:化粧品、コスメ

化粧水、口紅、リップクリーム、日焼け止め、ファンデーション、石鹸、薬用クリーム、ハンドクリーム・・・と具体的に書く必要があります。
◼︎NG例:食べ物、お土産

チョコレート、せんべい、飴、お菓子、サブレー、コーヒー、お茶、紅茶、食品・・・と具体的に書く必要があります。
ただし、生菓子のような日持ちしないものや、傷みやすいもの、腐りやすいものはクリックポストで送るのは避けて、チルドゆうパックなどを利用して送るようにしてください。
◼︎NG例:雑貨、小物

アクセサリー、電子タバコ、アイコス、財布、手帳、ハンカチ、文具、カード、お守り、ルアー、モバイルバッテリー、ピアス、ペンライト・・・と具体的に書く必要があります。
ただし、クレジットカード、通帳、健康保険証、マイナンバーなどについては個人情報流出や盗難防止のためカードと記載して問題ありません。
また、これらは個人情報流出の恐れがあることから、クリックポスト以外の書留や対面手渡しでの受け渡しの送り方で送ることをおすすめします。
◼︎NG例:プレゼント、ギフト、香典返し

ゲームソフト、CD、DVD、Blue-ray、腕時計、ぬいぐるみ、ポスター、缶バッチ、キーホルダー、書籍、漫画・・・と具体的に書く必要があります。
◼︎OK例:書類

重量書類や書類在中という記載、〇〇会報など書類のより具体的な書類名の記載、書類10枚など枚数の記載は必要なく、書類は書類で大丈夫です。
ただし、クリックポストは信書の送付が禁じられていますので、見積書・願書・申込書・履歴書・契約書などといった書類は送ってはいけません。
【補足】

また、チケットを送ることは禁じれていませんのでもちろんOKですが、品名に「チケット」「商品券」「招待券」と記載してしまうと、郵便受けに入りっぱなしで置かれている荷物を盗み、中のチケットを転売目的で盗難する人もいるため、できるだけ記載するのは避けたほうが良いです。
基本的にチケットを送る際は、クリックポストよりもレターパックプラスなど書留が付いている送り方のほうが無難です。
もしくは、クリックポストでチケットを送るなら郵便局留めにして送ると、少なくとも受け取り郵便局に到着して以後の盗難はありえませんのでおすすめです。
内容品を書き忘れて未記入空白にした場合
クリックポストの発送にはインターネット上で申し込み手続きを行う必要があります。この際内容品について記入する必要がありますが、この内容品欄を無記入空白にすることは出来ません。この項目は入力必須の項目となっており、ここを空白のままにしておくと「内容品を入力してください。」と、赤文字で表示されます。
多くの方があまりここの項目を具体的に記入したくない場合は、上記のNG例のように「日用品」や「雑貨」といった書き方をしてしまいますが、それらは前述の通りNGとされていますのでご注意ください。
内容品を書き間違えた場合
クリックポストの内容品欄に「クリックポスト」と書いてしまった場合や、CDを送るはずなのに「書籍」と書いてしまったような場合、その間違えた内容によって新しくラベルを作成し直すべきかどうかが分かれます。クリックポストの内容品欄に「クリックポスト」と書いてしまった場合は、実質内容品欄に何も書いていないのと同じなので、新しく印刷ラベルを作成し直して貼り付けてください。
クリックポストは実際に発送作業が行われない限り、まだ料金の引き落としはされませんので、新しくラベルを作成し直したからといって、料金が再度かかってしまうことはありませんので、ご安心ください。
◼禁制品でなければ多少の間違いならOK
また、CDを送るはずなのに「書籍」と書いてしまったような場合、いずれにしてもどちらの品目もクリックポストの禁制品には該当しないため、出来るだけラベルを作り直したほうが良いとはいえ、そのまま送ってしまっても問題ありません。
ただし、「カード」や「領収書」と記載したのにもかかわらず、信書や現金を送ってしまうような場合は、クリックポストの禁制品の発送に該当し、結果的に内容品の詐称とみなされてしまうので行わないようにしてください。
航空輸送ありとなしによる違い
クリックポストは航空輸送を行わない分、レターパックほどはシビアに内容品をチェックされませんが、航空輸送されないことにより配達されるまでの時間に差が生じます。参考までに航空輸送を行わないため内容品チェックが緩いクリックポストと、航空輸送をするため内容品チェックが厳しいレターパックの過去の実際の追跡結果は以下の通りです。
(1)神奈川県から福岡県に3日で配達完了したクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/31 13:30 | 引受 | 横浜港郵便局 | 神奈川県 |
06/03 02:59 | 到着 | 北九州中央郵便局 | 福岡県 |
06/03 11:19 | お届け先にお届け済み | 北九州中央郵便局 | 福岡県 |
5月31日(水曜日)の午後に神奈川県横浜市から発送されたクリックポストは、6月3日(土曜日)の午前に配送先である福岡県北九州市に配達が完了しています。
(1)神奈川県から福岡県に1日で配達完了したレターパックライト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/16 13:17 | 引受 | 横浜泉郵便局 | 神奈川県 |
05/17 12:58 | 到着 | 福岡南郵便局 | 福岡県 |
05/17 16:08 | お届け先にお届け済み | 福岡南郵便局 | 福岡県 |
5月16日(火曜日)の午後に神奈川県横浜市から発送されたレターパックライトは、翌日の5月17日(水曜日)の夕方に配送先である福岡県福岡市に配達が完了しています。
(2)大阪府から北海道に3日で配達完了したクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/09 13:32 | 引受 | 枚岡郵便局 | 大阪府 |
07/11 12:38 | 到着 | 函館北郵便局 | 北海道 |
07/12 09:41 | お届け先にお届け済み | 函館北郵便局 | 北海道 |
7月9日(月曜日)の午後に大阪府東大阪市から発送されたクリックポストは、7月12日(木曜日)の朝に配送先である北海道函館市に配達が完了しています。
(2)大阪府から北海道に1日で配達完了したレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/30 13:02 | 引受 | 東大阪小阪北郵便局 | 大阪府 |
01/31 15:44 | 到着 | 篠路郵便局 | 北海道 |
01/31 17:30 | お届け先にお届け済み | 篠路郵便局 | 北海道 |
1月30日(火曜日)の午後に大阪府東大阪市から発送されたレターパックプラスは、翌日の1月31日(水曜日)の夕方に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。
関連:クリックポストの送り方
レターパックが遅い理由!沖縄県と北海道は遅延理由にならない
なぜレターパックライトとレターパックプラスの配送が通常よりも遅くなるのか。レターパックが遅延する理由についてです。
レターパックはメルカリ・ラクマ・ヤフオクなどのフリマアプリではサイズが小さく急ぎの商品の発送方法としてよく利用される発送方法です。
レターパックは通常、発送の翌日には到着する速達並みの早さを誇る送り方で、配送先・配送元が沖縄県や北海道であっても遅れには繋がりません。
稀にレターパックが遅れるとするならば、航空輸送されるべきの距離を、送る荷物の品目の関係で陸送や船輸送に変更されたケースや、年末年始やゴールデンウィークの時期で荷物が集中して送られていて、おまけに道路が混雑しているケースなどがあります。
レターパックの配達方法
レターパックライト | レターパックプラス | |
送料 | 370円 | 520円 |
サイズ | A4サイズ | A4サイズ |
厚み | 3cm以内 | 制限なし |
追跡番号 | あり | あり |
補償 | なし | なし |
レターパックは、レターパックライトかレターパックプラスによって配達方法が異なっており、レターパックライトは自宅郵便受けへの差し入れ、レターパックライトは対面手渡しとなっています。
レターパックライトは郵便受けに入れられるだけなので不在時でも届けられますが、レターパックプラスは自宅に誰もいなかった場合には持ち帰りとなり、再配達を依頼する必要があります。
レターパックライトは郵便受けに差し入れとなりますが、その事自体を知らない方が、まれに郵便受けに届いているのにもかかわらず、まだ到着していないと勘違いしてしまうケースもありますのでご注意ください。
なお、以下がそれぞれ青い専用封筒のレターパックライトと赤い専用封筒のレターパックプラスとなっています。
◼︎レターパックライト
![]() |
日本郵便 レターパックライト![]() ![]() ![]() |
◼︎レターパックプラス
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
沖縄県と北海道宛てでも遅くならない

レターパックライトとレターパックプラスは、通常発送の翌日にはお届け先まで到着します。
レターパックは発送先や発送元が沖縄県や北海道であっても、航空機を利用して空輸するためほとんど遅れは生じません。
以下、参考までに沖縄県と北海道から発送されたレターパックと、沖縄県と北海道に到着したレターパックの過去の実際の追跡結果を掲載します。
【沖縄県】沖縄県から東京都に1日で配達完了したレターパックライト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
09/04 07:54 | 引受 | 那覇中央郵便局 | 沖縄県 |
09/05 05:11 | 到着 | 立川郵便局 | 東京都 |
09/05 10:03 | お届け先にお届け済み | 立川郵便局 | 東京都 |
9月4日(火曜日)の朝に沖縄県那覇市から発送されたレターパックライトは、翌日の9月5日(水曜日)の午前に配送先である東京都立川市に配達が完了しています。
【沖縄県】神奈川県から沖縄県に1日で配達完了したレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/17 09:36 | 引受 | 鎌倉岡本郵便局 | 神奈川県 |
07/18 11:51 | 到着 | 那覇中央郵便局 | 沖縄県 |
07/18 16:14 | お届け先にお届け済み | 那覇中央郵便局 | 沖縄県 |
7月17日(火曜日)の朝に神奈川県鎌倉市から発送されたレターパックプラスは、翌日の7月18日(水曜日)の夕方に配送先である沖縄県那覇市に配達が完了しています。
【北海道】北海道から大阪府に1日で配達完了したレターパックライト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
09/13 12:41 | 引受 | 篠路郵便局 | 北海道 |
09/14 06:22 | 到着 | 平野郵便局 | 大阪府 |
09/14 11:35 | お届け先にお届け済み | 平野郵便局 | 大阪府 |
9月13日(木曜日)のお昼に北海道札幌市から発送されたレターパックライトは、翌日の9月14日(金曜日)の午前に配送先である大阪府大阪市に配達が完了しています。
【北海道】福岡県から北海道に1日で配達完了したレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/16 11:12 | 引受 | 早良郵便局 | 福岡県 |
02/17 12:44 | 到着 | 豊平郵便局 | 北海道 |
02/17 15:13 | お届け先にお届け済み | 豊平郵便局 | 北海道 |
2月16日(金曜日)の午前に福岡県福岡市から発送されたレターパックプラスは、2月17日(土曜日)の午後に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。
年末年始やGWは遅くなる

レターパックは日曜日・祝日といった普通の休日はもちろん、年末年始やお盆、ゴールデンウィークといった大型の連休中であっても、通常通り配達業務が行われています。
しかし、年末年始やゴールデンウィークのような時期は道路も混雑していたり、また配達業務を行う配達員の人数も通常よりも少なっているため、平常時よりかは若干の遅れが生じるケースがあります。
また、これら時期には年賀状やゆうパックでの贈り物など、多くの人がレターパック以外でも郵便物を送るタイミングなので、遅れの原因にもなります。
なお、台風や地震といった悪天候時や自然災害が発生した場合であっても、道路事情の悪化から配送の遅れに繋がります。
以下、年末年始だったため通常よりも若干の遅れが生じたレターパックの過去の実際の追跡結果です。
◼長崎県から神奈川県に2日で配達完了したレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/29 14:41 | 引受 | 厳原郵便局 | 長崎県 |
01/01 01:33 | 到着 | 鶴見郵便局 | 神奈川県 |
01/01 11:23 | お届け先にお届け済み | 鶴見郵便局 | 神奈川県 |
12月29日(木曜日)の午後に長崎県対馬市から発送されたレターパックプラスは、1月1日(元旦)の午前に配送先である神奈川県横浜市に配達が完了しています。
◼青森県から福岡県に2日で配達完了レターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/01 12:12 | 引受 | 八戸郵便局 | 青森県 |
01/03 05:33 | 到着 | 飯塚郵便局 | 福岡県 |
01/03 11:00 | お届け先にお届け済み | 飯塚郵便局 | 福岡県 |
1月1日(元旦)のお昼に青森県八戸市から発送されたレターパックプラスは、1月3日(火曜日)の午前に配送先である福岡県飯塚市に配達が完了しています。
ポスト投函だと遅くなる

レターパックは郵便局の窓口からでもポスト投函からでも発送ができます。
レターパックプラスは厚みの制限がないため、実際には多くの荷物がポストの投函口には入らず窓口からの発送になっていますが、厚みが3cmまでに定められているレターパックライトは、多くの方がポスト投函で発送しています。
レターパックを郵便局の窓口から出してもポスト投函から出しても大きな到着日数の違いはありませんが、若干の差は生じます。
郵便局の窓口から発送すると、窓口の担当員の方に差し出した瞬間に引き受け作業となりますが、ポスト投函した場合は実際に引き受けとなるのは集配の担当員が次の集配時間になって回収したタイミングで引受となります。
集配回数が少ないポストだと、1日の集配回数が1回しかないようなポストもたくさんあり、そのようなポストに集配時間後に投函した場合は翌日集配後に引受となってしまいます。
このような実際に引き受け作業がいつ行われたかが、最終的な到着時間や日数に影響するため、なるべく早く到着させたい場合は、窓口から直接出すことをおすすめします。
以下、参考までに実際にあるポストの集配時間を掲載します。
【大阪府】ローソン東心斎橋2丁目店内ポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
10:30 | 10:30 | 10:30 |
15:00 | 15:00 | 15:00 |
大阪府大阪市にあるローソン東心斎橋二丁目店内(大阪府大阪市中央区東心斎橋2丁目1-6)にあるポストの集配回数は、平日・土曜日・日曜祝日いずれも同じ時間の1日2回となっています。
【東京都】くらまえ橋郵便局の前ポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
09:05 | 09:05 | 09:05 |
13:55 | 15:45 | 13:35 |
15:45 | 17:45 | |
17:45 |
東京都台東区にあるくらまえ橋郵便局の前(東京都台東区蔵前1丁目3-25)にあるポストの集配回数は、平日1日4回・土曜日1日3回・日曜祝日1日2日となっています。
【福岡県】たちばな保育園前ポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
10:26 | 09:54 | 13:13 |
14:50 | 14:14 |
福岡県福岡市にあるたちばな保育園前(福岡県福岡市南区桧原5丁目7-6)にあるポストの集配回数は、平日・土曜日・日曜祝日いずれも1日2回となっています。
陸送のみの品目は遅くなる

レターパックは遠く離れた距離であっても航空輸送するため、離れた場所に送った場合でも遅れには繋がりません。
ただし、香水など航空輸送できない品目が荷物に入っていた場合のみ、通常空輸するはずの距離であっても、船輸送やトラックによる陸送に変更され、この場合は通常よりも日数が多く掛かります。
このように船輸送や陸送に変更されたケースには、追跡結果には「通過(車又は船輸送に変更)」というステータスが付いています。
以下、航空輸送から陸送または船輸送に変更されたレターパックの過去の実際の追跡結果です。
◼愛媛県から青森県に2日で配達完了したレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
04/16 07:35 | 引受 | 松山中央郵便局 | 愛媛県 |
04/16 | 通過(車又は船輸送に変更) | 松山西郵便局 | 愛媛県 |
04/18 04:59 | 到着 | 八戸郵便局 | 青森県 |
04/18 09:54 | お届け先にお届け済み | 八戸郵便局 | 青森県 |
4月16日(月曜日)の朝に愛媛県松山市から発送されたレターパックプラスは、4月18日(水曜日)の朝に配送先である青森県八戸市に配達が完了しています。
関連:レターパックライトとプラスのスピードは速達並み?お届け日数の検証
ゆうパックを週末を挟む形で金曜日に発送した過去の配達日
日本郵便のゆうパックを週末の土曜日・日曜日を挟む形で金曜日に発送した場合の目安の到着日数についてです。
ゆうパックは土日にも通常通り配達業務が行われる送り方のため、金曜日に送ったゆうパックは月曜日ではなく、土曜日か日曜日に配達が行われます。
本州の間のゆうパックであれば基本的に翌日に到着するため、金曜日に発送すると土曜日には到着しますが、発送時間が遅かったり配送先が沖縄県など遠方であれば、翌々日の日曜日の配達や月曜日以降の到着となる場合もあります。
ゆうパックの土日祝日の配達

ゆうパックは平日だけでなく土曜日・日曜日・祝日にも通常通り配達が行われます。ゴールデンウィークやお盆、年末年始といった連休中であっても通常通り配達が行われます。
ただし、配送先が個人宅でなく商店や会社などで土日祝日が定休日だとわかっているのであれば、郵便局側がそのような事情を察し、配送は月曜日や連休明けといった次営業日にするケースが多いです。
日本郵便のサービスには日曜日と祝日の配達があるものとないものがあり、日曜日と祝日の配達があるものはゆうパック・クリックポスト・ゆうパケット・レターパックライト・レターパックプラスとなっています。
反対に日曜日祝日の配達がないものは、ハガキ・定形郵便・定形外郵便・第三種郵便・第四種郵便・スマートレター・ミニレター・ゆうメールとなっています。
関連:土曜日や日曜日や祝日でも配達される日本郵便のサービス一覧
金曜日に発送したゆうパックが届く日

基本的にゆうパックは本州の間であれば翌日には届く送り方のため、金曜日に送ったゆうパックは翌日の土曜日に到着します。ただし沖縄県や北海道など遠方の場所であればもう少し時間がかかり、2日から数日ほど要します。
また、基本的に発送日の翌日に配達となるといっても、発送時間が遅いとその日の発送ではなく翌日朝の発送となってしまいますので、実際に到着するのは発送日の翌々日になります。
当日発送の締め切り時間についてはその担当郵便局によっても異なってきますが、多くの郵便局では夕方を過ぎたゆうパックは翌日の発送となるケースが多いです。
金曜日に発送したゆうパックの実際の追跡結果
参考までに、金曜日に発送されたゆうパックの過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼静岡県から岩手県に1日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
08/11 10:00 | 引受 | 静岡郵便局 | 静岡県 |
08/11 18:18 | 中継 | 静岡郵便局 | 静岡県 |
08/12 09:06 | 中継 | 岩手郵便局 | 岩手県 |
08/12 12:53 | 到着 | 盛岡北郵便局 | 岩手県 |
08/12 14:55 | お届け先にお届け済み | 盛岡北郵便局 | 岩手県 |
8月11日(金曜・祝日)の午前に静岡県富士市から発送されたゆうパックは、翌日の8月12日(土曜日)の午後に配送先である岩手県盛岡市に配達が完了しています。
◼三重県から栃木県に1日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
08/04 17:38 | 引受 | 津中央郵便局 | 三重県 |
08/04 19:02 | 中継 | 四日市西郵便局 | 三重県 |
08/05 10:25 | 中継 | 宇都宮東郵便局 | 栃木県 |
08/05 12:47 | 到着 | 下野小金井郵便局 | 栃木県 |
08/05 15:32 | お届け先にお届け済み | 下野小金井郵便局 | 栃木県 |
8月4日(金曜日)の夕方に三重県津市から発送されたゆうパックは、翌日の8月5日(土曜日)の午後に配送先である栃木県下野市に配達が完了しています。
◼北海道から長野県に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/28 15:00 | 引受 | 札幌中央郵便局 | 北海道 |
07/30 06:03 | 到着 | 長野南郵便局 | 長野県 |
07/30 13:22 | お届け先にお届け済み | 長野南郵便局 | 長野県 |
7月28日(金曜日)の午後に北海道札幌市から発送されたゆうパックは、7月30日(日曜日)の午後に配送先である長野県長野市に配達が完了しています。
関連:ゆうパックが遅い理由と対策!遅延した過去の追跡結果をご紹介
年賀状を取り戻し請求で配達中止にするキャンセル方法
配送途中の年賀状(年賀はがき)を差出人に戻したい場合に取り戻し請求を行い配達中止を郵便局に依頼する方法についてです。
あまり知られていないことですが、追跡番号がない年賀状でもすでに発送してしまった年賀状を配達中止にして自宅に返送してもらうことは可能です。
取り戻し請求を行う場合は、郵便局の窓口にて取り戻し請求申請書を記入の上、580円もしくは420円の手数料を支払って行います。
年賀状を配達中止にするための料金

すでに発送されてしまった年賀状を配達中止にして、発送元である自分の元へ返送してもらうことは可能です。
取り戻しに掛かる取り戻し請求料は、実際にお届け先まで配達する配達郵便局に請求した場合は420円が、その他の中継の郵便局へ請求した場合は580円が請求されます。
また、まだ集配前で投函してあるポストに保管されている状態で取り戻し申請を行なえば無料で回収できます。
ただし、いずれの場合もすでに発送してしまっているので、年賀状のハガキ代は返金されませんのでご注意ください。
配達中止に出来る年賀状

配達中止にできる年賀状は、宛先の自宅や事務所へ配送済みの年賀状でない限り、どんなものでも可能です。すでに配送先近くの郵便局まで行っている年賀状でも配達中止にして取り戻しが可能です。
しかし、年賀状は追跡番号も付いていないことから追跡が行なえないので、配達中止にしたい場合は出来るだけ早い段階で取り戻し請求をすることをおすすめします。
また、追跡番号が付いていないことからものすごい膨大な量のある年賀状の中から配送元・配送先の住所や氏名だけを頼りに一枚の年賀状を探す手間は相当なものであり、場合によっては探し出せずにそのまま配送されてしまうケースもあります。
当サイトとしては、年賀状の取り戻し請求は確実なものでもなく、またコスト面・日本郵便側に掛けてしまう手間の面からも、年賀状の取り戻し請求はよっぽど必要に迫られたときのみ行うのをおすすめします。
また、万が一取り戻し請求をしても届いてしまう可能性もあるので、誤って送ってしまった相手にはその謝罪の旨を別途伝えておくと良いでしょう。
年賀状を配達中止にする方法

年賀状を配達中止にする手順は以下の通りです。本人各資料として運転免許証など身分証明書が必要になります。
また、どのポストに出したか・送った先の正しい住所・氏名はメモしてから行ってください。
1.郵便局の窓口に行く
年賀以上を配達中止にするときは、郵便局の窓口から取り戻し請求を行います。
休日でお近くの郵便局が定休日だった場合でも、別の土日祝日も営業している大きな郵便局へ行くか、ゆうゆう窓口を利用するなどして行なえます。
2.取り戻し請求の旨を伝える
窓口の担当員の方に年賀状の取り戻し請求を行いたい旨を伝えます。この際本人確認資料として運転免許証などの提示を求められるので、差し出してください。
3.請求書を記入する
取り戻し請求に必要な事項を記入するための請求書を渡されるのでそちらに必要事項を全て記入します。
この際、差出人である自分の住所・氏名や配達中止にしたい宛先の住所・氏名を年賀状に書いた通りに正しく記入します。
年賀状は追跡番号がない代わりに、差し出した場所や差し出し日時といった情報が極めて重要になってくるので、可能な限り正確な情報を思い出して記入します。
差し出した場所がポストであればポストごとに付与されているポスト番号を伝えるとよりスムーズに話が進みます。郵便局の窓口であれば、その郵便局の支店名を伝えます。
また、年賀状自体の色味やキャラクターデザインなどといった情報が特定するためにも重要になってくるので、なにか特徴があれば迷わず記入してください。
4.料金を支払う
最後に料金を支払って取り戻し申請は完了となります。
ポストに投函してから、まだ集配にも来てない段階で行なえば料金は無料となりますが、その他の中継局となる郵便局に請求した場合は580円の手数料が請求されます。また、配送先へ直行する配達局へ申請しに行った場合は420円の請求になります。
この後取り戻し請求をした年賀状が自宅に返送されます。
取り戻しが完了した過去の実際の追跡結果
取り戻し請求で配達中止を依頼し、取り戻しのため差出人に返送となった郵便物の過去の実際の追跡結果は以下の通りです。年賀状は追跡番号が付いていないため追跡が行なえないので、今回は参考までにゆうパックの取り戻しのデータを掲載します。
◼愛媛県から発送され取り戻しのため発送元へ返送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/05 11:08 | 引受 | 松山中央郵便局 | 愛媛県 |
10/06 02:34 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
10/06 02:38 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
10/06 06:54 | 到着 | 長府郵便局 | 山口県 |
10/06 10:10 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
10/06 13:58 | 到着 | 下関郵便局(小月) | 山口県 |
10/06 | 差出人に返送 | 下関郵便局(小月) | 山口県 |
10/06 20:28 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
10/07 09:46 | 中継 | 松山西郵便局 | 愛媛県 |
10/07 13:26 | 到着 | 伊予郵便局 | 愛媛県 |
10/07 15:07 | 差出人に返送済み | 伊予郵便局 | 愛媛県 |
10月5日(木曜日)の午前に愛媛県松山市から発送されたゆうパックは、翌日の10月6日(金曜日)に差出人に返送となり、翌日の10月7日(土曜日)の午後に発送元である愛媛県伊予市に返送が完了しています。
◼北海道から発送され取り戻しのため発送元へ返送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/13 18:00 | 引受 | 山鼻郵便局 | 北海道 |
06/13 22:28 | 中継 | 道央札幌郵便局 | 北海道 |
06/14 23:21 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 |
06/15 08:10 | 到着 | 知多郵便局 | 愛知県 |
06/15 | 差出人に返送 | 知多郵便局 | 愛知県 |
06/15 16:38 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 |
06/17 00:02 | 中継 | 道央札幌郵便局 | 北海道 |
06/17 03:10 | 到着 | 山鼻郵便局 | 北海道 |
06/17 09:26 | 差出人に返送済み | 山鼻郵便局 | 北海道 |
6月13日(火曜日)の夕方に北海道札幌市から発送されたゆうパックは、6月15日(木曜日)に差出人に返送となり、6月17日(土曜日)の午前に発送元である北海道札幌市に返送が完了しています。
関連:年賀状の配達日数を解説!土曜日・日曜日の配達についても
ゆうパックを取り戻し請求で配達中止にするキャンセル方法
元払いまたは着払いで送ったゆうパックの取り戻し請求を行い、配達中止を郵便局に依頼する方法についてです。
ゆうパックは発送してすでに配送先近くの場所まで輸送されていても、配送先へ受け渡しが完了していない限りは、取り戻し請求して差出人の元まで返送してもらうことが可能です。
レターパックなど他の送り方であれば取り戻し請求には420円もしくは580円の取り戻し請求手数料が必要になりますが、ゆうパックであれば無料で取り戻し請求が行なえます。
ただし、すでに発送をしてしまっている以上、送料は返金されません。着払いで送っていた場合は、返送された時に自分で支払う必要があります。
ゆうパックを配達中止にするための料金

すでに発送してしまったゆうパックを配達中止にして、発送元である自分の元へ返送してもらうことはゆうパックであれば無料で行なえます。
ただし、すでに発送してしまった以上その荷物の送料は返金されません。元払いであればすでに払っているので返送されても再度支払う必要はありませんが、着払いで送っていた場合には、自宅に返送された時点で差出人が支払う必要があります。
配達中止に出来るゆうパック

発送したゆうパックが取り戻し請求可能かどうかは、その荷物を追跡したときに表示される追跡結果によって判断できます。
以下がそれぞれ、取り戻し請求が可能な時のステータスと、取り戻し請求不可のステータスです。
【キャンセル可能】配送履歴が「引受」
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/23 14:18 | 引受 | 田辺郵便局 | 和歌山県 |
追跡結果の表示が上記のように「引受」の場合、その荷物はまだ集配局にあることを意味しているので、取り戻し請求は可能です。
【キャンセル可能】配送履歴が「中継」
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/23 14:18 | 引受 | 田辺郵便局 | 和歌山県 |
06/23 19:59 | 中継 | 和歌山中央郵便局 | 和歌山県 |
追跡結果の表示が上記のように「中継」の場合、その荷物は中継局となる大きな郵便局を通過したことを意味していて、取り戻し請求も可能です。
【キャンセル可能】配送履歴が「到着」
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/23 14:18 | 引受 | 田辺郵便局 | 和歌山県 |
06/23 19:59 | 中継 | 和歌山中央郵便局 | 和歌山県 |
06/24 00:35 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
06/24 06:58 | 到着 | 枚方東郵便局 | 大阪府 |
追跡結果の表示が上記のように「到着」の場合、その荷物は配送先近くの配達局に到着したことを意味し、取り戻し請求も可能です。
【キャンセル可能】配送履歴が「ご不在のため持ち戻り」
追跡結果の表示が上記のように「ご不在のため持ち戻り」の場合、その荷物は一度配達されたが不在のため持ち帰りとなったことを意味し、まだ配達局に在るため、取り戻し請求は可能です。
【キャンセル不可能】配送履歴が「お届け先にお届け済み」
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/23 14:18 | 引受 | 田辺郵便局 | 和歌山県 |
06/23 19:59 | 中継 | 和歌山中央郵便局 | 和歌山県 |
06/24 00:35 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
06/24 06:58 | 到着 | 枚方東郵便局 | 大阪府 |
06/24 | ご不在のため持ち戻り | 枚方東郵便局 | 大阪府 |
06/24 | 配達希望受付 | インターネット・IVR | |
06/24 16:28 | お届け先にお届け済み | 枚方東郵便局 | 大阪府 |
追跡結果の表示が上記のように「お届け先にお届け済み」の場合、その荷物はすでに配送先への配達が完了していることを意味しているので、取り戻し請求はできません。
ゆうパックを配達中止にする方法

すでに発送してしまったゆうパックの取り戻し請求をして配達中止にする場合は、最寄りの郵便局の窓口へ行きその旨を伝えます。
すでに集配所から発送され取り戻したいゆうパックが遠い場所まで行っていた場合でも、日本郵便のシステムは優れているため、すぐに荷物が現在どこでどのような状況かを割り出し、保管されている局へキャンセルの連絡が通知されます。
なお、取り戻し請求をする際には本人確認として運転免許証などの身分証明書とゆうパックの送り状伝票ラベルの控えが必要になります。
取り戻しされるまでの日数
参考までに、取り戻し請求で配達中止を依頼し、取り戻しのため差出人に返送となった過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼愛媛県から発送され取り戻しのため発送元へ返送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/05 11:08 | 引受 | 松山中央郵便局 | 愛媛県 |
10/06 02:34 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
10/06 02:38 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
10/06 06:54 | 到着 | 長府郵便局 | 山口県 |
10/06 10:10 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
10/06 13:58 | 到着 | 下関郵便局(小月) | 山口県 |
10/06 | 差出人に返送 | 下関郵便局(小月) | 山口県 |
10/06 20:28 | 中継 | 山口郵便局 | 山口県 |
10/07 09:46 | 中継 | 松山西郵便局 | 愛媛県 |
10/07 13:26 | 到着 | 伊予郵便局 | 愛媛県 |
10/07 15:07 | 差出人に返送済み | 伊予郵便局 | 愛媛県 |
10月5日(木曜日)の午前に愛媛県松山市から発送されたゆうパックは、翌日の10月6日(金曜日)に差出人に返送となり、翌日の10月7日(土曜日)の午後に発送元である愛媛県伊予市に返送が完了しています。
◼北海道から発送され取り戻しのため発送元へ返送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/13 18:00 | 引受 | 山鼻郵便局 | 北海道 |
06/13 22:28 | 中継 | 道央札幌郵便局 | 北海道 |
06/14 23:21 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 |
06/15 08:10 | 到着 | 知多郵便局 | 愛知県 |
06/15 | 差出人に返送 | 知多郵便局 | 愛知県 |
06/15 16:38 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 |
06/17 00:02 | 中継 | 道央札幌郵便局 | 北海道 |
06/17 03:10 | 到着 | 山鼻郵便局 | 北海道 |
06/17 09:26 | 差出人に返送済み | 山鼻郵便局 | 北海道 |
6月13日(火曜日)の夕方に北海道札幌市から発送されたゆうパックは、6月15日(木曜日)に差出人に返送となり、6月17日(土曜日)の午前に発送元である北海道札幌市に返送が完了しています。
関連:ゆうパックや郵便物の「差出人に返送」の意味と対処法
スポンサードリンク