100サイズの荷物を安い郵送料金で送る発送方法と梱包方法

ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便サービスで100サイズの荷物を一番安く送れる最安値の送り方はどれか、100サイズの発送方法と梱包についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてください。
100サイズの荷物の送り方には、日本郵便のゆうパック・ヤマト運輸の宅急便・佐川急便の飛脚宅配便があり、この中ではゆうパックが一番送料が安く100サイズの荷物を送ることができます。
100サイズとは
日本郵便・ヤマト運輸・佐川急便での宅配便サービスの100サイズとは荷物の縦・横・高さ(厚さ)の3辺の合計が100cm以内の荷物のことを意味し、送るもの本体の大きさではなく、あくまでダンボールなど梱包材に詰めた荷物全体のサイズで測ります。今回の記事では解説をわかりやすくするように、荷物の3辺の合計がジャスト100cmといった、100サイズギリギリのダンボールを送ることを想定しています。
ただし、実際に荷物を送る際は測定時の誤差の可能性も考慮して、3辺の合計の長さを98cm程度に抑えておくなど、少し余裕をもたせるほうがサイズオーバーしてしまう危険性もなく、おすすめです。
以下がダンボールのサイズの測り方です。以下の画像は60サイズのダンボールを例にしてますが、100サイズでも測り方は全く同様です。

◼梱包方法
100サイズの荷物の梱包方法は、送る荷物の中身をプチプチなどで覆って保護した後、ダンボールや紙袋といった梱包材に詰めて、中で動かないように荷物と梱包材の間に新聞紙などを詰めて固定します。
より具体的な梱包方法については送る荷物によっても適切な方法が変わってくるので、以下の品目別の送り方の記事を参考にしてください。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
日本郵便のゆうパック
ゆうパックの基本情報 | |
送料 | 1,280円〜 |
サイズ | 100サイズ |
重量 | 25kgまで |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
補償 | あり |
ゆうパックは日本郵便の宅配便サービスで、60サイズから170サイズまでの荷物を送ることができます。
ゆうパックの発送方法は、ダンボールなどでしっかりと梱包した荷物を郵便局の窓口もしくはローソン・ミニストップ・セイコーマートといった日本郵便の取り扱いのコンビニ、集荷サービスのいずれかの方法で発送します。
ゆうパックには送料を差出人が支払う元払いと、受取人が支払う着払いの2種類の送り方があり、それぞれの送り方によって記載する伝票も異なります。いずれの伝票も郵便局の窓口やコンビニで無料で入手することができます。
◼︎みんなが使う王道な底面A3の100サイズダンボール
![]() |
ダンボール 段ボール 100サイズ![]() ![]() ![]() |
◼ゆうパックの送料
ゆうパックの送料は送る荷物のサイズと配送元と配送先の距離に応じて変わってきます。例として100サイズの荷物を神奈川県からそれぞれの都道府県に送った場合の送料を以下に掲載します。
神奈川県から神奈川県のような同一都道府県間で1,280円・神奈川県から東京都で1,330円・神奈川県から兵庫県で1,440円・神奈川県から香川県で1,560円・神奈川県から長崎県や北海道で1,760円・神奈川県から沖縄県で1,900円
また、ゆうパックでは集荷サービスを利用せず、郵便局の窓口やローソン・ミニストップ・セイコーマートといったコンビニまで自分で荷物を持ち込むと、持込割引として荷物1個につき送料から120円を値引いてくれます。
100サイズで送られる荷物は、ものによっては自分で持ち運びできる程度の重さでもあるため、そのような場合は積極的に持込割引を活用して送料を安くしてください。
関連:ゆうパックの送り方
ヤマト運輸の宅急便
宅急便の基本情報 | |
送料 | 1,530円〜 |
サイズ | 100サイズ |
重量 | 10kg以内 |
発送場所 | ヤマト運輸の営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
補償 | あり |
ヤマト運輸の宅急便は60サイズから200サイズの荷物を送ることが出来るヤマト運輸の宅配便サービスです。
上で解説したゆうパックとはライバルサービスのような存在で、多くの点で共通項がありますが、宅急便では荷物の重量もサイズに影響するのでご注意ください。
ゆうパックではサイズはあくまで3辺の合計の長さに応じて決まり、最大重量はどのサイズも25kgまでなのに対し、宅急便では100サイズなら10kg、120サイズなら最大15kgまでといたようにそのサイズごとに最大重量も定められています。
たとえ3辺の合計が100cm以下の荷物であっても、重量が12kgの場合はその荷物は100サイズではなく120サイズとして扱われます。
宅急便の発送方法は、送り状を準備してからヤマト運輸の営業所やコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)へ持ち込むか、無料の集荷依頼をして発送します。ただし、コンビニへ持ち込める荷物サイズは160サイズまでです。
宅急便も、着払いもしくは元払いによって記載する伝票も異なっていますが、いずれの伝票もヤマト運輸の営業所やコンビニで無料で入手できます。
◼︎底面が広い100サイズダンボール
![]() |
100サイズ ダンボール 便利線入り![]() ![]() ![]() |
◼宅急便の送料
宅急便の送料は送る荷物のサイズと配送元と配送先の距離に応じて変わってきます。例として100サイズの荷物を神奈川県からそれぞれの都道府県に送った場合の送料を以下に掲載します。
神奈川県から埼玉県で1,530円・神奈川県から兵庫県で1,650円・神奈川県から香川県で1,790円・神奈川県から福岡県や北海道で2,050円・神奈川県から沖縄県で2,710円
また、宅急便では集荷サービスを利用せずヤマト運輸の営業所もしくはセブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキといったヤマト運輸取り扱いのコンビニに自分で持ち込むと、持込割引として荷物1個につき送料から100円を値引いてくれます。
ヤマト運輸の100サイズの最大重量は10kgなため、上限ギリギリまで詰め込まれた荷物であれば持ち込むのも困難になるかもしれませんが、軽いものであれば自分で持ち込むことも容易であると考えられるため、積極的に持込割引を活用して送料を安くしてください。
関連:宅急便の送り方
佐川急便の飛脚宅配便
飛脚宅配便の基本情報 | |
送料 | 1,386円〜 |
サイズ | 100サイズ |
重量 | 10kg以内 |
発送場所 | 営業所 |
追跡番号 | あり |
補償 | あり |
飛脚宅配便は佐川急便の宅配便サービスで、60サイズから160サイズでかつ、最大30kgまでの荷物を送ることができます。
飛脚宅配便もまた、ヤマト運輸の宅急便と同じように100サイズなら最大10kgまで、140サイズなら最大20kgまでとそれぞれのサイズごとに最大重量が決まっています。
宅急便と同じように、たとえ3辺の長さの合計が100cm未満の荷物であっても、重量が15kgであればその荷物は100サイズではなく、140サイズとして扱われます。
飛脚宅配便の発送方法は、ダンボールなどでしっかりと梱包した荷物を佐川急便の営業所へ持ち込むか、集荷サービスを利用して発送します。
佐川急便は日本郵便やヤマト運輸のように提携しているコンビニは存在しないため、コンビニからの発送はできません。
また、営業所自体も郵便局やヤマト運輸の営業所ほどはたくさんあるわけではないので、集荷サービスを利用している方も多くいます。ただし、集荷サービスを利用すると以下で解説している持込割引は適用されません。
◼飛脚宅配便の送料
飛脚宅配便の送料は送る荷物のサイズと配送元と配送先の距離に応じて変わってきます。例として100サイズの荷物を神奈川県からそれぞれの都道府県に送った場合の送料を以下に掲載します。
神奈川県から東京都で1,386円・神奈川県から兵庫県で1,496円・神奈川県から岡山県で1,606円・神奈川県から香川県で1,716円・神奈川県から長崎県や北海道で1,826円
佐川急便では沖縄県への発送は発送する場所によっても別途料金が変わってきますので、詳しくは担当する営業所へお問い合わせください。
また、飛脚宅配便では集荷サービスを利用せず、佐川急便の営業所に直接持ち込むと持込割引として荷物1個につき100円を値引いてくれます。
100サイズで送れる荷物は最大重量は10kgなので、重い荷物の場合は持ち込むのも大変でしょうが、軽い荷物であれば積極的に持込割引を活用して送料を安くしてください。
ただし、佐川急便の営業所は郵便局やヤマト運輸の営業所ほどはたくさんあるわけではないので、もし近くにあった場合は持ち込む程度に考えておくと良いでしょう。
関連:飛脚宅配便の送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

◼元払いで送るなららくらくメルカリ便の宅急便
100サイズの荷物は日本郵便の定形外郵便やレターパックプラスではサイズ的に送ることができません。メルカリとヤマト運輸が提携したらくらくメルカリ便の宅急便であれば60~160サイズの荷物まで送ることが可能で100サイズの荷物も問題なく送れます。
らくらくメルカリ便の宅急便の料金は配送先に関係なく荷物サイズだけで決定し、100サイズは全国一律1,050円です。同様の配送サービスであるゆうゆうメルカリ便のゆうパックで100サイズの荷物を送る場合は1,070円かかり宅急便よりも少し高いです。
ゆうゆうメルカリ便のゆうパックと、らくらくメルカリ便の宅急便の料金は微差ではありますが、少しでも送料を安く抑えたい場合はらくらくメルカリ便の宅急便で送ると良いでしょう。
◼着払いで送るなら通常のゆうパック
全てのメルカリ便で着払いで送ることができないため、着払いで送りたい場合は、通常の日本郵便のゆうパックかヤマト運輸の宅急便で送る必要があります。
100サイズの荷物を東京都から神奈川県に着払いで送った場合の送料は、ゆうパックなら1,330円、宅急便なら1,390円かかり、宅急便の料金よりもゆうパックの料金の方が少し安くなります。
発送場所がどちらも近くにある場合は、送料の安いゆうパックで発送することをおすすめします。購入者側が負担する送料を少しでも安くしてあげることが出来れば、お互いにとって気持ちの良い取り引きとなるでしょう。
ちなみにゆうパックの発送場所は郵便局の窓口かローソン等、宅急便の発送場所はヤマト運輸の営業所か、セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ等です。
過去の実際の追跡結果
参考までに今回紹介したゆうパック・宅急便・飛脚宅配便で送られた100サイズの荷物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼三重県から愛媛県に1日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/31 16:20 | 引受 | 津中央郵便局 | 三重県 |
08/01 05:35 | 中継 | 岡山郵便局 | 岡山県 |
08/01 10:37 | 中継 | 松山西郵便局 | 愛媛県 |
08/01 13:10 | 到着 | 今治郵便局 | 愛媛県 |
08/01 15:51 | お届け先にお届け済み | 今治郵便局 | 愛媛県 |
7月31日(火曜日)の夕方に三重県津市から発送されたゆうパックは、翌日の8月1日(水曜日)の午後に配送先である愛媛県今治市に配達が完了しています。
◼静岡県から岡山県に1日で配達完了した宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 10/25 | 16:40 | 掛川大東センター |
配達完了 | 10/26 | 09:12 | 岡山泉田センター |
10月25日(水曜日)の夕方に静岡県掛川市から発送された宅急便は、翌日の10月26日(木曜日)の朝に配送先である岡山県岡山市に配達が完了しています。
◼︎三重県から岡山県に2日で配達完了した飛脚宅配便
荷物状況 | 日時 | 担当店名 |
↓集荷 | 08/05 16:54 | 四日市営業所 |
↓輸送中 | 08/05 18:21 | 中京中継センター |
↓保管中 | 08/06 10:15 | 岡山営業所 |
↓配達中 | 08/07 07:19 | 岡山営業所 |
↓ご不在 | 08/07 10:44 | 岡山営業所 |
⇒配達完了 | 08/07 13:31 | 岡山営業所 |
8月5日(日曜日)の夕方に三重県四日市市から発送された飛脚宅配便は、8月7日(火曜日)の午後に岡山県岡山市の配達先に配達が完了しました。
関連:100サイズのダンボール箱の大きさの測り方と安く買う方法
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
