厚さ3cm以上の荷物を郵送で安く送る発送方法と梱包方法





ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で厚みが3.1cmや3.2cmなど、厚さが3cmを少し超える封筒などに入った荷物を一番安く送れる最安値の送り方はどれか、厚さ3cm以上の荷物の発送方法と梱包方法についてです。

フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。

厚さ3cm以上の荷物の安い送り方には、定形外郵便・レターパックプラス・宅急便コンパクトがあり、定形外郵便が一番送料を安く送ることができます。

日本郵便の定形外郵便

定形外郵便の基本情報
送料 200円〜
上限サイズ 4kg以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
補償 なし

定形外郵便は定形郵便とともに、普通郵便としても呼ばれている送り方です。定形郵便が主に封筒を送るような用途に使用されているのに対し、定形外郵便は立体的なものを送るときに用いられます。

定形外郵便には規格内と規格外という2つの区分があり、規格内には長辺34cm・短辺25cm・厚さ3cm・重量1kgのサイズになっていますが、今回のように3cmを少しでも超えているような大きさの荷物の場合は、規格外に分類されます。

定形外(規格外)サイズのダンボール






◼定形外郵便の料金

定形外郵便の送料は日本全国一律料金で、荷物の大きさではなくその荷物の重量によって金額が変わってきます。実際の定形外郵便規格外の料金は以下の通りです。

50g以内:200円/100g以内:220円/150g以内:300円/250g以内:350円/500g以内:510円/1kg以内:710円/2kg以内:1,040円/4kg以内:1,350円

なお、厚みが3cm以内でかつ、大きさが長辺34cm・短辺25cm、重量が1kg以内の荷物であれば定形外郵便規格内に分類され、送料もより安くなります。

◼定形外郵便の発送方法

定形外郵便の発送は郵便局の窓口もしくは郵便ポストから行います。

しかし、今回のように3cmを超えるような荷物の場合、3.1cmや3.2cm程度なら投函口にも入りますが、厚みが3.5cm以上のものになってくると、古いタイプの一口タイプのポストやローソン・ミニストップ店舗内にあるポストには入り切りません。

そのため、厚さが3cmを超えるような荷物に関しては、基本的には窓口からの発送を行うことをおすすめします。

窓口へ荷物を持ち込み、定形外郵便で送りたい旨を伝えると、重量を測ってもらえるのでその重量分の送料を現金か切手、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済で支払います。

また、切手を持っている場合には切手で全額を支払ったり、送料の一部を支払うことも可能です。料金を払うと引受となるので、発送作業は完了です。

定形外郵便は以下で解説しているレターパックプラスや宅急便コンパクトと違い、配達が行われるのが平日だけで、土曜日・日曜日・祝日の配達はありません。また、追跡サービスも付いていないので、荷物の追跡も行えません。

万が一、定形外郵便で休日の配達を希望する場合は速達、追跡を希望する場合は書留や特定記録のオプションを付けて対応するようにしてください。

関連:定形外郵便の送り方

日本郵便のレターパックプラス

レターパックプラスの基本情報
送料 520円
サイズ 制限なし
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 あり
補償 なし

レターパックプラスは4kg以下の荷物を専用封筒に入れて送る日本郵便のサービスです。専用封筒の料金は520円で、この専用封筒の購入すること自体が送料の支払いを意味しています。

そのため切手などを貼り付ける必要なく荷物を送ることができます。反対に、専用封筒を購入しないと、レターパックで送ることはできません。

レターパックプラスには姉妹サービスのレターパックライトという370円のサービスもありますが、こちらのレターパックライトは厚さが3cm以下に制限されているので、今回のような3cm少し超えた荷物は送ることができません。

レターパックプラスとレターパックライトは専用封筒の大きさ自体は一緒ですが、レターパックプラスでは専用封筒に収まる大きさのものであれば、厚みの制限なく送れます。

日本郵便レターパックプラス






◼レターパックプラスの発送方法

レターパックプラスを発送する際には、まず郵便局の窓口やローソン・ミニストップ・セイコーマートなどといった日本郵便取り扱いのコンビニなどで専用封筒を520円で購入します。

購入してきた専用封筒の中に荷物を入れて、きちんと梱包した後、郵便局の窓口まで持っていくか、郵便ポストに投函して発送を行います。

ただし、今回のような厚さ3cmを少し超えるような荷物の場合、少し古いタイプのポストやローソン・ミニストップなどのコンビニ店内に設置されているポストの投函口には入り切らない可能性が高いので、窓口からの発送をおすすめします。

レターパックプラスの荷物の配達は郵便受けに投函ではなく、対面手渡しとなっており、受け渡し時にはサインまたは印鑑が必要です。不在時には持ち帰りとなり、不在通知書が代わりに投函されます。

レターパックプラスは平日はもちろん、土曜日・日曜日・祝日の配達も行われ、配達スピードは速達並みの早さを誇っています。また、追跡サービスも付いているので荷物の配送状況も追跡結果から確認できます。

これらの特典を踏まえると、上で解説した定形外郵便に書留オプションをつけた場合よりも優れている点が多いので、軽くて定形外郵便で安く送れる荷物でない限りは、レターパックプラスのほうがおすすめできます。

ただし、補償サービスはありませんので、補償を希望する場合は定形外郵便に書留を付ける送り方のほうがおすすめです。

関連:レターパックプラスの送り方

ヤマト運輸の宅急便コンパクト

宅急便コンパクトの基本情報
送料 650円〜
サイズ 専用ボックス
発送場所 ヤマト運輸営業所・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

宅急便コンパクトはヤマト運輸のサービスで、日本全国に普通の宅急便の60サイズよりも小さなサイズの荷物を送料650円から日本全国に送ることができます。

宅急便コンパクトを送る際は専用ボックスを購入し、その箱の中に荷物を梱包して入れ、ヤマト運輸の営業所もしくはヤマト運輸取り扱いのコンビニに持ち込むか、集荷サービスを利用して送ります。

宅急便コンパクトは上で紹介した定形外郵便やレターパックプラスと違い、送料は発送元と配送先の距離に応じて料金が変わります。関東から関東など同じエリア間が一番安く610円で送れます。

宅急便コンパクト 専用 梱包箱






◼宅急便コンパクトの発送方法

宅急便コンパクトを送る際は、まずヤマト運輸の営業所もしくはセブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキといったヤマト運輸取り扱いのコンビニで70円で販売されている専用ボックスを購入します。

専用ボックスには薄型ボックスと通常ボックスがありますが、いずれも料金は70円です。それぞれのサイズは、薄型タイプは縦24.8cm・横34cm、通常タイプは縦20cm・横25cm・厚さ5cmとなっていますので、送る荷物に合わせてボックスを選んでください。

購入した専用バックスの中に送る荷物を入れてきちんと梱包した後、元払い用もしくは着払い用の伝票を記載し荷物に貼り付け、ヤマト運輸の営業所かヤマト運輸取り扱いのコンビニに持ち込むか、無料の集荷サービスして発送します。

宅急便コンパクトでは上で紹介した定形外郵便やレターパックプラスと異なり、着払いで送ることが出来るところがメリットとなっています。

また、平日はもちろん、土曜日・日曜日・祝日の配達も行われ、追跡サービスも付属しています。

関連:宅急便コンパクトの送り方

メルカリの場合



フリマアプリのメルカリの取引の際には、らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便という2つの便利な発送方法が利用できます。

これらメルカリ便は、前者のらくらくメルカリ便がヤマト運輸と、後者のゆうゆうメルカリ便が日本郵便とで、メルカリが提携しているサービスです。宛名書き不要・匿名配送可能など、通常の日本郵便やヤマト運輸の配送方法にはない特典があります。

◼らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト

らくらくメルカリ便には宅急便コンパクトという送り方があり、実際に送れるサイズなどは通常のヤマト運輸の宅急便コンパクトと同じです。

ただし、送料は日本全国一律450円になっており、通常の宅急便コンパクトよりも安く送れます。

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトで送る際は、メルカリの取引画面で宅急便コンパクトを選択します。

営業所もしくはコンビニで、通常の宅急便コンパクトと同じ専用ボックスを購入し、この専用ボックスの中に荷物を入れて梱包します。

梱包した荷物を入れて梱包した荷物をヤマト運輸の営業所もしくはセブンイレブン・ファミリーマートといったコンビニに持っていき、そこで発送作業を行います。

なお、通常の宅急便コンパクトには着払いも行えますが、らくらくメルカリ便の方では着払いは行なえず元払いのみ可能なため、出品時にはご注意ください。

◼ゆうゆうメルカリ便のゆうパック

ゆうゆうメルカリ便にはゆうパックがあり、通常の日本郵便のゆうパックよりも安く送ることができます。荷物の3辺の合計の長さが60cm以下の60サイズの荷物であれば日本全国一律770円で送れます。

ゆうゆうメルカリ便のゆうパックで発送する際は、メルカリの取引画面でゆうゆうメルカリ便ゆうパックを選択してから、ダンボールなどで梱包した荷物を郵便局の窓口もしくはローソンに持ち込み発送します。

通常のゆうパックは着払いにも対応していますが、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックだと元払いのみ可能で、着払いはできませんので、出品の際にはご注意ください。


過去の実際の追跡結果

参考までに今回紹介したレターパックプラスと宅急便コンパクトで送られた荷物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。定形外郵便には追跡番号がなく、追跡ができませんのでここでは割愛します。

(1)埼玉県から長野県に1日で配達完了したレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
03/01 13:29 引受 桶川郵便局 埼玉県
03/02 07:03 到着 信州中野郵便局 長野県
03/02 12:37 お届け先にお届け済み 信州中野郵便局 長野県

3月1日(水曜日)の午後に埼玉県桶川市から発送されたレターパックプラスは、翌日の3月2日(木曜日)のお昼に配送先である長野県長野市に配達が完了しています。

(1)山梨県から東京都に1日で配達完了したレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
08/31 13:13 引受 甲府中央郵便局 山梨県
09/01 06:12 到着 青梅郵便局 東京都
09/01 09:29 お届け先にお届け済み 青梅郵便局 東京都

8月31日(金曜日)の午後に山梨県甲府市から発送されたレターパックプラスは、9月1日(土曜日)の朝に配送先である東京都青梅市に配達が完了しています。

(2)山梨県から東京都に1日で配達完了した宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 06/08 12:42 敷島センター
配達完了 06/09 16:15 若松町センター

6月8日(木曜日)のお昼に山梨県甲府市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の6月9日(金曜日)の夕方に配送先である東京都新宿区に配達が完了しています。

(2)長崎県から群馬県に2日で配達完了した宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 08/22 15:51 西彼長与センター
作業店通過 08/24 01:32 群馬ベース店
配達完了 08/24 12:45 安中遠足センター

8月22日(水曜日)の午後に長崎県西彼杵郡から発送された宅急便コンパクトは、8月24日(金曜日)のお昼に配送先である群馬県安中市に配達が完了しています。

関連:厚さ2cm以上の荷物を郵送で安く送る発送方法と梱包方法




関連記事

ダンボール梱包260サイズの荷物を安い郵送料金で送る発送方法と梱包方法
ダンボール梱包2160サイズの荷物を安い郵送料金で送る発送方法と梱包方法
郵便局のトラック2厚さ6cm以上の荷物を郵送で安く送る発送方法と梱包方法
郵便局のトラック2厚さ9cm以上の荷物を郵送で安く送る発送方法と梱包方法
引越しでの大量ダンボール180サイズの荷物を安い郵送料金で送る発送方法と梱包方法
当サイトで人気の送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
レターパックライト 370円 日本郵便
ゆうパック 810円〜 日本郵便
宅急便 940円〜 ヤマト運輸
ゆうメール 180円〜 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

送料が安い送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
ミニレター 63円 日本郵便
定形(普通郵便) 84円〜 日本郵便
定形外(普通郵便) 120円〜 日本郵便
スマートレター 180円 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

用途別の一番安い送り方
【小型】小型で送料が一番安い送り方 【大型】大型で送料が一番安い送り方
【追跡】追跡できる一番安い送り方 【着払】着払できる一番安い送り方
【速達】速達がある一番安い送り方 【補償】補償がある一番安い送り方
【複数】複数荷物の一番安い送り方 【日時】日時指定の一番安い送り方

近くのコンビニから送る
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法

送り方を探す
場所から送り方を探す

コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。

料金から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。

品目から送り方を探す

本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。

割引から送り方を探す

送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。

日数から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。

目的から送り方を探す

着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。

小さい荷物の送り方

本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。

大きい荷物の送り方

大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。


このページの先頭に戻る

このサイトのトップページへ


このページの先頭へ