定形外郵便は集荷依頼できないので代替案の送り方



自宅まで日本郵便のドライバーさんに送る郵便物を無料で取りに来てもらう集荷は定形外郵便(普通郵便)の場合は利用することが出来ないので代替案となる集荷を利用できる送り方についてです。

日本郵便やヤマト運輸のサービスには集荷を利用できる送り方と利用できない送り方があり、集荷を利用できる送り方には日本郵便だとゆうパックやレターパックプラス、ヤマト運輸だと宅急便コンパクトと宅急便があります。

反対に定形外郵便など送料が安い送り方の場合はほとんどが集荷は利用できません。また、フリマアプリのメルカリの場合はらくらくメルカリ便であれば集荷も利用できますが、ゆうゆうメルカリ便では集荷は行われていませんのでご注意下さい。

定形外郵便で集荷が利用できない理由



定形外郵便では規格内・規格外ともに集荷サービスは利用できないようになっています。

ゆうパックでは一番小さいサイズの60サイズから集荷が利用できるのに対し、定形外郵便規格外では最大サイズの3辺の合計が90cmの荷物であっても当然集荷を利用することはできません。

このように定形外郵便で集荷が利用できないようになっている理由は、そもそも定形外郵便は宅配便サービスではなく、あくまで定形郵便に収まりきらないサイズの荷物を送るためのサービスとなっているからです。

また、集荷が利用できるゆうパックなどと違い基本的な送料も安く設定されているので、無料で行う集荷まで対応していたら採算が合わなくなってしまうのも理由となっています。

定形外郵便では規格外の最大サイズであっても3辺の合計が90cm・重量4kgまでにしかならないので、郵便局の窓口まで運ぶのが困難なほど重い荷物にはなりません。そのため、自力で郵便局の窓口まで持ち込むように努めて下さい。

ゆうパックの集荷時に一緒に持って行ってもらえるのか



ゆうパックの集荷を依頼している際に、一緒に定形外郵便の荷物を持って行ってもらうようにお願いすることは、公式的にはできないことになっています。

あくまで集荷を担当しに来た人が来たのは、ゆうパックの集荷のためであり、本来集荷を受け付けていない定形外郵便の荷物を預かることは、サービス内容に存在もしないからです。

しかし、郵便局員が顔見知りなどした場合には、お願いすると気前よく持っていってもらえるということは多々あります。

これはあくまでその郵便局員のお気持ちによるサービスであり、他の郵便局員にお願いした際無理だったとしても文句は言えませんのでご注意下さい。

代替案1:レターパックプラスを利用する

レターパックプラスの基本情報
送料 520円
サイズ 制限なし
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 あり
補償 なし

集荷サービスを利用して送りたい場合、定形外郵便では集荷を行っていないのでレターパックプラスを代替案として利用するのがおすすめです。レターパックプラスでは無料で集荷サービスが利用できるようになっています。

レターパックプラスは郵便局の窓口やローソン・ミニストップなどで販売されている赤色の専用封筒を購入し、その専用封筒の中に送る荷物を梱包して送ります。

日本郵便レターパックプラス






レターパックプラスの送料は日本全国一律520円なので、定形外郵便の規格内・規格外ともに1kg以上の荷物を送るのであれば、レターパックプラスで送った方が送料が安く済みます。

レターパックプラスの定形外郵便よりも優れている点として、配達スピードの早さが挙げられます。

定形外郵便では普通郵便扱いのため配達が行われるのが平日だけで土曜日・日曜日・祝日がないのに対し、レターパックプラスでは土曜日・日曜日・祝日の配達も行われます。

それだけでなく、配達スピード自体もレターパックは速達並みなので、発送の翌日には到着するようになっています。

ただし、レターパックプラスでは専用封筒に収まるサイズまでしか送れないので、あまり大きな荷物は送ることはできません。より大きな荷物を集荷を利用して送りたい場合は次で解説する宅急便コンパクトやゆうパックを利用して下さい。

関連:レターパックプラスの送り方

代替案2:宅急便コンパクトを利用する

宅急便コンパクトの基本情報
送料 650円〜
サイズ 専用ボックス
発送場所 ヤマト運輸営業所・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

宅急便コンパクトはヤマト運輸の宅配便サービスで、その名の通り通常の宅急便よりもコンパクトなサイズの荷物を送るのに適したサービスです。サイズはコンパクトとはいえ、通常の宅急便と同様に無料で集荷サービスも利用できるようになっています。

宅急便コンパクトを送る際は上で紹介したレターパックプラスと同じように専用ボックスをヤマト運輸の営業所もしくはセブンイレブンやファミリーマートといったコンビニで購入した上で、その中に梱包して送ります。

宅急便コンパクト 専用 梱包箱






宅急便コンパクトは定形外郵便やレターパックプラスと異なり、送料は日本全国一律料金ではなく、発送元と配送先の距離に応じて変わります。そのため東京都から沖縄県までなど、離れた場所に送る場合は送料も高くなってきます。

そのため、前述したレターパックプラスで送れるサイズの荷物であればレターパックプラスで送った方が安く送れますが、レターパックプラスでは送れない大きなサイズになってくると宅急便コンパクトの利用も検討してみて下さい。

宅急便コンパクトの定形外郵便よりも優れている点として、追跡サービス及び補償サービスが付いている点が挙げられます。

特に補償サービスは荷物一つにつき最大3万円までと、通常の宅急便よりは少額となりますが、補償が一切ついていない定形外郵便と比べると大きな利点となります。

多少なりとも高価なものを送る際は、定形外郵便よりも宅急便コンパクトで送ることをおすすめします。

関連:宅急便コンパクトの送り方

集荷依頼で発送した過去の実際の追跡結果

参考までにレターパックプラスと宅急便コンパクトで送られ、到着までが完了した荷物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。

◼山梨県から佐賀県に1日で配達完了したレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
08/28 14:47 引受 甲府中央郵便局 山梨県
08/29 13:56 到着 鹿島郵便局 佐賀県
08/29 14:43 お届け先にお届け済み 鹿島郵便局 佐賀県

8月28日(火曜日)の午後に山梨県甲府市から発送されたレターパックプラスは、翌日の8月29日(水曜日)の午後に配送先である佐賀県鹿島市に配達が完了しています。

◼青森県から宮崎県に1日で配達完了したレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
07/25 15:15 引受 青森中央郵便局 青森県
07/26 10:54 到着 宮崎中央郵便局 宮崎県
07/26 15:31 お届け先にお届け済み 宮崎中央郵便局 宮崎県

7月25日(水曜日)の午後に青森県青森市から発送されたレターパックプラスは、翌日の7月26日(木曜日)の午後に配送先である宮崎県宮崎市に配達が完了しています。

◼秋田県から大阪府に2日で配達完了した宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 08/22 16:01 秋田岩城センター
作業店通過 08/23 10:36 厚木ゲートウェイベース
作業店通過 08/23 23:48 大阪ベース店
配達完了 08/24 10:16 中本センター

8月22日(水曜日)の夕方に秋田県由利本荘市から発送された宅急便コンパクトは、翌々日の8月24日(金曜日)の午前に配送先である大阪府大阪市に配達が完了しています。

◼島根県から秋田県に2日で配達完了した宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 08/22 16:26 松江玉造センター
作業店通過 08/22 21:06 津山ベース店
依頼受付(日・時間帯変更) 08/23 16:39 秋田主管支店サービスセンター
作業店通過 08/24 03:55 秋田ベース店
配達完了 08/24 14:33 大館桂城センター

8月22日(水曜日)の夕方に島根県松江市から発送された宅急便コンパクトは、翌々日の8月24日(金曜日)の午後に配送先である秋田県大館市に配達が完了しています。

関連:集荷できる一番安い送り方!郵送料金順の発送方法ランキング

定形外郵便はA4サイズの用紙が何枚入るのか枚数を料金別に徹底解説



定形外郵便(普通郵便)の規格内と規格外ではそれぞれA4サイズのコピー用紙等が何枚まで送れるのか、それぞれの規格の重量ごとに送れる枚数や料金を徹底解説します。

A4サイズの用紙は規格内・規格外いずれの規格でも送ることができます。規格内では250枚、規格外であれば1,000枚程度までそれぞれ送ることができます。

定形外郵便では規格内と規格外いずれも郵便局の窓口と郵便ポストどちらからでも発送することが可能で、コピー用紙400枚前後であれば郵便ポストからの発送でも十分可能です。

定形外郵便で送れるサイズ



定形外郵便には規格内と規格外という2つの規格があります。それぞれの違いは送れる荷物の上限サイズと重量になっています。

定形外郵便規格内の上限サイズは長辺34cm・短辺25cm・厚さ3cm及び重量1kg以内となっています。定形外郵便で送る荷物がこの規定サイズ内に収まっていれば規格内に分類され、反対にこの上限サイズより超える大きさであれば規格外に分類されます。

定形外郵便規格外は長辺60cm以内でかつ3辺の合計が90cm以内及び重量4kg以内の荷物まで送れます。このサイズ感は後述するゆうパックの80サイズと100サイズの中間に値するサイズで、かなり大きな荷物まで送れます。

A4サイズのコピー用紙の大きさは長辺29.7cm・短辺21cmなので定形外郵便規格内・規格外いずれの規格でも送れます。送る用紙の枚数に応じて規格内か規格外を選択するようにして下さい。

定形外郵便で送れるA4用紙の枚数

定形外郵便でA4用紙を送る際は、規格内か規格外どちらの規格を利用するかによって送れる枚数の上限が異なってきます。一般的なA4サイズのコピー用紙の重量は4gなので、それぞれの最大重量で計算すると送れる上限枚数は以下の通りです。

◼規格内

重量 切手料金 上限枚数
50g以内 120円 12枚
100g以内 140円 25枚
150g以内 210円 37枚
250g以内 250円 62枚
500g以内 390円 125枚
1kg以内 580円 250枚

定形外郵便規格内の最大重量は1kgなので、1枚4gのコピー用紙を最大まで梱包すると仮定し計算すると250枚まで送れます。また、送料は日本全国一律580円となります。

ただし、この計算はあくまでコピー用紙の重量だけを計算し、封筒などの梱包材の重量を計算に含めていないので、実際に封筒に入れてなおかつ雨濡れ防止のOPP袋に入れたりすると、だいたい240枚くらいが限度になると考えておくといいでしょう。

なお、一般的なコピー用紙の厚みは0.09mmなので、250枚分の厚みを計算しても2.25cmと、上限サイズの厚みには十分余裕があるのでご安心下さい。

角2封筒 A4サイズ 白






◼規格外

重量 切手料金 上限枚数
50g以内 200円 12枚
100g以内 220円 25枚
150g以内 300円 37枚
250g以内 350円 62枚
500g以内 510円 125枚
1kg以内 710円 250枚
2kg以内 1,040円 500枚
4kg以内 1,350円 1,000枚

定形外郵便規格内の最大重量は4kgなので、1枚4gのコピー用紙を最大まで詰めると仮定して計算すると1,000枚まで送れます。送料は日本全国一律1,350円となります。

ただし、規格内と同様、この計算はあくまでコピー用紙の重量だけを計算し、封筒などの梱包材の重量を計算に含めていません。

1,000枚近くでかつ重量4kg近くの荷物を封筒で送るのは強度的に心配なため、梱包材はダンボールをおすすめしますが、その場合は梱包材で300gから400g程度はかかってしまうので、実際の上限サイズは900枚程度だと考えておくといいでしょう。

なお、前述したように一般的なコピー用紙の厚みは0.09mmなので、1,000枚分コピー用紙を重ねた厚さでも9cmと、定形外郵便規格外の上限サイズには十分余裕があるのでご安心下さい。

宅配袋 大 テープ付き





ポスト投函できる枚数上限



本記事冒頭でも触れた通り、定形外郵便は規格内・規格外問わずいずれも郵便局の窓口・郵便ポストどちらからでも発送が可能です。

上記画像のような一般的な郵便ポストの投函口のサイズは厚みが4cm・横幅が29cmです。ローソンとミニストップの店内に設置されている少しコンパクトなポストで厚みが3.4cm・横幅が24cmとなっています。

定形外郵便規格内であれば厚みの上限が3cmなため、通常のポストもコンビニのポストもいずれも問題なく投函できます。

しかし、規格外で送る場合であれば紙の枚数だけで計算しても通常のポストで440枚程度、コンビニのポストで370枚程度が限度になるでしょう。

封筒での梱包であれば上記枚数ぐらいがそのまま送れますが、当然ダンボールでの梱包になると送れる枚数はより少なくなります。

◼ポスト投函は集配時間に注意

なお、郵便ポストに投函した場合にはその投函したポストの集配時間にご注意下さい。

郵便局の窓口で差し出して発送した場合にはその差し出したタイミングで引受となりますが、ポスト投函の場合には、実際の引受作業が行われるのは郵便局の集配担当員が回収し、最寄りの仕分け担当の郵便局へ持ち込まれたタイミングとなります。

そのため、自分ではその日中に発送できたつもりでいても、その日の集配時間がすべて終了していれば実際に引き受けとなるのは翌日の朝以降となり、自分で思っているよりも荷物の到着は1日遅くなってしまいます。

ポストの集配回数や集配時間はそれぞれのポストごとに異なっているので一概には言えないですが、都市部のオフィス街などのポストで平日で1日2回〜4回、郊外の住宅街の中のポストで平日で1日1回〜2回が基本となっています。

また、集配が行われるのは多くのポストで午前中と午後というタイミングになっています。

参考までに町中にある郵便ポストの実際の集配時間を以下に掲載します。

【東京都】江北四丁目アパート25号棟の前ポスト

平日 土曜 休日
10:10 10:10 10:25
13:40 13:20 14:25
15:40 15:35
19:15 18:45

東京都足立区にある江北四丁目アパート25号棟の前(東京都足立区江北4-20)にあるポストの集配回数は、平日と土曜日が1日4回、日曜日祝日が1日2回となっています。

【神奈川県】蓼川神社の近くポスト

平日 土曜 休日
11:10 11:10 09:00
17:00 17:00 13:50

神奈川県綾瀬市にある蓼川神社の近く(神奈川県綾瀬市蓼川2-1-14)にあるポストの集配回数は、平日と土曜日が同じ時間の1日2回、日曜日祝日も別時間帯で1日2回となっています。

【埼玉県】ローソン戸田美女木三丁目店内ポスト

平日 土曜 休日
09:50 09:50 10:23
15:25 15:25 15:25

埼玉県戸田市にあるローソン戸田美女木三丁目店内(埼玉県戸田市美女木3-10-1)にあるポストの集配回数は、平日と土曜日が同じ時間の1日2回、日曜日祝日も別時間帯で1日2回となっています。

枚数が多い場合はゆうパックを検討

ゆうパックの基本情報
送料 800円〜
最大サイズ 170サイズ
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

A4サイズの用紙を大量に送る際は、定形外郵便だけでなくゆうパックで送ることも検討するのをおすすめします。

ゆうパックは定形外郵便と同じ日本郵便の宅配便サービスで、ゆうパックであれば25kgまでの荷物を送ることができるので、最大で6,200枚程度のA4用紙を送れます。

定形外郵便の最大重量は4kgなので、先ほどの用紙だけの計算でも最大で1,000枚までしか送ることはできないので、1,000枚以上のA4用紙を送る際はゆうパックで送ることになります。

また、ゆうパックの特徴として、料金が荷物の大きさと発送元と発送先の距離に応じて変わり、重量は料金に影響しないので、今回のようなA4用紙をたくさん送るといった用途であれば、ヤマト運輸の宅急便などで送るよりも安く送れる可能性が高くなります。

◼300枚以上はゆうパックも検討

A4用紙を送る際、定形外郵便とゆうパックを比較すると、250枚程度(1kg以内)の枚数までだと定形外郵便規格内の日本全国一律580円で送れるので、定形外郵便で送った方が安くなります。

しかし、1kgを超えてくると定形外郵便だと規格外になり、500枚程度(2kg以内)で1,040円、1,000枚程度(4kg以内)で1,350円となり、発送元と発送先の距離によってはゆうパックで送った方が安くなります。

例として挙げると、東京都から大阪府まで80サイズの荷物をゆうパックで送った場合だと、料金は1,200円となります。

ダンボール 段ボール 80サイズ






ゆうパックでは集荷サービスを利用せず、郵便局の窓口やローソンやミニストップといった引受を行っているコンビニまで荷物を自分で持ち込むと持込割引として120円が送料から引かれます。

そのため、持込割引適用後の送料は1,100円となり、定形外郵便規格外の2kg以内の送料1,020円と80円だけの違いとなります。

80サイズのダンボールの内寸は縦35cm・横25cm・高さ16cmのため、A4用紙はだいたい1,700〜1,800枚程度入る計算となります。

関連:ゆうパックの送り方

定形外郵便の水濡れ厳禁の書き方と効果的な記載位置



定形外郵便(普通郵便)の規格内・規格外で荷物を送る際、配達が雨の日や台風の日になってしまっても水に濡れて中の荷物が傷んでしまわないように荷物の封筒などの梱包材に書く「水濡れ厳禁」の適切な書き方と、その効果的な記載位置についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。

水濡れ厳禁と記載する場合には、封筒の左下に赤いペンで「水濡れ厳禁」と記載し、四角形で囲むようにして目立つようにします。

ただし、このような水濡れ厳禁の文言を記したところで、実際の効果は殆どないため、自分でOPP袋やビニール袋を使用して水濡れ対策を行う必要があります。

水濡れ厳禁の効力



定形外郵便の規格内や規格外で荷物を送る際、輸送中に荷物が濡れてしまうのを防ぐために封筒など梱包材の表面に「水濡れ厳禁」と記載することがあります。

このように注意の記載をしておくことで、この荷物は水に濡らしてしまうと傷んだり破損してしまう荷物が入っていることが伝わり、輸送時に大事に扱って欲しいといった意思を表明できます。

さらに、郵便局員に対するメッセージだけでなく、このような文言を書いておくことで、受取人が受け取った際に荷物の梱包を厳重にしてくれたと感じられるので、メルカリなどの取引の際にも高評価に繋がるでしょう。

ただし、定形外郵便にはこのような水濡れ対策をするようなオプションはそもそも存在しないので実際の効果は殆ど無意味とも言えます。あくまでこの水濡れ厳禁の文言を見てどのような対応をするのかはその郵便局員によって異なってきます。

万が一、水濡れ厳禁と記載しておいた荷物が水浸しの状態で到着してしまったとしても、残念ながら文句は言えず、損害賠償請求をすることも不可能ですのでその点はご注意下さい。

◼水濡れ対策は自分で行う

透明OPP袋 テープ付き






水濡れ厳禁と記載して送るような荷物は、差出人が自分で水濡れ対策の梱包を行っておくことが最も安全です。

具体的な水濡れ対策としては、濡れてはいけない荷物を上記画像のような透明なOPP袋やビニール袋に入れた上で、封筒などで梱包する方法がおすすめです。

このような最低限の水濡れ対策をしておくだけでも、実際に多少雨に濡れてしまったとしても中身の荷物には影響が出ることがほぼなくなるので、一般的な水害のトラブルは防げます。

水濡れ厳禁の書き方



定形外郵便の荷物に水濡れ厳禁の文言を記載する場合には、上記画像のように縦書き封筒の場合には封筒の左下に縦書きで、横書き封筒の場合には封筒の左下に横書きで記載するようにします。

記入する際には赤いペンを使用し、すぐに読み取れる大きさの文字で記入し、その周囲に四角で囲むように線を引いてあげると、より目立つのでおすすめです。

また、記入するのは基本的に手書きで問題ありませんが、何度も水濡れ厳禁と記入するような人はスタンプやシール式のものを使用すると、記入する手間が省けるので購入も検討してみるといいでしょう。

水濡れ厳禁と書いた方がいい品目



定形外郵便で送る際、水濡れ厳禁と封筒に書いてあげると良い品目には以下のようなものが挙げられます。

原稿・手紙・資料や図面などの書類・本や雑誌などの書籍・ポストカード・ポスター・紙製のコースター・精密機器・ハンドメイド製品・ゲーム・ベルトや財布などの革製品・チェキやブロマイドなどの写真・グッズ交換時の商品・USBメモリ・贈り物

なお、アイドルやアニメのグッズ交換をSNS上の繋がった間柄で行う際は、水濡れ厳禁の記載とともに、折り曲げ厳禁や取り扱い注意と記載しておくと、より受取人に対して丁寧な印象が伝わるのでおすすめです。

また、ちゃんと配送が行われていることを証明するために、次で述べる書留のオプションを付けて送ると、より安心できます。

書留を付けるとより効果的



水濡れ厳禁と記載して荷物を送りたい場合には、普通郵便として送るのではなく書留のオプションを付けて送ることをおすすめします。

通常の定形外郵便だと、配達時に郵便受けへのポスト投函となっていますが、簡易書留や一般書留といった書留のオプションを付けて送ると、玄関先での対面手渡しでの受け渡しとなり、郵便受けに入りっぱなしだった結果水害にあってしまうような事故を防げます。

また、書留のオプションを付けて送ることで定形外郵便に追跡及び補償サービスが付くので、荷物の追跡が行えるだけでなく、万が一の損害時にも補償を受けられるようになります。

それ以外にも書留のオプションを付けることからもその荷物が普通郵便よりも大事な中身であるということが伝わるので、輸送時に丁寧に扱わられる可能性が高まります。

定形外郵便に付ける書留のオプション料金は、規格内・規格外は問わず簡易書留が320円、一般書留が435円となっています。

書留で送った過去の実際の追跡結果

参考までに簡易書留・一般書留・現金書留を付けて送られ、到着までが完了した定形外郵便の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。

◼東京都から山梨県に2日で配達完了した簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/17 21:00 引受 銀座郵便局 東京都
01/19 06:40 到着 竜王郵便局 山梨県
01/19 11:22 お届け先にお届け済み 竜王郵便局 山梨県

1月17日(木曜日)の夜に東京都中央区から発送された簡易書留は、翌々日の1月19日(土曜日)の午前に配送先である山梨県甲府市に配達が完了しています。

◼兵庫県から兵庫県に1日で配達完了した一般書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/25 15:10 引受 神戸港島中町郵便局 兵庫県
12/26 04:30 発送 神戸中央郵便局 兵庫県
12/26 06:22 到着 明石西郵便局 兵庫県
12/26 10:22 お届け先にお届け済み 明石西郵便局 兵庫県

12月25日(火曜日)の午後に兵庫県神戸市から発送された一般書留は、翌日の12月26日(水曜日)の午前に配送先である兵庫県明石市に配達が完了しています。

◼栃木県から青森県に2日で配達完了した現金書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/26 09:09 引受 黒磯豊浦郵便局 栃木県
12/26 18:10 発送 黒磯郵便局 栃木県
12/26 22:00 発送 宇都宮東郵便局 栃木県
12/27 15:00 発送 青森西郵便局 青森県
12/27 18:26 到着 弘前郵便局(黒石) 青森県
12/28 09:42 お届け先にお届け済み 弘前郵便局(黒石) 青森県

12月26日(水曜日)の朝に栃木県那須塩原市から発送された現金書留は、翌々日の12月28日(金曜日)の朝に配送先である青森県広前市に配達が完了しています。

関連:定形外郵便の品名記載方法と中身の確認有無

定形外郵便の割れ物注意の書き方と効果的な記載位置



定形外郵便(普通郵便)の規格内・規格外で荷物を送る際、配達時に破損してしまうのを防ぐために荷物の封筒等梱包材に書く「割れ物注意(ワレモノ注意)」の適切な書き方と、その効果的な記載位置についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。

割れ物注意と記載する場合には、封筒の左下に赤いペンで「割れ物注意」と記載し、四角形で囲んで目立たせます。また、割れ物注意のシールやスタンプも売られているので、そのようなものを利用しても良いでしょう。

割れ物注意の効力



定形外郵便の規格内や規格外で荷物を送る際、輸送中に荷物が割れてしまうのを防ぐために封筒など梱包材の表面に「割れ物注意」と記載することがあります。

このように注意の記載をしておくことで、この荷物は乱暴に扱うと中身が割れてしまう荷物であることが伝わり、大事に扱って欲しい意思を表明できます。

さらに、郵便局員に対するメッセージだけでなく、このような文言を書いておくことで、受取人が受け取った際にちゃんと荷物の梱包を厳重にしてくれたと感じられるので、メルカリなどの取引の際にも高評価に繋がるでしょう。

ただし、定形外郵便にはこのような割れ物だから注意をするといったオプションはそもそも存在しないので、実際の効果は殆ど無意味とも言えます。あくまでこの割れ物注意の文言を見てどのような扱いをするのかはその郵便局員によって異なってきます。

万が一割れ物注意と記載しておいた荷物が割れた状態で到着してしまったとしても残念ながら文句は言えず、当然損害賠償請求をすることも不可能ですのでその点はご注意下さい。

あくまで割れ物を送る際は、規格内ならクッション封筒を利用するか、規格外であればプチプチで厳重に包んだり一番確実なダンボールで梱包して送るようにして下さい。

割れ物注意の書き方



定形外郵便の荷物に割れ物注意の文言を記載する場合には、上記画像のように縦書き封筒の場合には封筒の左下に縦書きで、横書き封筒の場合には封筒の左下に横書きで記載するようにします。

記入する際には赤いペンを使用し、パッと見てもすぐに読み取れる大きさで記入し、その周囲に四角で囲むように線を引いてあげると、より目立つのでおすすめです。

また、記入するのは基本的に手書きで問題ありませんが、何度も記入するような人はスタンプやシール式のものを購入して使用すると手間が防げるので購入を検討してみてもいいでしょう。

ワレモノ注意シール





割れ物注意と書いた方がいい品目



定形外郵便で送る際、割れ物注意を封筒に書いてあげると良い品目には以下のようなものが挙げられます。

陶器やガラス製品の食器・マグカップやグラスなどのコップ類・瓶・クッキーなどのお菓子・精密機器・CDやDVD、Blue-ray、ゲームなどのディスク類・プラモデルなどのプラスチック製品・人形やフィギュア・香水・贈り物

なお、精密機器など水に濡れると故障しまう危険性が高いものを送る際には、割れ物注意と一緒に、雨に濡れたときの対策とした上で水漏れ厳禁と記載するようにしておくと、より受取人に対して丁寧な印象が伝わるのでおすすめです。

また、配送が正しく行われていることを証明するために、次で述べる書留のオプションを付けて送ると、より安心できます。

書留を付けるとより効果的



割れ物注意と記載して荷物を送りたい場合には、普通郵便として送るのではなく書留のオプションを付けて送ることをおすすめします。

通常の定形外郵便だと、配達時に郵便受けへのポスト投函となっていますが、簡易書留や一般書留といった書留のオプションを付けて送ると、玄関先での対面手渡しでの受け渡しとなり、郵便受けに無理やり押し込んだ結果割れてしまうという事故が防げます。

また、書留のオプションを付けて送ることで定形外郵便に追跡及び補償サービスが付くので、荷物の追跡が行えるだけでなく、万が一の損害時にも補償を受けられるようになります。

それ以外にも書留のオプションを付けることからもその荷物が普通郵便よりも大事な中身であるということが伝わるので、輸送時に丁寧に扱わられる可能性が高まります。

定形外郵便に付ける書留のオプション料金は、規格内・規格外は問わず簡易書留が320円、一般書留が435円となっています。

書留で送った過去の実際の追跡結果

参考までに簡易書留・一般書留・現金書留を付けて送られ、到着までが完了した定形外郵便の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。

◼東京都から長崎県に2日で配達完了した簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/29 21:00 引受 銀座郵便局 東京都
01/31 05:44 到着 長崎北郵便局 長崎県
01/31 09:49 お届け先にお届け済み 長崎北郵便局 長崎県

1月29日(火曜日)の夜に東京都中央区から発送された簡易書留は、翌々日の1月31日(木曜日)の朝に配送先である長崎県長崎市に配達が完了しています。

◼兵庫県から大阪府に1日で配達完了した一般書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/25 15:10 引受 神戸港島中町郵便局 兵庫県
12/25 21:25 発送 神戸中央郵便局 兵庫県
12/26 04:30 発送 新大阪支店 大阪府
12/26 07:23 到着 大阪東郵便局 大阪府
12/26 11:58 お届け先にお届け済み 大阪東郵便局 大阪府

12月25日(火曜日)の午後に兵庫県神戸市から発送された一般書留は、翌日の12月26日(水曜日)の午前に配送先である大阪府大阪市に配達が完了しています。

◼栃木県から愛媛県に2日で配達完了した現金書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/28 14:13 引受 黒磯豊浦郵便局 栃木県
12/28 18:10 発送 黒磯郵便局 栃木県
12/28 23:10 発送 宇都宮東郵便局 栃木県
12/29 12:40 発送 松山西郵便局 愛媛県
12/29 14:00 到着 西予郵便局 愛媛県
12/30 12:06 お届け先にお届け済み 西予郵便局 愛媛県

12月28日(金曜日)の午後に栃木県那須塩原市から発送された現金書留は、翌々日の12月30日(日曜日)のお昼に配送先である愛媛県西予市に配達が完了しています。

関連:定形外郵便の品名記載方法と中身の確認有無

定形外郵便の折り曲げ厳禁の書き方と効果的な記載位置



定形外郵便(普通郵便)の規格内・規格外で荷物を送る際、配達時に折り曲げられたくない荷物の封筒に書く「折り曲げ厳禁」の適切な書き方と、その効果的な記載位置についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。

折り曲げ厳禁と記載する場合には、封筒の左下に赤いペンで「折り曲げ厳禁」と記載し、四角形で囲むようにして目立つようにします。

ただし、このような折り曲げ厳禁などといった文言を書いたところで、特別な対応が取られるわけではなく、実際の効力は殆ど無意味とも言えるのでその点はご注意下さい。

折り曲げ厳禁の効力



定形外郵便の規格内や規格外で荷物を送る際、輸送中に折り曲げられたくない場合封筒など梱包材の表面に「折り曲げ厳禁」や「二つ折り厳禁」と記載することがあります。

このように記載をしておくことでこの荷物は折り曲げると破損してしまう荷物であることの注意を表明する意味になります。

また、このように折り曲げ厳禁と記載しておくことで、受取人が受け取った際にちゃんと荷物の梱包を厳重にしてくれたと感じてもらえるので、好印象を与えられるでしょう。

ただし、このように記載する折り曲げ厳禁といった文言には殆ど意味はなく、普通郵便扱いの定形外郵便にこのような折り曲げ厳禁といったオプションはそもそも存在しません。

そのため、折り曲げ厳禁と記載しておいた荷物が折り曲げられた状態で到着してしまったとしても、残念ながら文句は言えず、損害賠償請求することも不可能ですのでご注意下さい。

あくまで折り曲げられたくない荷物は厚紙やダンボール、ベニア版などで封筒を補強した上で送るようにするか、一番安全なダンボールで送るようにして下さい。

折り曲げ厳禁の書き方



定形外郵便の荷物に折り曲げ厳禁の文言を記載する場合には、上記画像のように縦書き封筒の場合には封筒の左下に縦書きで、横書き封筒の場合には封筒の左下に横書きで記載するようにします。

記入する際は赤いペンでちゃんと見える大きさで記入し、その周囲に四角で囲むように線を引いてあげると、より目立つのでおすすめです。

また、記入するのは手書きで問題ありませんが、何度も記入するような人はスタンプ(ハンコ)やシールのものも売られているのでこのような商品を購入することも検討してみるといいでしょう。

折り曲げ厳禁スタンプ





折り曲げ厳禁と書いた方がいい品目



定形外郵便で送る際、折り曲げ厳禁と封筒に書いてあげるといい品目には以下のようなものが挙げられます。

手紙・願書・原稿・うちわ・贈り物・クリアファイル・シール・CD・ポストカード・ポスター・チェキやブロマイドなどの写真・グッズ交換時の商品・贈り物

なお、アイドルやアニメのグッズ交換をSNS上で繋がった間柄で行う際は、折り曲げ厳禁の記載とともに、雨に濡れたときの対策をした上で水濡れ厳禁と記載するようにしておくと、より受取人に対して丁寧な印象が伝わるのでおすすめです。

また、ちゃんと配送が行われていることを証明するために、次で述べる書留のオプションを付けて送ると、より安心できます。

書留を付けるとより効果的



折り曲げ厳禁と記載して送る荷物には、書留のオプションを付けて送ることをおすすめします。

通常の定形外郵便だと、配達時に郵便受けへのポスト投函となっていますが、簡易書留や一般書留といった書留のオプションを付けて送ると玄関先での対面手渡しでの受け渡しとなり、郵便受けに無理やり押し込まれて折れてしまうという事故が防げます。

また、書留のオプションを付けることで定形外郵便に追跡及び補償サービスが付くため、荷物の追跡が行えるようになるだけでなく、万が一の損害時にも補償を受けられるようになります。

それ以外にも書留のオプションを付けて送ることからもその荷物が通常の定形外郵便よりも大事な中身であるということが伝わるので、まだ丁寧に扱ってもらえる可能性が高まりおすすめです。

定形外郵便に付ける書留のオプション料金は、規格内・規格外は問わず簡易書留が320円、一般書留が435円となっています。

書留で送った過去の実際の追跡結果

参考までに簡易書留・一般書留・現金書留を付けて送られ、到着までが完了した定形外郵便の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。

◼東京都から神奈川県に1日で配達完了した簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/04 15:37 引受 芝郵便局 東京都
01/05 05:43 到着 橋本郵便局 神奈川県
01/05 12:30 お届け先にお届け済み 橋本郵便局 神奈川県

1月4日(金曜日)の午後に東京都港区から発送された簡易書留は、翌日の1月5日(土曜日)のお昼に配送先である神奈川県相模原市に配達が完了しています。

◼愛知県から東京都に1日で配達完了した一般書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/25 16:33 引受 名古屋山手通郵便局 愛知県
12/25 18:30 発送 昭和郵便局 愛知県
12/25 21:33 発送 名古屋神宮郵便局 愛知県
12/26 04:40 発送 新東京郵便局(第二特殊室) 東京都
12/26 06:31 到着 大崎郵便局 東京都
12/26 11:16 お届け先にお届け済み 大崎郵便局 東京都

12月25日(火曜日)の夕方に愛知県名古屋市から発送された一般書留は、翌日の12月26日(水曜日)の午前に配送先である東京都品川区に配達が完了しています。

◼栃木県から福島県に1日で配達完了した現金書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/27 12:38 引受 黒磯豊浦郵便局 栃木県
12/27 18:10 発送 黒磯郵便局 栃木県
12/27 22:00 発送 宇都宮東郵便局 栃木県
12/28 05:08 発送 郡山東郵便局 福島県
12/28 07:37 到着 飯坂郵便局 福島県
12/28 11:59 お届け先にお届け済み 飯坂郵便局 福島県

12月27日(木曜日)のお昼に栃木県那須塩原市から発送された現金書留は、翌日の12月28日(金曜日)の午前に配送先である福島県福島市に配達が完了しています。

関連:定形外郵便の品名記載方法と中身の確認有無

スポンサードリンク


Page 3 of 1112345

このページの先頭へ