集荷できる一番安い送り方!郵送料金順の発送方法ランキング

ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で集荷してもらえて一番送料が安く送れる送り方はどれか、集荷が使える郵送料金順の発送方法ランキングです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
集荷が利用できる送り方には、レターパックプラス・宅急便コンパクト・ゆうパック・宅急便・飛脚宅配便があり、レターパックプラスが一番送料が安く集荷サービスが利用できる送り方となっています。
日本郵便のレターパックプラス
レターパックプラスの基本情報 | |
送料 | 520円 |
サイズ | 制限なし |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | あり |
補償 | なし |
レターパックプラスは4kg以下でかつ専用封筒に収まるサイズのものであれば大きさの制限なく送れる日本郵便のサービスです。
レターパックプラスの送り方は、赤色の専用封筒を520円で郵便局の窓口もしくはローソン・ミニストップ・セイコーマートといった日本郵便取り扱いのコンビニで購入し、その封筒の中に梱包した荷物を入れて郵便局の窓口・郵便ポスト・集荷サービスいずれかの方法で発送します。
レターパックプラスは速達並みの早さで配達されるサービスで、午前に発送した場合には翌日の午前に、午後に発送した場合には翌日の午後には多くの場所で到着します。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
◼レターパックプラスの集荷方法
レターパックプラスでは無料で集荷サービスを利用することができます。なお、姉妹サービスであるレターパックライトでは集荷サービスは利用できず、あくまでレターパックプラスだけのサービスとなっています。
集荷の依頼方法は電話またはインターネットから行います。電話の場合は受付時間が東京都など都市圏の場所であれば、朝の8時から19時(夜7時)までとなっています。インターネットであれば24時間申込可能です。
集荷依頼から最短でどれくらい後の時間に集荷しに来てくれるかはその担当の郵便局によっても異なりますが、多くの場合集荷依頼の受付時間から1時間以降であれば、集荷に来てもらえます。
また、16時以降の集荷依頼については翌日以降の集荷となりますのでご注意ください。
関連:レターパックプラスの集荷依頼用の電話番号と集荷可能な時間帯
ヤマト運輸の宅急便コンパクト
宅急便コンパクトの基本情報 | |
送料 | 650円〜 |
サイズ | 専用ボックス |
発送場所 | ヤマト運輸営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
補償 | あり |
宅急便コンパクトはヤマト運輸のサービスで、その名の通り宅急便ほどではない小さな荷物を送るのに適した送り方です。
宅急便コンパクトの専用ボックスのサイズには薄型タイプと通常タイプの2種類が用意されており、それぞれの寸法は薄型は縦24.8cm・横34cm、通常タイプは縦20cm・横25cm・厚さ5cmとなっています。
宅急便コンパクトを送る際は、まずヤマト運輸の営業所もしくはセブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキなどヤマト運輸取り扱いのコンビニで宅急便コンパクト専用ボックスを70円で購入します。
その専用ボックスの中に梱包した荷物を入れて、ヤマト運輸の営業所・コンビニ・集荷サービスのいずれかの発送方法で発送を行います。
![]() |
宅急便コンパクト 専用 梱包箱![]() ![]() ![]() |
◼宅急便コンパクトの集荷方法
宅急便コンパクトでは無料で集荷サービスを利用することができます。
ただし、集荷サービスを利用せず直接自分でヤマト運輸の営業所やコンビニに荷物を持ち込むと、荷物の送料分から持込割引として100円値引いてくれるので、実質的には集荷サービスを利用すると100円高くなるイメージです。
集荷の依頼方法は電話もしくはインターネットから行います。ヤマト運輸では16時(夕方4時)までに集荷の依頼をすればその日のうちに荷物を引き取りに来てくれます。
なお、集荷を依頼出来る日は平日はもちろんのこと土曜日・日曜日・祝日にも依頼できるので、ゴールデンウィークや年末年始などの連休中であってもいつでも利用できます。
関連:ヤマト運輸(クロネコヤマト)に電話とネットで集荷を依頼する方法
日本郵便のゆうパック
ゆうパックの基本情報 | |
最低送料 | 810円〜 |
最大サイズ | 170サイズ |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
補償 | あり |
ゆうパックは日本郵便の宅配便サービスで、3辺の合計サイズが60cm以下の60サイズから170cm以下の170サイズまでが用意されています。
ゆうパックの発送方法は、荷物をダンボールや紙袋で梱包した上で郵便局の窓口もしくはローソン・ミニストップ・セイコーマートといった日本郵便取り扱いのコンビニ、集荷サービスのいずれかの方法で発送します。
ゆうパックを送る際は伝票の記載が必要ですが、着払いで送るときに使用する着払い用伝票と元払いで送るときに使用する元払い伝票の2種類が用意されているので、間違えないようにご注意ください。
それぞれのゆうパック用伝票は郵便局窓口もしくはコンビニで無料でもらうことができます。
![]() |
ダンボール 段ボール 100サイズ![]() ![]() ![]() |
◼ゆうパックの集荷方法
ゆうパックでは無料で集荷サービスを利用することができます。
ただし集荷サービスを利用せずに自分で郵便局の窓口やコンビニに持ち込むと持込割引として送料から120円割引してもらえるので、実質集荷サービスを利用すると120円分送料が高くなるイメージです。
集荷の依頼方法は電話もしくはインターネットから行います。集荷の対応時間はその担当の郵便局によっても異なりますが、だいたい多くの郵便局では19時(夜7時)くらいまでは集荷を行っています。
集荷サービスは平日はもちろんのこと土曜日・日曜日・祝日にも利用できるので、ゴールデンウィークや年末年始の時期であっても集荷しに来てくれます。
関連:郵便局にゆうパックやEMSの集荷を依頼する方法!電話番号や料金など
ヤマト運輸の宅急便
宅急便の基本情報 | |
送料 | 940円〜 |
サイズ | 160サイズ以内 |
発送場所 | ヤマト運輸の営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
補償 | あり |
ヤマト運輸の宅急便は3辺の合計が60cm以下の60サイズから160cm以下の160サイズまでの荷物を送ることが出来るサービスです。
類似サービスの日本郵便のゆうパックの最大サイズが170サイズなのに対し、宅急便では160サイズまでしか用意されていませんので、大きいサイズの荷物を送る際はご注意ください。
また、ゆうパックのサイズはあくまで3辺の合計の長さに応じて決まり、重量はどのサイズでも最大25kgとなっているのに対し、宅急便では60サイズなら最大2kg、80サイズなら最大5kgとサイズによって最大重量が決まっています。
例えば3辺の合計の長さが60cm未満の荷物であっても重量が3kgであればその荷物は60サイズではなく80サイズとして扱われるので小さくても重い荷物を送る際はゆうパックよりも高くなる可能性があります。
宅急便の発送方法は、荷物をダンボールや紙袋などで梱包した上でヤマト運輸の営業所もしくはセブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキといったヤマト運輸を取り扱っているコンビニ、集荷サービスのいずれかの方法で発送します。
![]() |
ダンボール 段ボール 120サイズ![]() ![]() ![]() |
◼宅急便の集荷方法
宅急便では無料で集荷サービスを利用することが出来ます。
ただし集荷サービスを利用せずに自分でヤマト運輸の営業所やコンビニに持ち込むと持込割引として送料分から100円値引いてくれるので、実質的には集荷サービスを利用すると100円高いイメージです。
集荷サービスは平日はもちろんのこと土曜日・日曜日・祝日にも依頼することが出来るので、ゴールデンウィークや年末年始でも通常通り集荷を行ってもらえます。
集荷の依頼方法は前述した宅急便コンパクトと同様に、インターネットもしくは電話から行います。
16時(夕方4時)までに集荷依頼を行えばその日のうちに集荷に来てもらえるので、当日の集荷をご希望の方は早めの時間帯のうちに集荷依頼を行うようにしてください。
関連:ヤマト運輸(クロネコヤマト)に電話とネットで集荷を依頼する方法
佐川急便の飛脚宅配便
飛脚宅配便の基本情報 | |
送料 | 770g〜 |
最大サイズ | 160サイズ |
発送場所 | 営業所 |
追跡番号 | あり |
補償 | あり |
飛脚宅配便は佐川急便の宅配便サービスで、3辺の合計が160cm以内の160サイズ・重量が30kg以下の荷物を送ることが出来ます。
佐川急便は日本郵便やヤマト運輸と異なり、取り扱っているコンビニは存在しないため発送方法は佐川急便の営業所に直接持ち込むか、集荷サービスを利用するかのどちらしかありません。
また、飛脚宅配便を発送する際には伝票の記載が必要ですが、日本郵便のゆうパックやヤマト運輸の宅急便と異なりコンビニで伝票を入手できないため、伝票を事前に用意するのが難しくなっています。
そのため多くの方は営業所で直接伝票を記載するか、集荷の際に伝票を一緒に持ってきてもらって差し出す際に伝票を記載しています。
なお飛脚宅配便では送料の支払い方法には現金だけでなくクレジットカード・デビットカード・電子マネーにも対応しています。
![]() |
ダンボール 段ボール 160サイズ![]() ![]() ![]() |
◼飛脚宅配便の集荷方法
飛脚宅配便では無料で集荷サービスを利用することができます。
佐川急便はコンビニでの取り扱いもなく、営業所自体も郵便局の窓口やヤマト運輸の営業所ほど店舗数が多いわけでもないので、多くの方が集荷を利用したほうが便利だと思われます。
ただし、集荷サービスを利用せずに営業所に直接持ち込むと持込割引として送料から100円値引いてもらえるので、実質集荷サービスを利用すると送料が100円高くなるイメージです。
集荷の依頼方法は電話もしくはインターネットから行います。電話番号は佐川急便のHPの営業店検索ページから最寄りの営業所を探し、そこに記載されている集荷専用の電話番号に掛けます。
東京都や大阪府などの都市部の一部地域は24時間集荷に来てもらうことが出来ますが、多くの地域では当日の集荷依頼は夕方くらいまでに行わないといけませんので早めに電話することをおすすめします。
なお、インターネットからであれば当然24時間申集荷の申し込み自体は行えます。
関連:佐川急便の集荷を電話とインターネットを使って依頼する方法
フリマアプリ「メルカリ」の場合

◼小さい商品を集荷依頼するなららくらくメルカリ便の宅急便コンパクト
メルカリ便の中で集荷依頼が可能な送り方は、らくらくメルカリ便の宅急便と宅急便コンパクトになります。らくらくメルカリ便のネコポスでは集荷依頼ができませんのでご注意ください。また、ゆうゆうメルカリ便でも集荷を依頼することは出来ません。
宅急便コンパクトは専用箱(20×25×5cm)に送りたい荷物を入れて送る送り方で60サイズよりも小さな荷物を送るのに最適です。メルカリ便の宅急便コンパクトは配送先に関係なく、全国一律450円で利用することができ、大変お得に送れます。
集荷も利用でき、大変お得なメルカリ便の宅急便コンパクトですが、集荷での発送は取り引きごとに100円の集荷料が発生するため、無料で集荷が利用できる通常の宅急便コンパクトと混同しないようにご注意ください。
利用方法は取引画面で「ヤマト運輸の集荷サービスを利用して発送」を選択し、荷物サイズ、集荷希望日、希望時間帯を選択します。集荷時に宅急便コンパクトの梱包資材の購入はできません。集荷までに必ず商品の梱包を済ませておくようにしましょう。
◼大きい商品を集荷依頼するなららくらくメルカリ便の宅急便
上記で説明したように、メルカリ便で集荷依頼が可能な送り方は宅急便コンパクトと宅急便になり、宅急便コンパクトは専用箱に収まるサイズの荷物でなければ送ることが出来ないため、大きい荷物はらくらくメルカリ便の宅急便で送ると良いでしょう。
らくらくメルカリ便の宅急便は60~160サイズまでの荷物に対応していて、特別に大きい荷物でない限りは送ることが可能です。160サイズもある大きい荷物を集荷を利用して発送できるのは大変メリットのある送り方だと言えます。
メルカリ便の宅急便の料金は荷物サイズで決定し、80サイズなら850円、100サイズなら1,050円、120サイズなら1,200円で、これに集荷料の100円が加算されます。無料で集荷に来てもらえる通常の宅急便と混同しないようにお気を付けください。
集荷から配達までの過去の実際の追跡結果
参考までにこの記事で解説した集荷が行えるレターパックプラス・宅急便コンパクト・ゆうパック・宅急便・飛脚宅配便で送られ、配達までが完了した過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼東京都から滋賀県に1日で配達完了したレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
08/04 18:52 | 引受 | 牛込郵便局 | 東京都 |
08/05 06:21 | 到着 | 長浜郵便局 | 滋賀県 |
08/05 11:02 | お届け先にお届け済み | 長浜郵便局 | 滋賀県 |
8月4日(土曜日)の夕方に東京都新宿区から集荷され発送されたレターパックプラスは、8月5日(日曜日)の午前に配送先である滋賀県長浜市に配達が完了しています。
◼福岡県から三重県に1日で配達完了した宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 08/22 | 13:14 | 水巻センター |
配達完了 | 08/23 | 14:19 | 松阪曽原センター |
8月22日(水曜日)の午後に福岡県遠賀郡から集荷され発送された宅急便コンパクトは、翌日の8月23日(木曜日)の午後に配送先である三重県松阪市に配達が完了しています。
◼宮城県から和歌山県に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/17 15:00 | 引受 | 仙台東郵便局 | 宮城県 |
01/17 17:51 | 中継 | 仙台東郵便局 | 宮城県 |
01/17 19:42 | 中継 | 新仙台郵便局 | 宮城県 |
01/18 09:51 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
01/18 13:13 | 中継 | 和歌山中央郵便局 | 和歌山県 |
01/19 07:28 | 到着 | 新宮郵便局 | 和歌山県 |
01/19 10:37 | お届け先にお届け済み | 新宮郵便局 | 和歌山県 |
1月17日(月曜日)の午後に宮城県仙台市から集荷され発送されたゆうパックは、1月19日(水曜日)の午前に配送先である和歌山県新宮市に配達が完了しています。
◼兵庫県から埼玉県に1日で配達完了した宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 06/22 | 17:27 | 神戸御影郷センター |
発送 | 06/22 | 17:27 | 神戸御影郷センター |
作業店通過 | 06/22 | 19:58 | 兵庫ベース店 |
配達完了 | 06/23 | 20:48 | 岩槻西センター |
6月22日(木曜日)の夕方に兵庫県神戸市から集荷され発送された宅急便は、6月23日(金曜日)の夜に配送先である埼玉県さいたま市に配達が完了しています。
◼︎埼玉県から長野県に1日で配達完了した飛脚宅配便
荷物状況 | 日時 | 担当店名 |
↓集荷 | 08/08 13:50 | 足立営業所 |
↓輸送中 | 08/08 17:33 | 関東中継センター |
↓配達中 | 08/09 08:27 | 長野営業所 |
⇒配達完了 | 08/09 13:06 | 長野営業所 |
8月8日(水曜日)の午後に埼玉県川口市から集荷され発送された飛脚宅配便は、翌日の8月9日(木曜日)の午後に長野県須坂市の配達先に配達が完了しました。
関連:速達がある一番安い送り方!郵送料金順の発送方法ランキング
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
