エクスペディアで旅行保険に加入する方法と料金



国内と海外のホテル・航空券・ツアー・レンタカーを業界最安値の安い料金で予約出来る旅行サイトエクスペディア(expedia)で旅行保険に加入する方法と料金についてです。

エクスペディアではAIU保険会社が提供する海外旅行保険に加入することができます。

海外で万が一病気やけがで病院に行くことになると高額な診察料や治療費を請求されることがあります。もし保険に入っていればこのような場合でも治療費は保険金から支払われるため大丈夫です。

また持ち物の紛失や盗難時にも保険金が支払われます。

万が一の事態というのは起きてほしくない時に限って何故か起こるものですので、海外旅行に行く際には保険に入るのが鉄則です。

このページはiPhoneのブラウザ版のエクスペディアを元に制作しております。PC版やAndroid版と利用規約などは同一ですが、画面表示やコンテンツの表記など違う箇所がございますので注意してください。

エクスペディアで保険に入る際の注意事項

公式サイトの「海外旅行保険を探す」のページにある通り、エクスペディアで取扱いのある保険は海外旅行保険のみです。国内旅行の保険については取扱いがありません。国内旅行の保険を契約したい場合には別の会社で契約しなければなりません。

また、保険会社もAIU保険会社のみです。もし気に入っている保険会社がある場合にはエクスペディア以外のところから契約しなければなりません。

契約者は国内から契約をしなければなりません。例えば海外へ出かけた際に旅行の途中の日程から保険を掛けようと思っても、海外からのインターネット接続の場合には契約ができないようになっています。

エクスペディアで保険を契約する場合には国内からきちんと契約を行いましょう。

ちなみに海外保険の有効期間は、日本時間で設定した契約開始日の0時から契約終了日の24時です。

しかし飛行機が遅れたりなどで契約終了時間までに帰国できない場合などには最高で72時間まで契約が延長されるという特約も付いていたりします。

他にもいろいろと特約や注意事項などがありますので詳しくは契約約款を確認してください。

エクスペディアの旅行保険の料金

料金については加入するプランと契約日数によってことなります。

計算方式は詳しくは分かりませんが「基本料金 + 保険料 × 日数」に近い計算方法のようで契約日数が増えるほど日割りにした場合の料金が安くなります。

例えば観光ベーシックプランであれば1泊2日の場合は3000円程度ですが、30泊31日の場合は14000円程度となっており、前者は日割りで1500円程度ですが後者は日割りで450円程度となります。

海外旅行保険に入る手順

それでは具体的な保険の契約方法です。

1.まずはエクスペディアにサインインした状態でトップページをトップページをトップページを開きます。ページ下部に「日本語」「日本」「お客様の旅程」と並んでいますので「お客様の旅程」をタップします。



2.旅程のページが表示されます。右上にある三本線のメニューボタンをタップしてメニューを開きます。「旅行を検索」「こんにちは、○○様」「お客様のスクラッチパッド」「旅行を管理する」「サポート」「会社概要」と並んでいますので「旅行を検索」をタップします。



3.旅行の検索メニューが表示されます。「ホーム」「国内ホテル」「海外ホテル」「航空券」「航空券+ホテル」「現地ツアー」「旅館」「レンタカー」「最新セール」「直前割引セール」「旅行アプリ」「旅の必需品」「メンバープログラム」と並んでいるところから「旅の必需品」をタップします。



4.旅の必需品特集のページが表示されます。下へスクロールしていくと「海外用モバイル」「外貨両替」の下に「AIU保険」の項目がありますのでこの枠内をタップします。



5.保険のページが表示されます。このページ以降はスマホからのアクセスでもPC用のページが表示されます。画面左にある「海外旅行保険を探す」から各情報を入力して保険を検索します。



(1)旅行日程:上が出発日、下が帰国日です。入力欄をタップするとカレンダーが表示されますのでそれぞれの該当日をタップして選択します。

(2)申込者の氏名:申込者の氏名をローマ字で入力します。上が名字、下が名前です。

(3)申込者のEメールアドレス:メールアドレスを入力します。

(4)旅行者の氏名:保険を受ける方の氏名をローマ字で入力します。申込者と旅行者が同じ場合でももう一度入力します。上が名字、下が名前です。

(5)性別:性別を選択します。

(6)旅行者の生年月日:保険を受ける方の生年月日を入力します。

これらを入力して「検索する」をタップします。

6.検索に対応する保険のページが表示されます。まずは契約プランを「観光:充実プラン」「観光:ベーシックプラン」「出張:充実プラン」「出張:ベーシックプラン」の中から選択します。



観光であれば前者二つのうちのどちらか、出張では後者のどちらかです。保証内容に観光でも出張でも変わりはありませんがプランは分かれています。

充実プランとベーシックプランの違いは治療救援費用が前者は無制限、後者は2000万円までという点と、携行品補償額が前者は30万円まで、後者は20万円までという点です。

選択をすると保険料と保険期間が下へ表示されます。それらを確認したら下へスクロールします。

7.スクロールしていくとインターネット契約サービス利用規程を確認する項目があります。枠内のリンクより規約を確認して「インターネット契約サービス利用規程に同意する」にチェックを入れます。



8.最後に「旅行中に危険な運動をするか」「海外からのアクセスか」など5つの項目について該当する項目があるかどうかを確認されます。一つでも該当する場合は契約できません。全てに該当しない場合に「すべて「いいえ」」にチェックを入れます。最後に「確認する」ボタンをタップします。



9.申し込み内容の確認と申込人の情報入力ページが表示されます。申し込み内容に間違いが無いかを確認後、申込人の情報を入力します。最後に旅行者(保険を受ける人)の情報も入力して「確認する」をタップします。



10.詳細確認後契約を完了させれば保険の申し込みが完了です。

以上で保険の契約が完了しました。

関連:エクスペディアは安いのか。他旅行サイトとの料金比較

エクスペディアで+VIP Access提携ホテルを予約する方法



国内と海外のホテル・航空券・ツアー・レンタカーを業界最安値の安い料金で予約出来る旅行サイトエクスペディア(expedia)で+VIP Access提携ホテルを予約する方法についてです。

エクスペディアで予約できるホテルのうち、エクスペディアとホテルが提携して特別に会員向けにサービスを用意してくれているのが+VIP Access提携ホテルです。

+VIP Access提携ホテルを利用すると、通常のホテルよりもポイントが多く貯まったり、食事が無料でついてきたりなど特典があります。

このページはiPhoneのブラウザ版のエクスペディアを元に制作しております。PC版やAndroid版と利用規約などは同一ですが、画面表示やコンテンツの表記など違う箇所がございますので注意してください。

+VIP Access提携ホテルとは

+VIP Access提携ホテルの定義は公式には以下の通りとなっており、該当のホテルは「+VIP Access™ 提携ホテルを探す」から探すことが出来ます。

“+VIP Access 提携ホテルとは、質の高いサービスを提供し、お客様の評価で 4.0 以上を獲得した、北米、中米、ヨーロッパ、および中東にあるホテルを指します。ホテルおよび航空券 + ホテルの検索結果ページで、+VIP Access のロゴが付いたホテルが対象ホテルです。”

つまり+VIP Accessである時点で評価が5段階の4以上であり、質の高いサービスが保証されているホテルです。

ちなみに+VIP Accessのロゴはホテルの一覧を表示した際にホテルのランクを表す星の右側に表示されています。+VIP Accessでない場合には表示されません。



ちなみに公式には欧米や中米、中東にあるホテルと書いてありますが、東南アジアや南米と言った地域にも+VIP Access提携ホテルはあります。

+VIP Access提携ホテルに泊まるメリットと注意点

+VIP Access提携ホテルではエクスペディアでの会員ランクに応じて様々な特典を受けることができます。
+ブルー会員を含む全ランクの会員に共通の特典としては、ポイントの還元率が通常のホテルよりも高い、ポイント交換で得られるクーポンの割引額が大きいという2つがあります。

また+シルバー会員であれば上記の特典に加えさらに、宿泊時に250ポイント追加で還元される、ホテルのWifiや食事などの設備が無料か割引価格で利用できる、という特典が追加されます。

さらに+ゴールド会員であれば+シルバー会員の特典に加え、ワンランク上の部屋へ無料でグレードアップしてもらえる(空き具合にもよる)、部屋の場所や階数などを指定できる、といった特典が加えられます。

つまり会員ランクが上がれば上がるほど+VIP Access提携ホテルを利用するメリットがあるという訳です。

ただし注意点として世界中どこにでも+VIP Access提携ホテルがあるわけではありませんので、その様な地域に行く場合には+VIP Access提携ホテルに泊まることはできません。

+VIP Access提携ホテルを予約する手順

+VIP Access提携ホテルの予約手順は、+VIP Accessに指定されているホテルを選択する以外は通常のホテル予約と同様の手順です。

ホテルの予約手順は別ページにて解説していますので詳しくはそちらを参照していただくとして、ここではVIP Access提携ホテルの探し方に焦点を当てて説明していきます。

1.まずはエクスペディアのトップページより場所、日程、人数を入力してホテルを検索します。

2.検索条件に合うホテルの一覧ページが表示されます。ページの比較的上部のあたりで場所や検索件数が表示されている部分の真下に「絞り込み」「おすすめ↓」と表示されていますので「おすすめ↓」をタップします。



3.並べ替え条件が表示されます。「料金」「ゲスト評価」「ホテル名」「ホテル クラス」「お得情報」「+VIP Access」「おすすめ」と選択肢がありますので「+VIP Access」を選択して「完了」をタップします。もし検索している場所に+VIP Access指定のホテルが無い場合には選択肢に現れません。



4.+VIP Access提携ホテルが優先して表示されます。



後はホテルを選択し、部屋を選択後に支払い情報を入力して予約を完了させれば+VIP Access提携ホテルの予約の完了です。

関連:エクスペディアのホテルのスペシャルリクエストとは

エクスペディアのホテルのレビュー方法と書くメリット



国内と海外のホテル・航空券・ツアー・レンタカーを業界最安値の安い料金で予約出来る旅行サイトエクスペディア(expedia)でホテルのレビューを書く方法とそのメリットについてです。

ホテルを実際に利用したユーザーの感想がわかるのがレビューです。

宿泊価格や設備と言った情報はホームページに書いてありますが、スタッフの対応や周辺状況などは実際に泊まった人でないとわかりません。ですのでレビューはホテル選びをする際に重要な要素の一つとなりえます。

エクスペディアでは自分が宿泊したホテルについてレビューを投稿できる上に、レビューを投稿すると次の旅行で使えるクーポン券がもらえます。

このページはiPhoneのブラウザ版のエクスペディアを元に制作しております。PC版やAndroid版と利用規約などは同一ですが、画面表示やコンテンツの表記など違う箇所がございますので注意してください。

レビューを書くメリット

レビューを書くメリットはずばり割引クーポン券がもらえることです。

レビューの投稿が完了するとホテル代金を7%割引できるクーポン券をもらうことができます。

エクスペディアを何度も利用するのであればクーポン券のお世話になることはよくあるのでレビューを書いて損は無いでしょう。

ただしレビューを書いて手に入るクーポンは有効期限が3カ月と非常に短いため、比較的ヘビーユーザー向けと言えます。

レビューの書き方

レビューの書き方で一番簡単な方法は、ホテル宿泊完了日の翌日あたりにエクスペディアから送られてくるメール内のリンクからレビューを書く方法です。

メール本文に「○○様、ご宿泊されたホテルの評価をお願いします」という文章と共に「評価する」というリンクボタンの表示された画像が表示されます。

この評価するボタンを押して評価ページを表示します。

5分程度で書けると表示されますが、実際は(必須)と書かれた必須項目だけを埋めるのであれば1〜2分程度で書けます。

記述が完了したら「レビューの送信」を押して完了です。

また公式サイトのよくある質問「ホテルのレビューを書く」にあるようにレビューの投稿ページには旅程の一覧からも行くことができます。

トップページ→お客様の旅程→完了済みの旅程、で表示される旅程一覧からレビューを書きたい旅程を選択し「ホテルを評価する」を押すとレビューページが表示されます。

レビューの例文

レビューでの必須項目は「5段階での各種評価」と「宿泊したホテルについてのコメント」です。前者の評価は5を大満足として普通であれば3、不満であれば1とします。

目安として総合評価を例にすると、同じ場所へ旅行するときに絶対同じホテルに泊まりたいのであれば5、できれば同じホテルに泊まりたいなら4、同じホテルでも不満が無いなら3、できれば違うホテルがいいなら2、二度と泊まりたくないなら1、とすればいいでしょう。

後者の宿泊したホテルについてのコメントですが、内容自体は感じたままで大丈夫です。

例えばベッドメイクを毎日してくれるので気持ちよく寝れたとか、朝ごはんが不味かったとかです。他の方に見てもらうことも考えると「何日泊まった」「誰と泊まった」などの情報があるとより親切です。

以下に一例を挙げておきます。

「夫婦と子供1人の合計3人で4泊しました。繁華街に近いホテルでしたのでうるさいかなと思っていましたが、泊まった部屋が12階と高層だったおかげか音は特に気になりませんでした。もちろん繁華街が近いおかげで飲食店を探すのに苦労することはありませんでしたのでその点は良かったです。ホテル自体も全体的にきれい目なホテルでしたので悪くはありませんでしたが、ルームキーパーがあまり仕事をしていないのか、タオルが交換されていたりされていなかったり、足ふきマットが置かれていないこともありましたのでその点は残念です。」

関連:エクスペディアで+VIP Access提携ホテルを予約する方法

エクスペディアで飛行機の座席を指定する方法



国内と海外のホテル・航空券・ツアー・レンタカーを業界最安値の安い料金で予約出来る旅行サイトエクスペディア(expedia)で飛行機の座席を指定する方法についてです。

飛行機の座席に関して、例えば飛行機から外の景色を見るのが好きなのであれば窓側の席がいいですし、お酒をよく飲むのでトイレが近いというのであれば通路側の方がいいです。

エクスペディアでは飛行機の座席を窓側、通路側の希望を出すという形である程度は指定することができます。

ただし希望の座席になるかどうかは空席状況にも依るため必ず指定できるわけではありません。

このページはiPhoneのブラウザ版のエクスペディアを元に制作しております。PC版やAndroid版と利用規約などは同一ですが、画面表示やコンテンツの表記など違う箇所がございますので注意してください。

座席希望を出す際の注意点と料金

エクスペディアで予約する場合の座席希望に関しては追加料金はかかりません。というのも公式サイトのよくある質問「座席の割り当てを変更する」にある通り、あくまで希望であり、座席確約ではないからです。

ですのでその点が注意点にもなります。エクスペディアからの予約では確実に座席を指定することはできません。あくまで窓側がいい、通路側がいい、という希望を航空会社に伝えるだけとなります。

つまり希望を出したにもかかわらず希望に沿わない座席になることはあるということです。

また航空会社によっては座席の希望すら出せない場合もあります。この場合には直接航空会社に問い合わせます。

座席の指定方法

エクスペディアで飛行機の座席の希望を出すのは、予約手続きで航空券を選択後に支払い情報を入力する画面です。

1.まずはエクスペディアのトップページより「ホテル」「航空券」「航空券+ホテル」「レンタカー」と並んでいるところから「航空券」をタップします。

2.次に出発地、目的地、旅行期間、人数それぞれをタップして入力し、「検索」ボタンをタップします。

3.リストが表示されますので先に行きの航空券を選択し、次に帰りの航空券を選択します。

4.確認画面が表示されますので行き帰りの飛行機のフライトを確認して「予約を続ける」をタップします。

5.旅行者の情報を入力する画面が表示されます。この画面の中央にある「旅行者情報」の項目で座席の希望を出します。表示されている「旅行者」または「旅行者名」をタップします。



6.自身の情報を入力する画面が表示されます。名前や国籍などの入力欄から下へスクロールすると「座席希望(任意)」という項目がありますので希望する座席を「窓側」「通路側」のどちらかから選択します。



7.あとは他の情報も入力し、「予約を続ける」から手続きを進め予約が完了すれば希望が出されます。

以上で航空機の座席の希望を出しての予約が完了しました。

もし座席の希望を選択する項目が無い場合には直接航空会社に問い合わせる必要があります。

その際には航空会社の予約IDが必要になります。予約IDは旅程に書かれていますので問い合わせの前に旅程を確認しましょう。

トップページ→お客様の旅程→予約済みの旅程で該当する旅程を選択すると表示できます。

一度は乗りたいオススメの航空会社

世界には多くの航空会社があります。国内だけでもANAやJALを代表としていくつか航空会社があります。

会社ごとにフライト中のサービス質や快適さが違いますから、どこの航空会社がいい、どこの航空会社が悪いというものはあります。

これらはオーストラリアにある世界の航空会社を評価する会社によって毎年ランキングが発表されており、そのランキングを見ればどこの航空会社がお勧めなのかがわかります。

2014年度、2015年度連続で世界一と評価されたのは「ニュージーランド航空」です。

会社の所属国は名前の通りニュージーランドです。

評価された点は、事故を起こしていない安全性やスタッフの雰囲気や練度、そして運航業績といった点です。

ニュージーランド航空の名物といえば機内で流されるユニークな安全講習ビデオです。事故時にどうすればいいかとか、ライフベストは座席の下にありますよ、とかを教えるあのビデオです。

過去のバージョンですと、普通に講習してると思ってよく見ると登場人物が裸にボディペイントだったり、サバイバル番組で有名なベア・グリルス氏がいつも通り大自然を駆け回りながら安全講習したり、映画メン・イン・ブラックとブラックつながりでニュージーランドのラグビーチームのオールブラックスがコラボしたりとかなりやりたい放題です。

これらの意図としては目を引く内容にしてきちんと見てもらうことを考えられて作られており、このビデオも航空会社の評価を挙げる一因として役立っています。

ニュージーランドへ行く際にはぜひニュージーランド航空を使ってみてください。

エクスペディアでホテル代金をポイント支払いする方法



国内と海外のホテル・航空券・ツアー・レンタカーを業界最安値の安い料金で予約出来る旅行サイトエクスペディア(expedia)でホテルの支払いをポイントで支払う方法についてです。

エクスペディアでは会員登録をしてホテルやフライトやツアーを予約することでポイントが貯まっていきます。このポイントは一定まで貯まるとホテルの予約の支払い時に利用できる割引クーポンと引き換えることができます。

つまり結論から言うとポイントでホテルの代金を直接支払うことはできません。

この記事はiPhoneのブラウザ版のエクスペディアを元に制作しております。PC版やAndroid版と利用規約などは同一ですが、画面表示やコンテンツの表記など違う箇所がございますので注意してください。

エクスペディアのポイントについて

エクスペディアでは会員登録をしてホテルを予約したりフライトを予約したりすることでポイントが貯まっていきます。

予約時点で仮ポイントとなり、実際に予約した旅程を完了すると本ポイントとなり実際に利用することができるようになります。

公式サイトのよくある質問「Expedia+ ポイントには様々なご利用方法があります」にある通りポイントの利用方法には、割引クーポンとの交換、予約の際の料金の全額ポイント支払い、一部ポイント支払いがあります。

3500ポイントで2900円分の割引クーポンと交換することができます。

またVIP ACCESS提携ホテルクーポンというエクスペディアが特別提携しているホテルでしか使えないクーポンとの交換の場合には3500ポイントで5800円分の割引クーポンと交換できます。

通常のクーポンの倍の割引率である代わりに、利用できるホテルが限られているのが特徴です。

ポイントの交換方法

それでは具体的にエクスペディアでポイントとクーポンを交換する手順についてです。

1.まずはエクスペディアにサインインしてトップページを表示します。ページ下部に「日本語」「日本」「お客様の旅程」と並んでいるところから「お客様の旅程」をタップします。



2.旅程が表示されます。ページ上部右端に三本線のメニューがありますのでこれをタップします。



3.メニューが表示されます。「旅行を検索」「こんにちは、○○様」「お客様のスクラッチパッド」「旅行を管理する」「サポート」「会社概要」と並んでいるところから「こんにちは、○○様」をタップします。「お客様のアカウント」「サインアウト」と並んでいますので「お客様のアカウント」をタップします。



4.アカウント情報が表示されます。会員ランク等のステータスが表示されているところで「Expedia+ポイント獲得・利用履歴を表示」というリンクがありますのでこれをタップします。



5.ポイントの獲得利用履歴のページが表示されます。ページを少し下へスクロールすると「Expedia+ポイントの利用方法」という項目があり、「ホテルの予約に使う」というリンクがありますのでこれをタップします。



6.クーポンへの交換ページが表示されます。ホテルクーポン、またはVIP ACCESSホテルクーポンの項目の部分にある「使用する」ボタンをタップするとポイントとクーポンを交換することができます。ただし3500ポイント以下の場合にはボタンを押すことができません。



以上でポイントとクーポンの交換が完了しました。

クーポンの利用方法

クーポンの利用はホテル予約の支払い時にクーポンコードを入力することで行います。

支払いの段階まで進んだところで「お支払い」の項目にある「クーポンコードまたはプロモーションコードを入力してください」というリンクからコード入力欄を表示します。



あとはクーポンコードを入力し、クーポンを適用するをタップすればクーポンが適用されます。

適用された状態で予約を完了させればクーポン分だけ割り引かれて支払いが完了します。

注意点として、現地ホテルでの支払いを選択した場合にはクーポンは利用できません。先払いの場合のみクーポンを利用できます。

またホテルの代金がクーポンの割引額以下の場合も利用できません。

関連:エクスぺディアの割引クーポンを手に入れる方法

スポンサードリンク


Page 14 of 19First1213141516

このページの先頭へ